Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.104 ) |
- 日時: 2010/10/22 22:35:37
- 名前: 制覇
- 中学2年ですと・・・
先鋒 佐藤(造道) 次鋒 千葉(田舎館) 中堅 丸野(三内) 副将 吉田(板柳) 大将 藤本(弘三)
なんてのもおもしろくないですか?まぁ自分の好みが完全に入っていますが・・・。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.105 ) |
- 日時: 2010/10/22 23:27:12
- 名前: 見取り三段
- 制覇さん
中学2年のメンバーは、ほぼ私も一緒ですが、私は、吉田君ではなく、作田(七戸)ですかね。 県大会での実績はありませんが、剣風が好きです(完全な私的です)
話は変わりますが、言い出しの私が考える、自分が監督だったら、率いたいチームは 先鋒 石岡寛君 次鋒 成田晃君 中堅 阿部峻大君 副将 佐々木真斗君 大将 塚尾凌河君
ですね。もし監督が出来るのなら、このチームで、試合に出てみたいです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.106 ) |
- 日時: 2010/10/23 10:36:51
- 名前: 剣フリ
- 突然参加ですみません。
私的には 先鋒は塚尾君。(まずは先に勝ち点がほしい) 次鋒は坂田君。(先鋒の勝ち点を維持、または更に勝ち点がほしい。勝負を決めてしまうより先鋒の勝ち点を守り次につなげたい) 中堅は阿部君。(この辺で中締めとしてしかっり先鋒からの勢いを次へつなげ前の勝ち点を固めたい。または更に勝ち点を追加したい。) 副将は成田君。(冷静な判断で無理をしないで、大将へつなげたい。また更に勝ち点を追加し大将へ楽な試合展開に持っていきたい。) 大将は佐々木君。または石岡君。(最後は前の勝ち点をしっかり守り抜きたい。) 補欠は、傳法君、嵯峨君、帷子君、場崎君あたりかな?(先鋒から副将までのどこのポジションにおいても対応できそう) あえて五年生はいれませんでした。 完全に私的な見解ですので見ていて気を悪くしましたらごめんなさい。m(__)m
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.107 ) |
- 日時: 2010/10/23 12:04:05
- 名前: 見取り三段
- 剣フリさん
理由付けまで、ありがとうございます。 私も正直、塚尾君をどこに置くか迷いましたが、最後の砦として一本勝負が出来る選手と対象にしました。 でも剣フリさんの先鋒もありですね。別の意味では、次鋒もありかな?と思いますね。 先鋒が勝ってくれば、次鋒で2勝とリード出来ますし、もし負けてくれば、次鋒で対に持っていける可能性も出てきます。 とにかく、こんなチームであれば、監督も腕の発揮しがいがあるでしょうね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.108 ) |
- 日時: 2010/10/25 17:26:28
- 名前: 六三四
- 見取り三段さん
私が監督なら 先鋒 塚尾くん 次鋒 成田くん 中堅 佐々木くん 副将 成田くん 大将 石岡くん ですかね。全国でも十分通用しそうです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.109 ) |
- 日時: 2010/10/25 17:55:28
- 名前: 剣フリ
- 見取り三段さん、六三四さんへ
Bチームとして 先鋒、帷子君 次鋒、傳法君または嵯峨君 中堅、作田君または藤嶋君 副将、場崎君または青山君 大将、阿部君 これで六三四さんのAチームと対戦したらいい試合しそうじゃないですか?
今度の小学生強化錬成でまた混合チームどうしの模擬試合してほしいですね。 o(^-^)o
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.110 ) |
- 日時: 2010/10/25 18:06:50
- 名前: 見取り三段
- やはり、いろいろなオーダーが考えられますね。
塚尾君の使い方は、先鋒の方が多数?かな。
六三四さん
次鋒の成田君と、副将の成田君は?
剣フリさん
錬成会で、また選抜の試合を観ていたいですね。あるといいなぁ〜
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.111 ) |
- 日時: 2010/10/25 18:55:55
- 名前: 制覇
- 私が監督なら・・・
皆さんと似たり寄ったりですが、
先鋒 石岡君 次鋒 阿部君 中堅 佐々木君 副将 成田君 大将 塚尾君
ですかねぇ。ほんとにこれで試合出れるとおもしろいんですけどね 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.112 ) |
- 日時: 2010/10/25 20:05:01
- 名前: 六三四
- すみません。
次鋒は阿部くんでした。 中学校2年生チームだったら 先鋒 佐藤皓くん(造道中) 次鋒 吉田くん(板柳中) 中堅 三上くん(造道中) 副将 上村くん(下長中) 大将 藤本くん(弘前三中) ですかね。 新人チームは考え中です。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.113 ) |
- 日時: 2010/10/26 16:07:23
- 名前: 見取り三段
- 制覇さん
制覇さんは、塚尾君を大将起用、私と同じですね。やはり分かれますね。 ただ大体は、塚尾君、佐々木君、成田君、阿部君、石岡君を中心に…という形でしょうかね。個人的には、尚道館の小山君も 形がきれいで好きですね。 実績重視でなければ(完全に個人的に組みたいメンバー) 先鋒 石岡君 次鋒 小山君 中堅 成田君 副将 阿部君 大将 塚尾君 ですね。先に書いたのと殆ど変わらないですね。強いから好きだというわけでは無いのですが…
六三四さん
中学生は詳しくないのですが、良いメンバーだと思います。 もっと教えて下さい。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.114 ) |
- 日時: 2010/10/26 21:26:15
- 名前: 制覇
- 見取り三段さん
先鋒はまず1勝。ただし、負けてもチームに勢いをつける選手。つまり前にガンガン向かっていく選手。という事で石岡君起用です。
大将は大将戦になった場合安心してまかせられる。かつ前の流れを集約できる。引き分けでよいのか、あるいは一本勝ちなのか2本取らなければならないのか。そういう事を考えれば塚尾君の起用かな。
私はやはり、先・中・大を軸に考えます。だからといって次鋒・副将がどうでもいいという事ではもちろんありませんけど。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.115 ) |
- 日時: 2010/10/26 21:37:26
- 名前: 見取り三段
- 制覇さん
私と全く同じ考えですね。 気が合いそうですね。 でも、いろいろな考えがあり、チーム作りがありますからね。 こういう話をしてますと、試合を観たくなりますね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.116 ) |
- 日時: 2010/10/27 13:52:24
- 名前: 剣フリ
- 見取り三段さんへ
そろそろ出尽くした感じじゃないですか? 組み方は色々ですが、前で取る後ろで決める。好みは人それぞれですね。 だいたい選手も出尽くしたと思います。 確かに色々な組み方で試合を見てみたいですが、現実的にドリームはドリームでしかありませんね。
今度は新人戦の後に五年生以下だけの夢チームを募集してみては如何ですか? 来年の大阪チームのオーダーと同じになる可能性ありますよ。
と言う事で見取り三段さんへ別なお題をお願いします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.117 ) |
- 日時: 2010/10/27 17:24:29
- 名前: 見取り三段
- 剣フリさん
別に私の許可を取らなくてもいいですよ。剣フリさんの考えるお題で盛り上がりましょう。 ただ、そのお題での私の考えるオーダーは、NO.101に載せてますが… 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.118 ) |
- 日時: 2010/10/27 19:13:42
- 名前: 剣フリ
- 見取り三段さんへ
いやいや失礼しました。 載せてありましたね。
私もお題が考えつかないので、誰かを頼ってました。(;^_^A
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.119 ) |
- 日時: 2010/10/27 23:26:17
- 名前: 見取り三段
- 剣フリさん
剣フリさんの考えるオーダーも知りたいですね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.120 ) |
- 日時: 2010/10/30 21:29:43
- 名前: 制覇
- 明日、長内淳介杯というのがあるらしいです。
何でも、弘大剣道部OBが監督している中学剣道部が集まって試合というか錬成会をするらしいですよ。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.121 ) |
- 日時: 2010/10/31 13:41:48
- 名前: 見取り三段
- 制覇さん
そのような大会もあるんですね。初めて聞きました。無知ですみません。 結果など分かりましたら、教えて下さい。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.122 ) |
- 日時: 2010/11/01 20:22:35
- 名前: 六三四
- 皆さんにお聞きしたい事があります。
1月に弘前市で開かれる鷹揚旗という大会(中学生の大会)の事を知っている方情報お願いします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.123 ) |
- 日時: 2010/11/01 21:29:03
- 名前: 制覇
- 長内淳介杯は
板柳、石川、木造、田舎館の4校で行われたようです。団体のリーグ戦だったようで、板柳と木造がBチームまで出していたようです。
六三四さん
鷹揚旗は1月4日〜6日まで行われる中学校の大会です。主催が護国館です。 4日、5日と錬成リーグを行い、そこで上位に行けば6日本大会でシードになれます。 参加は青森県のみではなく、佐賀の神埼や、新潟の燕、千葉の逆井等全国から参加があります。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.124 ) |
- 日時: 2010/11/01 21:45:24
- 名前: 六三四
- 制覇さんありがとうございます。
確か昨年、逆井中が優勝とかいう記事をネットで見ました。その中で青森選抜が三位になっいたと記憶していますが、青森選抜とはどのようなチームでしょうか。 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.125 ) |
- 日時: 2010/11/02 20:54:32
- 名前: 見取り三段
- 明日は、青森大学で、小学生の女子錬成会がありますね。
午後には、個人のトーナメントもあるようです。 私は仕事で行けませんが、結果が分かる方は、教えて下さい。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.126 ) |
- 日時: 2010/11/03 13:51:55
- 名前: 津軽浪漫
- 全日本剣道選手権大会
青森県代表 気田選手 1回戦見事な2本負け。
青森県の更なる小・中・高の強化を望みます。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.127 ) |
- 日時: 2010/11/03 18:08:33
- 名前: 見取り三段
- 見事な…?
何度言っても分からないようですね。あなたは断じて剣道家ではありません。恥を知りなさい。
皆さん、この方は、無視でお願いします。日本語を理解できないようですので、何を言っても無駄です。 今回は、次、誹謗中傷、侮辱の類のスレがあった時点で通報します。2回目は我慢しません。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.128 ) |
- 日時: 2010/11/03 19:16:29
- 名前: 白袴
- ....

え〜っと女子錬成会のご報告
午前はグループ9に分かれて錬成試合をしました。
その後DAKARAを持って全員で写真撮影・・・この時間テレビに映ったようです
午後から1.2学年、3・4学年、5・6学年に分かれてリーグ戦を行いました。 結果は次の通りです。 1・2学年の部 1位 渋谷海羽(五所川原) 2位 奥野ねね(五所川原) 3位 後藤優衣(桔梗野)
3・4学年の部 1位 逢坂和歌菜(尚道館) 2位 作田 栞優(柏葉) 3位 逢坂眞音花(尚道館) 3位 坂本莉花子(志道館)
5・6年の部 1位 斉藤真子(尚道館) 2位 南 詩穂(大湊誠武会) 3位 葛西美咲(護國館) 3位 奈良岡麗(護國館)
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.129 ) |
- 日時: 2010/11/03 19:20:01
- 名前: 白袴
- 追記
すみません1・2年の部3位抜けてました 3位 平川愛理(三沢) 失礼いたしました。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.130 ) |
- 日時: 2010/11/03 20:28:34
- 名前: 見取り三段
- 白袴さん
ありがとうございます。 試合の観戦は、やはり楽しいですね。 私は、観戦できませんでしたが…
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.131 ) |
- 日時: 2010/11/04 21:25:54
- 名前: 六三四
- 見取り三段さん
21日が待遠しいですね。 中学生はその前につがる市の方で練成会があるらしいですね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.132 ) |
- 日時: 2010/11/05 13:42:51
- 名前: 剣太郎
- 白袴さん
私も小学生女子錬成会に行ってきました。  県内の女子だけの錬成会はないのでとても楽しみにしていました。 錬成試合は事前に決められたメンバーで試合順序通りに、団体戦を行いました。 チーム分けもバランスよく考えられているのではないかなという勝手な印象です。
いろいろな道場の子たちが、同じチームになって応援したり、 話ができたことが子供自身喜んでいました。 普段では、あじわうことのない経験が出来たのではないかと思っています。
昼食後は、個人生トーナメントがありました。
私は5.6年の部を中心に見ていたのですが、 齋藤さんは強いなぁ〜と思って見ていました。 スピード・うつ強さ。 優勝したのだから、当然なのでしょうが。  今回、欠席していた田舎館の金枝さんは見れなくて残念です。 上位の子はだいたい決まっていますが、白袴さんは気になる子はいますか?
今回、この錬成会に参加して娘なりに何か得たものがあったようで、 このような場を設けていただいたことにとても感謝しています。また、来年もよろしくお願いします。
関係者のみなさん、朝早くからお疲れさまでした。 ありがとうございました。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.133 ) |
- 日時: 2010/11/06 21:27:59
- 名前: 見取り三段
- みなさん、こんばんは。
剣太郎さん、はじめまして。どんどん書き込んで下さいね。
しかし試合がないのは、本当に寂しいものですね。何だか、週末、忙しかった日々が懐かしいです。 自分の子の試合が観れないのは当たり前ですが残念です。 それと同じくらい、それ塚尾君、石岡君、阿部君、成田君…等の試合が観れないのも残念です。 病気ですかね?
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.134 ) |
- 日時: 2010/11/07 00:32:22
- 名前: 白袴
- 剣太朗様
女子の錬成会はウチの子も毎年楽しみにしています。 と言いつつ毎年ウチの女子の人数は減り続け、かしましい状態からは程遠い状態で、5人6人と来ている他の道場さんがとてもうらやましく思いました。
ウチのチビ助の事もあり、5・4・3年生が気になりますね。 奈良岡さんは今期も女子の大会では上位に必ず名前が上がりますね。 苦しめられた分、来年はぜひ頑張って欲しい選手の1人です。 3・4年では今回も名前の挙がっている作田ちゃん・逢坂さん・坂本さんは注目です。 特に坂本さんは、注目です。 団体戦も、坂本さんのいる志道館さんは来期とても楽しみです。 楽しみ・・・と言いつつ21日は、どの選手もウチのチビ助の恐怖でもあるのですが。
見取り三段さんのおっしゃるように、やはり大会が近いと親の方もテンションあがります。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.135 ) |
- 日時: 2010/11/07 14:59:45
- 名前: 六三四
- 皆さん
そうそう。昨日、今日の高校生新人大会どうなりましたかね。内容分かる方お願いします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.136 ) |
- 日時: 2010/11/08 22:19:31
- 名前: 制覇
- 剣太郎さん
田舎館の金枝選手は欠席でしたか。残念ですね。 田舎館は男子では千葉君。女子では金枝さんと要チェックですよね。 早く21日来ないかなぁ。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.137 ) |
- 日時: 2010/11/08 22:30:54
- 名前: 元堀中
- 青森県高校生新人大会関係者の方々ご苦労様です。
団体、個人共に堀中剣道部OBが活躍した様に見 受けられますが(試合結果より)、在校生も先輩 方を目指し、頑張ってください。特に3年生は、 来年先輩方を倒せるよう先ずは、受験をがんばれ。
近くの海外より応援しています。 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.138 ) |
- 日時: 2010/11/08 22:36:03
- 名前: 元堀中PTA
- No.137 は大変申し訳ありません名前間違いです
元堀中→元堀中PTAでお願いします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.139 ) |
- 日時: 2010/11/09 20:53:31
- 名前: 剣太郎
- 白袴さん、見取り三段さん
こんばんは。うちの女子の数も少なく、たくさん来ている五所川原さんあたりを羨ましく思います。
剣道人口は全体的に減り続けていると言われていますが、 特に、女子は深刻ですね。 
私自身、剣道をやっていたわけではなく、 娘が剣道をやると言うことで、剣道を知りました。
強い子を見ていると素直に凄いなぁ、かっこいいなぁと思ったし、 相手との駆け引き、一本をとる難しさに惹かれます。  そして、とった時の爽快感。 知れば知るほど、奥が深いというか、はまりますね。その奥深さに。 見取り三段さんの言うことがよくわかります。
21日は私も楽しみにしている一人です。 久しぶりなので、どこまで行けるかな?
制覇さん 錬成会は残念でした。弘前のスポ少で金枝さんを見たのですが、これから楽しみな子ですね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.140 ) |
- 日時: 2010/11/09 22:37:52
- 名前: 見取り三段
- 剣太郎さん
確かに、女子だけに限らずですが、剣道する子供達を確保するのは、どこの道場も大変なことですよね。 私達のような、自称マニアが、剣道発展のために出来る事があれば、手伝いたいです。 これから中学校で武道が必修になるようですので、何とか盛り上がっていけないものですかね。 そう考えながらも、スポーツ化はして欲しくないと考えてます。何だか矛盾してますね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.141 ) |
- 日時: 2010/11/10 14:49:10
- 名前: 剣フリ
- 久々に閲覧に来ました。
少年少女剣道の普及についてですが、やはりテレビ、アニメの影響が大きいと思いますね。 サッカーやバスケなどアニメの影響は大きいのではないでしょうか? 剣道にからんだトレンディドラマやかっこいい剣道アニメなんか放映したら、一気に普及しそうなんだけど…。 しかし今我々に出来る事はクチコミしかないでしょうね。 一般に剣道を見る機会をつくらないと中々…。 小学校なんかのバザーなどで披露するとか、そんな機会をつくれたら意外に、男の子なら興味を持つかもしれませんね…。(;^_^A
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.142 ) |
- 日時: 2010/11/10 18:05:14
- 名前: 見取り三段
- 剣フリさん
確かに、アニメの影響は大きいかもしれませんね。昔は、剣道に限らず、スポーツのアニメが今よりも多かったように感じます。 剣道は「六三四の剣」、サッカーは「キャプテン翼」、野球は「巨人の星」、柔道は「YAWARAちゃん」など… 今のアニメは、カードバトルのとか、べーブレードのとか…が、主流で、関連グッズは流行ってますからね。 ぜひ昔のアニメを復活させて欲しいです。もしかしたら大人が夢中になるかもしれませんが…
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.143 ) |
- 日時: 2010/11/11 10:56:02
- 名前: 無理
- 剣道を題材にした番組は無理でしょう。
スポンサーがいません。大手スポーツメーカーが剣道 の道具に絡んでいるなら多少は脈はあるでしょうけれど。 大会の中継すらほとんど無い現状では如何とも。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.144 ) |
- 日時: 2010/11/12 21:49:41
- 名前: 見取り三段
- 無理さん
確かに無理でしょうね。 私も、理想を述べてるだけで、本当に、そうなるとは思っていませんよ。以外と、バカではありませんので… 今週は、どこかで試合は無いんですか? あったら教えてください。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.145 ) |
- 日時: 2010/11/14 16:26:31
- 名前: 六三四
- 皆さん
いよいよ道場連の大会が近付いてきましたね。とても楽しみです。 皆さんの書き込みがないのでちょっと寂しいこの頃でした。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.146 ) |
- 日時: 2010/11/14 21:35:02
- 名前: 見取り三段
- 六三四さん
確かに寂しいですね。でも大会がなければ仕方ないのかな?というのも正直な気持ちです。 しかし今度の日曜日は、皆さん注目の大会がありますからね。どのような試合が展開されるのか楽しみです。 私の考えでは、やはり尚道館さんが中心になると思います。他は見てみないと分からないのが正直な考えですね。 今年度の有力チームは、殆どが、六年生主体のチームでしたから、そこが抜けた後のオーダーが見えづらいですね。 ですから、よけいに楽しみなところもあります。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.147 ) |
- 日時: 2010/11/16 12:03:03
- 名前: たんぽ
- 突然ですいません
私は秋田市の中学生剣士の親なのですが・・・ 担当の先生が来年1月4、5,6に 弘前で大きな練成大会が有ると聞き参加したいと言って来ました。なにせ無名校で過去に参加した経緯もありません。詳細を知っている方教えていただけませんか??
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.148 ) |
- 日時: 2010/11/16 14:45:06
- 名前: りんごちゃん
- たんぽさんへ
鷹揚旗中学校選抜剣道大会といって、19回目を迎える大会です。4日、5日は錬成会を行い6日が大会本番となりますが、弘前市内の父母の方たちのサポートで豚汁、コーヒー、りんご、りんごジュース等のサービスもしております。青森県内、近県はもちろんですが全国からの強豪校も参加しますので、是非参加していただけると幸いです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.149 ) |
- 日時: 2010/11/20 14:04:32
- 名前: たんぽ
- りんごちゃん様
ありがとうございます 本日大会申し込みをさせて頂きました 子供達も楽しみにしております、よろしくお願いいたします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.150 ) |
- 日時: 2010/11/20 21:53:52
- 名前: 見取り三段
- 鷹揚旗も、かなり大きい大会のようですね。まだ観戦したことはありませんが、観てみたいですね。
明日は、新人戦ですね。待ちに待ったという感じでしょうか? どんな試合になるのか楽しみです。 大会後は、また、ここで色々な意見を交換しましょう。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.151 ) |
- 日時: 2010/11/22 17:55:44
- 名前: 見取り三段
- 昨日は、待ちに待った新人戦でした。
低学年は、個人は、菊川君が頭一つリードというところでしょうか?団体は、まだ横一線のような気がします。 春までの頑張りで、どのチームにもチャンスがあるように感じました。 高学年は、私の予想通り、個人決勝は、井田君と前川原君でしたが、今回は、勢いに勝る井田君に軍配が上がりましたね。 団体は、正直言いますと、尚道館さんが有力かな?と思っていたのですが、準決勝で柏葉さんに破れましたね。 やはり勝負はやってみなければ分からないというところでしょうか?ただ、メンバーを見れば、やはり来年度の中心は、尚道館さんかな?と思います。 中学生は、丸野君、久しぶりの頂点ではないでしょうか?丸野君が小学生の時には、うちの道場の子供達も随分泣かされていました。 これをきっかけに、来年度の活躍を期待します。 団体は、三沢の女子チームの試合を楽しく拝見させてもらいました。やはり強いですね。全中候補の筆頭、間違いなしですね。 私的な見解で申し訳ありませんが、久しぶりの大会で楽しんで観戦することができました。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.152 ) |
- 日時: 2010/11/22 22:37:49
- 名前: 六三四
- 私も楽しく観戦させてもらいました。
中学生個人の丸野くん。中学では一年の春季以来でしょうか。今回は他の剣士に比べて、出来上がりが二歩ぐらいリードしていた感がありますね。スピード・冴え、素晴らしかったです。 中学生女子で堀口中が女子だけのエントリー、個人では三本木付属の山田さんが出場と面白い組み合わせがありましたね。来年に向けて青森県剣士の頑張り楽しみにしています。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.153 ) |
- 日時: 2010/11/23 09:22:22
- 名前: 見取り三段
- 六三四さんは、中学生を中心に観戦されていたんですね。
私も中学生を観戦しながらですが、やはり小学生中心でしたね。 個人戦ですが、井田君、前川原君は予想できたのですが、一角に高木君が上位に食い込んできましたね。 6年生が居る中では、あまり目立ちませんでしたが(私的)なかなか力のある選手だと思いましたね。
話は変わりますが、会場には、6年生も応援に駆けつけていましたね。塚尾君、石岡君、斎藤さん…やはり貫禄がありますね。 塚尾君は普段見ることのない眼鏡姿で、また雰囲気が違って見えました。今度は、また6年生の試合を観たいです。
|