Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.46 ) |
- 日時: 2009/08/02 23:41:25
- 名前: 三重県の人
- 今回の試合は圧倒的に富田が
勝ってたのではないでしょうか? あれだけ県外での試合で活躍しているのに 負けるのは少し審判の見方も あると思います。
|
もうやめましょう ( No.47 ) |
- 日時: 2009/08/03 06:37:18
- 名前: 剣士の母
- 審判批判等 もうやめましょう。
それより、全国大会出場、東海大会出場される選手を応援すべきでしょう!!
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.48 ) |
- 日時: 2009/08/03 09:06:18
- 名前: 小手面胴
- この大会は終わりました。何があろうとも結果は覆すことはできません。しかし子供たちには、まだまだこれから先、いろんなことがあると思います。
決してこの大会で経験したことは、無駄ではないと思います。そんな気持ちで精一杯がんばった子供たちの成長を見守ってやりましょう。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.50 ) |
- 日時: 2009/08/03 12:10:32
- 名前: ☆
- 神戸中=旺武道場なのでね...
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.51 ) |
- 日時: 2009/08/03 13:21:49
- 名前: ☆応援者☆
- 岐阜県民さん moumouさん訂正ありがとうございます。
水谷君ではなく玉置くん【津地区】でした。 1年生とお聞きしています。 来年、再来年と活躍が期待できる有力選手です♪
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.52 ) |
- 日時: 2009/08/03 13:40:19
- 名前: ッツプ
- 小手面胴さん
そんな事は、皆さん解ってますよ!
今後、この様な事の無い様に
審判をされる先生方も、反省して努力してもらわないと。。。
一生懸命やっている、子供達がかわいそうですから。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.53 ) |
- 日時: 2009/08/03 16:46:01
- 名前: ぽぽぽぽぽ
- そうですよね!
しかも全国大会予選という とても大切な試合だったのです。 一本を正確に見きれない審判の方に そんな大切な試合の審判を任すなんて 考えられないと思います。。 一本を見てもらえなかった生徒さんが かわいそうです。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.54 ) |
- 日時: 2009/08/03 17:38:08
- 名前: nono
- 神戸中学校の方々がこの掲示板を見ていたら可哀想だと思います。もう止めてあげてもらえませんか。せっかく神戸中学校の方々が全国大会に出場するのに応援してあげましょうよ。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.55 ) |
- 日時: 2009/08/03 20:32:18
- 名前: …
- nonoさんに同意見です。 富田の子達も悔しいと思いますよ
でも、結果は結果仕方ありません。
富田の子達…東海大会で富田のすごさ見せつけてやってください!!
神戸の子達…全国で頑張ってください!!
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.56 ) |
- 日時: 2009/08/03 20:41:01
- 名前: ニィヌ・マッケンジィ
- Kっ勝戦すごかったですね。
T中とK中の公式戦は、 秋季大会 1−1代表戦T中 新人戦 1−1代表戦T中 鳳凰旗 1−1代表戦K中 そして今回の結果ですよね。 大将戦のT中の秒速10mの籠手すごかったですね。 しかし、K中の変則稲妻面もすごっかたです。 どちらも、どちらもここまで良くがんばりました。 見てて、感動。すばらしい。 (すたもんだあるようで、イニシャルで ごめんなさい。)
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.57 ) |
- 日時: 2009/08/03 21:26:45
- 名前: さとう
- 富田がとか神戸とかではなく。
「きちんとした審判をするべき」 ということではないかと思います。
もちろん、審判の先生は疲れているにもかかわらず審判をなされています。 しかし、子供達も一生懸命戦っています。
誰が見ても又は3人に2人の人が1本なら皆が納得いくのではないかと思います。 3人の審判先生が自分の目で見て感じて審判していらしゃる訳ですから。
中学校の「中学生の」体育連盟の試合です。 生徒に納得のいく審判をしてもらっているはずです。
今回のみならず以前からもこのような事を思っていました。 私的感情がない事と信じています。
こんな意見がなくなるように改善を求めます。<m(__)m>
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.58 ) |
- 日時: 2009/08/03 22:30:25
- 名前: 某県中体連専門部長
- 批判する方々は何なんですか?
こっちだって必死にやっているのに そういうことを言われるとやる気が なくなるんですよ。 実力6、審判4で決まる勝負ですから 誤審はあるものです。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.59 ) |
- 日時: 2009/08/03 22:53:00
- 名前: sun
- No.58の方、開き直りですか???
あなたみたいな人に、審判していただくのは、 こっちから願い下げです(怒
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.61 ) |
- 日時: 2009/08/03 23:07:28
- 名前: 某県中体連専門部長
- そんな文句言うんだったら
あなたたちがやったら?
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.62 ) |
- 日時: 2009/08/03 23:12:28
- 名前: 参加者
- 決勝のビデオ撮ってもらいました。
富田もおしい所はたくさんありましたが、 よく見ると横からとか、少しずれてるとか、 一本になるにはどうかな?と思うところがありました。 審判の先生方は良くみてる!と思いました。 決勝の試合とても良い試合で感動しました。 富田の選手のみんな、まだ東海大会が残ってます。 絶対優勝してください! 神戸も全中頑張ってください。。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.63 ) |
- 日時: 2009/08/03 23:15:10
- 名前: リバロ
- 某県中体連専門部長様
先生でしたら、その様な言い方は違うでしょ?
誤審は、当たり前みたいな発言も 
子供達が可哀想です。。。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.65 ) |
- 日時: 2009/08/03 23:28:29
- 名前: 中学生からの視点
- NO 62さん同意見です
もうやめましょう!! 全中へ行くのは神戸です!! 皆で全中へ行く神戸を応援してあげたら いいんじゃないんですか?? 東海へ行くベスト8以上の各学校を 応援してあげたらいいんじゃないんですか??
それよりも気になったのが,T校・Y校の 保護者の観覧の仕方です。 イスを全て占領して,お年寄りの方や イスに座れないため,立ってみられている方が 多かったため,選手が他の選手の試合が 見られないというのがありました。 応援する自分の学校がないのなら 席を譲ってほしかったです… 行った方ならあの光景はわかると思います
観覧の仕方というのも大会の基本として 大切だと思いますよ…
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.66 ) |
- 日時: 2009/08/03 23:56:38
- 名前: 闘志天翔
- 私もNO 62さん同意見です
審判批判はもうやめましょ。見ていて見苦しいし結果は結果なので素直に受け止めましょう。他県の結果を見ても優勝候補の学校が敗退していますし、改めて全国の切符を取るのは難しいと感じました。 神戸は去年、全中で富田がベスト16で敗退していますので突破して決勝まで進んで欲しいと願います。 富田も決勝の悔しさをバネにして東海では優勝を目指して欲しいと願います。 また、ベスト8に入った各中学校も東海では上位入賞を目指して頑張って下さい。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.67 ) |
- 日時: 2009/08/04 00:02:11
- 名前: 七段
- そういう事を考えて判定すべきものです。
最近当てっこ剣道と言われている中、特に当たったかどうかだけにとらわれすぎては、剣道は駄目になってしまいます。そう考えていくと…審判の旗があがらなかった時は先ほどのべた三つの事が満たされていず、審判の心をうつものが無かったのだと思います。そんな風に考えていくと、神戸と富田の試合は神戸の三勝一敗であり、確実に神戸の方が強かったのだと思います。
それともう一つ、 富田中が勝っていたのではとか、審判を批判するような意見を述べる事じたい、武道精神に反していると思います。審判を批判するような意見を言っている人、批判をする前にもう一度正しい剣道とは、どういうものか?正しい一本とはどういうものか? 勉強してください。少なくとも、女子の決勝審判 をされた先生方はあなたたちより、正しい剣道について、何十倍も勉強されていると思います。
私はもう二度と、ここには意見するつもりはないですが、審判を批判された方々、よく考えてください。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.68 ) |
- 日時: 2009/08/04 00:12:37
- 名前: 七段
- NO67の前にこれを読んでください。
1、富田中が神戸中に勝っていた。 2、審判が正しい1本をとれていない。
この二つの意見があるようにおもいます。 この二つの意見について私の考えを述べます。
そもそも、剣道の1本とは刀できれているかどうか?相手の心を動かして打っているかどうか?せめきれているかどうか?
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.69 ) |
- 日時: 2009/08/04 00:29:03
- 名前: 選手の親
- 剣道とは、
7段さんの言うとうりだ!。と思います。 だとしたら 男子の試合はどの様にかんじられましたか?
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.70 ) |
- 日時: 2009/08/04 07:05:32
- 名前: 1
- NO.62さん NO.67さんに賛成です。
富田中はあてるのが本当にうまいと思います。 でも横からあてる、あててるだけが多いのも事実だと思います。
今回の審判の先生方が、それを一本とは認めなかったのだと思います。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.71 ) |
- 日時: 2009/08/04 08:01:09
- 名前: 百も承知
- 富田中の当てっこ剣道は、ずいぶん前から言われてましたね。
今大会でも、当てっこ剣道で勝ち上がってきました。
決勝戦だけ、その様な剣道では1本にならない 
なぜ、決勝戦だけ??
というのが、問題なのでは???
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.72 ) |
- 日時: 2009/08/04 09:04:49
- 名前: 剣道ばか
- 富田のあてっこ剣道は,有名です…
逆に審判は上げざる おえないという感じです…
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.73 ) |
- 日時: 2009/08/04 09:18:08
- 名前: とんてき
- 神戸もあってこ剣道だと思います。
見ていて腰で打っていたと思います。
この悔しさを東海大会で出してください。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.74 ) |
- 日時: 2009/08/04 09:26:05
- 名前: とんてき
- 富田は高度な技で打ち切っていたと思います。
富田の次鋒の小手面も入っていたと思います。
副将の引き面もばっくリでした。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.75 ) |
- 日時: 2009/08/04 09:43:24
- 名前: 剣道を知らない保護者
- 教えてください
私はスポーツ少年団でソフトボールの監督をやっています。剣道は息子が習っているので県大会は見に行っています。いつもチームを上位に入賞される神戸や富田中の監督さんに教えてもらいたいことがあります。 それは、わたしも県大会等に子供たちを連れて行くのですが、いつも2回戦敗退です。特に宿泊をしたときは全然動きが違います。 そこで教えてほしいのですが、 1宿泊したときの子供への注意点 2監督として心がけること 教えてください。どなたでも結構です。秘策はありますか。 以上
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.76 ) |
- 日時: 2009/08/04 09:48:10
- 名前: 質問です
- とんてきさんへ
富田中の高度な技、とはどういう意味なのでしょうか?
|
もういい加減にしましょう ( No.77 ) |
- 日時: 2009/08/04 09:54:23
- 名前: 剣士の母
- 我が家には中学生はいないので、この大会も拝見してません。
試合会場が尾鷲と遠かったので応援に行くこともできませんでした。 大会結果は、中体連のHPで確認はできますが詳細を知るために、この掲示板を拝見させていただいています。
しかしいつも思うのですが、一部の方々が時々審判等されたり、選手の誹謗中傷をかかれることが多いことが残念でたまりません。 いろんな方が、批判はやめましょうって何度も言われてもどうして批判ばかりなんでしょう。 三重県の剣士を応援する者にとって、情けなく思います。
みなさん もうこれ以上批判等は、書き込みしないでください。
追伸 hide先生・・・この大会結果は、書き込み禁止にしてはいただけないのでしょうか?
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.78 ) |
- 日時: 2009/08/04 09:55:36
- 名前: 親ばか1
- 剣道を知らない保護者さんへ 親ばか1より
私の子供の中学校の先生のことを参考に書きます1宿泊をしたとき 緊張をほぐすこと、体調に気をつける、無理を させない。 2いつも生徒と一緒にいます。(旅館内にいる) 3大酒のみですが、大会中は一滴も飲まず、酒席へ の呼びかけを断るそうです。 なかなか難しいですが、いい先生です。子供を任せきれる先生です。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.79 ) |
- 日時: 2009/08/04 10:00:22
- 名前: とんてき
- 高度な技は後打ちが速かったり剣先を細かく使うことだと私は思います。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.80 ) |
- 日時: 2009/08/04 10:13:34
- 名前: 十手無用
- とんてきさん 大丈夫ですか
後打ちが速い、剣先を細かく使う 〜これって普通ですよ これが当てっこ剣道ですよ。
高度な技〜それは口では表せないような玄妙な技をいうのですよ。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.81 ) |
- 日時: 2009/08/04 10:26:02
- 名前: 意見
- 神戸中には富田中にはない"何か"があるんではないでしょうか?
と、書き込みしている人がいました。
神戸中にある"何か"とは一体何なんでしょうか?
もう一つ 神戸中も打ちも軽く声も小さかった。
私には見ていて"何か"があったように思えませんでした。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.82 ) |
- 日時: 2009/08/04 11:11:41
- 名前: 質問です
- とんてきさんへ
ありがとうございました。しかしわたしはそれを 高度な技とは思いません。 あと、「意見」様 神戸には富田にない「何か」が確かにありましたよ。それがわからないから「富田が勝っていた」という話しがでてくるのではないでしょうか。 こうやって剣道の1本について勉強できるのは結構ですが、自分の意見が正しいと思っているので論争になります。「こういう意見もある」と思って人の話しは聞かないと。 1本を有効打突として「とる」「とらない」が意見が分かれるところです。だからこの掲示板上でも意見が分かれたとしたら、1本になることもあるしならないこともある、ということです。 3人の審判の判定が2−1になることはよくあります。そのための3審制であり、合議制なのですから。ご自分の思いこみだけでなく、「あれは1本だと思うけどそうじゃないのか?」という視点から更に研修を深めていただかないと。 あと、この掲示板を見た富田の選手はかわいそうですね。「自分たちはほんとうは勝っていたのか」って間違って思い込んだらたいへんです。正しい審判のもとで神戸が優勝した、ということですから。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.83 ) |
- 日時: 2009/08/04 11:12:25
- 名前: momo
- もう決まったことをいつまでもひきずっていても仕方がないと私は思います。 それよりも今は全国大会や東海大会が決まった人達をあたたかく見守ってあげたらいかがでしょうか?私は富田中が勝っても神戸中が勝ってもおかしくない試合だったと思います。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.84 ) |
- 日時: 2009/08/04 11:20:52
- 名前: 県民
- No.81 さんと
同意見で・・・
私も決勝戦を見ていて 確かに神戸中の方が声も小さくて 打ちも軽かったと思います。
何か があったようには 思えませんでした。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.86 ) |
- 日時: 2009/08/04 13:29:36
- 名前: 全中一花
- 三重の先生ご苦労さんです。今、三重の情報をCDでいただき見せてもらいました。
三重県って面白いですね(失礼)場外審判員が多くて大変ですね。 CDでは判別できませんが、技が多いのは富田中、しかし、鎬打ちのような気がします。中心からの攻めは神戸中、引き技を打たれてからの中心を攻める動きは、○○館中のようですね。両者同じような動きですが、そこが勝負の分かれ目のような気もします。 幣中も九州や四国、兵庫、京都、千葉などの錬成大会に参加し一度、富田中さんと試合したんですが、負けました。けど、負けた気にならないんですね。なぜだろうと考え稽古に励んでいます。富田中さんの技の繋ぎだけは見事です。 審判批判は自分の批判から始めましょう。そして1回戦からしましょう。決勝も大切ですが、1,2回戦も大切ですよ。おそらく、決勝に当たった先生は、1回戦から審判をしていたと思います。それをみて、決めたと思います。幣県でもそうしています。 割り振りが悪いというのは、審判員への非礼で、退場もんではないですか。 そんなことより公平な立場で生徒を見てやりましょう。1本を挙げない審判といいますが、1本ないから挙げないだけ、それが公平な審判です。三重のような批判がある県では審判にたつのはためらいますね。 CDにあるような3審判員に全中の審判員をしてほしいですね。いろんなプレッシャーに負けない3人の姿はすばらしいと思います。 三重の中体連の先生、誹謗中傷に負けないでがんばってください。そして、全中で一花咲かせましょう。念ずれば花開く。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.87 ) |
- 日時: 2009/08/04 13:31:08
- 名前: !
神戸は3年1人(レギュラーの中で)で2年が4人のチームです。この2年は本当にいろいろあって頑張ってきたんです。しかも3年のこは個人ではドベで全中はダメになってこの団体にかけてたんです。もちろん富田の人も個人無理だった人もいたので団体にかけていたのだと思います。審判とかそのときの気持ちとかいろんなのを含めて神戸が勝ったんだと思います。これ以上神戸を攻めないで下さい。たしかに富田も入っていたのとかあったかもしれないけど、全中に行くのは神戸です。実際神戸の人やその関係者がこの掲示板を見ているんですよ。そんなことも考えてほしいです。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.88 ) |
- 日時: 2009/08/04 13:36:20
- 名前: 素浪人
- 十手無用 様 すばらしい。
高度な技とは、そのような技をいうのですね。 審判批判についても一言いってやってください。 応援します。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.89 ) |
- 日時: 2009/08/04 13:50:08
- 名前: 十手無用
- 審判批判者を批判するのも、批判ですが。
1本を見切れない審判とありますが、1本じゃないから挙げない。と考えましょう。1本と決めつけていますが、批判者が一番見えるのですか。おかしなことですね。こんな人こそ十手無用です。 十手無用とは捕らえる十手いらない、切り捨てるの意味でございます。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.90 ) |
- 日時: 2009/08/04 16:56:30
- 名前: nono
- 十手無用さん あなたは、この試合を見たのですか?
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.91 ) |
- 日時: 2009/08/04 17:06:09
- 名前: 面
- 私がよく言われること。 打ちが軽い!
でも、打ちが軽い分大きな声を出せと言われます。ですから富田の子達も打ちが軽いとしっているから大きな声を出して頑張っていたのではないですか?
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.92 ) |
- 日時: 2009/08/04 17:07:57
- 名前: 質問です
- 青銅 様
団体戦で勝つための剣道、をしなくてはなりませんから、勝負に拘りすぎ、といわれてもね。当然ながら1本持っていたら調子に乗ってうかつに出てはいけませんよね。 ただ、今大会での試合にはそういった引き分けようとする見苦しい試合が例年になく少なかったように感じます。 女子決勝の大将戦もけっして「攻め」と「逃げ」の関係ではなかったですよね。そう言う意味で、良い大会だったと思えるのは私だけでしょうか? 個人戦においてもどんどん奪い合う展開がみられ、審判長の先生も褒めてみえましたが、三重県の剣道もようやくここまできた、と思えました。 あと、自分のチームとしてみたときに、「取ってほしい技」もあり「それは挙げないで」という技がありますね。それらをすべて、自分たちの「お好みの結末」にあわせてあたかも「勝っていた」というのは許されません。間違っているのは「自分」かもしれないとは思わないのでしょうか。 あの場面のあの1本を、「私なら挙げる」「挙げない」のお話しなら大歓迎ですが。でもそれも100対0にはならないと思います。みる角度・位置で判定が変わります。審判は適正な位置で判定することを厳しくいわれているのに、遠くからやビデオを見てその見方が正しいかのようにいわれても困ります。十手無用さんのおっしゃるとおりで、批判している人の目が正しいとは思いません。もっというなら、「あの判定で当然」と思っている人は書き込みもしないでしょう。この掲示板をみたら判定が間違っているように思えてしまいがちですが、全体の中ではあくまでも見方の偏った少数意見だと私は思っています。 今後は「1本の判定、私はこう考える」ような意見交換をしませんか?
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.93 ) |
- 日時: 2009/08/04 18:20:27
- 名前: 青胴
- 質問です様
私の言ってる事は、そんな事ではありません。
簡単にいうと『武道の精神』です。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.94 ) |
- 日時: 2009/08/04 18:59:27
- 名前: 質問です
- 青銅さま
団体戦の妙もあるので、その範囲で「正々堂々」だったのではなかったでしょうか? どの部分をもって勝ちに拘りすぎなのかを教えて下さい。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.95 ) |
- 日時: 2009/08/04 19:41:49
- 名前: 三重県剣士応援者
- 神戸中が全国へ行く。がんばってこい!!
ベスト8が東海大会へ行く。がんばってこい!!
審判も先生もチームメイトも誰も悪くない!!キミたちは三重県の誇りです!!
がんばってこい!!
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.96 ) |
- 日時: 2009/08/04 20:00:30
- 名前: まる
- NO.95さんに同感です。もう決まった事です。選手達が活躍出来るように、三重県人なら気持ちよく、全中、東海大会に送り出してあげようではありませんか!頑張れ三重県剣士!!
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.97 ) |
- 日時: 2009/08/04 21:47:05
- 名前: 小手面胴
- 同感。
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.98 ) |
- 日時: 2009/08/04 22:04:53
- 名前: 剣道ばか
- 同感です…
全中は神戸です!! みんなで頑張ってと 送り出してあげましょう(A)
|
Re: 平成21年度第56回三重県中学校剣道大会(三重) ( No.99 ) |
- 日時: 2009/08/04 22:26:01
- 名前: !
- 三重県は強い!!!
|