Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.61 ) |
- 日時: 2009/10/15 23:29:50
- 名前: 質問
- >義務教育は、もっとも公益性を保障しなければならないもの。
>我欲のために公益を犯して良いはずはない
なるほど、大学選択も警察の特練選択も、全て我欲によるものですが、義務教育の中学の場合は公益性があるから駄目という考えなのですね。
それでは、私立中学に集まるのはOKですか?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.62 ) |
- 日時: 2009/10/16 00:14:16
- 名前: 回答など
- 市立中学校に集まるのは普通にOK!ですね!!
現により高度な勉学を求め、ラサールや灘中などの進学校は、方針に基づき生徒が殺到していますよね。 でも私立中学校でスポーツに力を入れている学校が少ない。 メジャーなスポーツは、クラブチームがあるためか、中学校で全国レベルの学校は公立が多いですね。 高校になれば、自由教育ですから、スポーツに力を入れる私学が多く、全国トップレベルに私学の割合が激増してるのは皆さんよく分かっていることと思います。 そこで、一例をあげますと、サッカーは、少年から段階をおってクラブチームがあります。 そこでがんばっている子は、中学時代は、地元の学校に通い、クラブチームで頑張っている。全中は余り重視せず、その先の高校からJリーグを夢見て頑張っている。 こんな子は、地元でも頑張れ〜と応援します。 金銭面や家庭の事情でクラブチームに入れない子は、地元の中学校の部活で頑張り、選択肢が広がる高校で頑張る。 こんな子も頑張れ〜と応援します。 でも、剣道は・・・・ 道場という自分を磨ける世界があるにもかかわらず、なぜか、違法越境をして中学校に集まり、全国を目指す。 地元住民は、学校代表の子が誰なのか分からない・・・違法越境者と知って、応援出来ない。 輝かしい成績を収めても心からおめでとうといえない。 地道に道場で頑張り、高校から活躍の場を求めることが出来ないのはなぜなのか不思議です。 ルール(法律)を守ることは大切です。住民票を偽るくらいなら、スピード違反、駐車違反と変わらない?私は違うと思います。 小学校から中学校に上がる年齢でそれを感じることはとうてい無理ですが、親が誤った導きはやはり改めて欲しいです。 子供は、成長とともに違法越境を重荷に感じることが必ずやってくると私は思います。 ルールを守る基本的なことをしっかり学ばせたいものです。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.63 ) |
- 日時: 2009/10/16 00:27:19
- 名前: 見物人
- 越境、に関する議論については、私は次のように整理しています。
・学校選択制など、公立中学校でも一定の範囲で選べる制度を利用して区域外の中学校に行く場合 →制度として認められた越境であり、当然問題なし。 ・いじめなど一定の事由により教育委員会の判断などで区域外の公立中学校に越境が認められる場合 →嘘の事由申告などでなければ、正当に認められたものであるので、問題なし →嘘の事由による申告であれば、不当に認められたものであるので、問題あり。
・希望する公立中学校の区域に転居する場合 →問題なし。 ・希望する公立中学校の区域に住民票のみ移して実態は居住していない場合(カラ転居) →問題あり。 ※電車などでの通学時に不慮の事故が起こった場合など、安全・危機管理の問題もありますね。 ・私立中学に集まる場合 →受験・進学は個人の主体的判断なので問題なし。(そもそも越境という概念にあたらない。)
不当な越境により、その公立中学校で本来選手になれるはずだった部員が、三年間選手になれないなどの不遇な目にあうとしたら、問題は深刻です。教育の一環としての部活動の公正性が担保されなくなってしまいます。実力の世界だからという理由ではすまされないと思います。 不当な越境をする生徒や親、黙認している学校(があるとすれば)の罪は重いのではないでしょうか?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.64 ) |
- 日時: 2009/10/16 01:03:01
- 名前: 一
- 見物人さん
問題無しのところは、取り上げるまでもないと思うのですが念の為ですよね ![](./img/smile02.gif)
でもね、 >・希望する公立中学校の区域に住民票のみ移して実態は居住していない場合(カラ転居)→問題あり。 これは、解るのですが、 経済的理由で私学に通えなくて、小学校時代一生懸命剣道をしてきて、本人は中学でも剣道がしたい。 でも、学区には、部が無いまたは活動はあるものの剣道を知っている顧問がいない。 親も剣道をさせてやりたいが、引っ越しができない環境(社宅)などの場合は、 どうお考えですか? 強い子ばかりがクローズアップされますが、このようなケースも結構ある様にも思いますが
しかし、越境問題は、いつも凄いですね。 まあ、交錯するのもわからないではないですがね ![](./img/smile03.gif)
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.65 ) |
- 日時: 2009/10/16 01:19:29
- 名前: 練乳
- 一さん
それでも剣道を志すものはルール違反をしてはいけないんですよ。 また、ルール違反を咎める人がこれだけいるということは、喜ばしいことではありませんか?
とにかく、住民票を移すだけの越境は断固問題視すべきですよ。 剣道をやっている意味がなくなってしまいます。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.66 ) |
- 日時: 2009/10/16 01:47:49
- 名前: 一
- 錬乳さん
やあ、久し振り。 練乳さんに質問したんじゃないんだけどな〜。 実は、初めはあなたにしようかと思ったんだけど答えがわかっているのでやめたんだ。 見物人さんならもう少し柔軟な意見が出るかと思ってさ。 まあ、言いたい事は良く分かるよ。 でもな〜、妻子で頑張っており、この上、したい剣道部までやめろとは、親父の口からは言えなくてね。 ああ、うちのは、県レベルの選手とかそういうのじゃないよ。 どこかのレスにもあったけど、意味が有ったか無かったかは、彼が成長した未来に答えが出るでしょう。 じゃ、またね。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.67 ) |
- 日時: 2009/10/16 09:49:25
- 名前: うん
- 私の周りにも越境をして剣道に打ち込んでいる方がたくさんいます。それこそ家族ぐるみでがんばっている方がほとんどです。その学校で得たものはきっと生涯の宝になるはずです。
ただ、今の法律では正規の理由以外には原則認められていないことをしながらあえて越境している。このことを心しておく。ただそれだけのことではないですか?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.68 ) |
- 日時: 2009/10/16 10:36:20
- 名前: mama
- 息子の学校にも何人か剣道のために越境している子がいます。でも「うん」さんの言うとおり、それだけの事です。同じ中学生なんだし、親達の目線とは違い、子供たちは同じ部活の仲間として受け入れ、クラブ活動だけでなく、学校の色々な行事に日々頑張っていると思います。クラブ活動は、学校生活のほんの一部でしかないんだし。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.69 ) |
- 日時: 2009/10/16 10:51:16
- 名前: 8910sa
- hideさん
このトビは削除された方が良いのでは?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.70 ) |
- 日時: 2009/10/16 13:34:51
- 名前: のんばぁ
- うちの息子も越境をしています。
それは剣道のためというのではなく、学校の先生のいじめがあったためです。 教職者という立場にありながら、学校ぐるみでの公立中学での先生の生徒に対するいじめ…信じられないことでしょうがこれが今の教育現場なのです。 結局教育委員会のお世話になったものの、学校が「努力します」「改善します」と言ったため転校措置ができないので、小さいアパートの一室を借りて住民票を写しました。教育委員会の好意で「剣道部のある学校がいいのではないか」と助言を頂き、今の学校に移ってきました。部活の仲間はいい仲間のようで、心配していたいじめもなく、「なんでこの学校に来たの」という友達の問いに関しても息子は「前の学校の先生がいじめるから」とハッキリ言っているようです。ちょっとずれるかもしれませんが、こんな事情を抱えた越境生もいることをわかってほしくて思わずメールしました。失礼しました。 ![](./img/smile07.gif)
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.71 ) |
- 日時: 2009/10/16 18:24:30
- 名前: あ
- 練乳さま
>社会的制裁を加えるために、当時12歳であった少年の実名をあげ公に非難することは、法律違反に当たると考えます。
そうなのですね。それは存じませんでした。ありがとうございます。
私は い さまや、見物人さまと同意見です。
一さまの
> 経済的理由で私学に通えなくて、小学校時代一生懸命剣道をしてきて、本人は中学でも剣道がしたい。 > でも、学区には、部が無いまたは活動はあるものの剣道を知っている顧問がいない。 > 親も剣道をさせてやりたいが、引っ越しができない環境(社宅)などの場合は、どうお考えですか?
まさに我が家はその環境でしたが、それでも地元中学で続けました。その分車で通う道場でがんばって、高校は自分で選べるので、高校の部活で頑張ります。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.72 ) |
- 日時: 2009/10/16 20:06:11
- 名前: 練乳
- 皆さんに提案です。
ここでは、公立中学校の住民票の不正移動による越境行為の場合のみに限定して議論しませんか?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.73 ) |
- 日時: 2009/10/16 21:03:17
- 名前: 所詮我欲のなせる技です
- 最後の投稿になります。
我々の試みにたくさんのご意見、ありがとうございました。 ほぼ想定内のものでした。でも、我々の越境生の公表と告発という行為に参考になる点もありました。 御礼申し上げます。 当然、我々は予定通りの行動をします。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.74 ) |
- 日時: 2009/10/16 21:08:44
- 名前: 所詮我欲のなせる技です
- 当時12歳の子どもであっても今は高校生。
自分たちの犯した過ちの大きさを、時期国体前の 大事な時期に感じてもらえるでしょう。 当然、告発主体の我々も無事には済まないと思っています。 しかし、今、この腐りきった流れを変えないと。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.75 ) |
- 日時: 2009/10/16 21:17:55
- 名前: 所詮我欲のなせる技です
- 答えても仕方がないようなご指摘でしたが一言。
都合4人で投稿している我々の、その時の担当者が八百屋だっただけのことです。瑣末なことに目くじらを立てないでいただきたい。 ついでにもう一言。あなたこそ法律の勉強をなさったほうが良い。我々は詐欺罪の立件も視野に入れて告発の準備をしています。 とにかく、これにて投稿はおしまい。 ありがとうございました。 来年の国体開催前をお楽しみに。 この県から流れを変えてみせます。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.76 ) |
- 日時: 2009/10/16 22:29:01
- 名前: 練乳
- 告発して何かメリットがあるのですか?
考えられるのは、来年の不正越境入学予定者に対する牽制ですか? 越境入学が減ることによって自分の関係する中学校が上位大会で活躍できる可能性が増えることを狙っているようにも思えますが・・・ だとすればどちらが「我欲」であるかわかりませんね。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.77 ) |
- 日時: 2009/10/16 22:47:17
- 名前: ん
- あ さま
>その分車で通う道場でがんばって、高校は自分 で選べるので、高校の部活で頑張ります。
中学生活の3年間(部活は約2年)、棒に振った とご子息に言われたら? 心体共に成長期であり、3/70年です。 一度しかなない人生において、きれい事だけでは すまないことって、色々ありますよね。 所詮、弱い物を食して生きて行く訳ですし。 越境させるだけの努力、能力、期待のない人の 『ひがみ』に聞こえますが・・・
『そんな人生で楽しいですか?、同じ様な人生を 子供に送らせるのですか?』
所詮我欲のなせる技ですさま >しかし、今、この腐りきった流れを変えないと。 あなた方のおっしゃている内容の方が 『ゆがんでいる』と思いますし、反体勢勢力の テロリスト的思惑を感じます。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.78 ) |
- 日時: 2009/10/16 23:02:27
- 名前: ん
- 見物人さま
>不当な越境により、その公立中学校で本来選手に >なれるはずだった部員が・・・
本来なれるはずって、意味は?選手は、弱い者を 蹴落して選手になっているんですよね。 他所から来た者より弱ければ、選手になれないだけ じゃないんですか?教育の一環だからこそ、弱く てはダメだと教える必要があるのでは。 事なかれ主義の教育体制の肩を持ってどうするの?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.79 ) |
- 日時: 2009/10/17 00:42:47
- 名前: あ
- ん さま
> 中学生活の3年間(部活は約2年)、棒に振ったとご子息に言われたら?
実際には「ここの剣道部でよかった」と言っていますので実体験することはないのですが、もしもそういう発言を親に向かってするのなら、一喝です。
部活じゃないとがんばれないことはない。道場だってある。高校でがんばることもできる。大学でも、大人になっても。実際、道場での激しさと部活動での楽しさ(ゆるさかも)の両方を楽しんでいました。
もしかしたら我が家は剣道で就職しようとか名をあげようという野望(夢?)がないからかもしれませんが、大切な思春期の中学校生活を、剣道だけのために決めたいとも思わなかったでしょうし、決めさせるつもりもありませんし。越境を誘われたときに一瞬迷ったのは子供でなく、親のほうでした。
私の発言のどこかにひがみっぽいところがあったのかな。前の発言でも言っておりますが、本来の校区以外の学校に、強くなるために越境すること自体は私は理解できるのです。
ただ、だったら正当な手続きで越境すればいいのではないか、と思っています。あるいは私立に行くか。こちらの地方には、剣道がとても強くて名の通った私立中学校が実際にあるのです。親が嘘をついて、しかも「いじめられた」なんて主張している姿は、見ていて気持ちのいいものではありません。だってその子供たちは剣道が強いだけでなく本当に人気者といえるほどに、友達に囲まれて明るくてやさしい子たちですから。
高校進学の推薦のように、ある分野がとても秀でていて何らかの基準に達する子は学校を選択できたりするといいのかもしれないな、とも思います。嘘をついたり、住んでもいない家を借りたりせずに。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.80 ) |
- 日時: 2009/10/17 01:43:27
- 名前: 一
- あさん
どうして質問していないのにちょっかい出されるのかな〜、正義感のある方は、おせっかいがおおいのかな? って、レスする方もレスする方か。
あさんの仰る事もいちいちうなずくことばかりですよ。 >まさに我が家はその環境でしたが、それでも地元中学で続けました。 >その分車で通う道場でがんばって、高校は自分で選べるので、高校の部活で頑張ります。 なるほどね、よくわかりますよこれも。 でも、 一校の公立に決定されており、そこに剣道部がなかったら? 金銭的余裕がなく私立にいけなかったら? 同居家族に車が運転できる人がいなかったら? 自転車で通える教えていただきたい道場がなかったら? 今までお世話になった道場が中学生の受け入れがなかったら? 1年間程しか現小学校に行かず、言葉の問題で学校になじめづ、受け入れてくれたのが道場の仲間だけだったら? その仲間たちが通う学校が自分の決められた中学校の生徒でなかったら? その仲間たちが通う学校が、決められた中学校よりわずか歩いて10分ほどしかかわらなかったら? それでも あさんは、5歳から剣道をし続けて剣道は続けたいという子供に家でも稽古はできると仰るのでしょうね。 立派ですよ、ああ、それが普通なのですかね? 錬乳さんが私にくれたレス、一般論として正直に自分の気持を答えれば実は、私もそうなりますかね。 まあ、ふがいないかな、そううまくもいかんのですよ。 ![](./img/smile03.gif)
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.81 ) |
- 日時: 2009/10/17 02:51:14
- 名前: トピ主さんは何処へ
- トピ主さんの思惑とは違うところに行ってしまったのかもしれませんが、
結局、 1、越境は合法的に認められる方法があるということ 2、越境に反対する意見もあれば賛成する意見もあるということ
私個人的には、 「地道に地元の学校で汗を流してクラブを頑張っていても上には上がれなくてもいいじゃないですか。その代わり高いレベルに身近に接することができるのだから、 自分を高めるのにうまく利用すればよいのではないでしょうか?」
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.82 ) |
- 日時: 2009/10/17 03:39:04
- 名前: 見物人
- 一さま
>経済的理由で私学に通えなくて、小学校時代一生懸命剣道をしてきて、本人は中学でも剣道がしたい。 >でも、学区には、部が無いまたは活動はあるものの剣道を知っている顧問がいない。 >親も剣道をさせてやりたいが、引っ越しができない環境(社宅)などの場合は、 >どうお考えですか? 越境せざるを得ない個々の家庭の事情はあるでしょう。 リスクをとって越境する覚悟も理解できるところです。 ただし、その個別事情によって越境して問題なしだということにはならないと思います。 教育委員会など正式ルートでその個別事情が認められたら別ですが..
信号にたとえると、赤信号で渡らざるを得ない個別事情があるかもしれません。 だからといって赤信号を渡っていいのだということにはなりません。 あくまで、ルールを侵しているという確信しながら、個人の責任と覚悟で赤信号を渡るのでしょう。
ん さま
>本来なれるはずって、意味は?選手は、弱い者を >蹴落して選手になっているんですよね。 >他所から来た者より弱ければ、選手になれないだけ >じゃないんですか?教育の一環だからこそ、弱く >てはダメだと教える必要があるのでは。
文脈をよく理解していただきたいと思います。 強いものが選手に選ばれて、弱いものが選手になれないというのは、 当然のこと。その点を私は否定していません。
ただ、本来その学校に来る資格のない者が不当な越境により、 その学校の剣道部の選手になるということは、強い弱いとは別問題です。 本来、選手になる権利のない者は、強いからといって選手になるのは問題だといっているのです。
>事なかれ主義の教育体制の肩を持ってどうするの? おっしゃる意味がわかりません。何が事なかれ主義で、どう肩を持っているといわれるのでしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私だったら、どうしても子供の剣道を応援してやりたいと思ったら、 ルールを侵しての越境はせず、三年間、その中学校の区域に転居します。
家を買って三年後にまた売るとか、三年間家を借りるとか、数百万以上のコストがかかる かもしれませんが、一度っきりの人生でそれ以上の価値があると判断して腹決めします。 仕事の通勤や他の家族のことなど、また経済的にいろんな犠牲を払う必要があっても、 必要な労力・必要な苦労・必要経費として私の責任で決断します。 そうして後ろ指さされることなく、正々堂々通学する権利を得ます。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.83 ) |
- 日時: 2009/10/17 05:37:28
- 名前: 練乳
- 一さん
他にも方法があるじゃない。 剣道部を作っちゃう・弱小剣道部を強くさせる・初心者を募って教えさせてチームワークを勉強させる・自分で教えに行っちゃうとか・・・
この方がよっぽどいい人間形成になると思うけどなー
県レベルでないっていうことだけど、心の片隅には試合偏重が居座っているんじゃないの?
ま、気持ちは分かりますけど、ふがいないと言うよりも背に腹はかえられなかったのもわかりますけど・・・
あとは推して知るべしって感じ。一さんなら私の言いたいことわかるでしょ。単なる正義感ではないってことが・・・
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.84 ) |
- 日時: 2009/10/17 06:00:39
- 名前: 練乳
- トピ主さんと我欲さんは同一人物かもしれませんよ。
間違いだったらごめんなさい。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.85 ) |
- 日時: 2009/10/17 07:00:53
- 名前: 一
- 見物人さま
御返事ありがとうございます。 >信号にたとえると、赤信号で渡らざるを得ない個別事情があるかもしれません。 >だからといって赤信号を渡っていいのだということにはなりません。 >あくまで、ルールを侵しているという確信しながら、個人の責任と覚悟で赤信号を渡るのでしょう。 私の質問に対しては、この辺が穏便な落としどころでしょうかね。 まあ実際、車が来ない道の赤信号では、ぼ〜っとつったていませんが、いやこれは実際の信号の話ね。 まあ、おっしゃるとおりモラル違反は、悪いことですよね。全くそのとおりです。 ![](./img/smile02.gif)
練乳さん >県レベルでないっていうことだけど、心の片隅には試合偏重が居座っているんじゃないの? >ま、気持ちは分かりますけど、ふがいないと言うよりも背に腹はかえられなかったのもわかりますけど・・・ まあ、そう言いなさんなよ。事実は、事実としてあるんだからさ。 ![](./img/smile03.gif) >剣道部を作っちゃう・弱小剣道部を強くさせる・初心者を募って教えさせてチームワークを勉強させる・自分で教えに行っちゃうとか・・・ 思いつかなかったよ。今度息子とあったら、お前にこんな根性があるかって聞いてみるよ。 ただ、教えに行くのは、無理だね。そんな、実力もないし、単身赴任で母子家庭みたいなもんだからね。 ![](./img/smile03.gif) 私は、スレ主さんにちゃんと返答したからね。 でもいいじゃない誰だって、こうやってレスってた方が平和でしょ。 ![](./img/smile01.gif)
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.86 ) |
- 日時: 2009/10/17 08:41:55
- 名前: すりゴマ
- 練乳さんって「人間形成」好きですね。
>他にも方法があるじゃない。 >剣道部を作っちゃう・弱小剣道部を強くさせる・初心者を募って教えさせてチームワークを勉強させる・自分で教えに行っちゃうとか・・・
貴方ほどの方ならできる事でしょうが、普通の保護者が中学校3年間でできる事とお思いでしょうか。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.87 ) |
- 日時: 2009/10/17 08:51:51
- 名前: ぱん
- 最終的に教育委員会が承認しないと通えない訳だから
教育委員会が法を犯してるってことですよね
剣道強くなりたい、きちんとした指導者に習いたい って思うのがそんなにいけないことかなあ
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.88 ) |
- 日時: 2009/10/17 09:19:07
- 名前: どちらも正しい
- 子供の剣道環境を整えたいと思う親心もわかりますし、強い選手を集めて勝ち進むのは不公平という思いもわかります。
どちらも正しいから議論が続くのでしょう。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.89 ) |
- 日時: 2009/10/17 09:41:57
- 名前: では間違いは
- 簡単
違法行為をしての越境はダメ(間違い!)ということにつきるでしょう
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.90 ) |
- 日時: 2009/10/17 09:47:19
- 名前: ぱん
- 最終的に教育委員会に承認されてるから
通ってる。間違いではないですよね
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.91 ) |
- 日時: 2009/10/17 09:50:05
- 名前: どちらも正しい
- >違法行為をしての越境はダメ(間違い!)ということにつきるでしょう
形式論はそうですが、実質的に考えた場合です。 私立に進めば形式もクリアなのでしょうが、経済面から私立は無理。 でも、学校で剣道をさせてやりたいという気持ちはわかりますよ。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.92 ) |
- 日時: 2009/10/17 10:16:30
- 名前: ちょっと寄っただけ
- 越境とは関係ありませんが、うちの息子の中学校には、剣道部がありません。
それで、息子は、剣道部を作ろうとして、剣道をかじったことのある生徒を集めて、なんとか賛同者が4名になり、後は顧問の先生を探すだけとなったときに、先生方が剣道は事故のリスクが多い等の理由で、見事先生全員に断られたそうです。 本当に可哀想でした。 指導者もいない現状、寂しいです。 また、今年まで強豪チームだったある公立中学校の剣道部員が来年からは越境生を含めても4名になるみたいです。 越境生が抜けたら、2名になるので、試合にも出ることができなくなります。 もっと、剣道人口が増えないと、そして指導者が増えないといけないですね。 すみません、ちょっと話の筋がそれてしまいました。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.93 ) |
- 日時: 2009/10/17 10:24:34
- 名前: うん
- 私学は経済的に無理だから違法越境ですか?
越境組様は様々なリスクを背負ってなさっているのですから覚悟はできているのでしょう。でも、その過度なプレッシャーが、どなたかがおっしゃっていたような正規の学校に通っている人を「越境する覚悟、努力、価値」のない人と見下す気持ちにつながるんですね我が子もそのように見られていたわけですか・・ とにかく覚悟がおありならもし違法越境が公になったり騒ぎ立てられたりしたならば言い訳せずに素直に認めることです。すばらしい思い出と引き替えに。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.94 ) |
- 日時: 2009/10/17 10:59:45
- 名前: ぱん
- 繰り返しますが、教育委員会に承認されて
通っています 公になっても騒ぎ立てられても困ることは ありません
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.95 ) |
- 日時: 2009/10/17 11:07:11
- 名前: うん
- 質問です。
教育員会は実際は生活していない場所に住所をもち、学級担任は本当の家に家庭訪問に行くことを承認しているのですね?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.96 ) |
- 日時: 2009/10/17 11:14:36
- 名前: ぱん
- 我が家は違法はしていないので
わかりません。
でも承認されなきゃその学校には 通えないはずです
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.97 ) |
- 日時: 2009/10/17 11:17:41
- 名前: では
- 架空の住民票登録=違法行為
これを教育委員会(公務員)が、容認、手助け=同罪、更に公務員が違法行為と知りつつ入学手続きをするとより厳しい法律に触れます。 よって、厳しい言葉になりますが組織ぐるみの集団犯罪ということになる・・・・ でも、中学校で剣道をさせてやりたいという気持ちはわかりますよ。しかしその対策として、クラブ活動目的で近隣の中学へは住民票に細工もせず通学できる緩和された方針があるじゃないですか。 なのにその近隣の学校では満足できないから?同じさせるなら枠を飛び越えて指導力のある先生学校を求めて遠方に行かせる?法律を無視してるから批判されるのでしょうね。 スポーツクラブ目的で、合法な越境枠が拡大されれば問題も解決に向かう 現在の校区制のままであれば、違法越境はやめる(住民票を移し校区に転居する) 金銭面、家庭の事情がありリスクがあっても剣道をさせたいのならそこまで背負って行動すれば問題視されないのでは・・・経済的にそれができないなら残念ながら諦めるしかないか・・・
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.98 ) |
- 日時: 2009/10/17 11:17:52
- 名前: うん
- 繰り返しの質問失礼します。承認しているのですね?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.99 ) |
- 日時: 2009/10/17 11:41:09
- 名前: ぱん
- すみません。言い方が違ったかも知れません
何を持って通学を承認されてるかの 個々の事情はわかりません。 わかるのは皆さん、最終的に承認されたから その学校に通えるということです
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.100 ) |
- 日時: 2009/10/17 11:59:21
- 名前: すりゴマ
- どなたか「実態の伴わない住民票の移動等」により
申請、承認を受け通学している、又はしていた方に 書き込みして欲しいですね。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.101 ) |
- 日時: 2009/10/17 12:01:57
- 名前: どちらも正しい
- >私学は経済的に無理だから違法越境ですか?
私へのコメントですか? うちは「強い選手を集めて勝ち進むのは不公平」と言っている側なんですけどね。 ただ、子供の剣道環境を整えたいと思う親心もわかるということです。 経済的に余裕がある家庭は私立に進めばいいのでしょうが、経済状況は子供の責任ではありませんから。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.102 ) |
- 日時: 2009/10/17 12:56:47
- 名前: 流
- 都内の剣友会で小中学生に剣道を教えています。
私は、学区内、越境に関しては、どちらもいいと思っています。 しかし、子供が中学進学で、ここ2〜3年越境を望む子が多いです。 身内が、その区域にいれば、その住所を借りて 子供と、親(父・母どちらか)の住民票を、 移しました。 このような事ができない場合、 親は、名義上別居という形にして、 行きたい区域に、住民票を移しています。 地域によっては、実際に、その家庭を訪問する地域もあるようです。 最近は、越境可能な学校もあるようですけど、 部活動での、越境はだめなようです。その場合、 たてまえは、その学校の校風等の理由を付けて応募しますが、倍率が高い場合は、抽選になります。 抽選から外れた場合は、上記の方法で、入学しています。 確かに違法かも知れませんが、一応の手続きを行って、越境しています。 子供の意思が、強ければ親も子供のために協力しますよね。親の意思だけでは、難しいと思います。
越境入学は、区域内の人たちとは、違う目で見られがちですが、それを跳ね除ける強い意志がないと だめだと思います。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.103 ) |
- 日時: 2009/10/17 14:38:59
- 名前: 練乳
- 今、論点は、保護者&本人の視点で展開されてますけど、裏があるのはみなさんどう思われますか?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.104 ) |
- 日時: 2009/10/17 15:02:43
- 名前: どちらも正しい
- 中体連がどういう趣旨でしているのかは知りませんが、日本剣道のレベルアップのためには、素質のある生徒を1か所に集めて鍛えることは必要でしょう。
高校でも、限られた学校に強豪選手が集まります。 現実問題として、世界選手権での日本代表のメンバーは、中学、高校と強豪校で鍛えられた選手ですね。 公平にするという意味では、全員地元の学校にということになりますが、そうすれば日本剣道のレベルは下がります。 世界一の座が危うくなっている今、日本剣道のレベルアップが緊急の課題なのかな・・・。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.105 ) |
- 日時: 2009/10/17 15:31:52
- 名前: 寅
- どちらも正しいさん
そのような考えでの強化・レベルアップなら、無いほうがマシです。 何をやっても勝てば官軍ですか?? やはり正当な理由のない越境はルール違反でしょうという理論が正当に聞こえます。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.106 ) |
- 日時: 2009/10/17 15:57:26
- 名前: どちらも正しい
- うちは官軍ではありません。
息子の学校がうちの県といろんな県から強豪選手が集まる強豪校と当たれば、0−5で10本とられて負けてくるようなレベルの差があります。 それでも「あんなのに勝てるはずがない」と言いながら仲間と頑張ってます。 剣道を頑張っている生徒には、その力を伸ばしてあげたい。 日本剣道は世界トップの力を維持してほしい。 それに加えて、すそ野も広がって欲しい。 それだけなのですけどね。 試合になれば「強いの集めやがって」って愚痴のひとつもでますけど。 間違ってますか?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.107 ) |
- 日時: 2009/10/17 16:21:50
- 名前: !
- 違法越境による強化は、中体連の方針に反することです。
私は、剣道人口の低下へつながっていく悲しい行為だと思います。 各スポーツでは、公立中学校意外に強化する組織が存在しています。公立中学校の一クラブ活動を利用してはいません。 それがスポーツマンシップにのっとった正しい行動でしょう。 剣道界には、「中体連が強豪校作りのためにスカウトさせている裏がある」私には信じられず、それが本当なら手の施しようがないということでしょうか。 武道は、まもなく中学の授業に必修科目に取り入れられます。 剣道を志す者がどんどん増えるかも知れません。しかし、違法越境者が大半を占めている中学校では、いったいどんな授業になるのか心配です。 心から受け入れられていないことが浮き彫りとなるのではとも・・・・ 「やはり正当な理由のない越境はルール違反でしょうという理論が正当に聞こえます。」ではなくて、正当で、これから正していかなければならない課題と考えて欲しいものです。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.108 ) |
- 日時: 2009/10/17 16:25:30
- 名前: 練乳
- 世界一を維持できなくていいという前提ならどうでしょうか?
剣道の理念と世界一は無関係ですからね。そういう選択肢もありますよ。 というかそのほうが本道だと思いますが。
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.109 ) |
- 日時: 2009/10/17 16:30:10
- 名前: 練乳
- !さん
>違法越境による強化は、中体連の方針に反することです。
この裏はとれますか?
|
Re: 越境ってどのようにしているの? ( No.110 ) |
- 日時: 2009/10/17 17:49:18
- 名前: あきらめない
- 越境について
ここで論議してもなんの解決にもならない事は 投稿した全ての方が実は、気づいているのでしょうね。
私の知り合いには、越境して全国レベルになった人がいます。 私の知り合いには、越境しなくても全国レベルになった人がいます。 どちらも努力に関しては敬意を評したいです。 ただ、どちらかと言えば越境してない人の方がヒーローに見えます。
私の息子は現在あまり良い環境にいるとは思えません。 それでも団体では無理でも個人では全国制覇目指してます。 他人がどうであれ自分が上を目指したいなら血を吐くような努力をまずしましょうよ。
色々細かい事を言えばきりがないですが。 動いているのは、きっと大人達・・・ 賛否あるのは当然です。文句なら大人に向けて欲しい。
生まれて一度も嘘をついたり人を欺いたりした事のない人なんて、この世にいるのでしょうか? 全ての人がそんなに偉い訳ではないと私は感じます。 そんなレベルではない、ありえない越境もあるでしょうが 一生懸命ひたすら頑張っている子供達に 試合に出る資格が無い!なんて言うのはどうかな?ってそれだけは反論したいと思います。
私は、今与えられた状況の中で出来る事すべてを行い、あきらめず全国制覇を目指したいと思います。
それが言いたくて出てきちゃいました。
|