返信記事数が279件あります。300件を超えると書き込みができなくなります。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
越境入学
日時: 2010/03/02 11:09:30
名前: 悩める母 

初めて書き込ませていただきます。
地元の剣友会に入会し、剣道を始めて5年になる
息子がいます。来春、中学生になりますが息子の通学区内の中学校には剣道部がありません。
息子と一緒に剣道をやってきた仲間たちは、早々と
越境入学を決めて、入学予定の中学校の練習にも
参加させてもらっているようです。
「僕も(越境入学して)一緒にやりたい」と
息子に訴えられましが、事はそう簡単でありません。越境入学となれば、親子で住所を移動させたり
、交通の手段がないので親の送迎が不可欠です。
何より、その中学の剣道部から誘われてもいないのに越境入学なんて考えられません。
息子には、「中学の3年間は、今までどおり剣友会で小学生と練習し、高校で頑張ったら」と話しましたが、息子は納得できていないようです。
負けず嫌いで練習の大好きな息子は、すでに中学生と一緒に練習している仲間たちがうらやましくてしょうがないようです。気持ちは痛いほどわかりますが、どうにもならない現実に親として情けなく思っています。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |

Re: 越境入学 ( No.201 )
日時: 2011/09/14 21:44:15
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 素朴な疑問さん

管理人のHide.です。

居住実態がないのに住民票だけ移すことは「不正越境」です。
親戚や祖父母の家が学区域にあったとしても、本人が居住していないのなら不正と考えま
す。


>うちの子供も、学区の中学校に剣道部は
>ありませんでした。学校の好意で、中体連の
>試合だけはだしてもらえましたが、部活の顧問の
>いない即席チームでしたから、保護者の意思疎通が
>うまくいきませんでした。

私のお弟子さんたちも、そんな残念なケースになってしまうことが多々ありました。
しかし最近では、同じ区内でならほぼ自由に中学を選べるようになりましたので、剣道部
のあるところにがんばって通っているようです
メンテ
Re: 越境入学 ( No.202 )
日時: 2011/09/15 09:16:42
名前: 素朴な疑問 

Hide.先生

教えてくださりありがとうございます^^

そうですか、やはりそうですよね。
部活動がない中学で、与えられた環境で
出来る限り頑張ったこどもたち。
学区で選べるという特典はないので、
試合に出られただけで、感謝でした。
確かに剣道は強くならなかったかもしれないと、不憫に思ったりしていました。
でも、正々堂々と、誰に対しても顔をあげていられます。
疚しい心を、こどもに持たせたくはありません。

学区に祖父母の家があるから、そこに住民票だけ
移して、剣道部のある学校に通わせている方は、
それが不正であるとは気づいておられないケースも
あるようです。私も、ずっと分かりませんでしたが、これですっきりいたしました。

ひきつづきROMで勉強させていただきます。


メンテ
Re: 越境入学 ( No.203 )
日時: 2011/09/15 09:37:43
名前: う〜ん… 

はじめまして。
素朴な疑問さんと同様、普段はROMっておりますが、気になったので一言だけ…

>私のお弟子さんたちも、そんな残念なケースになってしまうことが多々ありました。
>しかし最近では、同じ区内でならほぼ自由に中学を選べるようになりましたので、剣道部
>のあるところにがんばって通っているようです

とのHide.さんの発言ですが、これを見たとき、
「あ、いいなぁ、うらやましいなぁ、ずるいなぁ…(^^;」
と思ったのは私だけでしょうか?(^^;
地域格差というか、不公平感がすごくありますね。

居住実態の無い所に住民票を移して学区外の学校に入るのは不正で、
教育委員会に掛け合って「教育的配慮」によって学区外の学校に入るのは正当なんでしょうか…

少子化によって各学校の設備・環境を整えきれない昨今、
学校を選択したくなるのはやむを得ないような気がします。

いずれにしても、越境には手間ひまがかかりますから、
「そこまでして行きたいなら、行かせてやれよ…」って思ってしまいますけどね(^^;
メンテ
Re: 越境入学 ( No.204 )
日時: 2011/09/15 21:49:58
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 素朴な疑問さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


To う〜ん…さん

管理人のHide.です。

>居住実態の無い所に住民票を移して学区外の学校に入るのは不正で、
>教育委員会に掛け合って「教育的配慮」によって学区外の学校に入るのは正当なんでし
>ょうか…

残念ながらそのとおりです。
不公平感がつきまといますので、「全国一律の基準を」というご意見をお書きになった方
もおられましたね。


>少子化によって各学校の設備・環境を整えきれない昨今、
>学校を選択したくなるのはやむを得ないような気がします。

公立であれば、設備施設というハード面だけを考えれば、そう格差はないものと思われま
すが、ソフト面まで考えれば心情的には理解できます。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.205 )
日時: 2011/09/17 16:53:30
名前: 大和魂 

ソフト面にかなりの格差があるのですから、教育的配慮として越境を
認める事も必要な場合があると、私は思います。越境を認めないので
あれば、それに応じた配慮をして欲しいものです。

例えば“大会へのエントリーを認める”とか“外部指導者制度の導入“
であるとか。また、稽古場所が確保できないのであれば、道場の紹介や
近隣の中学校への部活動参加など、方策を提示すれば多少不正は減少する
のでは、と思います。

これらの希望があれば、親は不正をせずに全うな理由で行政に駆け寄る
事ができると考えます。

スポーツや武道を理由に越境は認めない上に、何の方策も出さずそのまま
地元に入学しなさい、では納得できない部分があるでしょう。

スポーツや武道を中学生になってから一線で続けれるか続ける事ができない
かでは、その人間の将来を左右する事にも繋がります。これは、中学校生活
に対する意欲にも関わる問題かと思います。

不正によって中学校生活を意義あるものにする人間もいれば、正当に
中学校生活を送った事で、本来持っていたものが失われる人間も存在する
訳です。(良い悪いは別として)

何が良くて何が正しいのか、それを清く導く為には、行政及び教育委員会の
心のこもった配慮が求められます。

制度や体裁だけを振りかざす裏側に、不正は蔓延るのです。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.206 )
日時: 2011/09/17 21:08:12
名前: やめてよ 


>教育的配慮として越境を認める事も必要な場合があると、私は思います

ファジー運営は絶対だめだと思う。
1件でも特例を認めたらそれこそ収拾つかなくなる。
法を遵守することと、法を見直す、改正すること、を一緒くたにしてはだめと思う。
法改正されてから。それまではだめ。曖昧はだめ。
例えば死刑が法で認められていない国で、例え特別事情を配慮したとしても、一人でも死刑にしてしまったら、
もうその国は滅茶苦茶なる。収拾つかない。絶対だめと思う。
そういうことだけはしないで欲しい。お願い。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.207 )
日時: 2011/09/18 11:14:34
名前: 父親B 

例外、特例、正当な越境(一般に知られていない)
これらの事が結構あるので、それが認めるなら、
これも(不正越境も)Okだと判断する親が多いようです。

私も越境反対主義(正当の場合も)でしたが、
いろんな事例を聞き、逆に全てopenで越境を
可能にした方が無理がないと今は考えてます。

全てをopenにすると学生が極端に偏り
なんらかの規則が必要ですが...

越境を求めるのは、本当に良い先生が(剣道以外でも)少ない現状からです。

中学の先生と話していて思いますが、言い訳が多くて責任が自分にない事ばかり強調してお話になり(校長でも)、建設的な話はいっこうに進みません。
しかし先生の質の低下は、事が起これば親と教育委員会の現場の教師を弾劾する姿勢に有るのでしょうけど。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.208 )
日時: 2011/09/18 22:27:36
名前: クリス 

父親Bさんに質問。

>いろんな事例を聞き、逆に全てopenで越境を可能にした方が無理がないと今は考えてます。

>越境を求めるのは、本当に良い先生が(剣道以外でも)少ない現状からです。


良い先生のもとで剣道をするために不正越境する・・
このことに理解を示されるということは、かりにその先生が不運にも他校へ転勤されたら、
その先生を追いかけてまた不正越境を繰り返す、ということを否定しないということですか?

メンテ
Re: 越境入学 ( No.209 )
日時: 2011/09/19 08:56:27
名前: 父親B 

クリスさん

不正越境によってレギュラーを外されたり、団体戦に出場不可能に成るなど、許せない事です。
 ここに顧問の作為があれば正すのは、当たり前だと思います。

ところが、この不正の基準がひどく曖昧で地域よって変わる。
週に三日寝るので住民です?とか
同市内OK、又全くだめ、
A市からB市はOKで、A市からC市はダメとか
サッカー、柔道は、OKで剣道、野球、勉学はダメ等

酷い場合は、有力市会議員の口利きでOKになるなど
溜息の出ることばかりです。


十年前の私は、先生を追っかけて転校するなんて
悪い冗談だと思ってました。

剣道の顧問を追いかけて中学で二度転校して、全国で名をあげた子供とか、あと畠中選手も一度中学を転校されてますし他にもそんな例がたくさんあります。
これらの例に越境不正は無かったと思いますが。(知りませんが)

以上の事から不正の見直し、基準の見直しが必要だと思います。

地方都市の基準は、大都市を参考にしているので変わって来る感じです。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.210 )
日時: 2011/09/19 09:28:39
名前: クリス 

不正越境といっても、指導者を追いかけるケースや、指導者無視でただ道場出身者が集まるだけのケースやら色々ですが、
共通して言えることは、学校を、剣道の実績を上げるための『道具』としか考えていないということ。
そこに違和感や問題が発生するのです。

これらの弊害を抱えたままで、不正越境を認め、その基準をつくろうなんて発想は、
基礎なしで高層ビルを建てるような『無謀行為』だと思うのです。


平成24年度からは武道必修化で、剣道を指導できる教員が大幅に増えると聞いています。
これで、剣道部がないとか、指導できる教員がいないとかの問題は概ね解消されますよね。

これ以上公立中学校に何を求めますか?

私立中学が多い都市部と、そうでない地方とでは事情が異なることは理解できなくはないですが、
はっきりさせたいのであれば、『不正な越境を一律に認めない』という方向に舵をきるべきだと思いますよ。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.211 )
日時: 2011/09/19 11:43:39
名前: 父親B 

クリス様 
(不正越境を認め、その基準をつくろうなんて発想は)

不正越境は、認めないが、不正の基準を..
との意見です。

だって地域で認めた越境、異例、特例、例外的越境も行政の認めた正当な越境です。

あと先生の質の向上が必要です。
MP対策や人権問題、訴訟対策の研修ばかりしてるのかと疑いたくなります。




メンテ
Re: 越境入学 ( No.212 )
日時: 2011/09/19 20:30:21
名前: ちは 

越境入学
要は、強く上手い子の親が「試合に出させて勝たせたい」親のエゴかな?そうそう子供が越境まで考えていませんよ!大人の入知恵が全てかと思います。
実のところ、下手弱な子が、上手く強くなりたいと言って、強豪中に越境することは皆無かと思います。これで教育ではないのは明白ですね。
勉強でも同じかと思います。
土台となる、剣道における人間教育から、逸脱することじゃないですかね?
メンテ
Re: 越境入学 ( No.213 )
日時: 2011/09/19 23:08:15
名前: 大和魂 

やめてよさん
ちはさんへ

私は不正を善しとはしていません。市町村により、格差がある状況において
万人に規則を厳守させる事は難しいと考えています。

家庭の状況は千差万別。それを一律の枠に縛ってしまえば、一部の人間が
規則の穴をかい潜って不正を働きます。

行政及び教育委員会には、家庭と地域の実態に応じた対応をして頂きたいと
私は考えています。

何も全て特例で通すべきだとは思いません。特例が認められないのであれば
それ相当の心のこもった対応を願う次第です。

親のエゴはあるでしょう。しかし親のエゴだけで剣道は続けられません。
子どもの強い意志がなければ、越境までしてヤリ抜く事は絶対にできません。

これは親子の問題です。“実力があるから越境を考える”という発想は
偏った価値観だと、私は考えます。

ただ、親が正しい方向に導くかどうかで、周囲の見方が変わるという事
でしょう。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.214 )
日時: 2011/09/20 20:32:07
名前: ちは 

大和魂さん

>>市町村により、格差がある状況において・・・・
どのような格差でしょうか?

>>家庭の状況は千差万別。それを一律の枠に縛って しまえば・・・・

学校(行政及び教育委員会)を千差万別にするのですか?

>>特例が認められないのであれば・・・
特例とは?

揚げ足とりですみませんが、具多例や基準は、如何にあるべきなのでしょうか?

メンテ
Re: 越境入学 ( No.215 )
日時: 2011/09/20 23:02:42
名前: 大和魂 

ちはさんへ

どんどん揚げ足取って下さい。(笑)満足のいく答えを返す事が出来るか
わかりませんが、可能性な限りお応え致します。不明な点があれば、再度
質問願います。


『どのような格差でしょうか?』
これは、私も様々な方の書き込みや聞いた事例等で知った事ですが、市町村
によってクラブ越境を地区内で認めている所もあれば、隣の地区では一切
認められない、という事例です。これを私は“格差”という形で表記致し
ました。格差と取るか当たり前と取るかは、個人の価値観だと思います。
以前の書き込みを参考にされては如何でしょうか。


『学校(行政及び教育委員会)を千差万別にするのですか?』
学校を千差万別にするとは言ってません。行政及び教育委員会にも、各々の
事情があるでしょう。ある地区では許されて、隣の地区では許されない、
という事は存在します。だからと言って、それだけで突き返すような対応
ではなく、前に申した通り、心のこもった対応をして頂きたいとの、私の
思いです


『特例とは?具多例や基準は、如何にあるべきなのでしょうか?』
特例に基準はないでしょう。具体例と言われれば、越境が認められていない
地区ではあるが、地元に部がないので特例として越境を認める、という所で
しょうか。これは私が決める事ではないので、各々の行政及び教育委員会に
委ねられる範疇です。

話は変わりますが、いじめの解消の為に越境を特例として認める場合が
あります。事は全く違いますが、別の事例での特例として参考までに。
(不適切であれば削除して下さい。)

メンテ
Re: 越境入学 ( No.216 )
日時: 2011/09/21 22:03:11
名前: ちは 

大和魂さん
中学に部活のうんぬんを求めるのは、父兄のエゴと感じてます。
強く上手くなりたいのであれば、個人道場等に属すればいいわけです。
部活には初心者もいれば経験者もいて、相好するところが成長に繋がると思います。

いじめの越境は教育者の怠慢と思います。
ペナルティがあってしかるべきです。
教職になりたい(ヤル気ある人)人材は沢山います。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.217 )
日時: 2011/09/21 23:31:55
名前: 大和魂 

ちはさんへ

『中学に部活のうんぬんを求めるのは、父兄のエゴと感じてます。』
幼少期から習い事を始める動機には、多少なり親のエゴが存在するで
しょう。その延長で、度が過ぎるといけませんが。


『強く上手くなりたいのであれば、個人道場等に属すればいいわけです。』
それは正論かもしれませんが、実際は中体連に属する部活動が中学校剣道の
主流になっております。道場と中学校では稽古量が違いますので、内情に
詳しい人間は、ちはさんのような解釈をされないかと思います。


『部活には初心者もいれば経験者もいて、相好するところが成長に繋がる
と思います。』
その通りですね。勝負にこだわるだけでなく、上下関係やレベルの違いを
超えた特別な人間関係を三年間で築くところに、部活動の良さがあると私も
思います。


メンテ
Re: 越境入学 ( No.218 )
日時: 2011/09/24 10:54:28
名前: 父親B 

親のエゴ。
確かにそうですが、多少エゴが入ってもいいんじゃなですか?

卓球、ゴルフ、ボクシング、他一流選手に親のエゴの結晶のような方多くみえます。


親や先生のエゴが子供を潰す場合も多くあります。
しかし一番問題は、エゴによって他人が被害を受ける事だと思います。

単純に同じ道場の出身者を応援できないのもここですね。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.219 )
日時: 2011/10/18 08:00:57
名前: 剣道馬鹿の親 

うちの子供が中学の時同じ学年に剣道部員がいなくて2年生になった時自分で1年生部員(経験者無)を集め一緒にがんばって3年生の時には県大会出場にこぎつけました。
剣道って勝つ事も大事かもしれないけどもっと大事なものがあるのでは?
特例等は親の都合だと思います。
不公平は常に存在します何事も公平はありません。
せめてルールは守るべきだと思います。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.220 )
日時: 2011/10/19 23:42:33
名前: 昔剣士 

剣道馬鹿の親さんへ

素晴らし子供さんですね。
ともすればすぐに勝負に走り、本来の剣道を見失う
輩が多いなか賞賛に値すると思います。

今後このような子供が増えること切に願います。

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存