このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
青森の剣道を語ろう【8】
日時: 2015/01/02 09:57:54
名前: 見取り三段 

小学生から一般まで、剣道を語りましょう。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.147 )
日時: 2015/07/05 01:28:03
名前: 剣道パパ 

インターハイ女子:東奥義塾(青森)、高千穂(宮崎)、守谷(茨城)。東北チャンピオン、関東チャンピオンと九州の強豪の争い、
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.148 )
日時: 2015/07/05 01:34:48
名前: 剣道パパ 

レッツ剣道によると、<男女通して一番の激戦と思われるのが東奥義塾、高千穂、守谷のMリーグ。選抜二位の東奥義塾だがまったく状況が読めない状況だ。>ということです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.149 )
日時: 2015/07/06 09:03:58
名前: 見取り三段 

剣道パパさん

ありがとうございます。
確かに厳しいリーグになりましたね。予選突破に向けて応援していきましょう。
男子は、津山工業(岡山)、日高(和歌山)ですね。こちらも何とか予選突破してほしいですね。
応援しましょう。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.150 )
日時: 2015/07/06 20:44:01
名前: 傍観者 

玉竜旗、インターハイと組み合わせが決まりましたね。
青森県の出場校、選手のみなさん、一つでも上を目指して頑張って下さい。
そうそう、青森県代表といえば国体選手の発表はもう出たのでしょうか?わかる方がいたらお願いします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.151 )
日時: 2015/07/06 21:57:01
名前: 見取り三段 

傍観者さん

青森県代表を応援しましょう。
確かに少年の部の選手はどうなったのでしょうか?私も知りたいです。まだですかね?ご存じの方、教えてください。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.152 )
日時: 2015/07/10 18:24:10
名前: 岩木山 

ミニ国の少年男女代表選手は、例年であれば、もう決定していていい時期だとは思います。まだなのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃれば教えていただきたいですね。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.153 )
日時: 2015/07/15 08:33:51
名前: 見取り三段 

皆さん、おはようございます。

岩木山さん

確かに気になりますね。
そろそろ決定してると思いますが、情報が出るまで静かに待ちましょう。

話は変わりますが、いよいよ今週末、全国をかけた中体連県大会が始まりますね。今までの勝ち負けは関係なしの一発勝負。
選手の皆さんは、この暑さの中、懸命の追い込みをかけている事でしょう。まずは、体調管理をしっかりして、当日は悔いの残らない戦いをして欲しいと思います。
大会当日は、観戦できませんので、観戦された方の情報をお待ちしております
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.154 )
日時: 2015/07/15 18:36:53
名前: 向上心 

いよいよ今週末。
秋田全中の切符を手にするのはどのチームか。
楽しみですね!
ベストコンディションでの熱い試合が見たいです。

ところで最近小学生の話題が出てこないですね。
是非小学生の子供達の頑張りも知りたいです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.155 )
日時: 2015/07/16 10:21:54
名前: 見取り三段 

向上心さん

3年生にとっては最後の戦いですからね。
うちの子の時も、やはり特別な感情を持ちましたね。
選手には体調万全で頑張ってもらいたいです。
向上心さんがもし感染されるのなら、情報をアップしてもらえると有難いです。

小学生の話題となりますと、時期的に、道場連盟や剣道連盟の日本武道館で行われる全国大会でしょうか?
こちらの情報も知りたいですね
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.156 )
日時: 2015/07/19 17:34:50
名前: 感染シャア! 

中体連県大会観戦しました
男子個人戦Best16(順に明日のBest8をかけて)
山田・南部vs鈴木・五一、石村・石川vs大水・青南、蛯名・浪岡vs宮澤・南部、底田・七戸vs菊川・沖館
平川・堀口vs齊藤・青南、田村・田名部vs肴倉・造道、草木・五一vs附田・七戸、越田・沖館vs中村・田名部

男子団体戦
第一シード 南部、第二シード 田名部、第三シード 五一、第四シード 沖館
でした。私見ですが、個人戦・団体戦共に偏りが結構ありました。コンピューターだから、仕様がないですが、少し可哀想な感がありましたが、観戦している方からすると、二回戦、予選リーグから、多くの激戦が繰り広げられました。明日また、素晴らしい戦いが繰り広げられると思いますので、精一杯応援したいと思います。選手の皆さん、お疲れ様でした。明日も頑張ろう(^O^)/
女子は、どなたかお願いします。



Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.157 )
日時: 2015/07/19 21:29:11
名前: 見取り三段 

観戦シャア!さん

情報ありがとうございます。
詳しく書き込んでくれて助かります。最終的には明日ですね。
明日また宜しくお願いいたします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.158 )
日時: 2015/07/20 07:49:37
名前: 梅雨空 

はじめまして。
他の小中学生大会はそれなりに観戦しているのですが、中体連県大会は初めて観戦しました。
会場内を柵で仕切って、選手・監督(指導者?)以外は立入禁止の措置を行っていることに驚きました。
他の大会では、選手よりも保護者が多くて居場所すらない状態ですので、これはこれでアリかなと感じました。

試合内容や結果の話ではなくてすみません。
今日の試合も、各選手頑張ってほしいです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.159 )
日時: 2015/07/20 08:54:29
名前: 見取り三段 

梅雨空さん

はじめまして。
中学校も高校も総体のような試合になると柵等で仕切りをしてますね。色々な意味でいい方法だと私も思います。これからも気づいたことなどアップしてください。宜しくお願いいたします。

さぁ、いよいよ今日、全国への切符が決まります。
選手の皆さん、がんばってください。応援てます。観戦された方の情報をお待ちしております。
宜しくお願いいたします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.160 )
日時: 2015/07/20 08:57:44
名前: みちのく 

今日 青森近郊で大会等ありますか?出来れば開催場を教えていただきたいです
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.161 )
日時: 2015/07/20 09:31:32
名前: 梅雨空 

>>みちのくさん。
青森市民体育館(合浦)で夏季中体連剣道大会が開催中です。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.162 )
日時: 2015/07/20 09:36:26
名前: みちのく 

海雨空さんありがとうございます
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.163 )
日時: 2015/07/21 14:01:42
名前: 中体連剣道夏季大会観戦者 

男子団体戦
優勝 五所川原第一
準優勝 青森南
第三位 野辺地
第四位 沖館

女子団体戦
優勝 七戸
準優勝 下長
第三位 佃
第四位 五所川原第一

男子個人戦
優勝 草木 (五所一)
準優勝 山田 (南部)
第三位 田村 (田名部)
第四位 蛯名 (浪岡)
第五位 中村 (田名部)
大水 (青森南)
平川 (堀口)
底田 (七戸)

女子個人戦
優勝 坂本 (十和田東)
準優勝 工藤 (佃)
第三位 田中 (佃)
第四位 湊谷 (大間)

Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.164 )
日時: 2015/07/21 19:09:49
名前: 見取り三段 

中体連剣道夏季大会観戦者さん

ありがとうございます。
もし良ければ、どんな戦いがあったのか知りたいですね。


選手の皆さん、お疲れさまでした。また入賞された皆さん、東北大会、全国大会の健闘を期待します。
3年生の皆さんもお疲れさまでした。これから高校を目指し勉強も大変になるかとは思いますが、ぜひ目指す高校に合格し、また剣道を続けて欲しいと思います。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.165 )
日時: 2015/07/21 23:19:11
名前: カンセンシャ 

大して、剣道もよく分からない私ですが、七戸中女子と、五所一中男子は、良かったと思いました!
七戸は、多分、経験者が二人しかいないように思いましたが、凄いまとまりが有って、チーム力と思いと指導力の勝利に感じました。 決勝トーナメントは、一回戦からスタートでした。地区大会は、2位抜けだったはず…凄い!
五所一は、穴が無い!確かに、草木君は2年生ながら、優勝しましたが、絶対的なエースがいるわけでは無く、全員が仲間の為に取組む!カッコ良かった!ウチの子どもは、スゲェスゲェ騒いでました。決勝に、沖館が来たら、より超好試合が観れたような気がします。
あくまで、私見ですが… でも、とてもとても良い試合が多かったです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.166 )
日時: 2015/07/22 09:27:27
名前: 見取り三段 

カンセンシャさん

ありがとうございます。
団体はやはりチーム力ですね。個人で上位を占めた学校が団体では負けてしまうという事が多々あります。そう言った意味でも繋げるチームは強いですね。私もそう思います。
新聞を見ていなかったので教えて欲しいのですが、沖館は五所川原一中と青森南のどちらに負けたのですか?
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.167 )
日時: 2015/07/22 11:10:46
名前: どんぐり 

見取り三段さんへ

沖館は青森南に負けました
確かスコア2-3だったと思います。

私も観戦者の1人ですが、やっぱりチーム力ですね。
あと個々のメンタルですかね…

ベスト4に入った野辺地中は五所一と接戦で素晴らしいと思いました。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.168 )
日時: 2015/07/22 11:31:16
名前: 見取り三段 

どんぐりさん

ありがとうございます。
沖館と青森南は、地区大会とは逆の結果になったわけですね。
そうですね。メンタルもありますね。
五所川原一と野辺地は接戦でしたか。野辺地は前堀先生が指導されてますね。幾度と無く堀口を全国に導いた手腕ですかね。素晴らしいです。新人チームになっても注目のチームになるようですね。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.169 )
日時: 2015/07/22 14:55:40
名前: カンセンシャU 

見取り三段 さん

少し気が早いですが、新人戦は、野辺地中は、今のレギュラーが2人残るだけですから…その点、沖館中は、越田君以外が、2年生なので、4人残ります。そして、今回、七戸中 底田君と20分近くも延長した菊川君が居ます。
更に、今回、北五・西つ両地区を通して初優勝をした五所一中も、草木君を含む3人がいて、更に補欠にもまだ、いるようですよ。他にも、可能性のあるチームがまだまだあるでしょうから、一生懸命頑張って下さい。
南部中と青森南中の準々決勝は、南部にとっては、嫌なオーダーの相手だったでしょうね。青森南にとしては、対南部、もしかしたら、加えて対沖館の為の変則オーダーだったのかもしれませんが…

まあ、まだ、東北大会も全中も終わってませんので、青森県の代表として出られる選手の皆さん・監督さんは、目一杯頑張って来てくれることを祈っております。


Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.170 )
日時: 2015/07/22 17:21:57
名前: 見取り三段 

カンセンシャさん

詳しい情報ありがとうございます。
息子が高校に入ってからは、中学事情には疎く、とても助かります。
新人戦はまだ少し早いと言っても、1ヶ月半くらいしかありませんから、1日1日が大事になってきますね。
これからも色々と教えてください。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.171 )
日時: 2015/07/23 09:45:55
名前: どんぐり 

そうですね。
沖館は4人2年生が残り、更に1年生に岩渕君がいますから。
五所一中も控えに2年生も居ますし…

あと個人的には木造の一年生チームも気になるところです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.172 )
日時: 2015/07/23 10:03:54
名前: カンセンシャU 

カンセンシャ さん

似た名前をつかって、すみません。

どんぐり さん

そうですね、小学校の時は、菊川君のいる尚道館と、草木君のいる五所剣が、ほぼいつも決勝で、どちらともイイ勝負を挑んでいたのが、木造でしたね。
中学校になると、とても伸びるチーム・選手が必ずいますから、どのチームと言えども、これからです!この夏の鍛錬がモノを言うのではないでしょうか?青森県全体として、レベルをどんどん上げていって欲しいものですね!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.173 )
日時: 2015/07/27 14:12:03
名前: バンカラ応援団 

先週末から、全国大会、全国大会に向けての錬成会が行われた様です。
玉竜旗で、東奥義塾女子がベスト8の様ですね。凄いですね。もっと上を目指したのかもしれませんが、凄いです。 東奥義塾男子は、今日から試合ですかね?
小学校は、大阪の都道府県対抗少年剣道優勝大会の青森県代表強化と合わせて、強化選手の強化が一昨日、昨日と行われた様ですね。
中学校は、今日から、全中・東北大会出場選手の強化合宿?が始まった様です。
いろいろな学年で沢山の強化錬成を経て、ドンドン頑張って、それによって結果を出せる青森県になると良いですね!インターハイは和歌山で遠いですが、全中は、秋田市ですから、行ける人は、応援に行ってみましょう!子ども達にとって、良い稽古とシゲキになるのではないでしょうか?頑張れ、青森県!*\ /*
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.174 )
日時: 2015/07/27 21:54:39
名前: 納得いかない父兄 

なんだか色々な話題で盛り上がっているところ申し訳ありません。どうしても納得いかない事があります。書かせてください。
少し前になりますが、女子の国体予選で、一方の選手が検量の通った印の無い竹刀で試合をしていて、試合中に主審に指摘され、失格かなと思ったら、県内では有名な●先生がコート主任と何やら話をし、その後、本部で再計量、何も無かったかのように試合をし結果、優勝して、国体の選手に選ばれましたが、許されるのでしょうか?
普通、計量のある大会でしたら、負けではないのでしょうか?もしくは●先生の娘だから許されるのでしょうか?疑問でなりません。
私の知り合いの子は昔弁解の余地無く負けになりました。
これが通るなら、これから青森での計量は必要ないですよね?
ずっと気になり納得いかない問題でしたので書かせてもらいました。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.175 )
日時: 2015/07/28 08:02:54
名前: そもさんせっぱ 

>>納得いかない父兄さん。
お察しします。
事実なら私も許せません。
剣道に関わる気すら失せそうです。

検量があるということは、それに合格した竹刀でなければ使用不可であり、使用した場合は失格というのが当然。
そうならなかった理由として考えられるのは2つだけです。

1.試合規則が通常とは異なっていた。
2.事前検量は合格していたがシールを貼るのを忘れ、そのまま試合に出場してしまった。
それを審判主任に説明した結果、再計量で合格すれば試合続行という結論になった。

どちらにせよ、本来はあり得ない話です。
おそらく、その大会は参加者も少なかったため、そういう理由(失格)で優勝者を決定したくなかったというのが本音でしょう。
しかし、結果的に規則を曲げてまで大会を進行し終了させたとすれば、県剣連の姿勢には多大な疑念を抱かざるを得ません。

詳細な理由は時の関係者にしか分からないことでしょうが、伝達講習会などでも「観戦者に疑念を抱かせない」ように努める旨を指導されていますので、今回の件は明らかにその方針に反しています。

どうも青森県の剣道界は閉鎖的とでも言いましょうか、重鎮の顔ぶれが常に同じで、ある意味なあなあになってしまっている部分があるように思います。
今回の件が、本当に重鎮による「鶴の一声」の結果であれば、何の理念を以って子供たちの指導にあたるべきか、その意欲さえ見失いそうです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.176 )
日時: 2015/07/28 20:55:36
名前: 見取り三段 

バンカラ応援団さん

確かに全国大会ラッシュですね。
義塾女子は、ベスト8ですが、たぶん納得はいってないでしょうね。インターハイでの活躍を期待します。
玉竜旗速報を見ました。義塾男子も最終日のベスト64に残ったようですね。明日の頑張り大いに期待します。頑張ってください。

納得いかない父兄さん、そもさんせっぱさん

私は、その現場を見てないので何とも言えませんが、あまり良い状態ではないと思います。
先の文面を見れば、その当事者が誰だが分かります。だからこそ、ダメだと思います。
もし私の子供だったら負けで仕方がないと思い負けにします。何があっても試合に向かう前に自分の竹刀にシールがあるか無いかは確認して出るのが当たり前だとおもいます。
そして、その後、親が出るなんて、他の人は出来ますか?
全てが私的意見であり、感覚です。間違ってるかもしれませんが、書かれていることが事実なら、良くないと思います。

話は変わります。義塾男女、健闘を期待します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.177 )
日時: 2015/07/29 00:31:41
名前: 剣道パパ 


<納得いかない父兄さん>のような方がいるなら、県剣連はしっかりと説明すべきでしょう、、。このページをみている関係者もいると思いますので、しっかりとした説明を期待します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.178 )
日時: 2015/07/30 22:03:48
名前: 見取り三段 

剣道パパさん

確かに、私達、見てない者達ではなしても曖昧なままですね。
ただ誰かが直接、県連等に伺いを立てない限り、誰も答えないでしょうね。ましてや剣道関係で名も知れた先生の事なら尚更ここだけでは答えないでしょうね。残念な話ですが。たぶん伺いを立てても答えないでしょう。その時に許してますから。
もし抵抗できる手段があるとしたら、本当に、この件に関して、ダメだと思っていただける剣道関係者が出るか、もしくは、次に、シールがないから失格と言われた関係者の先生が、あの時は良くて、今はダメなのか?と抗議するか?ですね。
先に述べられた行為が事実なら、納得いかない父兄さんのいう通り、検量の意味は無いと思います。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.179 )
日時: 2015/07/31 08:18:31
名前: 見取り三段 

おはようございます。

ご存じの方が居ましたら教えていただきたいのですが、全中は秋田ですが、東北大会はどこで開催でしょうか?
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.180 )
日時: 2015/07/31 12:37:02
名前: 山仙新 

見取り三段 様

東北大会は8/4〜6 福島県会津若松市 あいづ総合体育館
にて開催されると山形県中体連HPに記載がありました。

参考になれば幸いです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.181 )
日時: 2015/07/31 13:25:11
名前: 見取り三段 

山仙新さん

ありがとうございます。
来週ですか。インターハイも来週ですね。
中体連東北大会に出場される選手の皆さん、インターハイに出場される東奥義塾の皆さん、熱中症には充分に注意され、暑さに負けず頑張ってください。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.182 )
日時: 2015/08/04 12:55:53
名前: 剣道 


義塾女子、守谷に勝った!がんばれ!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.183 )
日時: 2015/08/04 18:14:19
名前:  

男子個人
渡邉くんもおしかった
塚尾くんベスト8決定
素晴らしい!!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.184 )
日時: 2015/08/04 19:48:48
名前: 見取り三段 

こんばんは。

インターハイ、塚尾君ベスト8ですか。凄いですね。本当に凄い。
こうなったら頂点目指して頑張って欲しいです。
渡邊君もおしかったようですが、どこまで勝ち進んだのでしょうか?

女子団体も素晴らしいですね。こちらも優勝目指して頑張ってください。男子団体も続いて欲しいですね。
とにかく頑張ってください。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.185 )
日時: 2015/08/04 21:16:14
名前:  

渡邉くんは、1、2回戦勝って3回戦目で惜しくも負けてしまいました。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.186 )
日時: 2015/08/04 22:41:51
名前: 見取り三段 

剣さん

ありがとうございます。
私は分かりませんが、男子個人2人が3回戦まで勝ち上がるのは素晴らしい結果ではないでしょうか?
団体も期待します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.187 )
日時: 2015/08/04 23:10:23
名前: 見取り三段 

剣さん

ありがとうございます。

今まで青森県勢、男子個人のベスト8はあったのでしょうか?
ご存じの方が居ましたら教えてください。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.188 )
日時: 2015/08/05 07:44:46
名前: 通りすがり 

最高はベスト16だったと記憶してます。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.189 )
日時: 2015/08/05 10:11:38
名前:  

個人で3回戦まであがるとベスト32
それに勝つと16、そして4回戦勝ったらベスト8で3日目に残ります。
どちらにせよとても素晴らしい結果だと思います。

3日目の塚尾くん、決勝トーナメントの女子団体、そして今日行われてる男子団体・女子個人に期待ですね!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.190 )
日時: 2015/08/05 15:24:12
名前: 見取り三段 

通りすがりさん、剣さん

ありがとうございます。
ベスト8は青森県勢初の快挙なんですね。ここまで来たら優勝という夢を期待します。しかし凄い。
男子団体情報も分かる方宜しくお願いいたします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.191 )
日時: 2015/08/05 16:07:23
名前: たこ 

http://www.kirokukensaku.com/2015kimigatukuru/inter_index.html
こちら参照ください。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.192 )
日時: 2015/08/05 19:23:42
名前: 弥七 

私の持っているインターハイ男子個人の記録によりますと
昭和37年の青森開催のときにベスト8に関合、左右田の
2名が入っております。
ちなみに青森県勢ベスト4はまだおりません。
明日の個人戦楽しみです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.193 )
日時: 2015/08/05 22:47:26
名前: 通りすがり 

第一回大会で東奥義塾の佐藤さんという方が優秀選手賞と記載されてます。おそらく団体戦だと思いますが何位だったんでしょうね。ちなみに平成に入ってからは東奥義塾から2名ほどベスト16まで頑張ったみたいです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.194 )
日時: 2015/08/05 23:27:44
名前: 他県 

東北大会女子個人優勝の義塾の岡田さん、団体メンバー外なんて東奥義塾は層があついんですね、団体優勝期待します❗
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.195 )
日時: 2015/08/06 05:45:10
名前: 弥七 

個人戦は第6回から開始され、
東奥義塾は第1回と第2回は団体ベスト8です。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.196 )
日時: 2015/08/06 11:39:14
名前: 見取り三段 

皆さん、詳しい情報ありがとうございます。

インターハイ、男子個人準々決勝に進出した塚尾君、みごと準決勝進出を決めたようです。凄いの一言しかないです。
県勢初の快挙ですね。こうなったら女子団体と共に頂点を取って欲しいです。
がんばれ!

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |