このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
青森の剣道を語ろう【8】
日時: 2015/01/02 09:57:54
名前: 見取り三段 

小学生から一般まで、剣道を語りましょう。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.97 )
日時: 2015/05/07 21:31:50
名前: 陸奥の鮃 

岩崎大会

小学生高学年団体(正式名略)
1位
尚道館
2位
岩鷲
3位
木造・向雲

ここまでしか分かりません。
すいません。

岩鷲さんは、地元大会では久々の好成績でした。
先鋒の小金崎選手の成長が著しく思えました。
尚道館・木造さんは、さすがの安定感でした。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.98 )
日時: 2015/05/07 23:46:40
名前: nanashi 

ありがとうございます。
岩鷲さんは全国大会出場決めただけあって絶好超ですね。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.99 )
日時: 2015/05/08 10:47:34
名前: 見取り三段 

陸奥の鮃さん

ありがとうございます。岩崎大会、懐かしいですね。子供達の成長が見える貴重な大会だと思います。
これからも長く続いてほしい大会の一つですね。

いよいよ明日から高校春季ですね。我が子の学校を応援に行きたいと思います。
どういう戦いが観れるのか今から楽しみです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.100 )
日時: 2015/05/08 20:26:22
名前: ケンキチ 

弘前大学の剣道部はどのくらいの実力ですか?
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.101 )
日時: 2015/05/09 19:13:33
名前: 見取り三段 

ケンキチさん

大変申し訳ありませんが、私は、大学は観戦したことないので分かりません。すみません

本日、高校春季観戦してきました。
決勝トーナメント進出校
男子
東奥義塾、青森商業、三本木、八戸聖ウルスラ、五所川原第一、八戸工大第一、弘前、青森北、青森
女子
東奥義塾、青森東、八戸聖ウルスラ、五所川原第一、弘前実業、青森北

男子個人16
渡邊(東義) 三上(五所一) 福原(青北) 高木(東義)
佐々木(東義) 井上(大湊) 赤石(青東) 塚尾(東義)
阿部(五所一) 鳴海(青森) 葛西(木造) 佐々木(東義)
三上(青商) 熊谷(青東) 佐々木(八西) 立田(東義)

女子個人16
小松(東義) 高田(三本木) 八木橋(弘実) 高橋(東義)
木村(東義) 木村(木造) 武久(聖ウ) 浅井(東義)
岩間(東義) 高松(聖ウ) 太田(五所一) 岡田(東義)
小野(五所一) 鹿野(東義) 齊藤(青北) 浅野(東義)

うちの子の学校は残念ながら予選敗退、個人も敗退しましたが、明日も休みをとれましたので観戦に行きます。
男女を通して、東奥義塾さんが安定した戦いを団体、個人共にしていたと思います。
明日は明日で、また違う戦いになると思います。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.102 )
日時: 2015/05/10 16:26:26
名前: 見取り三段 

高校春季大会結果

男子団体
優勝 東奥義塾
二位 青森北高校
三位 五所川原第一 弘前高校

女子団体
優勝 東奥義塾
二位 青森北高校
三位 八戸聖ウルスラ 五所川原第一

男子個人
優勝 三上(青森商業)
二位 塚尾(東奥義塾)
三位 渡邊(東奥義塾) 阿部(五所川原第一)

女子個人
優勝 小松(東奥義塾)
二位 岩間(東奥義塾)
三位 浅井(東奥義塾) 齊藤(青森北)

Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.103 )
日時: 2015/05/11 05:56:14
名前: 見取り三段 

おはようございます。
昨日は予定があり結果だけ掲載させてもらいました。
まずは大会運営に携わって頂いた皆様、選手、監督の皆様、お疲れ様でした。
今大会、団体は男女共に東奥義塾さんの圧勝でしたね。頭一つ抜けていた感じです。強かったですね。
義塾の男子は、立田君、塚尾君、佐々木君の前三つで全ての試合で勝負が決まっていました。強いの一言です。
そんな中でも、青森北の決勝進出は、これからの活躍を期待させてくれる躍進だったのではないでしょうか?また弘前高校の対八戸工大第一戦、後ろ二つでの逆転劇はみごとでした。
女子は義塾の強さはもちろんでしたが、八戸聖ウルスラさんの対義塾戦は、先鋒から副将まで引き分けという接戦でした。総体でどうなるのか楽しみです。
個人は、男子、優勝された三上君、勢いがありましたね。一気に優勝された感じを受けました。
惜しくも敗れた塚尾君は、準決勝、渡邊君との30分近い試合を見事に制し、決勝も先に一本先取、優勝を予感させましたが残念でした。しかしますます強さは安定してきた感があり、総体も楽しみです。
女子は、小松さんの強さが目立ちました。竹刀の振り、体の強さ、他の選手より抜けていた感じです。

他にも沢山の名勝負がありました。
入賞された選手、監督の皆さん、おめでとうございます。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.104 )
日時: 2015/05/12 08:32:56
名前: 岩木山 

春季観戦しました。
今大会、正直、五所一には厳しい大会になりましたね。オーダーも変え、調子が悪いとみたのか、金枝、三上を変え臨んだ義塾戦。ん〜、厳しい現実を突き付けられましたね。
女子も北に大将までリードで勝ったと思いましたが。こちらは石澤を誉めるべきか?
総体まで時間は無いが奮起を期待したい。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.105 )
日時: 2015/05/12 09:00:05
名前: 名無し 

久々に観戦しました。近い間合いでの勝負が主流になりつつ中で遠間から勝負の三上選手がいい試合しましたね。一つ気になった事があるんですが、ある高校の応援席で男女別々に陣取って女子応援団は男子の試合は見向きもしないし男子応援団も女子の試合は見向きもしてませんでした。とても違和感があったのですがみなさんはどう思いますか?
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.106 )
日時: 2015/05/12 11:15:22
名前: 傍観者 

名無しさん

あからさまな投稿ですね(笑)
生徒や試合に何か関係ありますか?

それにしてもこん今回の個人は三上くんの捨てきった技が冴えましたね。
今月末の高総体楽しみです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.107 )
日時: 2015/05/12 11:33:59
名前: 見取り三段 

傍観者さん

確かに、三上君は勢いがあり素晴らしかったですね。総体もいい試合が観戦できそうです。

名無しさん

あなたが書かれたことは私も気になったことはありますが、それぞれ事情があるだろうし、ここで、どう思いますか?って聞くことではないと思います。
ある高校と書かれても、ここを見ている人には分かります。それに、その学校の子供同士、親同士が、話をしている姿は会場でも見受けられました。
ここで憶測の元、話をしても結論は出ませんし、関係者の方々を不快にさせるだけですから、その話は止めましょう。
別の話題で盛り上がりましょう
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.108 )
日時: 2015/05/12 17:29:34
名前: 名無し 

私は県外から移住したばかりなので事情と言われても意味がわかりませんが、私としては母校は県外なので特定の学校ではなくすべての選手を応援してたので応援する場所がなかったのが残念でした。(いろんな場所を回りましたが変な顔されます)
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.109 )
日時: 2015/05/12 19:03:48
名前: 岩木山 

名無しは、他県から来られ間もないとの事ですが、2日目なんかは十分に座る場所はありましたし、105では、ある特定の高校の応援体制に違和感を感じ、皆さんはどう感じますか?と書き、108では自分の応援する場所が無かったって言ってる事が全然違いますよね?
私には、どっちでもいい事ですが、あまりにもおかしいので書かせてもらいました。

大会の感想に戻ります。
ここに書かれているように、三上は勢いが今までとは全然違いましたね。高校に入って一番いい試合でしたね。
ただ塚尾も良かった。ベスト16から全試合延長。特に準決、渡辺とのあの試合の後に三上とあんな気合の入った試合が出来るのだから凄いと思う。
最後はかわいそうだったが、あれも三上に勢いがあったからの一本でしょう。審判をとやかくいうつもりはありません。
個人的には、早く阿部との対決が見たい。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.110 )
日時: 2015/05/12 19:27:00
名前: 名無し 

岩木山様、両方感じました。私は二日目しか見てませんが確かに座る場所はたくさんありました。しかし私は拍手する癖があるので見られるのかもしれません。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.111 )
日時: 2015/05/14 12:13:35
名前: 見取り三段 

皆さん、こんにちは。
高体連専門部のホームページでは、本日、総体の抽選会が行われると掲載されてました。いよいよ、全国をかけた戦いが始まります。
総体も観戦に行きます。どんな展開になるのか今から楽しみです。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.112 )
日時: 2015/05/17 07:35:48
名前: 見取り三段 

おはようございます。
高体連専門部のホームページに総体の組み合わせが掲載されてました。
男子団体は、春季と似たような組み合わせになりましたね。どんな戦いになるのか楽しみです。
女子は選抜準優勝の東奥義塾に他の学校がどんな戦いを挑めるのか?だと思います。
男女共、東奥義塾中心になるのでしょうね。
個人は、1回戦から目の離せない対戦が多々あります。見逃せませんね。
選手の皆さん、全国向けて悔いの残らない試合をして下さい。応援しています。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.113 )
日時: 2015/05/27 18:16:07
名前: 見取り三段 

皆さん、こんばんは。

いよいよ全国をかけた戦いが近づいてきました。本番に向けて、選手、監督は最後の追い込みをかけていると思います。選手たちには、風邪などひかれないよう、本番では悔いの残らない試合をして欲しいです。
特に三年生は最後の総体です。頑張って下さい。

当日は観戦に行って、まずは我が校を応援します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.114 )
日時: 2015/05/30 21:32:43
名前: 見取り三段 

皆さん、こんばんは。
本日、高校総体観戦してきました。詳しい結果を報告したかったのですが、記録したプログラムを会場に忘れてきました。すみません。
最終結果は明日報告します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.115 )
日時: 2015/05/31 18:52:42
名前: 見取り三段 

高校総体、選手、監督、審判、大会運営に携わった皆さん、お疲れ様でした。
素晴らしい試合でした。まずは結果を報告します。
男子団体
優勝 東奥義塾
2位 弘前高校
3位 五所川原第一 青森北

女子団体
優勝 東奥義塾
2位 青森北
3位 五所川原第一 八戸聖ウルスラ

男子個人
優勝 渡邊(東奥義塾)
2位 塚尾(東奥義塾)
3位 立田(東奥義塾) 斎藤(田名部)

女子個人
優勝 小松(東奥義塾)
2位 浅野(東奥義塾)
3位 浅井(東奥義塾) 岩間(東奥義塾)


Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.116 )
日時: 2015/05/31 22:04:58
名前: 見取り三段 

こんばんは。
今大会は結果的は東奥義塾の圧勝でしたが、男子、女子ともに接戦で、本当に見応えのある試合ばかりでした。
男子、義塾-青森商業、義塾-五所一、女子、義塾-五所一あたりは、一本を争う好試合でした。観戦していて楽しかったです。
個人は、渡邊君、塚尾君と新人戦から安定した結果を残した2人がインターハイを決めました。女子は、小松さんが一枚上の試合運びで勝ち切りました。
どんな大会でも安定して力を出しきれるのは素晴らしいと思います。
青森商業も強かった、五所一も強かった、弘前も強かった。でも最後、勝ち切った東奥義塾が一番強かった。
女子も準決勝、義塾-五所一戦は、大将の古川さん、良い試合でした。もしかしたら代決まで持っていくのかなと思いました。小松さんを追い込んでましたね。
優勝された東奥義塾さん、個人、渡邊君、塚尾君、小松さん、浅野さん、インターハイ頑張って下さい。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.117 )
日時: 2015/06/01 22:14:06
名前: 傍観者 

今回の総体は本当に素晴らしかったですね。
同級生の意地と意地のぶつかり合いのようなものが見れて本当に感激しました。
女子では小松さん強いですね。しかし五所一の古川さんが最後に意地を見せてくれました。本当に今回の大会はどうなるかわからない大会でワクワクしながら拝見させてもらいました。
東北大会、インターハイに出場できる皆さんfight!
開催県の健闘祈念致します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.118 )
日時: 2015/06/02 11:07:59
名前: 見取り三段 

傍観者さん

本当に素晴らしい大会でしたね。私もそう思います。
会場全体が、どんな結果になるのか?という緊張感、そして勝負に対する期待感で盛り上がってましたね。
ギリギリの勝負でした。あのような試合を見せてくれた選手たちに感謝します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.119 )
日時: 2015/06/02 18:26:44
名前: 岩木山 

まずは入賞された選手の皆さん、おめでとうございます。東奥義塾の皆さんは、県代表として頑張ってきてください。
今大会は、五所一の意地を見せてもらいました。対義塾戦では、相手にペースをつかませず、立田と塚尾を引き分けで、むしろ五所一の流れになったと感じました。そして金枝で追いつき・・・惜しかった。
しかし負けは負け。気持ちを切り替えて、まずは東北大会、頑張って欲しい。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.120 )
日時: 2015/06/03 16:47:50
名前: 見取り三段 

岩木山さん

そうですね。私も五所一の選手の皆さんの意地を見ましたね。立田君と塚尾君のところを引き分け以上で凌ぎたいという思いだったと思います。
個人的には、もう少し打ち合った試合を予想していましたが、相手の嫌がる試合をするのも戦術です。
逆に青森商業は、自分達の持ち味を存分に出し切った試合だったと思います。素晴らしい試合でした。
五所一の古川さんは、義塾戦、本当に攻めた試合でしたね。もしかしたら代決か?と思いました。代決になったら、どちらが勝つか分かりませんからね。東北大会でも暴れて欲しいです。

東北大会は青森開催ですから、青森県勢の力を存分に見せて欲しいです。健闘をお祈りします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.121 )
日時: 2015/06/08 18:34:45
名前: 見取り三段 

皆さん、こんにちは。

高校総体は、大変素晴らしい試合を観戦させていただきました。
今度は、中学生の熱き戦いが始まりますね。今週辺りから地区大会でしょうか?
まずは県大会出場に向けて精一杯の試合をして欲しいです。
地区大会の結果、様子などを楽しみに待っています。観戦された方はよろしくお願いします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.122 )
日時: 2015/06/13 19:41:44
名前: バンカラ応援団 

見取り三段さん 皆さん

今週・来週で、中体連の地区予選。明日日曜日は、小学生の大阪である都道府県対抗少年剣道優勝大会の青森県予選会ですね。どんな闘いが繰り広げられるのか楽しみですね
中体連は、青森市はどんな組合せかによって混戦で、他地区は順位争いが混戦ですかね?
小学生は、今年の代表は、誰がなるのでしょうか?
今まで培ったチカラをキチンと出してチャンスを勝ち取れるとイイですね!
是非、観戦された方のアップを楽しみにしたいと思いますので、よろしくお願い致します
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.123 )
日時: 2015/06/14 15:28:58
名前: 見取り三段 

バンカラ応援団さん

今日が、小学生の都道府県大会の代表選考会なんですね。選手は5人しか選ばれませんが、参加される選手には頑張ってもらいたいですね。

結果が分かる方、よろしくお願いします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.124 )
日時: 2015/06/15 16:05:59
名前: バンカラ応援団 

皆さん
見取り三段さん

今日、新聞の休刊日なので、誰かがアップしてくれないと分からない様ですね… 私の知る限りだけですが…

大阪代表
神(尚道館) 川村・福原(共に月影塾)…
下北地区中体連
優勝 中村(田中) 準優勝 古川(大中) 3位 石澤(田中) 田村(田中)
北五地区中体連
優勝 草木(五一中) 準優勝 鈴木(五一中) 3位 太田(五一中)石岡(五一中)
西つ地区中体連
優勝 松本(木中) 準優勝 田中(木中) 3位 小田川(木中)中野
弘前地区中体連
優勝 奈良(石川) 準優勝 工藤世(弘三中) 3位 工藤慎(弘三中)石村(石川)

間違いがあったら訂正を、追加情報をお持ちの方はアップお願いします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.125 )
日時: 2015/06/15 20:36:32
名前: 見取り三段 

バンカラ応援団さん

ありがとうございます。
確かに朝刊が無くて私もガッカリしてました 夕刊で中体連の地区大会は分かりましたが、都道府県の代表は分からないですよね?どうなったのでしょうか?
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.126 )
日時: 2015/06/22 17:41:17
名前: 見取り三段 

皆さん、こんにちは。

昨日で中体連地区大会が終了したようですね。
今朝、新聞を見まして、接戦のところもあり、かなり盛り上がったのだろうなと思う地区もありました。
ただ地区による参加校のばらつきがあり地区再編、もしくは県大会の出場枠の格差を設ける等の対策が必要なのではないかな?と個人的には思います。
それを提案する術も地位も私にはありませんので、ここで言うことしか出来ませんが..情けない


話は変わりますが、今週は高校の東北大会が弘前でありますね。折角の青森開催ですから、息子を連れて観戦に行く予定にしています。
県勢の健闘を祈り、応援したいと思います。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.127 )
日時: 2015/06/23 12:26:42
名前: 観戦者 

青森市の中体連を観戦してきました。

団体戦決勝は 手に汗にぎる熱戦でした。どちらもひけをとらず、大将まではほんとにどうなるかわからない素晴らしい試合でした。
剣道始めたばかりの1年生も多くいたと思います。
お手本になったのではないでしょうか。
沖館は3年1人とあとは2年生。こらからの夏の県中はもちろん、秋以降の新チームも早くも楽しみなチームになってき
ました。
見取り三段さんのいうとおり、青森市の県大会個人戦出場者の枠を増やしてあげたいです。今回も97人のエントリー。
そこから、8人とは。





Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.128 )
日時: 2015/06/23 19:05:21
名前: 見取り三段 

観戦者さん

ありがとうございます。
青森地区の決勝戦は、新聞で拝見しただけですが、素晴らしい試合だったのではないかと想像がつきます。上北地区も激戦だったと思われます。春季で上位に食い込んだ学校も県大会に残れないのですから本当に厳しいですね。
観戦者さんも思われる出場枠は、何とかならないのでしょうかね?
ただ少子化に伴い、剣道人口も減って来てますから地区大会の枠組み自体の変更などは検討されても良いのではやいかな?と個人的な意見です。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.129 )
日時: 2015/06/27 13:56:44
名前: 他県人 

高校 東北大会の特設サイトはありますか?
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.130 )
日時: 2015/06/28 05:32:30
名前: 県内人 

女子準々決勝組み合わせ

東奥義塾ー盛岡白百合
盛岡南ー左沢
小牛田農林ー磐城
秋田商業ー仙台育英

男子準々決勝組み合わせ

小牛田農林ー花巻北
五所川原第一ー秋田商業
酒田光陵ー湯本
仙台育英ー盛岡南

特設サイトはないようです…。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.131 )
日時: 2015/06/28 08:33:39
名前: 見取り三段 

県内人さん

ありがとうございます。
青森県勢は、男子、五所一と女子、義塾のみの予選通過となりました。男子、義塾は酒田光陵、秋田商業、柴田と大変厳しいリーグで最終試合前に4校が1勝1敗で並ぶという接戦で、最後、負けてしまいましたね。
先鋒の立田君の不調が最後まで響いてしまった感じでしょうか?
逆に五所一は、先鋒の千葉君に勢いがあり、五所一予選突破の原動力になっていました。
昨年の五所一に続き、県チャンピオンが予選敗退となりましたが、気持ちを切り替えインターハイに臨んでもらいたいと思います。
個人の16に残った県勢選手は、男子、塚尾君、阿部君、佐藤君、齋藤君。女子、浅野さん、岡田さん、岩間さん、小松さんです。
本日も県代表として頑張ってください。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.132 )
日時: 2015/06/28 09:41:26
名前:  

地元開催で県のチャンピオンが予選リーグ敗退で良いものか
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.133 )
日時: 2015/06/28 17:39:48
名前: 剣道パパ 

激さん、<地元開催で県のチャンピオンが予選リーグ敗退で良いものか>  いいんです、、人間だもの、、まして高校生。インターハイ期待しましょう!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.134 )
日時: 2015/06/28 17:56:49
名前:  

納得です 頑張って‼︎
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.135 )
日時: 2015/06/28 18:18:06
名前: 見取り三段 

激さん

たぶん激さんのコメントは期待の表れなのでしょう。残念な結果でしたが、他県の勝ち抜いたチームばかりですから、力は拮抗してましたよ。
特に東奥義塾のリーグは激戦。リーグを突破した2校は準決まで残ってました。剣道パパさんの言わる通り、インターハイ期待しましょう。

東北大会結果
男子団体
優勝 酒田光陵
2位 小牛田農林
3位 仙台育英学園 秋田商業

女子団体
優勝 東奥義塾
2位 小牛田農林
3位 盛岡南 仙台育英学園

男子個人
優勝 桜井大地(酒田光陵)
2位 高橋寛生(秋田南)
3位 塚尾凌河(東奥義塾) 渡部太基(長井)

女子個人
優勝 岡田麻耶(東奥義塾)
2位 佐々木菜奈(小牛田農林)
3位 斎藤美南(白河) 山口百香(聖光学院)

でした。大会関係者の皆さん、お疲れさまでした。
女子東奥義塾、優勝おめでとうございました。さすがの試合でしたね。選抜に続きインターハイでも上位を狙って頑張って下さい。個人優勝された岡田さん、おめでとうございました。強かったです。
男子団体は五所一が最後の最後、逆転されましたが、粘りある試合で、勝つ可能性も十分ありました。個人は塚尾君、惜しかったですね。試合内容は桜井君より良かったと思いますが、最後は相手の上手さにやられた感じでしょうか?でも強かった。おめでとうございます。

インターハイに出場される男女東奥義塾、がんばってください。応援します。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.136 )
日時: 2015/06/28 22:50:33
名前: 弥七 

個人ベスト8もご存知でしたら教えて下さい。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.137 )
日時: 2015/06/29 07:26:32
名前: 見取り三段 

弥七さん

男子個人ベスト8
阿部峻大(五所川原第一)
村上洪(盛岡第一)
佐藤孔拓(青森商業)
齋藤魁斗(田名部)

女子個人ベスト8
浅野茉莉亜(東奥義塾)
岸野真知(小牛田農林)
岩間瑞(東奥義塾)
小松加奈(東奥義塾)

でした。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.138 )
日時: 2015/06/29 08:23:35
名前: 弥七 

ありがとうございます。
個人準々決勝、準決勝の対戦組合せも分かると大変助かります。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.139 )
日時: 2015/06/29 16:20:08
名前: 見取り三段 

弥七さん

男子準々決勝
阿部(五所川原第一)ー 塚尾(東奥義塾)
村上(盛岡第一)ー 桜井(酒田光陵)
高橋(秋田南)ー 佐藤(青森商業)
渡部(長井)ー 齋藤(田名部)

男子準決勝
塚尾(東奥義塾)ー桜井(酒田光陵)
高橋(秋田南)ー 渡部(長井)

男子決勝
桜井(酒田光陵)ー 高橋(秋田南)

女子準々決勝
斎藤(白河)ー 浅野(東奥義塾)
岡田(東奥義塾)ー 岸野(小牛田農林)
山口(聖光学院)ー 岩間(東奥義塾)
佐々木(小牛田農林)ー小松(東奥義塾)

女子準決勝
斎藤(白河)ー 岡田(東奥義塾)
山口(聖光学院)ー 佐々木(小牛田農林)

女子決勝
岡田(東奥義塾)ー 佐々木(小牛田農林)

それぞれ左の選手が赤になります。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.140 )
日時: 2015/06/29 19:24:48
名前: 弥七 

こんなに詳細を教えて下さりありがとうございます。
大変助かりました。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.141 )
日時: 2015/06/30 08:54:10
名前: 他県 

いつもながら見取り三段さんの情報は
頭が下がります、今後もよろしくお願いします
楽しみにしてます
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.142 )
日時: 2015/06/30 14:36:38
名前: 見取り三段 

他県さん

ありがとうございます。
他県さんのような方が1人でも多くいていただけると、頑張り甲斐があります。これからも出来る限り情報発信できるように頑張ります。
宜しくお願いいたします。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.143 )
日時: 2015/06/30 18:42:34
名前: 岩木山 

東北大会、五所一が予選を突破したと聞き、2日目を観戦しました。非常に惜しかった。ペースは掴んでたと思う。でも最後にやられたのは、相手が一枚上だった。
三年生はお疲れ様でした。総体から東北大会、良い試合を見せてもらいました。
個人は、阿部が残って、久しぶりの塚尾との対決。塚尾が現時点では強いな。阿部は何もさせてもらえなかった感じだな。残念だけど始まったばかり。
その後は、阿部に勝った塚尾を青森県人として応援したけど、こちらも残念。しかし2年生で良く頑張った。当分は塚尾を中心に青森は戦いが繰り広げられる感じかな?
インターハイは、義塾を応援するよ。旋風を巻き起こしてこい。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.144 )
日時: 2015/06/30 21:45:38
名前: 六三四 

岩木山さん
言ってることは分かるけどいつも上から目線だな!
何かムカつく。
どれだけ偉い人か分からないけど、文面に気をつけろ!
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.145 )
日時: 2015/07/01 08:28:47
名前: 岩木山 

そうですか。悪気は無いのですが、そう見えるなら謝ります。個人的には応援してるだけ。
今後、文面には気を付けます。
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.146 )
日時: 2015/07/01 11:20:39
名前: 見取り三段 

岩木山さん

応援する熱い気持ちは伝わってきますよ。
多くの方が見ている掲示板ですから、お互い言葉には気をつけていきましょう。

六四三さん

お久しぶりです。
また大会観戦された感想など聞かせてください。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |