Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.197 ) |
- 日時: 2015/08/06 13:13:16
- 名前: NV200
- 塚尾君 今から試合です。
まだ準決勝にすすんでません。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.198 ) |
- 日時: 2015/08/06 13:17:42
- 名前: NV200
- すみません準決勝でした。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.199 ) |
- 日時: 2015/08/06 13:18:38
- 名前: NV200
- 塚尾君 残念。
来年は是非頂点を!!
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.200 ) |
- 日時: 2015/08/06 19:09:04
- 名前: 見取り三段
- NV200さん
本当ですね。 残念でしたが、青森県からでも全国で戦えるんだと勇気をもらいました。感動です。 女子も惜しかったようですね。今年こそは...でしたが、また来年に期待します。 義塾の皆さん、お疲れさまでした。本当に素晴らしい活躍でした。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.201 ) |
- 日時: 2015/08/06 21:18:52
- 名前: ライブ中
- 男子の個人、ベスト4って、めちゃくちゃ凄い偉業じゃないんですか?
おめでとう。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.202 ) |
- 日時: 2015/08/06 21:28:43
- 名前: 通りすがり
- 本当に凄い。しかも塚尾選手は二年生。ただこれからのプレッシャーは相当だと思うので押し潰されず頑張って欲しいです。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.203 ) |
- 日時: 2015/08/06 22:49:59
- 名前: 見取り三段
- 通りすがりさん、私も同じ気持ちです。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.204 ) |
- 日時: 2015/08/10 09:40:34
- 名前: 岩木山
- 和歌山インターハイ、女子団体、個人の塚尾君、本当におめでとうございます。特に男子個人3位なんて凄いことですね。興奮しました。
この結果は青森の誇りですね。 ただ、通りすがりさんも言ってますが、これからのプレッシャーは相当なものでしょうね。がんばってさらに上を目指して欲しいです。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.205 ) |
- 日時: 2015/08/13 16:14:20
- 名前: 岩木山
- 先日、国体選手と五所一、弘実等と合宿があり、メンバーが揃ったようですね。
渡邊、立田、塚尾(以上義塾)佐藤(青商)齋藤(田名部)阿部(五所一)が選手のようです。 ここ何年も国体には出場できていなかったと思います。今年はミニ国を抜けて、国体に出場してほしいです。選手の皆さん、頑張ってください。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.206 ) |
- 日時: 2015/08/14 06:47:53
- 名前: 見取り三段
- 岩木山さん
おはようございます。 情報ありがとうございます。私にも少しは情報として入っていましたが、不確かでしたのでお知らせできませんでした。 私の考えですが、昨年は、?というところがありましたので、妥当な選考だと思います。東北大会からインターハイで結果を残している、今、一番調子のいい選手たちだと思います。 女子は、やはり義塾単独の選抜でしょうね。 何とか、男女共に和歌山国体出場を掴んでほしいものです。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.207 ) |
- 日時: 2015/08/17 14:46:56
- 名前: 見取り三段
- 皆さん、こんにちは。
高校は総体、インターハイが終わり、新チームでの活動が本格的にスタートしたところだと思います。 そんな中、大会情報スレで、新潟の蒼龍旗という大会で、東奥義塾男子が3位に入賞してました。新チームは、どのようなオーダーだったのでしょうか? 県内の新チームの動向が分かる初めの大会は、来月20日の剣誠旗ですかね?今から楽しみです。
そして、今週末は秋田全中ですね。県代表の選手、監督の皆さん、健闘をお祈りします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.208 ) |
- 日時: 2015/08/18 10:48:33
- 名前: 16才まで剣道少年
- みなさん、はじめまして♫
こんなスレあったんですね(*´ω`*)驚きです! 18年前もあればよかったのに(笑)
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.209 ) |
- 日時: 2015/08/18 12:11:49
- 名前: 見取り三段
- 16才まで剣道少年さん
はじめまして。 結構前からありましたよ。これから宜しくお願いいたします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.210 ) |
- 日時: 2015/08/19 17:07:55
- 名前: たこ
- http://zenchu.kendotaikai.jp/?page_id=71
青森県勢、がんばれっ!! 
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.211 ) |
- 日時: 2015/08/20 08:49:57
- 名前: 見取り三段
- たこさん
そうですね。いよいよ全中ですね。 インターハイは東奥義塾女子団体3位、塚尾君男子個人3位と青森旋風が巻き起こりました。この勢いに乗って全中でも青森旋風を巻き起こしてもらいたいですね。 がんばれ!青森剣士!
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.212 ) |
- 日時: 2015/08/23 10:32:40
- 名前: 見取り三段
- おはようございます。
昨日から秋田全中始まりましたね。 昨日は個人4回戦まで行なわれたようですが、青森県勢は、残念な結果になりましたね。やはり全国で勝ち進むのは難しいですね。各県の代表者ばかりですからね。お疲れさまでした。 今日から団体です。まずは予選突破目指して頑張ってください。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.213 ) |
- 日時: 2015/08/24 22:09:48
- 名前: 見取り三段
- 皆さん、こんばんは。
秋田全中、団体戦も残念な結果に終わりましたが、五所川原第一、七戸の選手の皆さん、お疲れさまでした。 やはり全国で結果を残すのは簡単ではないですね。分かってはいますが、期待もしてしまうのでしょうね。その期待に応えようと選手も必死になるのでしょう。本当にお疲れさまでした。 これで今後は高校に向けて、これから受験など別の戦いが始まります。負けること無くクリアして欲しいです。
ここからは本当に私の個人的な意見になりますが、先日のインターハイで、塚尾君が青森県人でも全国で戦えるんだと証明してくれました。より高みを目指し、県外に行くのも良いですが、県民とすれば、青森に残り、お互い切磋琢磨し、今回の塚尾君のように全国で活躍出来るようになるのも1つだと思いました。 良い手本が出来たと思います。そのようにして青森のレベルが高くなって欲しいと思います。
まずは、全中、お疲れさまでした。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.214 ) |
- 日時: 2015/08/26 09:05:25
- 名前: 通りすがり
- 見取り三段さん、全国で通用する選手は沢山いましたよ。結果だけの評価なのであれば何も言えませんけどね。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.215 ) |
- 日時: 2015/08/26 11:07:47
- 名前: 見取り三段
- 通りすがりさん
そうですか。それは嬉しいことです。 ただ私は観戦してませんから試合内容がわからず、今回の全中に関しては、結果だけ見ての話です。 どのような試合内容で全国に通用していたのかは、すみませんが分かりません。 それに全国で勝ち進むのは難しいとは書きましたが、通用していないとは書いていないと思いましたが  言葉は難しいですね。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.216 ) |
- 日時: 2015/08/26 22:20:39
- 名前: 通りすがり
- 私は全中じゃなくて後半の文章に違和感があったので書き込みました。全国で戦える選手は過去にも沢山いたと言う事です。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.217 ) |
- 日時: 2015/08/27 02:59:24
- 名前: 見取り三段
- 通りすがりさん
そうですか。 つまり、塚尾君が〜という件の部分に違和感を感じたという事ですね。 私は、今年のインターハイ、そして全中の結果をみて感じたことを書いただけで、過去を肯定も否定もしていません。過去にもこんな選手はいなかった...なんて書いてませんよ。 通りすがりさんが私の書き込みをみて、今年に限らず全国に通用した選手は、過去に沢山居たと感じたなら、過去には、このように活躍した○○選手も居ましたよと沢山書いてくれれば良いだけではないでしょうか? あくまでも私の意見として書かせてもらってますから、通りすがりさんも、通りすがりさんの知っている沢山の選手を情報として教えてください。 よろしくお願いします 
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.218 ) |
- 日時: 2015/08/27 11:15:17
- 名前: 石ころ
- 日曜日の飛龍杯、それぞれの部門の有力団体わかる人いますか
?
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.219 ) |
- 日時: 2015/08/27 15:18:15
- 名前: 見取り三段
- 石ころさん
そうですか。 日曜日は飛龍杯ですか。 石ころさんは観戦させるのですか?観戦されるのでしたら結果などの情報をお願いします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.220 ) |
- 日時: 2015/08/28 16:51:30
- 名前: 見取り三段
- 皆さん、こんにちは。
明日は、二戸でミニ国が行われますね。選手の皆さん、全部門で本国に出場できるよう頑張ってください。 健闘をお祈りします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.221 ) |
- 日時: 2015/08/29 18:41:46
- 名前: たこ
- http://www.pweb.jp/taikai/data/20151000K042-kendou-sougo.pdf
成年男子と少年女子が本大会へ。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.222 ) |
- 日時: 2015/08/29 21:52:54
- 名前: 見取り三段
- たこさん
ありがとうございます。 少年女子、成年男子、おめでとうございます。本大会でも活躍を願っています。 少年男子、本当に惜しかったですね。たらればの話をすれば切りがありませんが、本大会には紙一重でしたね。 昨年の経験を生かし、しっかりと選抜、強化した結果でしょう。 来年はぜひ本大会に出場してもらいたいです。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.223 ) |
- 日時: 2015/08/30 09:13:16
- 名前: 見取り三段
- おはようございます。
今朝の新聞にミニ国の結果が掲載されてました。 青森県総合優勝おめでとうございます。凄いですね。何年ぶりなのでしょうか? 成年男子と少年女子、優勝おめでとうございます。また本戦での活躍を期待します。 少年男子は惜しかったですね。2位から4位までは3勝2敗で並び、勝者数での4位。もう少しで本大会へ出場出来たみたいですね。来年、期待します。 選手、監督、関係者の皆さん、本当にお疲れさまでした。
本日の飛龍杯、観戦されている方の情報をお待ちしております。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.224 ) |
- 日時: 2015/09/03 11:29:32
- 名前: りんご
- 8月30日に行われた、飛龍杯の結果を教えてください。
どんな感じだったのか、観戦した人の感想もお願いします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.225 ) |
- 日時: 2015/09/04 00:38:46
- 名前: あんどーなつ
- はじめまして。他県より投稿します。
来年春に青森県に引っ越しよていです。 中3 小1の子供が剣道を始めて1年になります。引っ越しても続けたいと思ってるいます。ネットで検索をし尚道館さん、月影塾さんがヒットしたのですが、口コミなどなく情報が収集できませんでした。尚道館さんは大野と金沢に住所があるのですが、違いはなんでしょうか?同じ道場でしょうか? 雰囲気、稽古や試合の様子など教え下さるとありがたいです。月影塾さんの情報も頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.226 ) |
- 日時: 2015/09/04 07:28:59
- 名前: 見取り三段
- りんごさん
私も知りたいですね。最近、新聞を見ていませんでしたので結果が分かりません。 情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
あんどーなつさん
はじめまして。 尚道館さんと月影塾さんがヒットしたという事は、青森市内でお探しなのですね。 お子様の通られる学区も少しは関わってくるのかな?とは思いますが、どちらも指導者はしっかりとしていますよ。 団体としますと、尚道館さんは、道場生の数、県内最大で、大会等の実績も、県内一番です。月影塾さんも最近力を付けて来ている道場です。指導されている方は、お寺の和尚様です。レギュラー争い、練習が厳しいのは、尚道館さんかな?と私は思います。 ただ、どちらの道場も温かく迎えてくれると思いますから、引っ越されてから、お子様を連れて、道場見学をされた方がいいと思います。やはり水が合う合わないはあると思いますから 
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.228 ) |
- 日時: 2015/09/04 17:12:04
- 名前: 晴れ
- あんどーなつさん
青森市内は小学生は道場単位で試合に出るのですが、中学生は道場優先と学校優先のどちらかで試合に出ているので、どの中学校に入るかも事前に情報を集めた方がいいかもしれないですね。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.229 ) |
- 日時: 2015/09/04 17:38:11
- 名前: ○○館嫌い
- 県内最強と言われる某道場は、有力選手になると監督の一存で進学する高校まで強要されるそうな
断ると道場内で孤立してしまうような仕打ちを受けるそうな よくよくお考えあれ
今朝一番で同様のことを書いたが、何の力が働いたかすぐに消された 事実を述べて何が悪い
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.231 ) |
- 日時: 2015/09/06 11:12:17
- 名前: 剣禅一如
- 青森市の尚道館さんに息子の友達が3人いて、中心メンバーになっています。
3人とも、行きたい高校に進む予定だそうです。
うーん、そこの高校強くなるかも…
なにせ、息子の道場の先輩もいるしね 
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.232 ) |
- 日時: 2015/09/06 11:50:08
- 名前: 最近のカキコミについて
- 最近、特定の個人・道場・学校をあからさまに悪く書いているのが、もの凄く気分が悪くこのスレを開くのも嫌になってきまして、我慢し切れなくなったので、書かせて頂きます。
本来のこのスレは、青森県の剣道に携わっている人、携わっている子の親の情報交換の場で、少しでも、青森県の剣道が強くなるだけでは無く、良い剣道をする県になって欲しいという願いで皆さん、見て、そして、書き込んでいるのではないでしょうか?私の周りの方々は、少なくとも、その様に思っている様です! 人の事を、こういった掲示板にて攻撃する事は、剣道の志とは大きく乖離していると思います。 ほとんどの人は、様々な頑張りと結果と正しい情報交換を求めていると思っています。
見取り三段 さんへ
あまり酷い書込みは、訂正か削除を促すかしては、如何なのではないでしょうか?よろしくお願いします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.234 ) |
- 日時: 2015/09/06 23:24:10
- 名前: 耳が痛いのは
- 思い当たる節がある証拠。
事実から目を背けているだけでは、何の進展も無い。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.235 ) |
- 日時: 2015/09/07 07:44:57
- 名前: 子供の気持ち
- 子供もこのスレを読んでいます。
優勝したときは嬉しいけど、先生が嬉しそうなのが、もっと嬉しいと言っています。 いくら厳しくても、先生との信頼関係がなおさら剣道を楽しく好きにさせてくれると、そういう指導者に会えて幸せだと。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.236 ) |
- 日時: 2015/09/07 08:03:58
- 名前: 剣道が強くても
- 自分のチームの試合でもないのに通路に陣取るな!
強豪チームだったら何やってもいいのか! 昨日の某大会では、青森の○○館、弘前の○○館が特に酷かった!
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.237 ) |
- 日時: 2015/09/07 10:44:35
- 名前: 子供の気持ち
- 子供自身が厳しい稽古や、痛い思いをしても剣道を続けられるのは先生を本当に信頼しているし、信頼に値する指導者だからこそだと思います。
第三者が何処がどうとか言っていますが、子供達を見て下さい。良い道場は、子供も真っ直ぐ成長しています。 子供は、素直です❗親の影響も、道場の影響もそのまま受けます。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.238 ) |
- 日時: 2015/09/07 12:07:33
- 名前: 見取り三段
- 皆さん、こんにちは。
ここ数日忙しくて見に来れてませんでした。
まるさん
飛龍杯の結果掲載ありがとうございました。 なかやかお礼を言えずに申し訳ありませんでした。また情報がありましたら教えてください。
話は変わります。 たぶん、あんどーなつさんからの情報提供のお願いから、このような形になってきてると思います。 私は、情報には、プラス面の情報とマイナス面の情報があると思います。良いところばかりを伝えてもいけないと思っています。ただマイナス面の情報とは、例えば、中心街から遠いとか、月謝が高いとか、練習時間が少ないなど...。知っておいた方が参考になるであろう情報です。 ここ数日の書き込みの中には、悪意が感じられる書き込みがいくつかあります。 掲示板ではたまに見られますが、本来の話から外れ、売り言葉に買い言葉で、関係のないところまで飛び火してしまうという事も多々あります。 皆さんにお願いです。生きていると不平不満もあるでしょうが、ここでは、人の揚げ足をとったり、悪意の感じられる書き込みは止めましょう。 そして、書き込んだ方が、ここ数日の間に、大人気なかったと思ったのなら、書き込みを削除してください。 私には、削除しなさい、悪意のある書き込みをするなと命令出来る権利も権限もありません。1人の剣道好きな父兄です。ですからお願いになります。 ここを閲覧し、書き込みをして頂いてる皆さんも同じ気持ちだと思います。 このように書いている私も、もしかしたら間違った書き込みをするかもしれません。ただ悪意を持った書き込みはしません。そんな書き込みがあった時は教えてください。
皆さんで、もっと楽しく盛り上がれるスレにしましょう。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.239 ) |
- 日時: 2015/09/07 15:35:49
- 名前: 悪意とは?
- 事実もしくは事実である可能性があることを語るのは悪意なのか?
○館の件は、公立高校はどうでもいいが、私立の場合は監督の母校である○校へ行けとか、そのライバル関係にある○校に行きたいと言った時点で邪険にされるとか、その話は誰が何と言おうと事実。 こうしたパワハラのような行為の方がよっぽど悪意ではないのか???
かつての話題に出た、審判の技術がどうの、保護者の態度がどうのという話もまた事実。 最近では、某指導者の娘の試合で検量がどうのという話もあった。 これらの事実を指摘するのも全て悪意なのか???
そんなことを言う人間は、偽善者以外の何者でもない。 我慢ならなくなっただの、悪意ある書込みは消せなどとほざいた輩がいたが、遠回しにこうした指摘の事実を認めたようなものだ。
目腐れ保護者の何と多いことか。 大人の事情で「子供の気持ち」だのと、都合のいい言い方をするな。 それこそ気分が悪い。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.240 ) |
- 日時: 2015/09/07 17:20:10
- 名前: 見取り三段
- 悪意とは?さん
勘違いされていると思いますが、悪意ある書き込みを止めましょうと言ってるだけで、事実の書き込みを止めて下さいとは言っていません。 悪意とは?さんの書かれていることが事実なら、悪質だとは思いますが、ここで私が言った、悪意ある書き込みは意味が違います。 現に、以前の検量の問題では、あってはならないことですと皆さんが、共通意識を持たれた事実として、書き込まれていたと思います。 まず悪意とはそのままの意味で、悪い感情、意識のまま、感情むき出しで書き込むのは止めましょうと言ってるのです。 例えば、あなたの書き込みの「目腐れ保護者」という言葉などです。 そういう意味での悪意と申しました。 分かっていただけましたでしょうか?
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.241 ) |
- 日時: 2015/09/07 21:48:02
- 名前: 剣禅一如
- ここは剣道に関する情報提供、あるいは情報交換の場ですよね?
最近、書き込みの中には随分と高慢な物言いの方もいらっしゃるように見受けられますが、青森県民の質が低く見られると思います。
言葉遣い一つで人間性が現れますからね。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.242 ) |
- 日時: 2015/09/07 23:44:53
- 名前: あんどーなつ
-
こんばんは。 先日情報提供をお願いした者です。 今日、書き込みを見て驚いています。たくさんの情報を下さりありがとうございます。 皆さん詳しく教えて下さり感謝しております。
過去のレスに同じく引っ越し予定で情報をくださいとあったので、質問しても大丈夫なんだと思い書き込みました。私が道場の名前を掲載してしまったが為にレスが荒れてしまった様ですね。申し訳ありませんでした。どんな情報であれ、私にはとてもありがたかったです。本当にありがとうございます。
お一人、お一人にお返事とお礼をするのが、礼儀かと思いますが、まとめての返信をお許しください。
いくつか、情報をくださった事についてお返事したいと思います。
住む地域は宮田地区になりそうです。 どの道場さんに通うのも車の移動になると聞きました。 中学、高校までを考えてはいなかったのですが、中3の娘が希望している高校に剣道部はない様ですので、外部の道場で続けたいと言っています。息子はずっと引っ越しがなければ、東中学校が学区域になります。至道会さんの情報をくださりありがとうございます。場所などまた教えてくださればありがたいです。
今続けているので、この先もと思っております。 基礎をしっかり稽古できればと初心者程度の経歴です。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.243 ) |
- 日時: 2015/09/07 23:47:41
- 名前: 話題をかえましょう
- 昨日、つがる市で大会があったそうです。
試合結果わかる方お願いします。 尚道館も出場していたそうです。 よろしくお願いします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.244 ) |
- 日時: 2015/09/08 06:04:50
- 名前: おっと
- 話題をかえましょう さん
話題を変えててその様な書き方。 貴方も悪意あります?!
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.245 ) |
- 日時: 2015/09/08 08:03:11
- 名前: やれやれ
- >>剣禅一如さん
書込みの文言よりも、ここで指摘されている事実の方が低い県民性を表していませんか?
>>話題をかえましょうさん。 ここまでの話の流れから見て、わざわざ尚道館の名前を出す必要はないでしょうに。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.246 ) |
- 日時: 2015/09/08 10:28:38
- 名前: color
- いつもこの掲示板を、県内で剣道をがんばっている子を持つ 父兄として楽しみに拝見しております。
ここ最近は、皆様同様見ていて悲しくなることが度々です。 見ているだけではいけないと思い、わたしも自分の考えを述べさせて いただきたいと思います。
何も「事実」を伏せるべき、とか、言っているのではなく、 伝え方・言い方の問題というか。 言葉の受取方って人によって違い、なかなか難しいところもあると思いますが、ここ最近は乱暴な言葉が見受けられます。
もし発言者様が、試合場での場所取りの問題について、思うところが おありであれば、その道場の方がこの掲示板を見ているとも限らないので、 試合場にて直接注意をされたり、お話しなさってはいかがでしょうか? そうしないと、当事者には伝わらず、いつまでも改善されないと 思うからです。
ここでは、ご自身の名前など伏せられていますので、自由に 書き込むことができますが、選手や監督、道場名などの実名をあげて 褒めることは良いと思いますが、そうでないこと、例えば、恨みとか嫌悪とかそういうマイナスの感情のままの文章はやはりマナーとして、さけるべきだと思います。 もし、ご自分の関係者が名指しでけなされたら嫌ですよね?
一人ひとりが「大人」として、マナーを守り、気持ちよく 発言、拝見できる「青森の剣道」掲示板であってほしいと 心より願います。
あんどーなつさん、 ようこそ青森県へ♪ ぜひいつか、どこかの会場でお会いできるのを楽しみにしております。心よりお待ちしております。
この掲示板をこれからも楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.247 ) |
- 日時: 2015/09/08 12:42:48
- 名前: そうでしょうか・・
- おっとさん
話題をかえましょうさんは、単純に試合の結果を知りたかっただけじゃないでしょうか? 今回、初めて尚道館さんも出場していたので
結局は、中学生男子、高学年、低学年全部尚道館さん優勝でした。 でも、お昼休み、みんながお弁当食べているときに尚道館さんは低学年から中学生まで、隣の体育館で稽古していました。 あんな道場、見たことありません。さすが、と思いました。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.248 ) |
- 日時: 2015/09/08 13:40:02
- 名前: 見取り三段
- 私が「悪意」という言葉を使ったために、また誤解をさせるようなスレが増えてしまったのでしょうか?すみません。ただ、これに関しては真意を汲み取ってもらえると有難いです。お願いします。
また確かに大会場などでは、この状態はどうだろうか?と思われる事があります。そのような時には、事実として書き込むのも仕方ないと思います。 ただ喧嘩腰になるのではなく、反面教師にして、こういう事はやめましょうという書き込みにしていきませんか? colorさんも言われてます大人な言葉使いで、楽しいスレにし、一緒に、色んなことを学んでいきましょう。 よろしくお願いいたします。
|
Re: 青森の剣道を語ろう【8】 ( No.249 ) |
- 日時: 2015/09/08 16:56:48
- 名前: >>247
- その大会は今回から門戸を広げたはず。
つまり、初参戦は尚道館だけではない。 優勝したことは素晴らしいが、会場に空きがあれば練習している団体は他にもある。 (先日はたまたま尚道館だけだったかもしれないが。)
それなのに尚道館だけを持ち上げるのは、何らかの意図があるとしか思えない。 これでは目腐れと言われても仕方ないのではないか。
|