Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.183 ) |
- 日時: 2020/05/26 06:48:34
- 名前: マスクマン
- プライド高くて、他の団体の後をついていくのを嫌がるから多分違う形で出てくると思いますよ。
まぁ気長に待ちましょう
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.184 ) |
- 日時: 2020/05/26 11:24:01
- 名前: 太陽
- マウスガードだけで落ち着けばコストもかからないのでいいと思います。
直にの剣道マスクは通気口をつけてても長時間の着用、発声した時の違和感。慣れるようになると言えばそれまでだが特に小学生は大変だと思います。 アイガードは曇ったらそれまで!防曇ガードもさ開発されたようですが、耐用年数で1年もてって安価ならばですが視界を若干遮る違和感はありそうですね。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.185 ) |
- 日時: 2020/05/26 13:29:30
- 名前: いらないでしょう
- 特効薬や予防薬が世に出回ればマウスガードなんて必要ないでしょう
試合以外でも会場内で他人と接触はするし、隣同士で座って応援したりするのだから同じことでしょう
インフルエンザでもそこまでしてないじゃん あれも感染症だよね
試合前の体調チェック・感染防止対策をやる程度で良いと思います。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.186 ) |
- 日時: 2020/05/26 14:04:35
- 名前: あっぱれ!
- 本日の日本経済新聞では国産ワクチンは年内実用化ができる可能性がある記事が出てますね。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.187 ) |
- 日時: 2020/05/26 15:05:34
- 名前: 結局
- 今は、剣道ではこんな対策をしてますよ、って対外的にアピールしないと稽古自粛解除出来ないんですよね。コロナもそのうちインフルと同じ扱いになり、元の状態に戻ります。1年後には笑い話になってますよ。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.191 ) |
- 日時: 2020/05/26 16:31:11
- 名前: うーん
- ワクチンが出回れば、ですよね。
出回るまでは、やはりマウスガード必要では無いでしょうか。全剣連が言うように。
あっぱれ様の日経の記事はどんな見出しでしょうか。よければ教えてください。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.192 ) |
- 日時: 2020/05/26 16:48:07
- 名前: うーん
- hhttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO59530870V20C20A5MM8000?s=4
こちらですね。失礼しました。簡単に調べられるものなのに聞いてしまいました。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.193 ) |
- 日時: 2020/05/26 17:05:38
- 名前: 確かに
- たかが緊急事態宣言解除に他なりません。
色々な問題を抱える政府のサービスと考えるとまだまだです。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.194 ) |
- 日時: 2020/05/26 17:47:03
- 名前: あっぱれ!
- アンジェスは大阪の吉村知事がずっと大阪でワクチン作って7月から治験って言ってた会社です。
共同の大阪大学の名誉教授が全剣連の4月の指針を出した宮坂先生です。
大阪が日本を変えるという感じになりつつあります。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.195 ) |
- 日時: 2020/05/26 19:07:15
- 名前: だから?
- どうでも良いです。
興味ありません。 大阪大学がですよね。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.196 ) |
- 日時: 2020/05/26 19:29:47
- 名前: さすが
- 吉村さん、橋下さんと大阪は素晴らしい。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.197 ) |
- 日時: 2020/05/26 21:49:55
- 名前: 心配
- 早く稽古がやりたくてしょうがない中学男子の親です。
私も早く再開してもらいたいと願っておりますが、フェイスガードやアイガードマウスガードをつけての稽古、これからの暑い夏、熱中症になってしまうのではと心配です。 全剣連さんは、そのようなことも考えていただいているのでしょうか?
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.201 ) |
- 日時: 2020/05/27 10:46:11
- 名前: 保護者
- ちょっと疑問に思ったのですが…
全日本剣道連盟は稽古自粛をお願いして、 都道府県体連は大会を計画中している。 (大会実施日までには自粛解除になるのだと思いますが)
主催者が違うので特に問題はないのでしょうか?
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.202 ) |
- 日時: 2020/05/27 11:20:55
- 名前: あん肝
- あのね、大会は今日計画して明日開催できるもんじゃないのよ。
最悪の場合は断念するとしても、計画だけはしておかないといけないでしょ?
全剣連だって八月以降の大会や行事は開催する方向で動いているって明言してますよ。
まして、対人稽古自粛は「お願い」であって、強制ではないです。
ほとんどの剣道関係者がそれに従っているだけの話。
仮に従わなくとも、懲戒される理由もありません。
社会的に非難されるかどうかは別としてね。
だから、大会を計画すること自体は問題ないんですよ。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.203 ) |
- 日時: 2020/05/27 12:18:15
- 名前: 見通し
- 全剣連の稽古自粛要請は、まだまだ続くのでしょうかね。
早く稽古が、できるようになるといいですね。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.206 ) |
- 日時: 2020/05/27 18:59:15
- 名前: 心配
- 皆様のご気分を害されるようなコメント申し訳ありませんでした。
剣道、剣道でずっとやってきた小学生生活でしたので、 こちらとしては、早くやらせてあげたいという気持ちでいっぱいです。 だだ保護者としての心配な気持ちを書かせていただきました。 個人で休憩など気をつけると言う意見は、ありましても、 はじめての部活などでは、なかなか自分からは言い出せないのかなとも。 すみません。心配症で。 きっと、先生方も配慮してくださりますよね。 本当に申し訳ありませんでした。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.209 ) |
- 日時: 2020/05/27 21:31:17
- 名前: トタン
- 心配さま
大丈夫です。伝わる人には伝わってますよ。 たしかに保護者等から熱中症・感染症に対して対応してほしい等、部活や学校に申し入れる等自分達でできる事もあります。 ただ同時に全剣連からの注意換気があればなお良いですもんね。 また、対処しながら稽古してる団体や部活あれば聞きたいな、という思いもあったのでしょう。同じ剣道している仲間として。 剣道頑張って下さい。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.210 ) |
- 日時: 2020/05/27 22:10:54
- 名前: 心配
- トタン様
気持ちを汲んでくださり、お優しいお言葉をありがとうございます。 まさにトタン様が言っていただいた通りのことを考えておりました。 だだ、私の書き方が悪かったです。全剣連さんが、対策を考えてくださっているのはありがたいですし、批判のつもりのコメントのつもりは、一切なく、熱中症に対してのガイドラインというか、いつもより多目に休憩を取るなどのコメントと合わせて、稽古の在り方を出していただけたらありがたいなと。 トタン様のお言葉で救われました。本当にありがとうございます。 早くまた活気溢れる剣道生活ができるように祈っております。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.211 ) |
- 日時: 2020/05/28 09:37:12
- 名前: オッペン
- 環境大臣もマスク着用による熱中症には十分に対処するようにと発表をしております。
これは一般の国民に対してです。 高温多湿の中で競技する剣道はなおさら対処しなければなりません。 コロナ対策だけできていればとの安易な考えを持たれている方がここにもおられるようですが・・・
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.213 ) |
- 日時: 2020/05/28 14:22:08
- 名前: まったく
- オッペンさんのところはこれまで熱中症の対策はしてこなかったということですか?
>環境大臣もマスク着用による熱中症には十分に対処するようにと発表をしております。 剣道やっている人も一般国民です。口元を覆うことで熱中症のリスクが高まることは普通のマスクだろうが剣道のマウスガードだろうが同じ。わかりますよね?
剣道は室内競技の中では熱中症のリスクが格段に高い競技だと思います。ガードを着けようが着けまいが。
近年は学校、スポーツ少年団等でも教員・指導者に対して熱中症予防の運動指針の周知が行われています。
つまり熱中症対策なんて今や当たり前のことで、ガードを着けたらリスクが上がるのも誰にでも 予想できることですし、その対策は現場の責任者である指導者が考えることです。
まさかガードをつけて熱中症になったら全剣連の責任?
「コロナ対策だけできていればいい」のではなく、剣道関係者にとっては、今、このコロナで様々なものが狂った世の中で、 どれだけ早く剣道の稽古・大会を行えるように環境(物理的なものだけでなく社会的な)を整えられるかが重要なんです。
色々な弊害は出るでしょうが、そこを工夫して運営するのが指導者の役割ですよ。
>コロナ対策だけできていればとの安易な それはそちらの指導者に言うことです。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.214 ) |
- 日時: 2020/05/28 15:33:51
- 名前: うーん
- 少し考えればわかるのだと思いますけど一般の国民と表現されるのは普通に生活している中でとの意味合いですよ?
揚げ足取りでわざとに書いているのならそれまでですがね。 競技している中でのことですから呼吸の度合いも違いますし体温も普通の状態とは異なります。 同じではありません。わかりますかね? 当たり前の事?だったら余計にガードをすればどのような影響があるか調査しないといけないでしょうが。 誰にでも予想ができる?対策は現場の責任者? 責任を現場の指導者に取れと書いているのですか? 試合の場合は大会会長の責任ですか? 仮に人体に悪影響を及ぼすことを推奨すれば推奨したところの責任でしょう。当たり前です。 どれだけ早く剣道の稽古・大会を行えるように環境を整えられるかが重要なんです?そうですよ。だからこそこれからの季節を考えてコロナと熱中症を関連させて考えなければいけないと言う事では無いですかね? コロナも熱中症も弊害ですよ。 指導者は剣道の指導者であって医者でも研究者でもないですからね。中にはお医者さんもいらっしゃるでしょうがね。 指導者に言う事ではありません。違います。ガードをしていれば問題ないような軽率なコメントをしている方々に言う事です。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.217 ) |
- 日時: 2020/05/28 18:17:19
- 名前: まったく
- 少し考えればわかると思いますが、
>剣道やっている人も一般国民です。口元を覆うことで熱中症のリスクが高まることは普通のマスクだろうが剣道のマウスガードだろうが同じ。わかりますよね? のコメントは、わざわざ全剣連から注意喚起しなくても、普段のマスクの使用でも環境大臣(政府!全剣連より上の組織!)から 注意喚起があるんだから同様にマウスガードにもリスクがあるぐらいわかるだろという意味ですよ。何が揚げ足取り?
ちなみに剣道はこれまでも室内競技で熱中症発生数が上位ですよ。それはやはり道着や防具の存在が大きいとの調査結果。 となると、防具も使用不可ですか?全剣連が防具の規格を決めていますからね。
>誰にでも予想ができる?対策は現場の責任者? >責任を現場の指導者に取れと書いているのですか? >試合の場合は大会会長の責任ですか? え、当たり前でしょ。というかマウスガードの着用っていつから義務になったんですか?全剣連が義務化しました?それで熱中症増加なら全剣連の責任ですね。
それでもやれる範囲で、使えるものの範囲で工夫し、剣道を継続させるのが指導者の責務です。
医者ではありませんが、指導者なら当たり前にスポーツ医学や生理学を学んでいなければいけません。 怪我や熱中症の予防、それらの応急処置や体調不良者への初期対応等できなければ指導者なんて名乗れない時代です。
ぶっちゃけ、私たちはマウスガードを着用しての稽古を始めています。普段のマスクの方がよっぽど息苦しい。 気温もまだまだこれからでしょうが、今は全く息苦しさを感じないですし、 曇り止めを塗っているので着けていることすら忘れかけます。
子供も全く問題ないと言っています。 それでも気を付けて挙動を観察していますし、休憩も意識して増やしています。 これが指導者としての責任。
そもそも熱中症への対策や注意喚起も全剣連から出ていますしね。
だからそんなこともできずにマウスガードを盲信して自己判断ができなくなっている指導者がいるなら、その人に文句を言って下さいというお話です。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.219 ) |
- 日時: 2020/05/28 18:35:28
- 名前: なるほど勉強になります
- まったくさん
熱中症は当たり前だから議論の対象にならないと言う事で私は理解しました
熱中症は今まで通りの対処で宜しいのですね?
マウスガードの効果はどうですか?
つけるだけで効果はあるのですか?
つけたら感染しませんか?
スポーツ医学や生理学を学んでおられるとの事でお伺いします
対人稽古やらせてるのですか?
自粛はしていないということですね?
感染防止(消毒やうがい等)と検温はしてますか?
マウスガードと休憩だけですか?
休憩はどのようにして三蜜をさけているのですか?
一流の指導者から学びたいので教えてください
よろしくご指導お願いいたします
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.223 ) |
- 日時: 2020/05/28 20:51:21
- 名前: あっぱれ!
- 飛沫の大半は床に落ちていくので、空気中には微細粒子のウイルスが浮遊します。
微細粒子の防衛には、 ・扇風機による飛散 ・次亜塩素酸水の噴霧 ・顔にアレルシャット 等が有効です。
剣道マスクについての効果は鍔迫り合いでの飛沫の防衛が一番です。 飛沫のウイルスは量が多いので、マウスガードは有効です。
飛沫は床に落ちるので稽古前後の手指消毒に加え、足裏消毒が必要になります。
稽古後の稽古着と、特に袴の除菌が重要です。
稽古前後の道場の雑巾がけはアルコールを噴射した後に行った方がいいです。
稽古中の間隔は4m、休憩時の間隔は2mがいいでしょう。
参考にして下さい。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.224 ) |
- 日時: 2020/05/28 21:54:26
- 名前: まったく
- なるほど勉強になりますさんへ
>熱中症は当たり前だから議論の対象にならない 熱中症になることが当たり前なのではありません。 熱中症のへの対策、そして環境の変化があった時はそれに応じた対応や工夫を「自分たちで」考えることが当たり前だと言っています。
>熱中症は今まで通りの対処で宜しいのですね? 上にも書いたと思いますが、休憩の頻度は増やすにしても、対策としてはこれまでの通りかと。 でなければこれまでの指針が不十分ということになります。 そして今のところ使用してみて、特別暑苦しさが増す感じはしません。
>マウスガードの効果はどうですか? >つけるだけで効果はあるのですか? >つけたら感染しませんか? 今のところ感染は起きていません。といっても3月頭から自粛していて、再開してからまだ今日で3回目です。 もちろん特定警戒都道府県ではありませんし、緊急事態宣言が解除されて施設が使えるようになった(自治体がOKを出した)ので再開しました。 剣道をやること、指示された対策をしっかり行うこと、剣道用のマスク(マウスガード)があって着用することをお話しして、OKを頂きました。
それで感染しないことを証明しろといわれても悪魔の証明なので無理です。
>対人稽古やらせてるのですか? >自粛はしていないということですね? 上記の通りです。
>感染防止(消毒やうがい等)と検温はしてますか? 検温まではしていませんが、消毒薬や手洗い等は会場を管理している自治体の指導ですのでしています。 もちろん、少しでも体調に不安があれば欠席するように言っています。
>マウスガードと休憩だけですか? >休憩はどのようにして三蜜をさけているのですか? 窓、扉全開、扇風機あるだけフル稼働。 自治体が管理する建物の大ホールに、人数も今のところ我が子と他数名の参加ですので、密にもなりません。
プライドを持って指導はしていますが、まだまだ一流だとは思ってませんよ。 先ほど挙げたのも指導者として最低限のラインです。
ご参考になれば。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.232 ) |
- 日時: 2020/05/29 13:31:56
- 名前: 大人の書き込みで冷静に
- 昨今、SNSのあり方を問われているときに、投稿する前に一歩立ち止まって確認しましょう。
人を煽る、けなす書き込みは見ていて気持ちいいものではありません。
まったくさんや、ただの講釈たれかさんの所で行っておられる内容は「そんな方法もあるんだな」と本当に参考になります。
それぞれの道場などでできていることや出来ていないことはあると思います。 うちの息子が所属する道場は再開にも至っていません。 自分の視野の外の情報をありがたく頂戴しています。 だからこそ、そういう人たちの書き込みに「W」や「(笑)」や挑発的言葉を使用されるのは見ていて心苦しくなります。 情報提供者も煽り気味な書き込みも散見されますが同様に心苦しいです。
自分の狭い視野を補ってくれる情報提供には毎回感謝しています。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.242 ) |
- 日時: 2020/05/29 16:49:37
- 名前: 外部
- そうだの-
いまは、稽古より、普通の生活にもどるのが優先であり、なお、学力が遅れとんやから、そっちを優先にしないとあかんよ。高校も中学も受験生タイトルとれなかった子供は、とくに学力勝負なんやから。がんばれ
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.246 ) |
- 日時: 2020/05/29 20:59:18
- 名前: 同じ
- 外部さん
まさしくその通りだと思います。 優先順位が大事です。木を見て森を見ずにならないようにします
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.247 ) |
- 日時: 2020/06/01 11:03:33
- 名前: 肥後
- 6月より体育館の開放に伴い防具を付け、対人練習を避け、すり足、素振りの基本動作を小学生と行いたいと考えています。
どこで情報が入ったか、地元の市 剣道連盟の爺よりお前ら練習しよどが! と電話で怒られ、今月よりする旨を話したがダメのいってん張り、市の連盟からは自粛要請等の何の連絡はないのにあたまにきます。 いざ、本格練習、熱中症対策の体力作りもダメなんでしょうか?
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.248 ) |
- 日時: 2020/06/01 13:49:28
- 名前: けん
- そんな老害の言うこと聞く必要ないと思いますよ??笑
自分たちが信念をもって、感染対策しての行動なら全然よろしいのではないですか? 頭のかたい老害たちはほんとにどこにでもいるんですねぇ
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.249 ) |
- 日時: 2020/06/01 15:32:05
- 名前: 周策
- 全剣連が禁止してるのは対人稽古だけですよね。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.251 ) |
- 日時: 2020/06/01 21:53:22
- 名前: フルスピード
- 今日、全剣連に問い合わせをしてみましたが、
「稽古再開の今後の予定」 の10日程度というのは、用具の実効性の医学的見地の報告があるのが10日程度ということだそうです。
稽古再開の指針は6月中にはということだそうです。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.252 ) |
- 日時: 2020/06/01 22:11:09
- 名前: 疑問
- 全剣連の声明は、あまり強制力がないと思うのだが。
自治体がやっていいと言った段階で始めますよね。 混乱するから、自治体判断のみでいいのでは?
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.253 ) |
- 日時: 2020/06/02 09:12:46
- 名前: まったく
- 疑問さんの仰る通りかと思います。
自治体がいいといった時点で他の競技・団体と足並みを揃えて再開の意思を示さないと、 特に公共の施設を使っていた場合は、「他の使いたい競技に場所を使わせます」となる可能性もあります。
全剣連が自粛解除を言い出したころには使える場所がないなんてことも考えられます。 場所を確保する意味でも、少人数ででも、考えられるだけの対策をして再開させるのも一つの考えかと思います。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.254 ) |
- 日時: 2020/06/02 10:20:32
- 名前: 外部
- 学校が始まったが、部活道場は、これからうごいてくるのではないか。誰もが、1日も早く普通の毎日とおもってるやけん、親たちは見守ろう!
ただ、今後、これを機に部活の在り方が変わるんよ。 教育委員会の意向が少しづつ変わってきとるの事実。 今年の受験生、勉強がんばらんとあかんよ! 剣道だけしとっても、将来につながるのはななかきびしい世の中になっとるやけん。だからこそ、剣道したかったら、今は、学生の本分である勉強をしとき。 将来を見据えてさ。 自分をふりかえるのにいい機会さ。 今年の三年生はかわいそうだけど、でも、自分に振り返り、来年にむけて、勉強・そして体を鍛えることは大事。すぐ、面をつけて練習できなくても、あせらず、今を生きよ! 親は、それをみまるんよ。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.255 ) |
- 日時: 2020/06/02 10:24:17
- 名前: まぁ
- 自治体が許可するのは施設の使用であり、各競技の特異性などは全く考えていません。競技別に許可するしないの判断も公共の場での公平性という観点から自治体は避けます。なので正式に競技団体の長が許可するまでは自己責任が前提ですね。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.256 ) |
- 日時: 2020/06/03 08:06:09
- 名前: たこ焼き屋
- 今回色々と皆さんの思いはあると思いますが、全剣連からの要請は正直遅いと思います。
道具等の検討も、一時期ですが3月末には一度部活動の再開してますし、その時から今までかなり期間はあったと思います。 各自治体で日にちは違いますが、部活動再開の日にちが出てます。 色々と話聞いてると、マウスシールド的な物を着けていたら大丈夫!と 防具屋さん等のHPにも、かなり有効的な文面出てますが、それが実証済みで本当に大丈夫なのか?それを信じてる人も多いのでは?と思います。
私も剣道してますが、剣道の発生等はたぶんそんな物では防げないかなと…
本当に皆さんが知りたいのはリアルタイムな現状だと思います。 もしもこの掲示板を全剣連の方が見ていたら日々の情報を更新して欲しいと思います。
不透明な要請延長は混乱を起こす原因だと思います。 試合も審査も未定ではなく、今年は全て中止にするから稽古は我慢して下さい❗️的な上の人の誠意も見せて欲しいと思います。 剣道界だけではないと思いますが、下に丸投げしすぎです。
都会や地方では状況が違うと思いますが、無いと分かれば我慢もしやすいと思います。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.257 ) |
- 日時: 2020/06/03 10:19:23
- 名前: いか焼き屋
- マウスガードは装着しないよりはした方が良いと言う程度なのだと思います。
化学的・医学的に防疫効果がある様な資料は私はまだ拝見したことはありません。 ただ装着していて万が一感染しても一応の対策はやっていたとの言い訳の材料にはなりますよね。 今の所、全剣連からは統括的なぼんやりとした文言しか発表できないでしょうね。 全剣連が許可したからと責任をふられる事は避けたいところでしょう。 現状の各地域での判断で良いのではないでしょうかね。 出来ると判断したところは当事者・部外者に必要な対策を講じて行う旨の理解を得て行う。 出来ないと判断している所は自粛しているしかないでしょうね。 そこそこの主催者の判断に委ねるしかないでしょう。 剣道界で統一するのは強制力ないし無理な話です。 剣道界よりも社会情勢をみて叩かれない様にびくびくして再開検討している所が殆どではないでしょうかね。 ただいつまでって感じですけどね。 剣道界もコロナを怖がらず共存していく姿勢を取らなければさらに衰退していくでしょね。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.258 ) |
- 日時: 2020/06/03 17:38:28
- 名前: 6月
- ↑コロナを怖がらずに共存と言うことですが、実際死者や重症患者が出ていて、しかも北九州の症例からコロナの変異まで疑われる現状だけに難しいと思います。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.260 ) |
- 日時: 2020/06/03 19:59:15
- 名前: 鳥
- 厳しいようですが死者が出ても重篤者が出たとしても、少しずつ緩和しながら行動していくしかないと思います。
今までの歴史的にもウイルスを完全掌握することは難しいと思います。 まさしくコロナと社会、コロナと経済、コロナとプロも含めたスポーツなど。そうやって共存していくしかないですよ。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.261 ) |
- 日時: 2020/06/03 20:33:02
- 名前: 喝
- No.257に賛同。
それが正直な所だと思う。
とにかく全剣連の対応は遅い。 今更剣道マスク等の医学的検証だとか。 仮に医学的検証がなされた商品を使用しても感染者が出た場合、それこそ剣道再開の道は閉ざされてしまう。
そもそも、全国一律の解決策を出そうとしている姿勢にも無理がある。 感染が慢性化している地域と、そうでない地域をなぜ同一に扱う必要があるのか。 周囲にウイルスが存在する可能性が低い地域で、剣道だけを自粛する必要があるのか。
はっきり言わせてもらえば、批判を恐れて何もしないような組織に、あれやこれや指示されたり批判される筋合いは無い。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.264 ) |
- 日時: 2020/06/03 22:31:19
- 名前: PCR剣士
- 私は4月以降、約10回近く全剣連に問い合わせをしました。
当初、全剣連は注意の呼びかけ程度のつもりで出したような返事でした。 当然、単なるお願いなので、稽古は継続しても自己判断でどうぞという返事で、再開の号令まで出すつもりはなかったような感じです。
しかし、色々な方からの抗議文や問い合わせが相次いで、ガイドラインを示さなければまずいと最近になって慌てて準備している感じです。
感染者0、または感染者が1ヶ月近く出ていない県もありますが、やはり事務所のある東京都の感染状況をベースに考えているようです。
一番最近問い合わせた電話では、5月25日にあと10日程度と書かれていたのは、声明が10日で出るのではなく、マスク等の効果が研究機関から解答が来るのが10日ということで、稽古再開のアナウンスは6月中には出したいという返事でした。下手をすれば7月かもしれません。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.269 ) |
- 日時: 2020/06/04 14:09:10
- 名前: 周策
- 全日本剣道連盟が稽古自粛の解除を表明しました。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.270 ) |
- 日時: 2020/06/04 14:12:48
- 名前: 稽古の虫
- 大人稽古自粛お願いの解除↓
hhttps://www.kendo.or.jp/information/20200604/
ガイドライン↓ hhttps://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/guidelines_ ..... ection.pdf
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.273 ) |
- 日時: 2020/06/04 15:22:43
- 名前: よく読んで
- この度の最重要ポイント
稽古に当たって 必ずマスクを着用する シールドの着用を強く推奨する
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.278 ) |
- 日時: 2020/06/04 16:27:23
- 名前: ん?
- この面マスクって面着けたら息できないですよね?
熱がこもるとか以前に、下及び側方から空気が逃げるって、 面着けたら、顎周りは密閉されるわけだから・・・
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.280 ) |
- 日時: 2020/06/04 16:34:37
- 名前: 指導者A
- 面マスクして目と口にシールドして稽古してみましたがとてもじゃないけど暑くて無理です。子供が熱中症で死んじゃいます。うちの道場ではマウスガードだけで稽古します。大会があったら面マスクもさせますけどね。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.283 ) |
- 日時: 2020/06/04 16:56:48
- 名前: これほんと
- 面マスクって、このふんどし風のじゃなくても別に良いんですかね。
no.278さんが仰るように、面をかぶると顎周りが密着するから結局、下や側方に呼気は抜けませんよね。手拭だと汗や唾液とかで濡れたら空気通りづらくなります。酸欠必至。 全剣連、本当にコレ稽古して検証したんですかね??
通気性の良いウレタン系のマスクとマウスガードの組み合わせならギリギリ稽古可能なレベルかな。
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.289 ) |
- 日時: 2020/06/04 18:54:02
- 名前: 善
- みなさん全剣連に何を求めているんですかね〜?
緊急事態宣言が出された、4月上旬なら未だしも
これだけの時間が過ぎても、政府・有識者が解明できていないものを
全剣連が万全な対策を回答できる訳がない。
全剣連が何か通達を出しても 常識的に我々でも考えつく対策しか出てこないのは分かりきっている。
稽古を再開出来ないところが 全剣連に 稽古するところ、稽古しないところが出ないように通達を出して欲しいだけじゃないんですかね!?
何事も平等っという考えで・・ 
|
Re: 全日本剣道連盟からの緊急声明について ( No.291 ) |
- 日時: 2020/06/04 19:23:46
- 名前: 周策
- それぞれの都道府県の判断にゆだねるべき。
うちの県は感染者0になりましたがそれ以上 何を努力すればいいのか。 私たちが剣道自粛すれば病院や介護施設のクラスター 防げるの?
|