このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
審判の誤審を無くすためには
日時: 2018/03/02 21:04:06
名前:  

様々な大会で必ずと言ってよいほど、審判の誤審があるなどといった書き込みがありますよね。
剣道には、誤審はつきものといった意見もありますが、そこで、どのようにすれば誤審がなくなると思いますか?、または減らせると思いますか?
皆様の建設的、紳士的なご意見をお聞かせ下さい。
個人名や団体名を挙げての批判はやめて下さい。

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.1 )
日時: 2018/03/02 22:08:03
名前: 審判5段 

人間なんで誤審を無くすのは、無理ですね。
ただ、誤審を減らせる事は出来ると思います。
高段者の方でも加齢による視力の低下を感じた場合、自分に自信が無くなったと思うようになった場合は、早めに審判を引退された方が良いと思いますが。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.2 )
日時: 2018/03/02 22:44:53
名前: さつまいも 

国体をなくしましょう。

誤審だらけです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.3 )
日時: 2018/03/03 07:14:55
名前:  

これからはaiです。人間は誤審と贔屓だらけです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.4 )
日時: 2018/03/03 08:31:33
名前: 無くすため? 

ビデオ判定いれるしかないですね。
こういうこと言うと剣道はスポーツじゃないから〜とかいう方が出てきそうですが
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.5 )
日時: 2018/03/03 09:02:53
名前: 通りすがり 

誤審ではなく、団体や個人のネームバリューで上がる事が多々ありますね。

単なる誤審は仕方ないのかな、と思います。

ただ、それで子どもの人生が変わる事もあると、しっかり意識して欲しいです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.6 )
日時: 2018/03/03 09:08:17
名前: 剣道 

剣道は打突部位に当たったから一本とか、先に当たったから一本と単純でわないですよね。
多少、先に打突したとしても、上から乗られて打突されれば後者の有効打突にもなり得ます。
フェンシング等とは全く質が異なります。
よって、一概に誤審とは言えないケースもただあります。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.7 )
日時: 2018/03/03 09:17:29
名前:  

剣道さん
そうですね、一概に誤審とは言えないケースがありますよね。私も審判をするときにも感じてます。
では、誤審と誤解されないためにはどのようにすれば良いでしょうか?

Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.8 )
日時: 2018/03/03 12:21:53
名前: 剣道 

全てにおいてプラスになるよう考えるならば、自分はこう考えます。
例えば、赤の選手が面を打突し、白の選手は打突を受けるのみ。これで白の選手に旗が上がれば明らかな誤審。
これ以外は審判の先生方の裁量と考えます。
よって、選手は誰が見ても一本になる技術を身につけるように修行すれば良いのです。
審判を批判しても、誰の為にもなりません。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.9 )
日時: 2018/03/03 17:39:18
名前:  

審判の裁量というのが、誤審という誤解をまねいているのかもしれませんね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.10 )
日時: 2018/03/04 01:35:47
名前: アトリエかぐや 

審判の判断基準が違っているので誰が見ても一本ってのは不可能だと思いますね
相面とか明らかに審判に非がある誤審はありますよね
批判は多いと思いますがビデオ導入も有りだと思います
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.11 )
日時: 2018/03/04 04:05:29
名前: 叔父 

そうやって審判擁護してるからいつまでたっても誤審が減らないんですよ。
学校名で旗上げる審判なんていくらでもいる。これが現実。開催県寄りの審判顕著に見られる国体なんてその典型じゃないですか。
ビデオ判定入れるしかないんですよ。そして審判は60未満に制限する。これしかないです。
贔屓する審判なんてごまんといますが、ああいう人達って金でも貰ってるんですかね。よくもまあ恥ずかしくもなく指導者を名乗れるな思います。老害以外の何者でもない。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.12 )
日時: 2018/03/04 07:58:22
名前: 正義の味方 

叔父様、その通りです。開催権の剣道連盟の方々の話です。国体の準備で大変なのは接待だとか。こんなに長い間、判定の基準が不正なのは明らかなのに改善されない競技って有りますか?私が観た試合で、開催権のアドバイザーが主審をやっていた事が有ります。全剣連のお偉い方々、剣道の理念って何なのですか?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.13 )
日時: 2018/03/04 10:45:44
名前: 千葉剣 

私は剣道さんの意見に賛成です。

全ては審判の裁量・判断に委ねます。
結果誤審に繋がる場合もありますが、そういう物だと思っています。

誤審・誤解を減らそうとするなら審判技術の向上、ビデオ確認の導入、打突を捉えるセンサー取付などでしょうか?

今年の全日本剣道選手権では1本の場面のスロー再生が幾度も流れていましたが、有効打突部位を的確に捉えていない様なものもあったように見えました。剣道を知らない妻は「全然当たってないじゃん」と言っていましたね。

ですが、これって誤審でしょうか?

私には1本に見えました。その瞬間は1本と判断しました。
ただ、スローで見ると捉えていない様にも見えますので誤審になるかもしれません。

ですが審判も、気迫・攻め・機会・打ち・残心等々、色々な要素を感じて1本にしたんだと思います。
やはり審判に委ねるのが自然な形。状況にもよりますが、誤審も含めて剣道なのかなと。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.14 )
日時: 2018/03/04 19:51:49
名前: 叔父 

呆れた。
誤審含めて剣道って...
そんなんだから誤審はいつまで経っても無くならないんですよ。
打突部位に当たらなくとも所属団体の名前で旗上がってる試合なんて腐るほどあるんですよ。国体の試合見たことないんですか?あんなのが正当化されていいんですか?国体限らずIHやらインカレ、東京都大会等そういった事が近年顕著に見られる。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.15 )
日時: 2018/03/04 20:44:07
名前: 千葉剣 

叔父さま。

叔父さまの仰りたいこと分かります。
でも、それって誤審ではないねすよね?

名前で旗が上がる。
絶対にあってはならないと思います。
国体に関しても観ていて、?と思う1本も沢山あります。

でもコートに立っていて判断するのは審判です。

そこの権限だけは守ってあげなければ責任を持って審判できませんよ。

名前で旗が上がることとは別の問題だと思います。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.16 )
日時: 2018/03/05 00:35:57
名前: 叔父 

故意の誤審もそうでない誤審も誤審は誤審なんですよ。
そもそも当たっていないのに一本ってところもおかしいですよ。要は切れてないんですから。高段者の先生は当てるだけではダメだだのなんだの言ってますが、当たってすらない技を一本にしてるんですからもう矛盾以外の何ものでもない。
さっさとビデオ判定入れてほしいものです。
こんなんだからオリンピック種目にもならず人口も減っていく一方なんです。どうやって剣道人口増やしていくんですか。審判制度の改善をしてオリンピック種目にするくらいしかないでしょう。それだけマイナーな競技なんですから。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.17 )
日時: 2018/03/05 06:56:42
名前:  

誤審を無くしたり、減らすのはなかなか難しいですね。
何人かの方の意見にあるように、ビデオ判定を取り入れるのが、一番現実的なのかも。
そして、チャレンジ制度を導入し、誤審を無くすというより、試合をしている双方が納得できる判定にするのが現状では最善なのかもしれませんね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.18 )
日時: 2018/03/05 08:57:17
名前: test 

ビデオ判定の議論は、
ビデオをどこに設置するのか。
どの大会で導入するのか。
誰が設置するのか。(全剣連主催の場合は全剣連なんでしょうが、それ以外の大会は主催者にお願いするのか。)
誰がビデオ判定の申請を行うのか。(監督のいる団体戦は監督で良いでしょうが、全日本選手権なんかは監督はついていない。)

と具体的に考えた方がいいんじゃないでしょうか。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.19 )
日時: 2018/03/05 09:17:24
名前: 剣道 

ビデオで当たったか当たってないか観るんですか?
そこも重要な要素ですが、そこまで重要でない。が私の持論です。
審判は打突までの過程も含めて見られており総合的に見られてます。
ビデオで観たら当たってないという意見は少し疑問です。
むしろ、打突部位を捉えてない技を一本にした選手を褒めるべきです。
誤審誤審と言っている方には剣道の上達は見込めません。
審判がなぜ当たってない技を一本と判定されたかを考えるのも剣道です。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.20 )
日時: 2018/03/05 09:49:40
名前:  

スポーツと武道を混在させていませんか?
スポーツであればどっちが先に当たったのか?が最優先となりますが
武道でてあればその時の気攻めや打突時の体勢、打ちの強さ、刃筋が正しいか?などの見極めが必要となります。

確かに誤審は多いと思いますが、甘んじてその結果を受け止め、次回に繋げるように修練することも武道の醍醐味なのではないでしょうか。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.21 )
日時: 2018/03/05 10:18:37
名前: 叔父 

☆さん
武道だからこそ当たったかどうかが重要なんですよ。だって当たってない=切れてないってことじゃないですか。そもそも審判が誤審だったかどうかわかってないじゃないですか。他の先生から指摘されなければ。誤審のせいでIHに出れない選手だっているのに、それを受け止めて?次回に繋げる?何を繋げるんですか。意味がわからない。

剣道さん
それでは誤審はこれからも減りませんね。中には団体名で旗上げる審判もいますからね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.22 )
日時: 2018/03/05 10:51:06
名前: 千葉剣 

興味深いですね。解釈は人それぞれ。

私はスポーツこそ当たったか当たらないかが重要なんだと思います。

剣道では、試合に臨む前の精神的な部分から1本を取るまでの様々な過程の中で、様々な要素が絡み合い1本が生まれると思っています。

当たっているかどうかはその要素の中の1つではありますが。欠けたからといって1本にならないとは限りません。

あと、団体名で旗を上げる事とは別の問題だと思います。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.23 )
日時: 2018/03/05 11:13:36
名前: 叔父 

うーん、誤審が起きる要因としては
・審判が片方に肩入れしている
・動体視力の低下
これのどちらかじゃないですか?
何も別問題ではないと思いますが。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.24 )
日時: 2018/03/05 15:26:24
名前:  

確かに当たった(打てているか)は重要なファクトだと思いますが、それよりも本当に打つべきところを打てているかが重要ではないでしょうか?
小手を下から回して平打ちしても旗が上がることをようみかけます。
やはり経験を積んだ審判のジャッジが必要だと思いますけどね。
勿論、見えていないのに旗を揚げる審判はもっての他ですけど。
次に繋げるというのは剣道は高校や大学で終わるものではありません。全国に行けなかったから剣道は終わり?審判の誤審で高校で全国に行けなかったのは事実としてとらえて自分の剣道を成長させる努力をすることがいいのではないでしょうか?
誤審を責めても何の成長もありませんので。

Page: 1 | 2 | 3 |