Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.269 ) |
- 日時: 2016/08/22 15:32:58
- 名前: いつも
- 国体九州ブロック大会での、大分県少年女子の2位通過おめでとうございます。
事前は厳しい戦いが予想されていましたが、素晴らしいチームワークで勝ち進んでいたように感じました。皆が協力しながら大将まで繋いでいましたね。中でも大将を務めた大分鶴崎高校の樽本さんの闘志あふれる試合、そしてインターハイ3位の熊本の桑野選手や佐賀の大将に打ち込んだ面は、素晴らしいとしか表現のしようがない技でした! 本大会の岩手国体での活躍も期待したいと思います。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.271 ) |
- 日時: 2016/08/23 08:35:38
- 名前: いつも→のっぽ?
- 大分少年女子の本国体出場おめでとうございます。
小学生の都道府県大会も期待してます。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.272 ) |
- 日時: 2016/08/23 20:20:26
- 名前: 大分人
- 大分の女子は頑張ってますね!
中学、高校、成人とも例年になく凄いですね。 岩本さんは期待の星です!大分に残って活躍してほしいのですが、個人的には微妙です。大分に残っても全国狙える高校がないので中村女子くらいに行って全国で名前売ってほしいかなとも思います。妹尾、柿元(第一かもしれませんが)岩本のチーム見てみたい!梶谷、中根も大分に残ってたらここまで有名にはなってなかったでしょう。 岩本監督がどう言う考えかですね。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.273 ) |
- 日時: 2016/08/23 21:45:03
- 名前: このままでは……
- 小学生も それなりの選手は
大分には残りませんょ(笑) 地元を離れて先を見てます
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.275 ) |
- 日時: 2016/08/24 08:01:15
- 名前: いつぞや
- 私も、このままではさんと同じ意見です。
日曜日の錬成大会も例年のように、小さい事ばかり気にして子供たちの頑張りなんか見てないでしょうから笑 錬成大会の主役は、子供たちです。掛け声やたまに出る声援、保護者の声援を試合を止めてまで注意する事じゃないでしょう!  楽しく盛り上がる大会にして欲しいと切に願います。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.284 ) |
- 日時: 2016/08/27 21:39:56
- 名前: 県民
- 小学生の部は意外と行けるかもしれない。
香川、山平、東は九州でも上位だと思う。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.287 ) |
- 日時: 2016/08/27 23:03:26
- 名前: ふぇー
- 男子個人
1位釘宮 2位吉野 3位岩下 3位深田 エイト 徳永、八木、谷口、岩武
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.288 ) |
- 日時: 2016/08/28 00:54:31
- 名前: 剣士
- 山平くんはどこのチームですか?
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.289 ) |
- 日時: 2016/08/28 15:03:35
- 名前: ケンタ
- 剣士さんへ
山平君は、うさ剣士会です。 昨年までは、中津緑静会でしたが。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.291 ) |
- 日時: 2016/08/31 01:11:02
- 名前: 大分剣
- 明豊高校負けた!九州や玉竜旗、インターハイでも勝てていませんでしたが、それでも新チームではと期待していました。大分では敵なしと思ったのですが、観戦された方、大分県の新チームの戦況を教えてください。女子は、佐伯鶴城?大分や大分鶴崎、三重総合はどうなのでしょうか?
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.293 ) |
- 日時: 2016/08/31 12:05:01
- 名前: 名無し
- 期待してた東龍が、まさかのベスト8
県内外から良い選手が集まってるみたいですが、勝てませんね 
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.294 ) |
- 日時: 2016/08/31 22:12:55
- 名前: ふぇー
- 日田林工は1年主体ですね。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.295 ) |
- 日時: 2016/09/01 17:56:31
- 名前: ほっしゃん。
- 今年の有力な1年生は各校どんな子がいますか?
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.296 ) |
- 日時: 2016/09/01 23:36:35
- 名前: 大分剣
- 東龍の選手、誰が有力でどこの出身なのか教えてください。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.299 ) |
- 日時: 2016/10/10 21:30:34
- 名前: 10
- 大野町であった烏帽子旗の結果がわかる方いましたら教えて頂けませんか
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.300 ) |
- 日時: 2016/10/11 14:04:39
- 名前: 見取り三段のおいさん
- 小学校低学年の部
優勝 敷戸剣道クラブA 二位 東稙田剣友会A 三位 直心館A 三位 海心館A
小学生の部 優勝 久木野剣友会 二位 敷戸剣道クラブB 三位 東稙田剣友会 三位 敷戸剣道クラブA
中学生の部 優勝 南大分中A 二位 東陽中A 三位 直心館A 三位 剣連大野B
中学生女子の部 優勝 鶴谷中 二位 南大分A 三位 米水津中A 三位 青竜館
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょどりう(5) ( No.301 ) |
- 日時: 2016/10/11 20:26:44
- 名前: どりー
- もうすぐ新人戦ですね。どこが優勝するのか楽しみです。鶴崎が二冠目をとるのか、他の高校がとるか、どうなるか。みなさんはどうでしょう?
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.303 ) |
- 日時: 2016/10/12 23:29:25
- 名前: 10
- 南大分中は流石ですね、安定してますよね。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.305 ) |
- 日時: 2016/10/13 20:25:09
- 名前: 10
- 強豪チームは1年生が元気良く頑張ってる感じがしましたね。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.306 ) |
- 日時: 2016/10/17 11:13:19
- 名前: 強い
- 中学県大会
杵築中学校アベック優勝おめでとうございます。 個人は、男子?津久見出身 女子 岩本さん 来年も楽しみです
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.307 ) |
- 日時: 2016/10/18 00:06:09
- 名前: 剣士
- 男子は南大分の戸高です。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.308 ) |
- 日時: 2016/10/18 02:54:08
- 名前: 強いね
- 個人は、男子 南大分戸高君
女子?大分市出身 来年も楽しみです
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.309 ) |
- 日時: 2016/10/19 13:26:02
- 名前: 大分
- 今年、来年と杵築の時代再到来ですね!
男女ともに期待してます。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.311 ) |
- 日時: 2016/10/26 10:21:32
- 名前: ほんま
- 学年別のベスト8以上じゃなかったかな
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.312 ) |
- 日時: 2016/11/02 10:08:54
- 名前: 中体連ファン
- 県新人大会や先日佐賀で行われた森旗少年剣道大会での南大分中学校は、夏のような強さが全く感じられませんでしたがどうしたのでしょうか?
全中に出場したことで油断がでたのでしょうか  このままでは来年は全国どころか地元開催となる九州大会にも出場できないでしょうね。 期待していた学校なので残念です。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.314 ) |
- 日時: 2016/11/05 11:04:06
- 名前: 中体連ファン
- 中学生というのは難しいですね。はやり気持ちを常に高めていくことの大切さを意識できるということでしょうね。
その点においては高倉先生はとても凄い指導者ですね。しかしながら、学校が変わったにもかかわらず今だに杵築を指導しているのは何故なんでしょう。 あれだけの指導力があるのですから、異動した学校でも剣道部を作り鍛える、そして杵築を倒す!というのが中学校の監督のあるべき姿だと私は思うのですが、、。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.315 ) |
- 日時: 2016/11/10 08:12:04
- 名前: 大分人
- 杵築中の女子は恐ろしく強いですね!
岩本さんが強烈なのは知ってましたが、他の子もめちゃくちゃ強い!決勝も南大分に5ー0でしょ 全国制覇期待してます!
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.318 ) |
- 日時: 2016/11/14 22:20:21
- 名前: あほ
- 中体連ファンさんの言うとおり。
さすがに名監督でもゼロからの出発は出来ないのでしょう。 集めた選手で戦う方が楽ですもんね。 おっしゃるとおり、新天地の中学で杵築を倒すぐらいの根性持たないと…。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.319 ) |
- 日時: 2016/11/15 16:07:05
- 名前: 中体連ファン
- なうさんへ
南大分の生徒さん達は、キチンと制度にのって頑張っています。越境とかまたつまらない話題をふりまかないで下さい。このサイトは相変わらずつまらない者がいますね。 それより、今回の高校新人大会は明豊が巻き返してきましたね。他の学校には1年生チームには負けない!というような意地が感じられなかったのは残念です。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.321 ) |
- 日時: 2016/11/15 18:01:34
- 名前: ヒーハー
- 谷さん、他の中学に行くのには かなりの覚悟と思いますよ。地元に残された?じゃあ、その子たちも上を目指して地元をはなれるしかないでしょ!親子で覚悟を決めて!あの日本一の学校には北海道から九州にきて頑張ってた子もいましたよね?剣道にかかわらず他のスポーツも人数が少なくてチーム組めないとこばかりです。仕方ないのでは?少子化ですから。あとは、谷さんが地元で人口ふやして魅力のあるチームを作るしかないでしょ。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.322 ) |
- 日時: 2016/11/16 12:44:53
- 名前: パパはサニー
- 他県の者ですが、我が家は家族全員で越境しました。
いろんな意見があると思いますが、剣道の指導者と 環境は選ぶものとの考えに至ったからです。
また、ヒーハーさんが言われる通り、越境にはかなり の覚悟が必要であり、経済的な負担も大きかったです。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.324 ) |
- 日時: 2016/11/16 20:35:41
- 名前: 大分ガンバ
- 他県の強い中学は越境なんて当たり前です。
それも全国から集まりますよ。大分はまだ県内だけじゃないですか?個人的には強くなりたい、いい指導者に習いたいと思うのなら行けばいいんです。そして大分はレベル高い!と言われる様になって欲しいです。今は強い子は大分から出て行きます。梶谷なんか大分にいても日本一になれないと思ったから高森に転入して日本一の大将になった。そして高森からどうしても九学でやりたいと言って入り、今の活躍です。結局本人のやる気と努力ですよ。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.325 ) |
- 日時: 2016/11/16 22:19:32
- 名前: 名無し
- 私も、(大分ガンバ)さんの意見に同感です。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.326 ) |
- 日時: 2016/11/17 14:15:34
- 名前: 777
- 越境する事の何が悪いか不明です。
レベルの高い所でして、強くなりたい。素晴らしいとおもいますが。 残るより、環境変わってやる方がどんだけきつい事か。 本人、家族の強い意思があってからこそ出来る事です。 他人が否定する事ではない。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.327 ) |
- 日時: 2016/11/17 16:06:16
- 名前: マイルド
- 残った人が可哀想だからってのは流石に.....
生徒の立場で考えれば素晴らしい決断でしょう。 応援してる立場だと、地元で育った子が居ないチームはちょっと寂しいな。程度の事じゃないの?
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.328 ) |
- 日時: 2016/11/17 18:23:41
- 名前: 通りすがり
- 地元愛が無いのは…
県連にも問題が有るのでは?
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.329 ) |
- 日時: 2016/11/17 20:29:05
- 名前: 剣
- 今の大分は弱いです。九州は強くないとだめなんです。
他県に行って剣道やってますが、九州出身ですと言うと一目置かれます。極論ですが、大分の強い子を1校に集めて全国制覇して貰いたいものです。来年は杵築中の女子に期待しますが、高校は恐らく九州ではケツの方でしょうね。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.330 ) |
- 日時: 2016/11/17 22:25:41
- 名前: 地元応援団
- 国際化の時代に県内だけという考え方が、私は視野が狭いと思うんです。
ただ、地元に強い学校がいくつかあれば地元に行きますよね。 高森や九州学院より魅力のある中学が県内にできることを期待しています。
そういう意味で、中学・高校の先生にガンバってもらいましょう
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.331 ) |
- 日時: 2016/11/18 22:22:27
- 名前: あほ
- 正当な理由がないのに越境入学するのは、違法です。
公立中学には校区があります。校区を越えて違う学校にいくのを越境入学といいます。 あくまで公立ですから、ルールも守れない人が剣道なんて…。 嫌なら、私立の中学に行け。 まあ、越境入学を簡単に許してしまう教育委員会もわるいんですが。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.333 ) |
- 日時: 2016/11/20 09:28:48
- 名前: おいさん
- 住所移した時点で、正式に校区しますよ。
そこまでの覚悟を持って、良い指導者に指導を受けたい と思う事の何が悪いんでしょうか? 良い師を3年かけても探せ と武道の世界観も あるのに… 強くなってるのは、一握りって、何の統計データですか? あなたの主観では? 覚悟がない人が、外から色々言うべきではないと 思いますよ。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.334 ) |
- 日時: 2016/11/20 20:15:13
- 名前: あほ
- 覚悟ってなんですか。決まりを守らない覚悟ですか?
ただ、常識の話しをしているのです。 教育者の子どもが普通に越境入学しますかね? 常識の問題を言っているのです。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.335 ) |
- 日時: 2016/11/20 21:50:29
- 名前: マイルド
- まぁ確かに裏技的なやり方ですよね
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.336 ) |
- 日時: 2016/11/20 22:56:00
- 名前: 中体連ファン
- あほさん
ほんとにアホですね。 アパートを借りそこで親子で苦労しながら生活をする、その覚悟ですよ。何も決まりを破っている訳じゃないでしょう!素晴らしい決断だと私は思います。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.337 ) |
- 日時: 2016/11/21 10:14:41
- 名前: 大分好き
- 中体連ファンさんと同意見です。
裏技と言えば裏技かと思いますが、指導を受けたい先生が公立だったら仕方ないかと。子供の為に親は大変ですよ!
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.340 ) |
- 日時: 2016/11/21 12:18:20
- 名前: へ?
- 強い子入って来て一緒に強くなったらいいやん
つまらん考えやな。大分強くならんわ。 親がそんに考えやったら子供は絶対強くならん。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.342 ) |
- 日時: 2016/11/22 01:58:54
- 名前: 456
- 本当、大分はなんでかな。
剣道やりたくても、団体作れんし、強くなりたいから越境する。何が悪いか分からん。
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.343 ) |
- 日時: 2016/12/05 16:14:13
- 名前: ゆうちゃん
- 12/4にあった、佐伯直心館の大会の結果を教えて下さい!
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.344 ) |
- 日時: 2016/12/07 07:45:19
- 名前: 通りすがり
- 低学年 ?
高学年 決勝 別保 vs敷戸 優勝 別保 中学生 決勝 杵築中 vs 高森中 優勝 高森中
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.345 ) |
- 日時: 2016/12/07 08:52:24
- 名前: 大分一
- 低学年と中学女子の結果は分かりますか?
|
Re: Re: 大分の剣道を語りましょう(5) ( No.346 ) |
- 日時: 2016/12/07 18:07:43
- 名前: しんちゃん
- 低学年は優勝は杵築少年剣道?
中学女子は杵築同士の決勝で優勝杵築中学で準優勝が宗近中学。3位が直心館と南大分中学、じゃなかったかなあ?
|