このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
青森の剣道を語ろう【8】
日時: 2015/01/02 09:57:54
名前: 見取り三段 

小学生から一般まで、剣道を語りましょう。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.1 )
日時: 2015/01/02 09:59:26
名前: 見取り三段 

明けましておめでとうございます。

新年になりましたので、新しくしてみました。
今年もよろしくお願いいたします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.2 )
日時: 2015/01/03 13:11:17
名前: 青森応援団 

あけましておめでとうございます!
今日の陸奥新報に明日からの鷹揚旗の出場チームが載っていましたね〜 どんな熱戦が繰り広げられるのでしょうか?楽しそうなので、時間を作って見に行きたいですね!
行けなくても陸奥新報は、4日間買おうと思います。
全国を経験した田名部中や、年末にかけて、強化選手の遠征を経験したチームもどんな強さになったのでしょう!楽しみです。私も、出来るだけアップしたいと思いますが、皆さんも、見に行った方は、アップお願い致します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.3 )
日時: 2015/01/03 22:02:38
名前: 見取り三段 

青森応援団さん

明日から、鷹揚旗ですか。もし観戦されるなら雰囲気等々教えて下さい。
青森県勢の活躍を期待します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.4 )
日時: 2015/01/06 16:10:43
名前: 青森応援団 

最終日、男子青森県勢は、尚道館さんがベスト8で、南部さんがベスト16でした。他は、一回戦・二回戦で強いところと当たって敗退していた様です。
強いと思えたのは、伊達網代・平岡緑・山王・湯沢北?・錬武館(栃木)・国士舘・保土ヶ谷・山室などだったです。3年生チームも幾つか出てましたが、やはり、そこも強かったです。
青森県勢の活躍を期待したのですが、もう一つだった様に思いました。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.5 )
日時: 2015/01/06 17:00:05
名前: 見取り三段 

青森応援団さん

ありがとうございます。
尚道館さんでベスト8ですか。県勢には厳しい戦いが続いたようですね。選手の皆さんお疲れさまでした。また大会運営も大変だったでしょう。お疲れさまでした。
これからも大会は続きます。また頑張りを見せてほしいですね。
最終結果が分かれば教えて下さい。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.6 )
日時: 2015/01/06 17:22:06
名前: 過去参加者親 

毎年、たくさんの御もてなしを頂いたアットホームな大会で毎年楽しみにしてました。

今年度の最終結果が分かる方がおりましたら、教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.7 )
日時: 2015/01/06 19:41:08
名前: 剣道パパ 

保土ヶ谷中の監督は、平賀出身の葛西君ですよ〜。知っていましたか?彼は、国士舘大、在学中もインカレ、個人 ベスト8だったと思います。がんばっていますね〜。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.8 )
日時: 2015/01/06 21:31:32
名前: 見取り三段 

剣道パパさん

ありがとうございます。やはり、そうでしたか。そのような話は聞いてましたが確信は持てませんでした。県内の人が活躍しているのは嬉しいことですね。
多分、お兄さんは青森の一般の試合に出ていのではないかと思います。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.9 )
日時: 2015/01/06 21:32:35
名前: 過去参加校 

最終結果どなたか分かりますか?
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.10 )
日時: 2015/01/07 18:19:51
名前: リンゴ 

試合の結果が知りたいです!
情報提供お願いいたします!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.11 )
日時: 2015/01/07 19:47:25
名前: りんご 

男子
・優勝 青嶺会(群馬)
・2位 国士舘中(東京)
・3位 山王中 (秋田) 伊達中(北海道)
だったような気がします。
間違いがありましたら訂正お願い致します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.12 )
日時: 2015/01/07 19:51:50
名前: リンゴ 

りんご様
情報提供ありがとうございます!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.13 )
日時: 2015/01/08 11:51:23
名前: 見取り三段 

りんごさん

ありがとうございます。やはり強豪校が上位に来てますね。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.14 )
日時: 2015/01/14 20:04:35
名前: 岩手山大きかった 

イーハトーブ花巻北日本大会?がありまして、中学校の部で、尚道館さんが三位、南部少年さんも三位でした。どちらも、東松館のA又はBに敗れての結果だったので、立派だったと思いました。東松館は、強く、先日の鷹揚旗に出ていた国士舘中よりやはり強かったと感じました。南部は立花君が出ていたので、やはり良かったですが、尚道館さんは、弘前大会のメンバーですから、3年生無しでした。東松館は、3年生も入ってますので、1年2年生チーム同士の試合が見たかったですね。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.15 )
日時: 2015/01/14 23:08:17
名前: 東北 

↑↑↑
国士舘中は、一年チームでしたよ!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.16 )
日時: 2015/01/15 21:47:37
名前: 岩手山大きかった 

東北さんへ
言葉足らずで失礼。東松館Bは、全国1位になったメンバーの一年生3人とプラス二年生二人でして、結果、2年3年チームの東松館Aに勝って、優勝でした。東松館さんの3年生も強いのですが、一年生が強いと思いました。二年生の小川君が居なかったのですが、他の二年生もかなりの状態と感じました。私見ではありますが…
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.17 )
日時: 2015/01/16 10:17:52
名前: 見取り三段 

イーハトーブお疲れさまでした。県勢も良い試合をされていたようですね。
今週末は大間大会のようです。観戦される方の情報をお待ちしております。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.18 )
日時: 2015/01/18 20:24:41
名前: 見取り三段 

皆さん、こんばんは。

本日の大間大会の結果はどうだったのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.19 )
日時: 2015/01/19 13:20:06
名前: さる 

大間大会

中学校男子 団体
優勝 尚道館山野辺道場Å 2位 南部中学校 3位石川少年剣道クラブ・田名部中学校
個人 優勝 中村(田名部) 2位 古川(大間中)3位 大水(尚道館)・田村(田名部)

覚えている範囲ですが・・・
間違っていたら訂正をお願いします。

尚道館山野辺道場、強し!という感じでした。
田名部中学校があがってくるかなと予想していましたが・・・

小学校男子
優勝 尚道館山野辺道場Å 2位 大間小学校 3位?
   
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.20 )
日時: 2015/01/19 13:34:46
名前: 豪雪地帯 

さる様

大間大会の結果ありがとうございます。

やはり尚道館さんでしたか。鷹揚旗、イーハトーブと調子が上がっているようですね。
もしお分かりになれば決勝のスコアもぜひよろしくお願いします。


Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.21 )
日時: 2015/01/19 13:37:29
名前: どんぐり 

大間大会結果
主に中学校を観戦
団体はさる様の通りでしたが
個人は優勝 古川(大間中) 二位中村(田名部) 3位山田(南部),大水(尚道館)だったと思います!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.22 )
日時: 2015/01/19 13:53:52
名前: さる 

どんぐり様
訂正ありがとうございます!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.23 )
日時: 2015/01/19 14:20:45
名前: 見取り三段 

さるさん、どんぐりさん

ありがとうございます。入賞された皆さん、おめでとうございます。尚道館さん強いですね。
この大会は女子団体の部も無かったでしょうか?勘違いなら申し訳ありません。分かる方おしえてください。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.24 )
日時: 2015/01/20 08:22:16
名前: さる 

大間大会
決勝中学校男子 スコア
南部         尚道館山野辺
先 小田原   コ  菊川
次 菊池    メメ 山内
中 宮澤  ×    齊藤
副 谷内    ドメ 名古屋
大 山田 ドメ    大水    3-0

女子の結果
小学生団体  優勝 志道館  2位 田舎館剣友会  3位 大間小学校A・柏葉少年剣士隊

中学校団体  優勝 十和田東  2位 堀口中学校 3位 大間中学校・田名部中学校

個人戦 中学校 優勝 坂本(十和田東) 2位湊谷(大間) 3位 藤枝(大間)・佐藤(田名部)

小学校男子個人戦
 優勝 岩渕(尚道館) 2位 下久保(志道館) 3位 千代谷(青森至道会)・山ア(尚道館)
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.25 )
日時: 2015/01/20 08:38:25
名前: さる 

すみません、決勝スコア 3-1です。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.26 )
日時: 2015/01/20 10:53:47
名前: 見取り三段 

さるさん

ありがとうございます。
大将前で勝負がついたのですね。尚道館さんの完勝というところでしょうか。南部さんも大将に繋げればおもしろい勝負になりそうですね。可能性の話をしました。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.27 )
日時: 2015/01/20 13:56:38
名前: 豪雪地帯 

さる様

ありがとうございました。

2月1日は浪岡大会があります。
また、楽しみになってきました。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.28 )
日時: 2015/01/20 20:36:46
名前: 見取り三段 

皆さん、こんばんは。

今週末は七戸で高校の個人戦があるみたいです。小中もあるようですが、高校に関しては全県の参加の大会のようです。
この大会は自分の子も出場できるので応援に行きます。結果も掲載します
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.29 )
日時: 2015/01/25 17:27:03
名前: 見取り三段 

第30回天間林大会兼宮崎杯高校剣道選手権大会

高校男子
優勝 三上(五所一)
二位 塚尾(東奥義塾)
三位 千葉(五所一) 立田(東奥義塾)

女子
優勝 古川(五所一)
二位 武久(ウルスラ)
三位 高松(ウルスラ) 南(五所一)

大会運営、監督、選手の皆さん、お疲れさまでした。
高校男子の決勝は、見事な三上君の面が決まり優勝でした。敗れたとはいえ塚尾君も素晴らしい攻めを展開していたと思います。やはり強いですね。
女子は、古川さんの完勝となった感じでしたが、春以降はまだまだ分かりませんね。
次、高校は東北選抜ですね。健闘をお祈りします。
今大会、観戦された方の感想もお願いします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.30 )
日時: 2015/01/30 11:40:07
名前: 見取り三段 

みなさん、こんにちは。

寒さ厳しいですね。このような中でも試合は続きます。
今度の日曜日は浪岡大会のようですね。観戦される方の情報をお待ちしております。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.31 )
日時: 2015/02/02 14:01:02
名前: 雪に飽きた 

昨日、浪岡大会があったはずですが…如何だったのでしょうか?見に行かれた方、スコア等ご存知の方、アップお願いします。気になります…
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.32 )
日時: 2015/02/04 07:28:13
名前: 豪雪地帯 

浪岡大会観戦してきました。

低学年 優勝 尚道館 2位 月影塾 3位 正武館A・紫雲会A
高学年 優勝 尚道館 2位 木造剣礼会 3位 五所川原剣道協会・幸武館
中学男子 優勝 五所一中 2位 尚道館 3位 木造中・沖館中
中学女子 優勝 佃中A 2位 木造中 3位 弘前東中・五所一中

中学生は、五所一中はさらに力をつけてきた感じでした。今回、尚道館さんは菊川君が中学校からの出場だったようなのでぬけていました。負けはしましたがやはり層の厚さを感じました。

高学年決勝は見応えがあった試合でした。
先・次鋒と剣礼会さんにとられてあとがない尚道館さん。中堅の山崎君が2本勝ちしてあとにつなぎ、副・大将がきっちり決めての優勝でした。
山崎君、絶対つないでやるという気迫が伝わってきました。これぞ中堅の仕事というのを見せてもらいました。
尚道館さんのチーム力に拍手です。


Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.33 )
日時: 2015/02/04 08:25:54
名前: 見取り三段 

豪雪地帯さん

詳しくありがとうございます。
菊川君がメンバーではなかったと言っても、尚道館に勝った五所一は力を付けてきているようですね。春以降、中心となっていくのでしょうか?楽しみですね。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.34 )
日時: 2015/02/04 17:28:37
名前: 雪に飽きた 

豪雪地帯さん

ありがとうございます!そうなんですね。見に行きたかったですね きっと、見応えのある決勝だったんですね。どなたか、小学校高学年と中学校男子の決勝のスコアが分かる方いらっしゃいますか?

あと、来週の東北高校選抜大会は、14日の土曜日だけなのでしょうか?翌日の日曜日は、無いのでしょうか?

よろしくお願いします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.35 )
日時: 2015/02/05 10:43:08
名前: 見取り三段 

雪に飽きたさん

確認しましたが、やはり東北選抜は一日だけのようですね。団体戦だけのようです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.36 )
日時: 2015/02/05 12:40:27
名前: 豪雪地帯 

浪岡大会のスコアです。
新聞からの抜粋ですが・・・

高学年
 尚道館Å3−2木造剣礼会
 西田  −ド 小田川
 山下  −メメ江良夢
 山アドコ−  長内
  神メメ−メ 佐藤
 岩渕ドド−  江良武 

中学男子
 五所一3−2尚道館   
 富沢メ − 外川
 鈴木メ −メメ山内
 草木メ − 斉藤
 太田ド − 名古屋
 森田  −メコ大水  
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.37 )
日時: 2015/02/05 12:45:54
名前:  

東北選抜は、毎回団体のみ。
個人戦もあるのは、各県総体予選後に行われる東北選手権。
なお、出場条件は各県総体予選の団体ベスト4、個人ベスト8まで。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.38 )
日時: 2015/02/05 16:51:14
名前: 雪に飽きた 

見取り三段 さん
豪雪地帯 さん
わ さん

ありがとうございます。
浪岡大会の決勝戦、見たかったですね!誰かから、入手したいと思います。
東北選抜は、日曜日なら見に行けると思ったのですが、、、でも、青森県勢の活躍を期待して、DVDを待ちます。見に行かれる方、是非、実況中継的なアップがあると嬉しいです。よろしくお願いします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.39 )
日時: 2015/02/06 00:53:59
名前: 念のため訂正 

念のため訂正します。

6月の末に行われる東北大会は基本的には各県2校の12校ですが、本年度開催県・次年度開催県・前年度優勝県・前年度準優勝県の4校をプラスした16校で行われます。

これより、前年度準優勝県・本年度開催県に当てはまる青森県は高校総体で準決勝まで勝ち進んだ4校が東北大会に出場することができます。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.40 )
日時: 2015/02/06 08:30:22
名前: 見取り三段 

念のためさん

詳しい情報ありがとうございます。勉強になります
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.41 )
日時: 2015/02/06 17:09:13
名前: 剣道大好き 

青森県でも社会人剣道錬成会とか初心者の錬成会とかが頻繁にあったら
うれしいと思うんだけどな、
なんでやらないのかな?
やってほしいな。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.42 )
日時: 2015/02/08 07:56:31
名前: 見取り三段 

剣道大好きさん

そうですね。誰でも参加できるような錬成会があれば面白いかもしれませんね。でも忙しい中で、そのような時間を作るのは難しいのでしょうね。

今度の土曜日は東北選抜ですね。楽しみですね。県勢には頑張って欲しいですね。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.43 )
日時: 2015/02/13 12:40:49
名前: 見取り三段 

皆さん、こんにちは。

明日は東北選抜ですね。せっかくの青森県での開催ですから、子供も連れて応援に行きたいと思います。
皆さんで青森県勢の活躍を期待しましょう。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.44 )
日時: 2015/02/14 18:08:18
名前: 見取り三段 

東北選抜大会結果

男子団体

優勝 酒田光陵
2位 小牛田農林
3位 仙台育英 秋田商業

女子団体

優勝 東奥義塾
2位 磐城
3位 五所川原一 左沢

入賞された選手、監督の皆さん、おめでとうございました。接戦の試合が多く見応えがありました。
男子の東奥義塾が予選敗退したのには驚きましたが、各県の代表校ばかりですから、仕方がないのかな?と思います。
女子は、東奥義塾、五所川原一が入賞をしましたが、準決勝で対戦する組み合わせでしたので少しもったいなかったような気が個人的にしました。
予選敗退した学校も突破された学校も、本当に互角の戦いをしていましたので、春以降の大会も楽しみです。
まずは、大会運営された皆様、審判の皆様、選手、監督の皆様、お疲れ様でした。

男女、東奥義塾は、全国選抜頑張ってください。健闘をお祈りします。

 
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.45 )
日時: 2015/02/14 21:20:35
名前: 八甲田 

義塾男子が予選落ち?
選抜出場校が予選落ちでは情けないですね
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.46 )
日時: 2015/02/15 12:32:27
名前: 見取り三段 

八甲田さん

それは失礼な発言ではないですか?
確かに結果的には期待をしてただけに残念ですが、選手達は、どの学校も勝ちたくて頑張ってるはずです。試合も見ずに結果だけでそのような発言は控えた方が良いと思います。実際、結果はかわいそうなところも有りましたし。
本人達が一番悔しいはずです。全国にむけて応援してあげましょう。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |