このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重)
日時: 2009/07/30 16:43:38
名前: トリケラトプス 

平成21年度第56回三重県中学校剣道大会
東紀州くろしお学園 体育館(尾鷲市)

第1日
男子個人
優勝 和田季純(神戸中)
2位 紀平航佑(東観中)
3位 中野充大(橋北中)
4位 川北将秀(橋南中)

女子個人
優勝 鹿井 美奈(陵成中)
2位 松田 春香(富田中)
3位 葛山亜加里(富田中)
4位 伊藤 祥夏(神戸中)

暑い中、まさに熱戦でした。
明日は団体戦です。
みなさん頑張って下さい。

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.101 )
日時: 2009/08/05 09:19:55
名前: momo 

神戸中全中がんばってください!

応援してます!

東海大会出場する方々がんばってください。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.102 )
日時: 2009/08/05 16:51:10
名前: neme 

すいません

陵成中女子はどこで負けたのですか?
見ていてとても強かったです
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.103 )
日時: 2009/08/05 18:28:59
名前: 参加者 

陵成はベスト8で一志に負けました。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.104 )
日時: 2009/08/05 22:39:28
名前: さとう 

某県中体連専門部長 様が


>批判する方々は何なんですか?
>こっちだって必死にやっているのに
>そういうことを言われるとやる気が
>なくなるんですよ。
>実力6、審判4で決まる勝負ですから
>誤審はあるものです。

上記のように投稿されていますが、もし審判をされていた先生がおっしゃった言葉なら私としては非常に残念です。


今回のみならず、審判をされている先生方(中学校、高校、道場などで審判をされている先生)は いつもどのように審判をされていらっしゃるのかをお聞きしたいです。
どうか、よろしくお願い致します。<m(__)m>



Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.105 )
日時: 2009/08/05 23:00:27
名前: Momon 


同感です。自分もそう思いました。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.106 )
日時: 2009/08/06 15:46:54
名前: mononofu 

 さとう 様
 私はこの方の実力6、審判4という意味がよくわかりません。そう言われていることがあるならばあるならば、言いえて妙なのかもしれませんが。
 いろんな審判の先生を見ます。自分の道場の試合の審判に入りたがって、自分の教え子を挙げまくる人もいます。「身内に厳しい」人もいますが、それはそれで逆の不公平で、そういう感情が入るなら審判は外れるべきかと思います。
 前置きが長くなりましたが、審判は選手がいかに気持ちよく試合ができるか、を最優先に考えます。そして、公平・公正に行うことかと思います。
 また、1回戦で、あやしい反則を取り損ねたら2回戦で、というのはやってはいけないと怒られたこともあり、決して前の試合を引きずらない、その試合だけを見て判断するようにしないと、ということを最近は心がけています。
 たとえば、自分の試合場の選手が勝ち進んで、準決勝などの審判に当たったとき、見慣れた技を挙げやすくなっていることがあります。そういう自分に気づかせてくれたある審判主任の先生の指摘は今でも心に残っています。
 また、「延長戦は軽くてもとる」という人がいますが、これも間違いであると指摘されました。延長だからこそ、「いつまでもつきやってやる。存分に試合をしてください」という気持ちにならないといけない、と教えていただきました。
 この大会の審判も、そのように行われていたのではないでしょうか。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.107 )
日時: 2009/08/06 16:20:33
名前: 物申す! 

みなさんの書き込みを神戸中関係者
本人、保護者が見ていたらどう思いますか?
それを考えて書き込みましょう。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.108 )
日時: 2009/08/06 17:06:17
名前: mononofu 

 物申す!さん
 あの決勝戦を振り返ることは決して悪いことではありません。ただ判定についてあれやこれやと自分の判定が全てかのように語るのでおかしくなっているだけです。
 書き込んでいる人も最初からの流れを見れば落ち着いてくるのではないですか。負けたことが受け入れられなかった人たちが、他人の意見を聞いておちついてくれればいいと思います。
 そして、「審判が悪い」とは言ってはいけない、という剣道人の最低のマナーを守って剣道を語っていただきたいと思います。
 すんだことはしかたがない、と片付けられると本当に判定がおかしかったみたいでそれはそれでおかしいと思いますよ。
 
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.109 )
日時: 2009/08/06 22:41:44
名前:  

実際神戸中の本人は見てますよ。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.110 )
日時: 2009/08/06 22:45:06
名前: 物申す! 

見てますよってどうしてそんなことが分かるのですか?
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.111 )
日時: 2009/08/06 23:15:58
名前:  

聞いたからです。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.112 )
日時: 2009/08/06 23:18:00
名前: 物申す! 

それをあなたはどう思ってますか?
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.113 )
日時: 2009/08/07 00:50:44
名前:  

可哀想です
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.114 )
日時: 2009/08/07 12:16:03
名前: レギュ 

子供たちは、何も悪くない。

全中がんばって下さい。

応援してます!
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.115 )
日時: 2009/08/07 14:30:09
名前: syouto 

確かに神戸中は可哀想だと思います。
でも、実際に富田中の副将の子の引き面などはあたっていたと思います。きちんと決めていたしいい面だと僕は思います。何本きれいな面を打っても旗があがらないのはおかしいんじゃないでしょうか?
それでは富田中の人が納得いかないんじゃないでし
ょうか?全国大会の出場を決める大事な試合です。
もう少し考えてみてもいいんじゃないでしょうか?もう決まってしまったことなのでどうしようもないですが、今後の試合ではそういうことをよく考えて審判をしてほしいものです。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.116 )
日時: 2009/08/07 14:31:17
名前: yuri 

???


Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.118 )
日時: 2009/08/07 15:27:11
名前: 三重の剣士たちがんばれ! 

先ほど東海大会へ子どもたちを送り出しました。

勝ち上がるごとに大きくなる周りからの期待とプレッシャーに負けることなく、
どの学校も一生懸命頑張ってきて掴んだ代表の座です。

県大会もどの試合も素晴らしいものでした。

東海大会へ出られる皆さん、頑張ってきてください!

全中へ出られる山手中男子、神戸中女子の皆さん、三重県の強さを見せつけてきてください!

心から応援しています!

頑張れ!三重県剣士たち!!


下記URLで明日の東海大会の組み合わせが見られますよ(^^)

http://www.geocities.jp/gifuken_chu_kendo/gifuken_chu_kendo_keitai/sub2.html
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.119 )
日時: 2009/08/07 20:54:17
名前: さとう 

mononofu様 レスありがとうございます。
しかし、落ち着いたかと思っていたのですが。。また火が着いちゃったみたいで。。。

言いたい事は色々ありますが、今以上にややこしくなるといけないので、すみませんが端的に私の意見、思いを言います。
全く同じ意見です。


他に先生方で考えや意見があれば、お願いします。
この掲示板が落ち着いたらお願いします。



明日は東海大会です。選手の皆様 三重県大会以上の良い試合、悔いのない試合をしきてください。
出られなかった うちの子供や他の子の分も。。

お願いします。m(__)m

Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.120 )
日時: 2009/08/09 09:10:31
名前: 応援 

神戸中全国大会頑張ってください。
みんな応援しています。
みんなの悔しい分も最後まで戦い抜いてください。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.121 )
日時: 2009/08/11 17:43:02
名前: moumou 

 syoutoさん
 そういう自分の判断が正しいとは限らないとみんながいっているのがわかりませんか?
 あなたが思った「きれいな面」は剣道の専門家から見れば「不十分」なだけなのではないですか?
 あれをとられたら神戸が激怒すると思っている人も多い、ということをわすれてはいけません。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.122 )
日時: 2009/08/12 10:47:50
名前:  

東海大会。富田は優勝しました。県大会の時と東海大会での,副将の引き面。同じ様に思えました。どこが違ったのか?私もたくさんの試合を審判してますが、疑問です。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.123 )
日時: 2009/08/13 08:57:26
名前: いつまで・・・ 

うちの子も、東海大会にでましたが、
軽いのに、とられるとびっくりしていました。
でも、それは、仕方ないことですし、
同じコートで試合している以上
どちらのチームにも同じ条件でしょう。
いつまでも、審判批判はやめましょう。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.124 )
日時: 2009/08/13 16:09:35
名前: そのくらいにしたら。。 

本当に、納得いかないなら、本部にビデオ送られると
いいですよ。昔PLの黄金時代に大将が打っても
打っても旗が上がらない試合がありました。それを見かねた
PLの保護者がビデオを本部に送ったところ、2年間
教員は、審判できませんでした。変わりに警察が審判した時がありました。
本当に納得いかないなら、そうしてみて下さい。
それもせず、これ以降書き込みするようであれば、
富田中の品位を、下げる事になります。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.125 )
日時: 2009/08/13 17:25:13
名前: 知りたがり 

本部というのは全日本剣道連盟のことですか?
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.126 )
日時: 2009/08/13 18:08:50
名前:  

そのくらいしてほしいですね。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.127 )
日時: 2009/08/13 18:22:12
名前: 剣道九籠 

全中までにね!
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.128 )
日時: 2009/08/13 19:04:19
名前: ぷー  

剣士母さんへ
この試合結果の発表を楽しみ
にしている方はたくさんいると思います。
なのでなくしたいなどと
言わない方がいいと思います!
ぷーさんへ ( No.129 )
日時: 2009/08/13 21:56:21
名前: 剣士の母 

>>なのでなくしたいなどと
言わない方がいいと思います!


**
我が家には中学生はいないので、この大会も拝見してません。
試合会場が尾鷲と遠かったので応援に行くこともできませんでした。
大会結果は、中体連のHPで確認はできますが詳細を知るために、この掲示板を拝見させていただいています。

しかしいつも思うのですが、一部の方々が時々審判等されたり、選手の誹謗中傷をかかれることが多いことが残念でたまりません。
いろんな方が、批判はやめましょうって何度も言われてもどうして批判ばかりなんでしょう。
三重県の剣士を応援する者にとって、情けなく思います。

みなさん
もうこれ以上批判等は、書き込みしないでください。



追伸
hide先生・・・この大会結果は、書き込み禁止にしてはいただけないのでしょうか?


>>ぷーさん

誤解されています…

大会結果は、楽しみにしていらっしゃる方がたくさんお見えになることはわかっています。
だから、今まで県内の大会結果はよく書き込ませていただいていました。

掲示板をなくして欲しいとは言ってませんょ!!

あまりにもこの大会結果が荒れていたので、書き込みを中止にはできませんか?って管理人のhide先生にお願いしたかったのです。

高校の大会結果の時も個人の誹謗中傷等をかきこまれた方がいらっしゃいました。

その時には書き込み出来ないようにhide先生がされたことがありましたので、その時のようにこれ以上の書き込みを出来ないようにしていただきたかったのです。


以前 掲示板が荒れた時にも私は言わせていただきました。

審判批判、個人の誹謗中傷・・・は、やめましょう!!

ただそれだけですょ。




全国大会(熊本)での 三重県代表の中学剣士たちの活躍を楽しみにしています(@^^)/~~~
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.130 )
日時: 2009/08/13 22:15:17
名前: 830 

でも、事実でしょ!?
多数の方が観戦していて、そう感じたのは・・・

見てなくて、そんな事言うのは???
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.131 )
日時: 2009/08/13 22:34:53
名前: そのくらいにしたら。。 

剣士の母さんへ

あなたも、そのくらいにしたらどうでしょうか?
試合状況も観ていない方が、このような書き込みするのは
おかしいと思います。批判をするなじゃなく書いてる方も
実際そうだったと思って書いてるのだと思います。
それだったら、こうしたらと言う事も、私は書かせて
頂きました。現にそれ以降批判はなくなりました。
仮に、これ以上審判批判すれば、する方に問題があるの
では、ないでしょうか?私は、三重県人じゃありません。
まして、試合も観戦しておりません。
しかし、あなたのような善人ぶった、書き込みは嫌いです。これ以上書き込むべからず。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.132 )
日時: 2009/08/13 22:44:12
名前:  

神戸・富田の試合だけでなく地区大会なんてもっと酷いですよ。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.133 )
日時: 2009/08/14 08:31:02
名前: yataman 

830さん

>でも、事実でしょ!?
>多数の方が観戦していて、そう感じたのは・・・

それは富田中の関係者がほとんどかもしれませんよ!

間違いなく言えることは、お互いが同じ条件で戦ったのです。

その大会においては、神戸中が富田中よりも強かった、その事実だけだと思います!


Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.134 )
日時: 2009/08/14 09:29:23
名前: aa 

県外です 悲しい書き込みでこれから全中楽しみでここを開けてみたのに三重の人は?と思いたくないのでこの辺でやめませんか?
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.135 )
日時: 2009/08/14 09:44:17
名前: abc 

aaさん
仕方ないんですよ。。。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.136 )
日時: 2009/08/14 09:59:01
名前: 剣道九籠 

abc様
教えてください。
何が仕方ないんですか。
何か深いわけがあるみたいですね。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.137 )
日時: 2009/08/14 10:24:55
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

「審判にしっかり見てもらいたい」ということだけのために、100を超えるほどカキコを
重ね、こんなに感情的にならねばならないのかと思うといささか残念です(-_-)
自分の意見を正当化したいがために、関係者や世間一般の人を不快にするような書き込み
は、その内容がどんなに立派で正しかったとしてもお相手の心には響きません。


こういう展開になりますと、「あの選手のあの技は確かに入っていた」と書かれる方がお
られますが、観客席で見ているのと審判の位置で見ているのとでは明らかに違って見える
技もあるんです。
そういったことも理解しつつ、書くとしたら「微妙な一本だったと思います」とか「●●
中の選手の技のほうがよく見えましたが」という書き方がふさわしいでしょうd(^-^)!


また、あくまでも私見ですが、有効打突の要件には含まれておりませんが、一本の決定要
素には、
 ●流れ
 ●勢い
 ●攻め
 ●機会
というのもあるようですよ。さらに、状況によっても一本になりやすい、なりにくいがあ
ると考えます。
 ・攻められている側が打った打突は、有効打突の要件を満たしていても一本にとりにく
  い。
 ・逆に、勢いがあり流れをつかんでいる選手が攻めを利かせて打った打突は、多少軽く
  ても一本になりやすい。
 ・錬度の低い選手の打突よりも高い選手の打突のほうが、打つ前・打っている最中・打
  った後のさばきとまとまり具合、姿勢、決めつけなどがいいため一本にとりやすい。
 ・横から打ったものよりもまっすぐ打ったものの方がよく見える。
 ・試合場の中央から打ったものの方がライン際から打った技よりもよく見える。
 ・試合態度(マナー)の悪い選手の技は一本になりにくい
 ・声の大きな選手の技は一本になりやすい
 ・焦って攻めている選手の技は一本になりにくい。
 ・逃げている選手が打たれたものは軽くても一本になりやすい…etc.

これらは誰も書こうとしませんし、審判も意識しておりませんが、こうした傾向にあるこ
とは間違いありません。蛇足ですが、私などは審判をするとき、これらファクターに影響
されないように「冷徹な旗揚げマシーンになる」ことを強く心がけておりますがm(_ _)m


問題となっている当該試合を見ておりませんが、かように、一本というものは微妙なもの
なんです。審判も全国大会の代表を決める試合でどちらか一方をひいきするなどという不
正を行うと考えるほうに無理があります。

「あの一本は惜しかったなぁ」「あの一本は微妙だったなぁ」「審判は取りきれなかったの
かなぁ」と感想を述べるのは構いませんが、感情的に批判を書かれるのは剣道の精神(=
武道の精神=敗者をいたわる=お相手を敬う)からも大きく逸脱するものと考えます。


なお、No.58で某県中体連専門部長と名乗る方が「実力6、審判4で決まる勝負ですから
誤審はあるものです。」と書いておられますが、もし、この方がそのような肩書をお持ち
であったり、中体連の審判をされるお立場の方だとするならば猛省を願いしたいです。
さらにNo.61で「そんな文句言うんだったらあなたたちがやったら?」と開き直るに至っ
ては言語道断です!(`´)

誤審がないように努めるのがあなたのようなお立場の方。それでも誤審はつきものです。
それによって泣く生徒が出る可能性もある。審判は常に、感謝と反省を繰り返しながら試
合場に立つべき存在です。まして、教育に携わっている方でしたら、口が裂けてもそんな
ことをいうものではありません。それにもかかわらず「実力6、審判4」「あなたたちがや
ったら」などとは、とんでもない暴言です!(-_-)

IPアドレスは確認済みです。本トピにて、謝罪と訂正を求めたいと思います。


以後、本トピの書き込みは、当該試合に対するものではなく私のこの書き込みに関するも
のだけを受け付けます(それ以外は、私の判断にて削除いたします)。

最後になりましたが、拙サイトが剣道を愛する人たちの手で正しく運営されますよう念じ
ておりますm(_ _)m
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.138 )
日時: 2009/08/14 21:38:28
名前: けんけん 

No,58の意見は最低です。
審判失格です。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.139 )
日時: 2009/08/15 06:40:48
名前: さとう 

NO.104でも投稿しましたが、
県大会は高校の先生も審判席にみえました。
中体連、高体連の先生方は「某県中体連専門部長」様のおっしゃった

実力6審判4で決まる勝負だから誤審はある

という考えと同じなのでしょうか?
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.140 )
日時: 2009/08/15 17:38:57
名前: ・・・。 

誤審はあってはならないのです。
ビデオ判定とかしてほしいです。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.141 )
日時: 2009/08/16 14:54:33
名前: けんどうっこ 

・・・。さんに
私もビデオ判定はいいと思います!!
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.142 )
日時: 2009/08/18 18:18:39
名前: mononofu 

 Hideさん すばらしくわかりやすいコメントありがとうございます。取りきれない技の理由がよりはっきりとわかりました。
 ビデオで確認することもいいですが、ビデオ判定ってのはむずかしいですよね。そこまで映りこむことが不可能でしょうからね。剣道はスローモーションで「こっちが先に当たった」っていうものじゃないので。
 「同じ引き面に見える」とかいうのは、遠くからであったり、ビデオであったり、両者の攻め具合がわからないから起こることだと思うのですね。
 実力6、審判4ってのは「審判の技量がそれぐらい試合の結果を左右するんだぞ」という「戒め」というか心構えとして「しっかり勉強して審判しなさい」という意味としてとらえたらいいのではないですか。ある意味、奥深い言葉であるとは思います。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.143 )
日時: 2009/08/30 08:43:02
名前: おたずねします 

Hide先生におたずねします。

先生がNo.137で投稿された1本の決定要素がある場合で打突部位から外れていたとしても1本として判断されるか否かです。

すみません。表現方法が下手で。
分かりやすく言えば・・・

有効打突の部位ではない、有効打突部位から外れていたとしても、Hide先生のおっしゃった1本の決定要素があれば1本となるのでしょうか?

よろしくお願いします。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.144 )
日時: 2009/08/31 14:03:02
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To おたずねしますさん

管理人のHide.です。

打突部位を外れてるものは、試合審判規則に定める有効打突の要件を満たしておりません
ので、当然、一本にななりえませんm(_ _)m
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.145 )
日時: 2009/08/31 20:45:13
名前: おたずねします 

そうですよね。

当たり前のことを尋ねましたが、もしかして違う考えとか他に別の考えとかもありえるのかなと思いまして。
わずかな期待(?)をしていました。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.146 )
日時: 2009/08/31 21:40:13
名前: 聞く 

hideさんに聞きたいことがあります。

たまに試合の流れが遅れて
その試合が他のコートに移動する
という放送が流れる事がありますよね?
その時にその試合の審判をする先生方が
「めんどくさいからちゃっちゃと
この試合おわらしちゃいましょう」
って言っているのを見たことが
あります
この事についてはどうおもいますか?
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.147 )
日時: 2009/09/01 07:21:51
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 聞くさん

管理人のHide.です。

お仕事でも勉強でも、予定外のことが飛び込んできた場合にそんな言い回しをしませんか?
だからといって、手抜きでいい加減にやるということではありませんよね


言葉尻ではなんとなく「手抜き」をされそうなイメージがあるかもしれませんが、実際には
そんなことはないはずです。
まぁ、これから試合を控えている選手や関係者に聞かれる可能性がありますので、試合場での発言としては好ましいものではないでしょう。

ただその言葉を聞いたからといって、神経質になりすぎるのもどうかと思いますよd(^-^)!
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.148 )
日時: 2009/09/01 20:54:23
名前: 聞く 

そうですか。
言葉だけ判断するのも
よくないですね
以後、気をつけます。
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.149 )
日時: 2009/09/02 07:39:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 聞くさん

ご理解いただけましてうれしいです
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.150 )
日時: 2009/09/13 12:27:26
名前: 佐藤さん 

つちえくんかっこいい.
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.151 )
日時: 2009/09/13 12:46:39
名前: 石井エモン 

僕も土江くんの剣道は好感がもてます

Page: 1 | 2 | 3 |