このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
Re: 大分の剣道を語りましょう(5)
日時: 2014/06/03 14:15:15
名前: 応援 


 楽しく語りましょう

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.119 )
日時: 2014/12/09 16:08:32
名前: 銀魂 

直心の大会も息子と一緒に小野君の試合を
観戦しました。
杵○戦の大将戦は流石と思いました。
今、大分の四年生では小野君はカリスマ的
存在ですょ
ps 私は敷戸関係者では有りません
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.120 )
日時: 2014/12/10 12:42:47
名前: 剣キチ 

敷戸以外で有力な少年剣士を教えて下さい。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.122 )
日時: 2015/02/05 13:59:27
名前: りり 

工業系の高校に進学を考えています。
下宿して日田林工で剣道している人はいるのでしょうか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.123 )
日時: 2015/02/14 20:13:14
名前: KEN 

大分高校校長杯はどこが優勝しましたか?
詳細がわかりましたら教えてください
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.124 )
日時: 2015/02/14 22:07:29
名前: 剣命 

大分高校校長杯
小学生の部
優勝〜誠武館道場 2位〜佐藤道場(宮崎県) 3位〜三芳小剣、別保
中学男子の部
優勝〜杵築中 2位〜大分中 3位〜湯布院中、大分中剣友
中学女子の部
優勝〜大分中 2位〜高千穂中 3位〜大分中剣友、杵築中
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.125 )
日時: 2015/02/15 11:33:59
名前: KEN 

剣命さん
ありがとうございます。

さすが誠武館ですね!

中学女子の杵中はどこに
負けたのですか?
びっくりです
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.126 )
日時: 2015/02/15 12:07:56
名前: 期待 

予選で大分中剣友に負け2位で上がり
準決で大分中に敗れましたが
杵築中は3人で出場していたので
逆に凄かったです
新入部員が入部してから人数が増えるそうなので
さらに楽しみですね
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.129 )
日時: 2015/02/27 13:23:47
名前: 参加者です 

明日から日田ライオンズクラブ旗争奪全国少年剣道大会が開催されますが、有力チームを教えてください。
明日は錬成会なのでお手合わせできればと思っております。

小学生低学年(3年生以下)、小学生高学年、中学生の部

よろしくお願いします。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.132 )
日時: 2015/03/15 23:33:41
名前: 王痛 

学年別大会も終わり、いよいよ新年度間近!
2015年度の中学剣道は、どんな展開になりそうですか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.137 )
日時: 2015/03/27 19:34:33
名前: 大分県人会 

選抜見て来ました。杵築は地元桜ヶ丘相手に頑張ってよく勝ったと思います。先鋒の森君強かったです。反対のパートに有力校固まってますのでいいとこまで行くかも?三重総合も西大寺によく勝ちました。明日も応援して来ます。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.141 )
日時: 2015/03/29 16:44:58
名前: 剣道人 

神埼町旗の決勝はどこですか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.142 )
日時: 2015/03/30 14:13:53
名前: 杵築人 

私は杵築の人間ですから教え子や杵築の学校に通う子どもたちが活躍してくれるのはとても嬉しく感じます。
しかし、杵築がどうこうじゃなくて大分県の代表または学校が全国の舞台で頑張り結果を残してくれた。じゃだめなんでしょうか?
勝負事ですから熱くなる気持ちもわかりますが、勝っても負けても色んな人が喜びや悔しさを共有し、またみんなでまた切磋琢磨していこうというような掲示板であってほしいと願います。小言を失礼しました。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.143 )
日時: 2015/04/04 16:48:10
名前:  

今日と明日行われる別府での高校錬成会はどこが良かったようですか?どなたか行かれてた方で情報を下さる方おられませんか?すみません。行けなかったものですから。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.144 )
日時: 2015/04/13 10:48:30
名前: 王痛 

中学はいよいよ春期大会ですね!
杵築中には強力な新1年生も多く入学したと聞きますが、
やはり男女とも杵築中が有望ですか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.146 )
日時: 2015/04/13 19:08:53
名前: 通りすがり 

カボスさん、言いたい事は判りますが、文面にいつも棘がありますね。
福岡の人間なので、杵築中女子の大型新人等はよく判りませんが、どうやら日田東部中に、熊本の個人チャンプ大西さんが入学したとの事。
楽しみですね。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.147 )
日時: 2015/04/14 12:28:27
名前: 剣道人 

日曜の職域大会は面白かったです!

優勝 大分県警察A
2位 将龍館A
3位 剣聖会(杵築中OB)
3位 大分県警察B
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.149 )
日時: 2015/04/19 21:46:09
名前: 県外人 

杵築中の先生は、どちらに異動になったのですか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.150 )
日時: 2015/04/20 12:19:35
名前: えっ 

杵築中学男子は東陽中学に負けたんですか?
アベック優勝と思ってましたが残念です。
次は頑張って下さい。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.151 )
日時: 2015/04/20 12:23:53
名前: 王痛 

男子は東陽中が王者杵築中相手に、堂々たる戦いぶりで勝利し立派でした!
王者杵築中も夏に向かって巻き返しを図るでしょうから、これからの戦いが楽しみですね。

女子は杵築中の気迫素晴らしかったです。
強力な新戦力を全て投入しての戦い。それが機能しての勝利でしたね!
おめでとうごさいます。
逆に東部中は新戦力を選手登録すらしてなかったですね〜
この真逆な戦いぶり。夏に両校がどうなるか楽しみです!
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.153 )
日時: 2015/04/21 08:32:20
名前: 一保護者 

王痛様

杵築中は、準決勝で大東中Aに負けました。決勝では、4-0で東陽中が勝ちました。

4/19 大分県春季中学剣道大会

男子優勝 東陽中
 準優勝 大東中A
  3位 杵築中 湯布院中A

女子優勝 杵築中
 準優勝 南大分中
  3位 日田東部中 大分中
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.154 )
日時: 2015/04/21 10:50:22
名前: ばた 

ベスト4チーム以外に注目する学校がありますか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.162 )
日時: 2015/04/27 08:50:46
名前: 高校剣道 

高校総体をあと1ヶ月ちょっとで迎えようとしてますが、展望としてはどこの高校が期待できますか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.164 )
日時: 2015/04/27 11:11:48
名前: 剣心 

第19回剣聖宮本武蔵顕彰全国剣道大会(熊本県)
小学3.4年生の部 優勝、三芳少剣!
おめでとうございます。
大きな大会で、しっかり結果を出せるなんて
さすがです。
どのような練習をしているのか気になります。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.166 )
日時: 2015/04/27 22:10:54
名前: 感想 

試合を拝見し、さすが三芳と言う
正々堂々の勝負にシビれました。
きっと普段から内容のある稽古を積み重ねて
いるのでしょう。
今後がすごく
楽しみです。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.168 )
日時: 2015/04/28 00:58:08
名前: 応援ママ 

週5−6日ですか!!
凄いと言うか・・・子供達は勉強とか体調、大丈夫なんですか? 私は親として考えられないのですが・・・・
剣道って勝つためには、それくらいしなければダメなんですか?
なんかドン引きです・・・
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.170 )
日時: 2015/04/28 01:46:00
名前:  

そんな事言ってるから、大分はいつまでも弱いんです。
剣道も、勉強も頑張ってる子は、たくさんいますよ!
三芳。文武両道で頑張れ!
福岡で、また試合しましょう!
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.174 )
日時: 2015/04/28 13:27:07
名前: ??? 

今、剣道を始める子供は減少し続けていると聞きます。
ましてや剣道経験のない親御さんが
これだけの練習量だと聞くと入部させないと思います。
剣道人口を増やそうと努力されている立派な道場もあれば
今だけ強くなれば良いと後世を考えない道場もあります。レベルが上がるのは、すごく大事なことですが
今は剣道人口を増やしていくことが最優先のような気がし、やはり求めれれるのは指導力の高い先生だと感じてしまいます。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.180 )
日時: 2015/05/11 10:52:36
名前: 気になる 

5月10日に中津のダイハツアリーナであった大会の結果を教えてください。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.181 )
日時: 2015/05/11 20:35:41
名前: あほ 

うんうん!さん、ガンバレ!
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.182 )
日時: 2015/05/11 23:06:43
名前: 結果情報 

中学生の部

優 勝  大分中学校A 
準優勝  杵築中学校A
3 位  光明館A
3 位  竹友会A

小学生
優勝  三芳剣士会
準優勝 衛心館A 
3位  誠武館道場
3位  光明館
 
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.183 )
日時: 2015/05/12 02:44:08
名前: 気になる 

結果情報さん、ありがとうございます
中学生の決勝スコアわかりましたらお願いします。またベスト8チームもわかればお願いします。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.184 )
日時: 2015/05/12 10:05:16
名前: 一保護者 

気になる様

第51回緑静会少年剣道大会

中学生の部

ベスト8
如水館 
山国少年剣士会A 
三芳少年剣士会A 
杵築中学校C

決勝のスコアまではわかりませんが、3-0で大分中だったと思います。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.185 )
日時: 2015/05/12 11:46:02
名前: 気になる 

一保護者様ありがとうございます

中総体もこれらの上位のチームが中心となりそうですか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.186 )
日時: 2015/05/15 22:12:29
名前: からあげ 

今日、高校総体の組み合わせが発表されていました。高校の頂点にたつのはどこだと思いますか?個人的には、杵築高校さんか大分舞鶴高校さんだと思いますが、皆さんはどう思いますか?女子は予想が難しいです。全国選抜では三重総合高校さんが出場していたようですが、大分高校さんや大分鶴崎高校さんも伝統校らしく仕上がってくるでしょうし。とにかく、大会当日が楽しみです。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.187 )
日時: 2015/08/21 08:30:01
名前: 都道府県 

9月に大阪で行われる都道府県少年剣道優勝大会のメンバーを知りたいです。
大分県剣道連盟のサイトにも出てません。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.188 )
日時: 2015/08/21 09:29:58
名前: すたあ 

九州大会も終わり、全中を残すのみとなりました。
出場される皆さんがんばってくださいね!
ところで、中3引退後の次期体制について

男子団体
大分中・杵築中
の2強でしょうか?
新メンバーはどうなりますか?

女子団体
杵築中・大分中・東部中
の3強になりそうですかね?
新メンバーはどうなりますか?

他に、次期体制はここもいけるって中学校はありますか?
教えて下さい。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.189 )
日時: 2015/08/23 20:23:03
名前: 応援 

国体九州ブロック大分県どうだったでしょうか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.190 )
日時: 2015/08/24 08:00:29
名前: 観戦者 

男子、女子、ボロボロでした!
少年剣道の底上げに期待したいです。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.191 )
日時: 2015/08/24 13:18:43
名前: 応援 

観戦者 様ありがとうごさいます。
 男女共、ボロボロですか
 他県とのレベル差が、だいぶあるのでしょうか?
 
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.192 )
日時: 2015/08/24 14:34:59
名前: がんば 

少年男子女子ともに県外に流出した選手が残っていれば本国体も出場できたでしょう・・・残念!!
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.193 )
日時: 2015/08/24 21:44:49
名前: ヒロ 

そんな年もありますよ。でも国体選手たちはよく頑張ってたと思います。福岡にも分けてましたし。県外流出は今更言っても仕方ないと思います。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.195 )
日時: 2015/08/25 08:50:00
名前:  

何か問題があるわけでわなく、県外で自分の力を試したいのだと思います。
インターハイの出場が目的ではなく、全国レベルの中でしのぎ会う環境を求めての事だと思います。
インターハイ優勝が彼らの目標なのではないでしょうか?
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.196 )
日時: 2015/08/25 09:02:07
名前: 中大 

全中
大分中学の津守さんが女子個人3位!!!
素晴らしい成績を残されました。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.197 )
日時: 2015/08/25 09:47:13
名前: しんけん 

県外流出組成績
男子
国士舘

森 兄 (玉竜旗3位)et
佐藤  (玉竜輝3位 優秀選手賞)et
森 弟 (1年生)

龍谷
園田
(大麻旗3位 全国選抜出場 魁星旗10人抜き インターハイ個人出場 佐賀国体メンバー)et

宇野(1年生)

九州学院
梶谷
(大麻旗優勝 全国選抜優勝 魁星旗優勝 玉竜旗優勝 インターハイ団体優勝 熊本国体メンバー)et

福大大濠
奥谷(1年生)

女子

中村学園
鈴木
(大麻旗優勝 全国選抜優勝 魁星旗3位 玉竜旗ベスト8 和歌山インターハイ団体3位)et

島原
上村
(魁星旗優勝 玉竜旗ベスト8 和歌山インターハイベスト8 長崎国体メンバー)et

福岡第一
坂本 (大麻旗ベスト8 玉竜旗優勝)et

麗澤
安藤 
(全国選抜3位 玉竜旗2位 和歌山インターハイ優勝岐阜国体メンバー)et

阿蘇
石丸 (1年生)

以上、割愛していますが、わかる範囲で記入しましたが、どの選手も頑張っています。

大分出身選手が全国の舞台で今年はすごい活躍をしていました!!

大分に残っていたら、この成績は可能でしたでしょうか??
がんばれ大分!!
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.199 )
日時: 2015/08/25 15:22:07
名前: すげーな 

何か妬み、僻みがすげーな。
どこに進学しようが個人の自由だし、親元離れて他県で勝負する事がどれだけ大変な事か。
「県外流出」なんて言葉、大分のスレぐらいだぞ。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.200 )
日時: 2015/08/27 08:06:50
名前: んー 

麗澤の安藤さんは「安東」じゃなかった?

なんだかなぁ〜
剣道が全てではないし人によっては事情もあったりするんじゃないの
県外から大分に来たい!と思われるくらいの魅力ある学校や道場、地域になっていくしかないんじゃないかな
県外に出るのも相当な覚悟あっての事だと思うんだけど
名前を聞かなくなった選手だっているしね
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.203 )
日時: 2015/08/27 20:53:28
名前: んー 

No. (201)挑戦者さん
自分は秋吉さんを言ったつもりは更々無かったのですが、そうやって「大分出たけど活躍してるぞ!」って応援&闘志があるくらいの気持ちよさが欲しいですね

妬み嫉みもあるでしょうが大分にいる選手が県外に出た選手を気にするのは必然的でもあるでしょう
自分は全国どこにいても大分出身の選手を応援していきたいと思います

後になりましたが秋吉さん情報ありがとうございました
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.204 )
日時: 2015/08/28 11:24:15
名前: 大分人 

大分の強い高校は比較的進学校が多く部費も少なく大会、錬成会に行くのにお金が掛かり、親子さんの負担が大きいので強豪校にいい条件で誘われたら行くんじゃないかと思います。
招待して貰える強豪校やお金持ってるとこじゃないと遠征費相当掛かるかと思います。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.206 )
日時: 2015/08/28 20:06:00
名前: んー 

(No.205)挑戦者さん
秋吉さんではなく「秋好さん」でしたね
秋好さんはじめ、大分出身の選手を応援していきましょう。
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.207 )
日時: 2015/08/29 00:05:30
名前: ヒロ 

大分人さんの意見に同感です。県内には素晴らしい指導者の先生がたくさんおられます。特に県立高校の先生方のレベルはかなり高いのではないかと思います。私も現役の保護者の時には物販や賛助金依頼など保護者会の活動には苦労しました。でもそれをはるかに超えるものを我が子は先生に頂いたと思っております。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |