Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.154 ) |
- 日時: 2010/11/23 10:09:14
- 名前: 六三四
- 見取り三段さん
六年生の試合と言いますと、二月の三沢の大会ですね。楽しみですね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.155 ) |
- 日時: 2010/11/23 11:04:43
- 名前: 見取り三段
- 六三四さん
三沢大会も楽しみです。その前に、大間大会、あと詳しい日は分かりませんが、浪岡大会もありますね。
大会本部、指導者、選手達は大変かもしれませんが、どんどん大会があればいいと思います。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.156 ) |
- 日時: 2010/11/23 21:05:01
- 名前: 剣太郎
- こんばんは、私も交ぜてください

楽しみにしていた新人戦ですが、最後まで結果を見ることが出来ませんでした。  詳しい結果をご存じの方、是非教えてください。
個人戦は、高学年の部を中心に見ていたのですが、井田くん、前川原くんがやはり決勝に残りましたね。 個人的には、立花くん、千葉くんも注目していたのですが。
私的には、女子の部があってもいいなぁと思いました。各チーム2名しか選ばれないので、力のある女子が選ばれないのは残念な気がします。
低学年は見取り三段さんの言う通り、菊川くんが目立っていたように思います。
中学の部は、決勝のみ見ましたが、北谷くんは負けはしましたが、これから楽しみな子ではないでしょうか。 この新人戦は、来年度の一つの目安となる大会になるだけに、またいつもと違った感覚で試合を観戦していました。
次の大間大会も楽しみです。
その前に12月にアリーナでの錬成会も個人的には楽しみにしています。 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.157 ) |
- 日時: 2010/11/24 09:31:13
- 名前: 見取り三段
- 剣太郎さん
おはようございます。確かに、錬成会も楽しみですね。今回は、12月5日だと伺っていました。 私も行こうと思っています。あの錬成会にうちの子も参加させていただいて、疲れたけど、 他の道場の子達と練習できて楽しかったと言っていました。 今回も参加させていただきますので、何か一つでも学んで欲しいものです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.158 ) |
- 日時: 2010/11/24 16:03:03
- 名前: 剣フリ
- 今回の新人戦ですが、高学年、低学年、中学とも、個々に目立った差は無かったように感じました。
しいていえば、低学年の菊川君が一人レベルの違いを感じたくらいでした。 また、中学は至道会の三上君や高学年は千葉君あたりが早々と敗退したのは意外な展開だなぁと感じましたね。 結果は団体、個人とも技術的な差でなく試合経験の差でしょうか? その中でも柏葉さんは、さすがですね。 ほぼ新メンバーでしかも四年生二人で決勝は、チームの結束力の強さを感じました。 中学尚道館さんは、安定してますね。 勝ちを確実に大将戦につなげるところは、私は脱帽です。 各ポジションの役割をしっかりとこなしてますね。 中学の部において気になった点がありましたね。 場外反則ではなく、体当たりでない押し出し行為や、剣先が引っ掛かっているのに、そのまま突き倒すなどの行為による反則など、見苦しい反則を取られている選手がおりました。 中学指導の中で、その辺りの指導をもう少し見直してほしいなと思いました。 さて来月のアリーナ錬成会では、塚尾君、作田君、石岡君、齊藤さん、阿部君はどのくらいレベルアップしているのか楽しみですね。 春季中体連一年生個人戦の予想にもなり本当にワクワクします。p q
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.159 ) |
- 日時: 2010/11/24 22:09:52
- 名前: 見取り三段
- 剣フリさん
確かに、柏葉さんは流石ですね。プログラムでは、4年生が3人でしたが、どちらにせよ、チームの団結が強いのでしょうね。 個人戦は、確かに、千葉君、立花君…早々に敗退していたようですが、それも間違いない結果ですので、 次の大会、どのように調整してくるのか楽しみです。 錬成会は、試合ではないのですが、一堂に会しての場なので、本当に楽しみにしています。 前回、最後にありました選抜メンバーでの団体戦を、また観たいです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.160 ) |
- 日時: 2010/11/25 21:59:21
- 名前: 六三四
- 皆さんへ
申し訳ありませんが、大会の試合結果詳しく分かる方、書き込みお願いします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.161 ) |
- 日時: 2010/11/26 17:47:47
- 名前: 剣太郎
- 青森県少年剣道新人錬成大会
個人戦 低学年 優勝 菊川 尚道館 準優勝 草木 五所川原 3位 保坂 北心館 3位 田中 紘武館
個人戦 高学年 優勝 井田 北心館 準優勝 前川原 月影塾 3位 高木 護国館 3位 神成 ひなづる
個人戦 中学生 優勝 丸野 尚道館 準優勝 北谷 ひなづる 3位 佐藤 紘武館 3位 木立 尚道館
団体戦 低学年の部 優勝 尚道館 準優勝 五所川原剣道協会 3位 至道会 3位 紘武館
団体戦 高学年の部 優勝 護国館 準優勝 柏葉少年剣士隊 3位 南部少年剣士隊 3位 尚道館A
団体戦 中学の部 優勝 尚道館A 準優勝 紘武館 3位 三沢少年剣道隊 3位 柏葉少年剣士隊
以上 東奥日報発表より 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.162 ) |
- 日時: 2010/11/26 21:14:26
- 名前: 六三四
- 剣太郎さん
ありがとうございました。助かりました。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.163 ) |
- 日時: 2010/11/26 23:02:57
- 名前: バラ焼き
- 明後日 日曜日に三沢市で上十三の選手参加の小学生の大会がありますよ。小さい大会みたいですが、試合が少ない時期なので楽しみです。
試合がなくて寂しいと言ってた皆さん、足を運んでみては? 見取り三段さんの好きな塚尾君も出場しますよ、きっと!
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.164 ) |
- 日時: 2010/11/27 06:48:32
- 名前: 見取り三段
- バラ焼きさん
おはようございます。また、情報提供ありがとうございます。 その大会はどのような大会ですか?上十三地区の道場が参加されるのですかね? 残念ながら、観戦したいのですが、行くことは出来ないと思いますので、大会結果を教えて下さい。 また試合状況も教えて下さい(ちなみに私は確かに塚尾君は素晴らしい選手で好きですが、塚尾君だけじゃなく、剣道されている皆さん好きですよ)
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.165 ) |
- 日時: 2010/11/28 23:25:48
- 名前: 制覇
- こんばんは。
皆さんお久しぶりです。 新人戦、意外や意外、個人的に注目していた千葉君が早々の敗退。金枝選手は出場していない・・・。 まぁ何があるかわからないから勝負なわけですし、次はどうなるかまだまだ選手の成長が楽しめますよね。ちなみに、田舎館は1回戦で南部とあたり、大将戦までもつれこんでの敗退でした。皆さんの言うとおり、誰か飛び抜けてという感じは全くありませんでしたので、ほんとにこれからが楽しみです。
昨日、津軽地区の小規模ながら大会があったようです。結果知りたい方はいますか?いれば調べておきますが。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.166 ) |
- 日時: 2010/11/29 08:42:18
- 名前: 見取り三段
- 制覇さん
おはようございます。もし大会結果が分かるのでしたら、教えてもらいたいですね。
バラ焼きさんも、上十三であったという大会の結果が分かるのであれば、教えて下さい。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.167 ) |
- 日時: 2010/11/29 23:07:24
- 名前: 制覇
- 大会結果お知らせします。
団体戦のみの大会らしいです。
6年の部 優勝 金木剣武館 準優勝 五所川原剣道協会 3位 秀峰館 4位 木造剣礼会
ちなみに決勝は代決で、阿部(五所)VS岡田(金木)で、岡田さんがコテを決めたそうです。
5年の部
優勝 護国館 準優勝 木造剣礼会 3位 石川少年剣道クラブ 4位 ひなづる剣友会
4年の部
優勝 五所川原剣道協会 準優勝 木造剣礼会A 3位 岩鷲剣士会 4位 石川少年剣道クラブA
5年の部の護国館は先日の新人戦とほぼ同一メンバーでした。個人的注目の田舎館も出ていたらしいのですが、秀峰館に敗れたそうです。しかもいつものメンバーではなかったらしく・・・ 金枝さんと千葉君は出場していたそうで、金枝さんは2本勝ちの快勝。千葉君は場崎君に惜しくも1本負けだったそうですが、内容は勝っていたのでは?という事でした。いづれにしても、小規模ながらも大会があれば選手にとってはプラスになりますよね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.168 ) |
- 日時: 2010/11/30 09:55:29
- 名前: 見取り三段
- 制覇さん
ありがとうございます。学年別の団体戦ですか。各学年で5人組めるなんて凄いですね。 阿部君が負けましたか。確かに、岡田さんも良い選手ですが、勝負は分からないですね。私が観戦していたら、阿部君が勝つと予想していたでしょうね。 冬場は、どうしても大会が少なくなりますから、参加できる大会があれば、一つでも多く参加させたいですね。 先生方も大変だとは思いますが…。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.169 ) |
- 日時: 2010/12/01 09:34:49
- 名前: 白袴
- 見取り三段様
バラ焼きさんからの報告が無いようですので、分かるところのみですが、報告させていただきます。
上十三地区小学生剣道親睦合同稽古会は合同稽古の後、学年別個人戦(女子の部有り)そして最後に面に風船を取り付け風船割ゲームをして終わります。 学年別試合の1位3点2位2点3位1点とし、合計点で団体優勝も決めます。 毎年、三沢の2つの中学の剣道部もお手伝いに来てくれて、今年も武久君・向谷地君などが来て小学生の 相手もしてくれました。
6年 1位 塚尾君(柏葉) 2位 作田君(柏葉) 3位 小栗君(柏葉) 3位 林 君(三沢)
この学年は毎年誰が塚尾君を倒すか・・です。 6年最後の年でしたが、やはり厳しい・・・ 
女子 1位 坂本さん(志道館) 2位 和泉さん(三沢) 3位 坪さん (柏葉) 3位 森田さん(柏葉)
上十三大会で敗れた6年生坪さん・和泉さんのリベンジなるかという試合でしたが坂本さんを崩せませんでした。
団体は、2年ぶり(?)に柏葉から三沢が奪回しました。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.170 ) |
- 日時: 2010/12/01 12:01:18
- 名前: 見取り三段
- 白袴さん
ありがとうございます。学年別という事は、結果は、ごく一部なんですね。 塚尾君は、流石というところでしょうか。負けませんね。作田君も決勝まで残ってますし、青森選抜の二人が決勝してるのですから、 地元の大会とはいえ、レベルの高い内容だったのでしょうね。観戦したかったです。 一つ教えて下さい。団体の優勝があるという事は、団体戦もあったんですよね?スコア等、教えて下さい。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.171 ) |
- 日時: 2010/12/01 23:06:05
- 名前: 白袴
- 見取り三段様
わかりにくい書き方をして失礼しました。 団体優勝は各学年の1位2位3位の団体にそれぞれ3点2点1点を加算しその合計点数の多い団体を優勝とします。ですから、団体戦の試合を行う訳ではありません。
尚デーリー東北に結果が載っていました。 1年生 1位 林下君(三沢) 2位 久保君(三沢) 3位 井上君(東北町)
2年生 1位 小林 君(柏葉) 2位 平川さん(三沢) 3位 和田 君(東北町) 3位 沢内 君(志道館)
3年生 1位 和泉君(三沢) 2位 向井君(東北町) 3位 中村君(東北町) 3位 千葉さん(志道館)
4年生 1位 坂本さん(志道館) 2位 附田君 (柏葉) 3位 戸来君 (志道館) 3位 中村君 (柏葉)
5年生 1位 干川さん(三沢) 2位 工藤君 (三沢) 3位 鈴木君 (三沢) 3位 新山君 (柏葉)
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.172 ) |
- 日時: 2010/12/02 10:53:15
- 名前: 見取り三段
- 白袴さん
ありがとうございます。そういう形での団体優勝だったのですね。 5年生の結果を見る限り、来年は、三沢さんも戦力的には充実してるようですね。
話は変わりますが、日曜日は小学生の錬成会がありますね。どのような錬成会になるのか楽しみです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.173 ) |
- 日時: 2010/12/04 21:23:34
- 名前: はやて
- はじめまして。
明日の錬成会、うちの子達は参加しませんので、内容や状況を知りたいです。お願いします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.174 ) |
- 日時: 2010/12/06 08:13:20
- 名前: 見取り三段
- はやてさん
おはようございます。 昨日の錬成会ですが、いつも通り凄く濃い中身でした。午前中は基本、午後は試合練習、先生方との稽古。 午前中は、構えから丁寧に指導いただきました。声が小さいと、柏葉の山田先生に何度もやり直しをされてましたが… うちの子は、午前中だけで、疲れたと言って戻ってきました。 午後は、17コートに分かれてのリーグ戦を行い、その後、選抜された選手での団体戦がありました。 どんな選手の戦いが観られるのか発表を待っていましたら、都道府県大会の青森選抜対、参加者の選抜の対決になりました。 結果は、青森選抜が、4-1て勝利しましたが、青森選抜の流石という試合でした。気迫、勢いが違いましたね。 特に、塚尾君、阿部君は格が違いました(私的)新人戦を観戦した後だからかもしれませんが、また一段と強くなったように感じましたね。 うちの子は、この先、この二人からは一本も取れないような気がしてきました  とにかく素晴らしい内容の錬成会でしたよ。先生方、特に山田先生には感謝いたします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.175 ) |
- 日時: 2010/12/06 10:53:44
- 名前: 白袴
- 見取り三段様
参加者の選抜・・・のメンバーとスコアが分かりましたら、教えて下さい。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.176 ) |
- 日時: 2010/12/06 11:46:42
- 名前: 剣フリ
- 残念…。
見たかったなぁ…(T_T)
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.177 ) |
- 日時: 2010/12/06 14:43:49
- 名前: 見取り三段
- 白袴さん 剣フリさん
今回は観戦できなかったのですね。残念でしたね。参加者選抜のメンバーとスコアをお知らせします。
青森選抜 参加者選抜 先鋒 石岡(尚道館) コ − 帷子(秀峰館) 次鋒 斎藤(尚道館) メメ− 岡田(金木剣武館) 中堅 阿部(五所川原) コメ− 工藤(平内剣心会) 副将 作田(柏葉) −ド 小山(尚道館) 大将 塚尾(柏葉) コメ− 千代谷(至道会)
1試合で終わってしまいましたが、個人的には、もっと観たかったですね。 先にも書きましたが、塚尾君、阿部君は、気迫、勢い、スピード…皆さんは、どう感じたのか分りませんが、他の選手とは違いましたね(私的)
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.178 ) |
- 日時: 2010/12/06 22:46:34
- 名前: 白袴
- 見取り三段様
ありがとうございます。 そうなんです。今回は参加できなかったんです。
この参加者選抜も中々考えられたメンバーですよね。 観られなくてとても残念でした。
子供的には、6年生最後の錬成会でしたから、写真 やおしゃべりも楽しみにしていたようです。 剣道をはじめて、色々な友達・ライバルを沢山つくる事が出来たようです。 本当に皆さんに感謝しています。
後少しになってしまいましたが、最後まで精一杯の試合をと願っています。
今度の試合は来年となりますね。 大間大会楽しみにしています。 打倒柏葉・・・(1年間言いっぱなしですね〜)
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.179 ) |
- 日時: 2010/12/07 09:59:19
- 名前: 見取り三段
- 白袴さん
確かに、言われる通りですね。うちの子も小学生として出場できる試合が少なくなり寂しいですね。 子供のおかげで、剣道バカにもなり、楽しく毎日を過ごさせてもらっています。 残り少ない試合を、悔いの残らない試合にしてもらいたいです。そして中学校でもがんばってほしいです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.180 ) |
- 日時: 2010/12/07 10:59:57
- 名前: JA
- 昨日の新聞を見て知ったのですが、
小学生の錬成会の前日、弘前で中学生の大会があったのですか? 情報知っている方、内容等教えていただければと思います 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.181 ) |
- 日時: 2010/12/07 16:10:55
- 名前: 見取り三段
- JAさん
お久しぶりです。私も記事を見て気になってはいましたが、詳細は分かりません。 小学生の錬成会の前日は、中学生の強化錬成をされていたみたいですので、それと何か関係があるのではないでしょうか?
詳しいことが分かる方、教えてください。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.182 ) |
- 日時: 2010/12/07 21:17:20
- 名前: 六三四
- JAさん 見取り三段さん
こんばんは。中学生の練成会は12月4日青森県武道館で開催されていました。 個人参加者は春季・県中・新人大会でベスト4(強化指定選手)と、参加チームは、青森市・弘前市の中学校、三沢の中学校という処でしょうか。紙面に載っていた記事はリーグ戦からの選抜8名によるトーナメントの結果だとおもわれます。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.183 ) |
- 日時: 2010/12/08 09:11:42
- 名前: JA
- 見取り三段さん 六三四さん
情報ありがとうございました  強化メンバー中心の錬成会の中の試合だったのですね。 記事になっていたけど、この時期に中学生の試合というのは記憶に無かったので・・・ この中学生の錬成会というのは、どのような内容なのですか? 小学生の錬成会は、以前参加した事があるのでわかるのですが・・・こちらはないので。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.184 ) |
- 日時: 2010/12/08 12:25:48
- 名前: 見取り三段
- 私も中学生の錬成会は見た事がありませんので、分かる方は、教えて下さい。
話は変わりますが、昨日の夕刊に、新岡精弥杯争奪剣道大会の結果が掲載されていましたが、いつ開催された大会か分かりますか? また、観戦された方がいれば、どんな感じだったのか教えてもらいたいです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.185 ) |
- 日時: 2010/12/08 13:16:08
- 名前: 観戦
- 新岡精弥杯は11月28日、中泊町で開催されました。
個人戦は小・中とも決勝まですべて1本勝負です。
団体戦は3本勝負で行ないます。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.186 ) |
- 日時: 2010/12/08 14:36:35
- 名前: 見取り三段
- 観戦さん
ありがとうございます。個人戦は一本勝負なんですね。一本勝負って、何が起こるか分からないですね。 阿部君も準決勝で負けたようですしね。その中で、決勝まで残る選手は、凄いですね。 さぞかし盛り上がった大会だったのでしょうね。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.187 ) |
- 日時: 2010/12/08 15:18:24
- 名前: 観戦
- そうですね、阿部君は個人戦で負けましたが、団体戦では同じ相手に2本勝ちしてましたからね。
1本勝負というのは怖いですね。
終わってみれば小学生は、木造さんと五所川原さんに沢山の賞状を持って行かれたって感じです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.188 ) |
- 日時: 2010/12/16 17:17:34
- 名前: 藻やヒルズ
- 秋田県では強化選手を決める?選考会を兼ねた試合があったみたいですね。
同じように試合で決めれば不平不満は出ないのにと思うのは私だけでしょうか 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.189 ) |
- 日時: 2010/12/16 20:41:28
- 名前: 見取り三段
- 藻やヒルズさん
こんばんは。それは小学生ですか?中学生ですか? 私が記憶するところでは、中学生は、春期や中体連の大会自体が強化の選考も兼ねていますし、 小学生においては、都道府県大会のメンバーは今年は試合を行い決定してます。 どのような事を言われているのか、もう少し具体的に教えて下さい。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.190 ) |
- 日時: 2010/12/17 17:56:53
- 名前: 壱
- 秋田では都道府県大会にむけて10名くらい強化選手を選考し長い期間をかけて5名にするらしいですよ。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.191 ) |
- 日時: 2010/12/17 20:15:24
- 名前: 見取り三段
- 壱さん
そうなんですか。ありがとうございます。そういう選抜方法もありですね。 でも、そうすると、最初の10人に選ばれなければ、その後、実力をつけていっても、都道府県代表にはなれないという事ですか?
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.192 ) |
- 日時: 2010/12/20 13:20:17
- 名前: 壱
- 見取り三段さんへ
青森県はベスト4+1で選抜ですが秋田県はベスト8+2で選抜なので十分な枠だと思いますよ。 あと途中で選ばれるか選ばれないかはわかりません。選ばれるとすれば、最初の誰かが外れるという事ですからね。減らす事はあっても増やす事はないのではと思います。 来年の青森県はどのような選抜をするんでしょうかね。 今年は選抜試合に最初から参加しなかった道場もあったと聞きました。 やはりお金もかかる事ですからね。 選ばれても行く気がない子供(行かせる気のない親)もいるかもしれませんし…都道府県大会は自腹ですからね。 秋田県はどのような予算算出をしてるんでしょうかね。自腹なんでしょうか?それとも剣連から補てんがあるんでしょうか? おそらく都道府県大会の為の遠征もあるでしょうし、その時の費用なんかも自腹なんでしょうか? 自分の子供が選ばれるのは嬉しいだろうなと思うけど、家計を考えると大変だろうなと考えるのは、私だけでしょうか… 勉強もそうですが、お金をかけたら、誰でもそれなりには上達するとは思うんですが、家計を考えると中々ね。なんかただの親のボヤキになってますね。すいませんm(__)m
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.193 ) |
- 日時: 2010/12/21 09:33:16
- 名前: 秋田応援団
- 秋田の場合は大体こんな感じです。剣連等から正式な基準が
公開されているわけではありませんから(基準非公開を問題視 する向きもありますが)ここ10年程の様子からです。 毎年12月の小学生の学年別個人戦の結果から男女ともbest8 を強化指定選手にします。+2が加わったのは最近だと思いま すがこの8(10)名は中学生の3年間強化指定で年に5回ほど集 まって稽古をしたり指導されます。中学の場合、道連、中体 連等の試合もありスケジュール的には年5回でもなかなか集ま るのも大変そうです。この1年から3年までの男女24名ずつ(実 際には中学になってからの追加指定選手もいるので30人前後、 男子はやや多い)をベースにして、最終的には7月の全県中体 連個人戦の結果を参考に都道府県向けを決定しているようです。 実力的に強化指定以外から選ばれるケース、つまり中学になっ てからメキメキ強くなって結果を出すというのはほとんど無い ですね。一度強化指定されると怪我でもして剣道を続けられな い状態にならない限り(と指定辞退しない限り)3年間強化指定選 手です。基本的に増えることはあっても減ることは無いです。 ただ、都道府県は9月中旬でその頃は3年生は全中も終わり、ほ とんどの仲間が引退している中、稽古、県外遠征と非常に厳し い3週間くらいのスケジュールをこなします。メンタル的にも 全県、東北、全中が終わってからですからテンションを保つの は難しそうです。 費用面は、9割がた自腹ですし、都道府県の際の足、宿などの 手配も選手側(保護者たち)で行います。無論3年間の稽古の場所 の発生費用などは剣連等で持っているとは思いますが、東北、全 中(遠い場所だとこれだけでも大変)と費用がかかった後なので、 いくら『名誉なこと』とはいえ、親たちの本音は少し別でしょう ね 。県の代表として代表旗を持って出る全中と都道府県の 費用は県で持つべきだと個人的には思います。 ついでに書くと、この強化指定選手達は(剣道を止めない限り)高 校でも活躍しています。
もうすぐ鷹揚旗ですね。北東北最大の大会ですから盛況をお祈り します。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.194 ) |
- 日時: 2010/12/21 18:48:10
- 名前: 見取り三段
- 壱さん 秋田応援団さん
詳しい情報ありがとうございます。 青森では、選抜の強化選手を決めて…という事はないですが、小学生の錬成会で底上げをはかっているようですので、 これから、ますます楽しみなのではないでしょうか? 秋田さんとは、選抜同士の錬成もし、今年は両県とも予選を突破したと聞きました。 どうしても東北のレベルは低いと思われがちですが、決して、そのようなことは無いと思います。 塚尾君、阿部君、石岡君…十分、全国で戦える選手です。 来年の選抜もがんばって欲しいですね。また、今年の選抜の選手は、中学校でも選抜に選ばれるようにがんばって下さい。 来年も楽しみです。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.195 ) |
- 日時: 2010/12/21 22:17:27
- 名前: 壱
- 秋田応援団さんへ
すごいですね。 小・中・高で長い期間での指定強化ですか・・・ 都道府県だけの為でなく秋田県としての剣道強化プログラム という感じですね。 すごい!! ただ9割が自腹は辛い!!
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.196 ) |
- 日時: 2010/12/21 23:13:25
- 名前: 秋田応援団
- 小6で強化指定される(実質中1のときですが)ときの承諾書類のお
題目には国体少年云々と書かれていますから、一応高校での活躍 を期待してのことだろうと思います。(その割には子供にも保護者 にも何のメリットも無いのですが ) でも少子化に輪をかけて剣道人気が下降気味の秋田では強化しよ うにも子供の絶対数が少なくて、このままのやり方がいつまで続 くかなんて心配する声もありますよ。保護者たちは熱心なのが多 いと思いますが肝心の子供が少ないのではいろいろな相手と試合 できませんから全国レベルにはなかなか....。交通の便が良くて しょっちゅう東北圏内で遠征でもできれば各県のレベルも上がる とは思いますが東北は広いですからねぇ 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.197 ) |
- 日時: 2010/12/28 11:05:10
- 名前: 見取り三段
- 皆さん、お久しぶりです。大会がないと、やはり盛り上がってこないですね。仕方ないですが…
今年もあと数日で終わりますね。そこで少し今年を振り返ってみませんか? まず団体は、尚道館さん、柏葉さん、大間小さんを中心に素晴らしい試合が展開されたのではないでしょうか? 個人では、塚尾君が中心で、石岡君、阿部君、佐々木君が続く展開で、こちらも素晴らしい試合が数多くありましたね。 特に、塚尾君は県内の個人戦、出場した大会(私が観戦した大会)、全て優勝しているというのは、凄い事だと思います。
皆さんは、どの大会の、どの試合が印象に残ってますでしょうか?語ってみませんか?
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.198 ) |
- 日時: 2011/01/01 20:58:41
- 名前: 六三四
- 皆さん
新年あけましておめでとうございます
本年も青森県の剣道が益々盛り上がり、インターハイや各大会が素晴らしいものになりますように・・・ 
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.199 ) |
- 日時: 2011/01/01 21:56:38
- 名前: 見取り三段
- 皆さん、明けましておめでとうございます。
六三四さん、その通りですね。昨年同様、それ以上に盛り上がって欲しいですね。
今年も、よろしくお願いします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.200 ) |
- 日時: 2011/01/06 07:37:38
- 名前: 見取り三段
- 今日は、弘前で鷹揚旗ですね。
観戦される方、結果を教えて下さい。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.201 ) |
- 日時: 2011/01/07 17:11:02
- 名前: たんぽ
- 鷹揚旗
秋田から初の参加をさせていただきました。 何も知らない私達に優しく接していただきまして本当にありがとうございます。食事場所などを提供して下さったスッタフの皆様にも感謝しております、私どもは男女とも2回戦にて敗れてしまったので途中で帰路に着きましたので結果は知りませんが本当に感謝ですこの場を借りてお礼を言わせていただきます。 本当にありがとうございます。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.202 ) |
- 日時: 2011/01/09 17:10:56
- 名前: 見取り三段
- 今日は、花巻で、イーハトーブの大会がありましたね。青森からは、どこのチームが参加されているのでしょうか?
観戦され、結果の分かる方、情報をお願いします。
|
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.203 ) |
- 日時: 2011/01/10 05:53:33
- 名前: 岩手っこ
- 第8回イーハトーフ花巻剣道大会結果
小学生団体 優勝 富岡町少年剣道団(福島) 2位 金足東剣道(秋田) 3位 昭島中央剣友会(東京) 有武館渡部道場(秋田)
青森県の参加チーム 尚道館、秀峰館、三沢少年剣道隊、月影塾、 青森紘武館、五所川原剣道協会、南部少年剣士隊 田舎館剣友会A・B、桔梗野少剣A・B 平内西武館A・B、高館少年剣道隊 の14チームです。
|