このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
初めて書き込みます。
日時: 2013/12/10 10:39:06
名前: あした 

こんにちは。初めて書き込みします。
先日、12月8日に石川県スポーツ少年団剣道交流大会が行われました。その事について、疑問、不満を覚え書き込みしようと思いました。
3月下旬に行われる全国スポーツ少年団剣道交流大会の出場権を得るための大会で、中学生男子優勝者、中学生女子優勝者、小学生団体優勝団体が出場権を得る事ができます。今年度の全国交流大会は、石川県金沢市で行われるため、地元開催という事で小学生団体は2団体が出場できるそうです。
これからは、私が感じた事を書きます。
私の子供は1年生の時から剣道を始め現在6年生です。
団体戦では、メンバーに選ばれ出場しましたが、早々に敗退し試合観戦となりました。小学生団体の決勝戦を見ていて思ったのですが、石川県選抜団体チームが優勝しました。石川県選抜チームは、宇ノ気、志雄、金沢?の子供を混合したチームならしく、強くて当たり前?といった感じでした。試合内容は、3ー0で石川県選抜勝っていましたが、相手団体の子が打ったのが明らかに入っていても旗が上がらず、石川県選抜チーム方には旗が軽く上がっていた様に見えました。
終了後知ったのですが、石川県選抜チームは、石川県剣道連盟が多くの資金をつぎ込んでいるらしく、もちろん審判の人達も石川県剣道連盟の人で、旗が軽くて当たり前だと・・・。後、2位の団体も出場できるんだと思っていたのですが、2位の団体は出場できず、こののち金沢市選抜チームを作る事になっている様です。たしか、相手の団体チームは金沢市なのに・・・。
子供達は、純粋に各道場で先生方の教えによって稽古を頑張っているのに、道場単位では出場できる団体が一つもなく、2チーム共選抜チームというのは、この大会自体行う意義はあるのでしょうか?それなら最初から各学年個人戦で団体選抜メンバーを決めればいいんじゃないでしょうか?
私自身、剣道は素人ですが、子供が1年生から今まで剣道を続けてきているので、見ればわかります。
大人(連盟)の事情、都合で、先生方、子供達の頑張りが台無しの様な気がしてしまいます。
下の子も剣道をしていますが、こんな現状を目、耳に
すると先々不安に思います。
剣道って何?少年剣道は精神育成に良いと言われていますが、こんな事では、子供も親も卑屈になってしまいます。
本当に、2位だった団体には気の毒に思います。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

Re: 初めて書き込みます。 ( No.70 )
日時: 2014/04/06 05:59:04
名前: 長幼の序 

私の当該地域も近年、本大会が開催される予定です。またスポ少の組織にも関係している為、参考の意味も含め質問しました。
私が、この問題で最も憂うのは、地方剣道スポ少の存続です。
現状、指導者が豊富で、大会成績の良い団体に強豪選手が移る、引き抜かれるといった事が、多々起きており、結果地方団体の衰退につながっている事が多いです。
まさに勝ちにこだわり結果を求めたものです。
今回の石川の選抜チームは、まさにこれに該当するのではと、思っております。
またあくまでも、このHPを使わしていただいての質疑応答に終始しております。
剣連に出向いて云々でなく、ここに参加してる方の意見をお聞きしたいだけです。
最後に優勝した石川の子供達は全く批判しておりません。むしろプレッシャーの中で、健闘し栄冠を勝ちえたのだと思っております。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.71 )
日時: 2014/04/06 09:05:32
名前: 昔剣士 

にゃ2剣パ さんへ

>勝たせた訳ではありません。勝ち取ったのですよ! 子供達にすごく失礼です。

逆に失礼な事をしているのは御自身方でしょう。

道場についても、単校区の道場と複数校区の道場では
圧倒的に複数校区の道場が強いです。

当然ですよね。

選りすぐれば当然強いに決まっています。

今回の問題は、その強いチームを大人の事情で意図的
に創りだした事で、当然責任をとるべき大人がそれを
回避したということです。

そもそも、選抜するために予選をするのであって、逆
にしてしまっては予選の意味が有りません。

そこを間違ってしまったので、このようなスレがたっ
たのです。

普通、審判批判等のようなスレはすぐに収まります。

しかし、これだけ長引いている事を真摯に受け止め頂
きたい。

多くの方が公正では無いと思うからこれだけ書き込み
が有るのです。

勝った子供も負けた子供も同じ剣道をしている子供達です。

勝った、負けたは関係ありません。

その子供達が戦った大会が批判に晒されるような大会
運営を行った関係者を批判しているのです。

どのような言い訳をしようと、二者択一を両方取ってしまったのは明らかにミスです。

子供達に失礼なのはこのような大会運営をした大人達でであり、本来こういう批判に晒されたであろう選抜
を推進した関係者でしょう。

繰り返しますが、選抜するのであれば予選は必要なく
その批判は責任者が受けるべきあり、それを回避し
たために起こった事です。

けっして子供達の責任ではなく、あなた方の責任です。

責任回避は卑怯な大人の専売特許ですね。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.72 )
日時: 2014/04/06 10:32:44
名前: いち保護者 

昔剣士さんへ

いつもご意見ありがとうございます。
あなたのご意見、納得できる点もありますが、異論もあります。また反論されるのを覚悟で、一つだけ言わせてください。もう意見は述べないと申し上げながら何度も書き込んでしまう、この点が私の行けないところなのですが、これで本当に最後にします。

>繰り返しますが、選抜するのであれば予選は必要なくその批判は責任者が受けるべきあり、それを回避し
たために起こった事です。

予選会をして、その結果による選抜をと言うご意見もわかります。ただ、この石川犬鷲というチームは、単なる大会のためだけの選抜とは少し意味づけが違うと認識しています。

確かに強化指定の選手たちで構成されてはいますが、前のスレでも申し上げた通り、「勝っても負けても一年間一つのスポ−ツ少年団として活動をする」ということを監督がおっしゃいました。予選で仮に負けていたとしても、3月まで稽古を継続し、代表チームの力にもなるように活動を全員で続けていくというスタンスです。

舞台の裏側で起こる事をすべての人が正確に把握し周知する事は、どのような場合でも難しいことだと思います。「公明正大」に運営された大会であっても誤解を生む事もあるはずです。

ですから、結果や現象、噂や憶測によって一面的な判断だけで批判がおこるのはどうかと思うのです。

私は言葉足らずで、こういう書き込みも様々な誤解を生む事に疲れました。公のものであるからこそ、議論は大切ですが、ともすれば一方的とも思われる批判の応酬には堪えられません。

勝った子どもたちは本当に立派に戦いました。負けたチームの存在なくしてはこの勝利はありませんし、ちゃんと自覚しています。

大人を批判していると昔剣士さんはおっしゃっておりますが、選抜を批判されている以上、選抜された子どもたちも批判されているように感じてしまいます。

私はずっとこの掲示板のいろいろな方のスレッドを見てきました。しかし子どもは悪くないと言いながら素直に勝った石川犬鷲の選手たちをたたえるコメントは一つもありません。(別スレでは多少ありましたが)
ですからどれもこれも大人批判をしながら子どもたちを批判するような内容に感じられるのです。

その点において、もう辞めていただきたいと申し上げているのです。

たぶん、これについても反論は皆さんおありなのは承知していますし、受け止めています。しかし文字で伝わらないむなしさと徒労感を感じていますので、もう本当に意見の書き込みはいたしません。ありがとうございました。この件についてはもう終わりにしてください。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.73 )
日時: 2014/04/06 12:10:51
名前: よくわからん 

でも、例えば翌年、選ばれなかったら元のスポ少に
戻ったりするの?
選ばれた時点で以前の所属とは縁をきるの?

例え一年間でも、選ばれた時だけの腰掛なら
勝つためだけの選抜チームといわれても
仕方ないし、抜け道を利用して優勝したと
思われても仕方ない。
スイカ畑で靴紐をなおしちゃダメ!
武道でしょ?

子供も大きくなって スポ少関係のスレを
あまり見なくなりましたが
やたら、長く続いているので
読んでびっくりです

No.66は本当にビックリです
ルールの隙間さえクリアしてしまえば
それが正しいと普通に思われている方もおられるんですね
ほんとトンチンカンな話ですね

通りすがりが色々と書きましたが誠に
申し訳ありませんでした。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.74 )
日時: 2014/04/06 13:06:24
名前: 昔剣士 

いち保護者さんへ

貴方の気持ちは伝わっていますよ。

しかし、大会に大きな瑕疵が有ったことは事実です。

選ばれた子供達が猛稽古を行って、プレッシャーに耐
えてきた事は想像するに難しくありません。

しかし、それを持って大会が正しいとは出来ないので
す。

そのように非難される大会としたのは誰でしょう。

あなたは、抗議すべき人間を間違っています。

そこを間違うからこのような事が起こるのです。

御自身は今回は勝側ですが、同じ仕組みで負け側に
廻った時に今と同じ事が言えますか?

御自身がやるべきことはここに異を唱える事ではない
はず。

よくよくお考えいただきたいと思います。


メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.75 )
日時: 2014/04/06 18:57:43
名前: うーん 

にゃ2剣パさん
情報有難うございます。県内保護者です。
来年から通常の県予選に戻るのでしょうか?

ご存知の通り、この大会は石川県の殆どの
小学生にとって、所属チーム単位で全国大会
に繋がる唯一の大会です。

選抜チームに選手を参加させているチームは
割り切れている?のかもしれませんが、選抜
チーム以外には、大きなハンデの有る形式です。

対等な条件のもと、普段ともに稽古している
仲間・チームで、全国大会に繋がる予選を
戦う事の方が、小学生にとっては、勝ち負けよりも
大きな経験になると思います。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.76 )
日時: 2014/04/06 23:21:20
名前: いもむし 

 子供を剣道で指導するのに選抜チームなんてものが必要ですか?
 大人が子供を使って全国大会出場なんて欲を出してるだけじゃないですか?
 剣道連盟の役員や指導者が無能だと、子供達が剣道で学ぶものを間違えますよ。剣道とはなんたるかもっとよく考えたほうがいいですね。
 全国大会とか出場して勝った負けたで満足したいなら、野球とかゲームで行けばいいじゃないですか。
 
 
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.77 )
日時: 2014/04/07 00:13:19
名前: 昔剣士 

いもむしさんへ

>全国大会とか出場して勝った負けたで満足したいなら、野球とかゲームで行けばいいじゃないですか

野球においても立派に取り組んでらっしゃる指導者も
いらっしゃるでしょう。

つまりは、個人の意識の問題です。

武道として取り組むべき剣道においてこのようなお粗
末な大会が開かれた事を剣道関係者の我々は恥じるべ
きで他の競技を巻き込むことは避けるべきだと思いま
す。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.78 )
日時: 2014/04/07 00:51:00
名前: いもむし 

昔剣士さん

仰るとおりです。言葉が過ぎました。反省します。
スポーツ若しくはゲームじゃない。というのをへその曲がった言い方になってしまいました。

失礼しました。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.79 )
日時: 2014/04/07 01:49:55
名前: にゃ2剣パ 

うーんさん へ

 今年度どうするかは、いずれ県剣連から各教室/道場に対して連絡があると思います。お待ちください。

 年々、各団体人数が減ってきており、合同チームを組まないと出場できない事例が多くなってきています。
 県内でも、市で複数教室をまとめて、1つのスポーツ少年団としているところもあります。
 この時点で、対等な条件で無くなっていますね! 仕方がありません。少子化ですから。

 そもそも、この大会事自体が特殊です。
  先鋒:4年生
  次鋒、副将:5、6年女子
  中堅、大将:5、6年男子
 この規定をクリアするには、至難になってきています。(特に女子が揃わない)
 結局、メンバーをそろえるため、合同チーム(団 → 市 → 県)での出場となってしまいます。

昔剣士さんへ
  大会運営に関しての不平不満は、県剣連へどうぞ! 
  きちんと背景や事情を説明してくれると思います。
  それで、納得がいかない場合は、質問内容と回答をカキコし、皆さんに意見を貰ってみてはどうでしょうか?
  ニックネームでなく、きちんと名乗って頂ければ、関係者をしっていますので、連絡します。

皆さんへ
 今後、この大会が、どうあるべきか(ルール含めて)を議論してください。
 (別、トピックスを立ち上げてがふさわしいと思いますが....)
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.80 )
日時: 2014/04/07 02:28:18
名前: いもむし 

無理して出場する意味がありますか?大会に出場しないと剣道指導できませんか?
道場単位で考えたって、メンバーが揃わず地方の大会に出られないところだっていくらでもありますよ。
それで剣道指導できないということはないと思いますが。
よく考えて見てください。メンバーが揃わないから、批判を受けるようなことをして出場する価値がありますか?何のために出場するのですか?
何のために剣道やってるのですか?
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.81 )
日時: 2014/04/07 07:59:12
名前: 返す時には十倍以上 

にゃ2剣パさんの記述で疑問に思いました。

>年々、各団体人数が減ってきており、合同チームを組まないと出場できない事例が多くなってきています。
 県内でも、市で複数教室をまとめて、1つのスポーツ少年団としているところもあります。
 この時点で、対等な条件で無くなっていますね! 仕方がありません。少子化ですから。
 そもそも、この大会事自体が特殊です。
  先鋒:4年生
  次鋒、副将:5、6年女子
  中堅、大将:5、6年男子
 この規定をクリアするには、至難になってきています。(特に女子が揃わない)
 結局、メンバーをそろえるため、合同チーム(団 → 市 → 県)での出場となってしまいます。



 
 市町村区を越えたチーム編成を例外的に認めている規約の真意は、おっしゃるように少子化等でチームが組めない場合の、いわゆる助っ人的な例、あるいは小さいチーム同士の合併を想定している筈です。選抜ではなく混成チームです。

 ここのスレッドを読む限り、問題のチームは他教室、道場から主力選手を引き抜いてゼロからチームを作っており、引き抜かれたチームも「大会に出ている」ようです。 これでは上記の主旨とは異なり、おかしいと思います。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.82 )
日時: 2014/04/07 21:50:37
名前: 昔剣士 

にゃ2剣パ さんへ

確認ですが

本当に、県下で選抜したチームを新規で登録して出場
しても問題なのでしょうか?

本当は選抜は禁止されているのでは有りませんか?

だから予選に出場しなければならなかったのでしょう。

メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.83 )
日時: 2014/04/07 23:54:33
名前: はぁー・・・ 

なんでココの輩はいつもこうなんでしょうかね・・・
問題があると言うのなら、該当団体に直接問い合わせればよろしい
担当者と直接話をするほうが手っ取り早いでしょう
その上で、直接抗議するのが筋かと思いますがね

該当団体に近いと言ってる方のコメントを読んでも、聞きかじりの情報程度なのは明白でしょう
ココでそれに噛みついたところで何も変わりません

なぜ実際に行動を起こそうとせず、頭の中でしかモノが言えないのでしょうかね・・・
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.84 )
日時: 2014/04/09 17:31:58
名前: 昔剣士 

組織は基本的に部外者の問いには答えないようになっ
ています。

部外者が問い合わせたところで返答頂けないでしょう。

>関係者サイドに近いので、わかる範囲で誤解を解きたいと思います。

にゃ2剣パ さんは問い合わせできるお立場ですよね。

かつ、誤解を解きたいと仰っていいますので、是非
問い合わせていただいて、合法である根拠を仰って
頂きたいと思います。

メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.85 )
日時: 2014/04/10 09:38:43
名前: 剣道って? 

県選抜はルール違反です。
しかし、今回のチームは「新規剣道スポ少」での団員登録のよう(に思われます)ですので違法ではないと思います。

もちろん二重登録をされている場合(可能か不可能かはわかりませんが)違反です。

スポ少は毎年、団員登録をしますので、前年度の所属「剣道スポ少」の影響を受けることはありません。

あくまで「ルール」としてです。
「前年まで所属した剣道スポ少」に対する思いやモラル、「勝ちに拘る」云々は別としてです。



メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.86 )
日時: 2014/04/10 18:16:57
名前: momo 

愛知県では、昨年から前年度全国大会出場者は、県予選に出場できないルールになりました。他の県でもこの様なルールは、あるのでしょうか?
各都道府県共通のルールでなければ、このルールもおかしいとおもいます。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.87 )
日時: 2014/04/10 23:35:29
名前: 客観的な意見を 

全国スポーツ少年団の大会は、「選手・指導者の交流」を最重要とする大会のはず。
大会期間中に、じゃんけんゲームのようなレクリエーションや、合同稽古も行われます。
そもそも、全国大会に出場するにあたり、県予選のやり方が各県で統一されていません。
1.単位団体で県予選を行い優勝した団が出場する。
2.学年毎、男女別の個人戦で優勝した選手でチーム編成し出場する(県選抜)。
3.市区町村持ち回りでチームを編成し出場する。
4.市区町村でAチーム、Bチームなどを編成し県予選で優勝したチームが出場する。
などなど・・・・
上記2は明らかに県選抜ですが、1,3,4は勝つことを最重要とするなら県選抜を作ることも可能です。
各県で全国大会に出場する条件が異なっている以上、ルール内であったとしても大会の趣旨を守らない限り、
ルールの網を潜り抜けたと言われるのではないでしょうか。
全国大会は「最強」を競うものだと思います。
書き込んでいる皆さんは、「交流」を最重要とするこの大会は「何の最強」を決めるのだとお考えですか?
単純に剣道での最強を決める大会ではないはずです。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.88 )
日時: 2014/04/12 00:22:32
名前: 昔剣士 

結局、にゃ2剣パさんにはお答えいただけないみたい
ですね。

「勝に拘る」別スレでも誰かが仰っていたみたいです
が、それをする為には、多くのプロセスが必要だと思
います。

それを経ずに、刹那的に勝を求めるからこういう事が
起こるのだろうと思います。

自身こそは、理念においても、実技においても他に比
べるものが無い言う所まで上り詰めれば、あるいは、
「勝に拘る」という思いでも、失敗することは無いか
もしれません、しかしそうでなければ失敗してしまう
事の方が多いでしょう。

勝に拘るよりも、そのためのプロセスに拘る方が結果
として良い方向に行くのではないかと思います。

人間ですので失敗は有ります。

しかし、それを繰り返す事は愚か以外の何者でも有り
ません。

剣道がより良き方向に進むことを希望します。
メンテ
Re: 初めて書き込みます。 ( No.89 )
日時: 2016/01/27 01:55:59
名前: 十数年前の少年剣士 

今更このトピック?と思われる方がいるかもしれませんがご容赦下さい。たまたま出身道場の成績を検索していたらこちらの掲示板に辿り着きました。保護者の皆様の視点から色々と議論されておりましたが、時代は違えど十数年前、当時少年剣士だった私が思っていたことを鮮明に覚えているので、参考になればと思い書き込ませて頂きます。
 私は小学校1年生から毎日剣道を続け、当時の実力は県個人上位クラスでした。毎日の剣道が純粋に楽しく、また毎日競い合った仲間達と共に他道場と実力を競い合う剣道大会も楽しみで仕方ありませんでした。
 ただ県内様々な大会に出場して、子供ながらに不公平な審判に遭遇したと思うことは多々ありました(年度最後にある某試合の特定連合団体?選手に対する有利な審判や、某先生が審判の試合では必ずその道場出身の選手達が有利なこと等々)。ある意味審判の不公平は剣道の一部くらいに当たり前だと思っていました。今にして思い返すと、人間形成の道を謳う剣道が大人の都合や贔屓があって当然と周囲の少年剣士に思われていたこと自体が異常と思いますが、私の周囲では不公平は仕方のないことだからと諦めながらも全力を尽くして戦い、納得がいかなくても結果を受け入れるのが人間形成の道なのだ、なんて無理やり自分たちを納得させようとしていました。
 それでも人生で一番とも言えるような、どうしても勝ちたいここ一番の試合が大人の都合で台無しにされたことは今でも思い出すだけでも悔しくてやりきれない気持ちになります。県予選を勝ち上がり出場した全国大会団体戦のことでしたが、予選、本戦1回戦を突破して2回戦での相手が開催県の開催枠地元チームで、勝ち上がってきたのがやや疑問?な印象でしたが、結果はこちらの有効打突に旗が全く上がらず先鋒〜大将まで0-0、代表戦での相打ちに旗が相手に上がり敗退。このチームはそのまま次の試合も勝ち上がり、決勝では何故か公正な審判で圧倒的に負け、同じ県代表のチームを差し置き地元枠チームが全国2位となっていました。そのチームの応援団や大会運営の偉い人達の盛り上がりや満足気で誇らしげな顔がやけに悔しくて印象に残っています。全国大会でも結局大人の都合や贔屓はあるのか(それも県内の試合より遥かに酷い!)と、剣道そのものに対して子供心に本当に落胆しました。それでも指導熱心な先生や仲間達のおかげで剣道は本当に楽しく、剣道を通して多くの面で成長することができ、やっていて良かったと思えます。
 昇段試験では「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」との一文を書く筆記問題が必ず出題されたかと思います。確かにその通りだけども、大人の都合で子供の努力を平気で踏みにじる剣道関係者が居て、誰もそれを正そうとしない剣道界隈は矛盾してるし綺麗ごと並べてるよなー、なんて周囲で話して笑ったりもしていました。ただそういった理不尽や困難に心動かされない強い精神と肉体を養うことが、反面教師的ではありますが確かに理念にはかなっているのかもしれません(勿論試合結果が全てではなく、剣道そのもののを通して学ぶ素晴らしい教訓の方が圧倒的に多いです)。
 私の1例なので参考になるかどうかは分かりませんが、私の周囲も含めて、一部大会の審判贔屓に関しては悔しいけれども半ば諦めと受け入れの混じった感情を持っていました。私が剣道を始めるよりずっと前から某大会での審判贔屓は(地域振興のために)あったと聞きますし、今でも随所で話題に上るくらいですから根本的に剣道競技自体に根差した問題なのかもしれません。それでもやはり大人の都合で子供達に悔しい思いをさせない、また剣道に携わる大人だからこそ、子供に剣道を通して失望と諦めの念を抱かせないような、公正な審判と大会運営を目指して頂きたいと当時を振り返って強く思いました。今更かつ駄文な長文となりましたが、これにて失礼致します。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存