このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
審判の誤審を無くすためには
日時: 2018/03/02 21:04:06
名前:  

様々な大会で必ずと言ってよいほど、審判の誤審があるなどといった書き込みがありますよね。
剣道には、誤審はつきものといった意見もありますが、そこで、どのようにすれば誤審がなくなると思いますか?、または減らせると思いますか?
皆様の建設的、紳士的なご意見をお聞かせ下さい。
個人名や団体名を挙げての批判はやめて下さい。

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.25 )
日時: 2018/03/05 16:23:08
名前: ライセンス制度 

審判にライセンスを持たせるのはいかがでしょうか。
小さな地区大会などはC級、D級。
インターハイ予選や全中予選などはA級、B級。
全国大会クラスはS級、A級など。
もちろん、ランクによっては審判報酬も異なります。
またS級ライセンスは八段の先生方になりますが、年齢制限を置き、その年齢を超えたらS級からは除外される。

誤審を無くす事は難しいとは思いますが、やはりレベルの高い審判の元、試合したいですもんね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.26 )
日時: 2018/03/05 17:29:58
名前:  

なるほど、ライセンス制度ですね。
剣道の段位とは、異なる資格として審判のライセンスは良いかもしれませんね。
段位とリンクさせてしまうと、今までの段位主体の審判と実質的には同じになりますからね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.27 )
日時: 2018/03/05 18:00:01
名前: shin 

皆さんの意見を参考に思い付きですので賛否両論あるとは思いますが、従来通りの審判+フェンシングのようなセンサーのようなものを両方用いるのはどうでしょう?

センサーが反応しても、審判が姿勢や刃筋が正しくないと判断し旗を上げないものは一本として成立しない。

逆に、審判が旗を上げてもセンサーが反応してなければ一本として成立しない。


審判とセンサーの両方が一本として判断された場合に一本として成立する。

これだと、無いとは思いますが故意に団体名を見て旗の重さが変わるなんて事は審判員からしてもやりづらくなるのではないかと…

当たったか当たってないか、どちらが早く当たったか、武道なのかスポーツなのか、様々な意見があると思いますが人間だけが審判をするとダメ、センサーだけでは武道的に判断出来ない、なのであれば両方の良い所を混ぜて判断したら良いのではないでしょうか?


ちなみにセンサーは竹刀と防具に付けるっていう感じでそれぞれが正しく接触しないと反応しないような造りであれば文句も言えないんじゃないかなぁと思うんですが。

長々と失礼しました。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.28 )
日時: 2018/03/05 18:44:29
名前: 道心 

私は生徒に常々こう言っています。
「自分の事を大嫌いな人が審判しているとして、その人が思わず旗を上げてしまうような一本を打て。」と。
真の一本を目指すのが剣道ではないですか?
打って反省、打たれて感謝です。
悔しい気持ちも分かりますが、それは自分では決められないこと。あくまでも評価するのは審判ですよ。
それに、国体はあくまでも開催県有利です。それは、皆が知っていることです。出ている選手ですら分かっていることです。外部がとやかくいう事ではないのでは。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.29 )
日時: 2018/03/05 19:31:09
名前: 審判経験者 

審判講習会というものが、有効打突よりも所作事を重視して行われているので、経験を積めば所作事は良くなります。
しかし、有効打突の判断は20歳〜30歳の間に経験を積んでいかないとなかなか改善されません。

最近の中学生・高校生は毎週のように錬成会をやっていますが、錬成会ではほとんどが生徒審判、
大変ですが、先生方が錬成会で審判を行えば、感性が磨かれてくると思います。

ただし、あまり錬成会に熱心でない学校の先生は見る部分から経験値が乏しいので、その人に上手い審判を求めるのは厳しいでしょう。
しかしながら、大会の運営はそうした人にもお願いしないと運営できないものです。

高校野球では練習試合でも審判を外部に依頼して行ったり、球技ではランク付けがされています。

本気で審判を良くするなら、金と時間をかけて、審判の養成を行い、審判にそれなりの手当てを出すようにしないとダメでしょうが、それを求めないでしょうね。最終的には負けた側の人間形成という考え方が出てきてしまいますから。

そういう面ではスポーツではなく、武道ということで、他の競技ほど審判に育成は重視してないですね。
現時点では審判になる立場の人の自己研修に依存するしかないという状況でしょうが、すべての審判がそういう訳にはいかないでしょうね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.30 )
日時: 2018/03/05 20:28:32
名前: 本質 

柔道は武道
JUDOはスポーツ
剣道は武道

武道精神よりもポイント(勝敗)を優先するなら

ビデオ判定・反則ポイントかせぎなどの
KENDOで良いのでは?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.31 )
日時: 2018/03/06 02:54:52
名前: 叔父 

☆さん
みんな大学に行ける訳では無いんですよ。みんな強豪の高校に行ける訳ではないんですよ。軽く言ってますが、IHや全中の成績で高校大学が決まったり、学費免除が決まったりと言ってしまえば人生が決まることだってあるんですよ。競技者が審判を責めても仕方ない、分かってますよ。ですから外野が責めてるんです。

ライセンス制度さん
いい案ですね。ただ、そのランク付けをどう行うかが問題ですね。年齢制限かけるのに関しては賛成です。いくら8段といえど年齢にはかないませんからね。

shunさん
小規模の大会まで対応できるのか
センサーをつけるのが自前であれば負担がさらに増えてしまい、人口減少が加速する恐れ
大会毎につけるのであれば、玉竜旗など大規模な大会で準備にとてつもなく時間がかかる
etc...パッと思いつくだけでこれだけ問題がでてきてしまいますね...あまり現実的ではないかと思います。

道心さん
今現在、審判批判をしているのでは競技者ではありません。私たちは外野でしょう。
国体についてですが、そんな開催県贔屓の大会なんてやる必要あるんですか?相撲の八百長みたいですね。選手も理解している?だから開催県贔屓は容認しろと?
開催県贔屓が容認される大会の必要性教えてください。

審判経験者さん
なるほどです。審判なんてほぼボランティアみたいなもので、講習会に参加する時間を仕事をしている社会人が確保できないのは当たり前ですよね...金と時間がかかる問題ですが、ここをしっかりとクリアできれば成果はかなり大きいものになると思います。ぜひとも全剣連には考えて頂きたいですね。

本質さん
何が言いたいんですか。誤審容認派の方ですか?このスレッドは誤審を無くすための意見交換の場ですよ?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.32 )
日時: 2018/03/06 06:14:01
名前: 道心 

To 叔父さん さん

開催権の名誉になるからです。
この為に何年も前から強化に時間と金をかけ、人材を集めたり色々動いているのです。
やる意味があるかは分かりませんが、必要としている人がいるのは事実です。
誤審に対して憤りがあるとお見受けしましたが、国体は誤審と言うよりは確信犯というのが私の持論です、
全中予選やインハイ予選など、明らかに偏りがあるのは問題ですが、そちらの方の誤審はまずいですけど。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.33 )
日時: 2018/03/06 06:55:09
名前: 叔父 

道心さん
インハイ予選でも結構見られますね。近年YouTubeに動画が投稿されるようになり、肩入れしているような審判がかなり見られるようになりました。そういう審判がいる限り誤審はなくなりません。全ての審判が公正公平にジャッジなど不可能なのです。そのため、ビデオ判定などの公平公正なジャッジをするための対策案を挙げているのです。
国体の話ですが、少年の部に限ってはそんなに人材を集めているようには思えません。人材集めずとも贔屓な審判で勝ち上がれるからでしょうかね。こう言ったら選手に失礼かもしれませんが、実際こうなので仕方ないですよね。選手や審判非難されても仕方ないです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.34 )
日時: 2018/03/06 06:59:15
名前: 叔父 

真の一本を目指すのが剣道と仰っておきながらも、国体に関しては、贔屓審判を開催県の名誉の名の元に容認されるんですね。ダブルスタンダードじゃないですか?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.35 )
日時: 2018/03/06 07:12:46
名前:  

特定の大会批判ではなく、どうすれば誤審を無くすことができるか、または減らすことができるかという議論をお願いいたします。

私個人としては、ライセンス制度の導入が誤審を無くすことまでは難しいかもしれませんが、減らすことができると思います。
それからビデオ導入もレスリングの大会では、小さな大会でもホームビデオで対応していることもあると聞きましたので、試してみる価値はあるかもしれませんね。

Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.36 )
日時: 2018/03/06 08:54:30
名前: ライセンス制度 

まずはライセンス制度を導入するためには全剣連の協力が必要ですね。
審判報酬もですが、審判講習会や研修、ライセンス試験なども必要になってくると思います。
試合で実際にビデオ判定とかセンサーなんかは現実的ではないので、講習会やライセンス試験などで、正しい審判が出来ているかを見極めるために、ビデオ判定の導入などはありでしょうね。
あとは目印(襷)についてですが、以前に関東学生が導入していた、横垂に目印を付け試合を行ってましたが、これも是非導入してほしいですね。
白道着なのに目印は赤、赤胴なのに目印は白とか、紛らわしい事も多々あります。
審判は常に両方が見える位置にいなければいけないので、目印が見える所には立ちません。
何の為に目印を付けるのかを考えるのであれば、審判がはっきりとわかる様、目印を垂の横につけるべきだと思います。
これだけでも、誤審は少なくなるとは思います。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.37 )
日時: 2018/03/06 09:09:01
名前:  

叔父さん

確かにそこでの勝ちがその後の進路に繋がることはあると思いますが、高校や大学の先生全てが勝ち負けだけに固執している訳ではありません。
成績が無くとも今後に伸びしろのある剣道をやる選手を育成したいという指導者もいます。

中学、高校の実積だけが剣道ではなく、剣道人生の一部だと思います。その後の剣道人生でリカバリーすることが重要ではないでしょうか?

勝ちに一喜一憂するのは分かりますが、それだけではないということをお伝えしたいのです。

誤審や贔屓に腹が立つことは勿論あります。グッとこらえて自己努力で見返そうと考えることでその負けは効果的な負けになるのではないでしょうか。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.38 )
日時: 2018/03/06 09:11:11
名前: 長幼の序 

剣道談話室において、
「審判員の育成、技術向上について」というスレで
関連した議論を行っています。
是非参考になればと感じます^_^

Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.39 )
日時: 2018/03/06 10:01:05
名前: 疑問 

ざっと最初から拝読しましたが
そもそもトピ主さんの「誤審」とは何ですか?

・先に当たったのに逆に旗が上がった
・打突部位がズレていた、もしくは触れていなかった

だから
「見えていない」から誤審だと?

剣道を競技(スポーツ)と勘違いして武道精神根本を忘れているのではないでしょうか。

「なぜガッツポーツがダメなのか」

長年剣道をやっているので誤審と呼ばれるシーンに出くわします。

剣道をやる上で重要なのは
「なぜ旗が上がらなかった」
「なぜ相手に上がった」
「今のは入ってるだろ」
多分にあります。

剣道を武道と見るのであれば
「私の何が足りなかったのか」と自分に問います。
試合開始からの所作や残心のとり方などなど。

剣道をスポーツと見るのであれば
「スロー再生すれば確実に俺のほうが先に当たっている」
「今のは当たっていなかった」
「審判が違ったら俺の勝ちだった」
となるでしょう。

試合となれば勝ちに執着することは大切ですが勝った負けたはその時の事実であって、どう受け止めるかが人間形成です。

上にあるライセンス制度にも賛成です。
先日も正式な審判規則を分からずに審判主任をやっている大会がありました。
相手監督から判定疑問(黄色旗)が上がったが対処方法も知らない様子でした。

これでは一生懸命な選手に可哀想であり失礼です。

正直、試合観戦していて
「え?」と思うシーンは毎回あります。

フェンシング形式の電飾も将来的にはアリと思っていますが
根本は「それは剣道ではなくKENDO」であってオリンピック種目に力を入れている韓国が主体であっても良いと思っています。

それでも日本が勝つと信じています。

もっともっと突き詰めると剣道の試合の
審判は不必要だと思います。

「自分が打たれた」と判断したら負け。

「このタイミングで打たれた」
「反応できなかった」
「こんな技を教えてもらった」

打って反省・打たれて感謝の極限でしょう。

私は
「誤審を無くすためではなくて」

武道はなぜガッツポーズがダメなのか
剣道とはどのようなものか


「誤入門を無くすため」


の議論のほうが
来たる未来の
「AI時代、ロボット審判」
の中で改めて剣道の価値を見いだせるものだと思っています。

極論は
一流選手は誤審があろうが、無かろうが上位に上がってくるのです。

長くなって申し訳ありません。
賛否両論あるかとを承知の上で失礼しました。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.40 )
日時: 2018/03/06 10:33:00
名前: 経験者 

打って反省打たれて感謝。私は40代ですが大人になって試合に出なくなってこの言葉の意味を理解できました。
剣道人口が減ってきていますが、子供たちや剣道を経験していない親御さんたちから見れば剣道の指導と誤診は矛盾だらけです。
攻め崩し面を打っても当たってばければ切れていないし、そのあとに例えば胴を打たれたら実践では真っ二つに切られているのです。
それなのに面に旗が上がってしまえば『打突』の価値が下がりませんか?空手のように寸止めで一本ならともかく。
『誤』とは間違いであります。選手ばかりに反省を促したりしないで審判も反省しないといけないのでは?
縦社会だから上の言うことは絶対、下は服従では剣道の未来は真っ暗です。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.41 )
日時: 2018/03/06 10:47:41
名前: 誤審だらけ 

初めまして、
経験者さんの仰る通りと思っている、
剣道素人の保護者です。
とりあえず、誤審はつきもの。あって当たり前。なら
審判を1人制にすればいいのに、、、
大会運営側の審判確保もスムーズになるし、、
このスレッドを剣道界の上層部が見てくれたら
良いけど、、、
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.42 )
日時: 2018/03/06 11:19:21
名前: 千葉剣 

誤審とはどんなものでしょう?

・1本でないものが1本になった。
・1本であったものが1本にならなかった。
・場外へ出たのに反則にならなかった。
・場外へ出ていないのに反則になった。

試合の中には様々なケースがありますので例えは尽きないと思いますが、
誤審を無くす為のビデオ確認が導入されたとして、「どのタイミング」で「誰が申請」を行い「誰が確認」し「誰が判断」するのでしょうか?

「赤に旗があがったが、本当に当たってたのか?確認してほしい」
「相面の場面で赤に旗があがったが、ウチの面の方が早く当たっていたのではないか?確認してほしい」
「今の小手はなんで1本ではないのか?当たっていないからだとしたら本当に当たっていないのか?確認してほしい」
「今の1本は止めの合図がかかった後ではないか?確認してほしい」
「相手のつま先が場外へ出ていた。確認してほしい」

とならないでしょうか?

そしてビデオ映像を確認して、最終的には誰が判断するのですか?
主審が「1本であった」「1本でなかった」と最終的に決めるのでしょうか?
ビデオ確認になる様などちらとも見える微妙な場面で、そこに忖度はないのでしょうか?

確かに、ビデオ確認があるから「より集中して審判を務めなければ」「特定の選手へ忖度した下手な旗はあげられない」となるかもしれませんが、引き換えに「剣道」といわれていた物から「剣道の様な物」に変わってしまうような気がします。

誤審が減ったとしても私は、「良し」と思えません。
誤審を無くす・減らす方法として「ビデオ判定」には反対です。

どのように設けてどのように運用するか難しい部分はあると思いますが、審判段位(ライセンス)の様なものは良いと思います。誤審も現在よりは減るのではないでしょうか。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.43 )
日時: 2018/03/06 11:48:07
名前: 叔父 

投稿はまだ完了しておりません。

▼ 内容を確認し、投稿するをチェックして投稿して下さい。
題名Re: 審判の誤審を無くすためには
名前叔父
E-Mail
URL
コメント
☆さん
勝ち負けだけに固執しているわけではない...全国上位校の指導者もしくは大学の指導者が全国にすら出てこない選手をどうやって見つけるんですか?何の根拠をもって固執している訳では無いと仰ってるんですか?成績がなくとも伸びしろのある選手を育成したい指導者はいるとは思いますが、選手がそこに行きたいかは別ですよね。そもそも上位校は全国実績のない選手を基本的に取りませんよ。伸びしろあるかどうかなんて自分の元で育てなきゃ分かるはずもない。
大学だって一般受験組で使ってもらえる選手なんてほとんどいません。ほぼ推薦組のみです。高校でも推薦で行くのと一般で行くのでは負担も違うんですよ。だから人生がかかってると言ってるんです。現実を知らなすぎですよ。はっきり言って。
だから私は、選手が審判に対してどう思うかではなく、外野から審判に制度の変更を求めているんです。自己努力で見返す?効果的な負け?悪いですが、あなたの言ってる事は無責任かつ綺麗事に過ぎないんですよ。

誤審に泣く選手を1人でも減らせるよう外野が言わなくてはならないんです。

投稿する 投稿キャンセル 投稿中止
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.44 )
日時: 2018/03/06 11:51:38
名前: 叔父 

ライセンス制度もそうですが、全国規模の大会ではパンフレットやライブ画面に審判員の情報を出したらいいと思うんですよね。どこの誰が審判してるかわかるだけでも、審判による贔屓は減らせるのではないのでしょうか。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.45 )
日時: 2018/03/06 11:55:53
名前:  

剣道では、そんなに人生は変わらないと思います。
どんなふうに変わるのか知りたいです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.46 )
日時: 2018/03/06 12:09:07
名前: 叔父 

全国で勝てる力量のある選手が、完全な誤審で負けて(準決勝)大学推薦貰えなかった人を知っています。一般で入りましたが、推薦組が優先されレギュラーには4年間入れませんでしたね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.47 )
日時: 2018/03/06 12:13:33
名前: ナス 

理想論ばっかりの現実味のない意見が大半でワロタ
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.48 )
日時: 2018/03/06 12:13:40
名前: 誤審だらけ 

度々、失礼します。
叔父 さんの仰る通り!!
2人でやってる試合に3人審判がいて、更にコート主任がいて、その横には交代時の審判がいて、、って
どんだけの人数がいて、
チームや個人のネームバリュー、ホームとアウェー、地域独特の審判法(刺し面や、引き胴はとらない、等)、を始めとする誤審が無くならないのか??
だから、1人にすれば『1人だから見えなくてしょうがない。』で済むことになるでしょう。

雪 さん、
剣道で人生が変わる、変わらないは人それぞれです。
ちなみにうちは剣道で進学するので人生が変わる方です。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.49 )
日時: 2018/03/06 12:39:01
名前: 叔父さんへ 

叔父様のコメント見ていると
あたかも誤審のせいで将来がおかしくなった子がいるような内容ですね。
現実を分かっていないのはあなたでは?
推薦は優遇されるだけで永久レギュラー確約ではないですよ。
実際に強豪校の推薦が取れなくて一般で入り、身長もパワーもついて実力をメキメキ発揮してレギュラー入りする子なんかワンサカいますよ。
推薦かどうかではなくて勝てる選手かどうかです。
それが現実です。
さて、誤審についてですが叔父様タイプの人は「負けた理由を他所に求める」です。
たとえビデオ判定になっても負ければ「今のは刃筋が悪い」「浅い」なんて平気で言ってのけるでしょう。
剣道の審判は3人いるのですよ。
しかも3本勝負。
誤審によって1本取られたなら取り返せば良いだけの話。
それができる子たちがどんな状況だろうが入賞するのですよ。
1審判1本勝負なら我慢ならない時もあるでしょうが、3人の審判が2回とも誤審をするなんてよほどのことが無い限りあり得ません。
そして勝負はフェアであることが大切です。
見えていない誤審3人なら相手も同じで条件は一緒です。
誤審で取られたなら、十分に誤審で取り返せるでしょう?
それを誤審を無くそうと熱り立って誰が何の得になるのですか?
相手と竹刀の長さが違うとか、特別軽量竹刀と使っているなどのインチキがあれば別ですが
見えていない3人審判会場でもフェアな試合場での結果を審判のせいにしていては成長しません。
話を戻しますが、推薦枠は必ずしも実績だけはありません。
スカウト権限のある人は全国の試合を飛び回って「伸びそうな選手」にチェックを入れています。
実際にその場で声掛けして進路について聞かれた経験がある選手や親もこの掲示板を見ていると思いますよ。
よって、推薦がレギャラー枠でもないし、誤審で人生が変わることもありません。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.50 )
日時: 2018/03/06 12:47:15
名前:  

叔父さんのおっしゃるように、審判の出身団体、高校、大学及び現所属などのプロフィールをパンフレットに記載するなどしてオープンにすると、関連する試合には審判を当てないことも可能になりますね。
審判のライセンス制度やビデオ導入以外に、何かご意見をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.51 )
日時: 2018/03/06 12:51:29
名前: 千葉剣 

叔父さま。

「全国で勝てる実力のある選手」はどんな選手ですか?
大学推薦はその大会の決勝進出が条件だったのでしょうか?
レギュラーに4年間入れなかったのは一般生だったからと言われたのでしょうか?

そもそも「完全な誤審」とはどのようなものだったのですか?審判が公に誤審と認めたんでしょうか?

お答えいただけるなら教えて下さい。実例として気になります。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.52 )
日時: 2018/03/06 13:03:38
名前: はい! 

桜様

あります。
剣道はスポーツではなく
武道であり人間形成が目的だと入門時に教えることです。
それが理解できれば勝った負けた、誤審なんて概念がなくなります。

相手がいることへの感謝。
大会に参加できることへの感謝。
交通費自腹で弁当だけの報酬で見取り8段からの批判を気にしながら審判をしてくれた人への感謝。

外野はあくまで外野。

内野手になって苦労を知ってから改革案を出すのがスジです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.53 )
日時: 2018/03/06 13:15:14
名前: 叔父 

あの〜...私に現実を知らないと仰る方がいますが、
一般で入った選手でレギュラーになれた子ってどのくらいいますかね?毎年1人出るか出ないかの話ですよね。わんさかって何を根拠に仰るんですか?
私が例で出した子というのは延長戦で負けました。合い面でしたが相手選手の合い面は打突部位すら当たってませんでした。周りがザワつくほどのものでしたよ。相手は毎年IHに出ている常連校の選手でした。どうやって完全な誤審と判断したかと言いますと、まず観衆の意見、周りの選手、他校の審判そしてビデオですね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.54 )
日時: 2018/03/06 13:17:35
名前: 千葉剣 

桜さまへ質問です。

桜さまはなぜ誤審を無くしたい・減らしたいと考えたのですか?

色々な意見を読んでいるうちにふと気になりました。

これこれこう思うから・・・

そこが見えるとまた様々な意見が出てくると思います。

差支えなければ教えて下さい。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.55 )
日時: 2018/03/06 13:26:29
名前: 叔父 

叔父さんさんへ
実際、私立大学や私立高校で推薦組優先で一般組は稽古もろくにつけてもらえない高校や大学だってありますよ?あなたが知らないだけです。

千葉剣さん
練習試合や錬成会で全国上位選手らと戦っても勝てていて評判が良かったからそう書きました。
決勝進出が条件ではなく、全国に出て結果を残さなければ推薦など貰えません。結果を残そうが残さまいが、IHに出れたという実績が大事になってくるので。
一般組だからと言われたわけではありません。ただ部内戦でも勝てているのに試合で使ってもらえなかったそうです。



Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.56 )
日時: 2018/03/06 13:37:40
名前: 千葉剣 

叔父さま。

ありがとうございます。
そういう状況でしたか。

理解しました。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.57 )
日時: 2018/03/06 15:09:17
名前: 叔父さんへ 

でしょうね。。。
延長で負ける人のタイプってわかりますか?
剣道経験が長いと分かると思いますが
必ず延長で勝ちを持ち帰る子と必ず負ける子
当たり前ですが長い延長戦になるのだから実力は変わらない。
集中力も大切ですが、それ以上に洞察力です。
今日の審判連はこんな胴も旗が上がるんだとか、地域柄や警視庁なのか、学生なのか。
このあたりを的確にとらえて試合に臨んでいるのです。
誤審を突いても無意味です。
コートの大きさも同じ、竹刀も同じ、審判も同じならフェアな勝負なのですから。

稽古内容が推薦枠と違うから強くなれない、それこそ進学した子の「真剣さ」を疑います。

そんな事はその学校の伝統的なことで、チョット調べれば分かることです。

それを入学してから
「こんなはずじゃなかった」
「知らなかった」
「聞いてないよ」なんて言っても何の意味があるのでしょうか?

稽古をつけてもらえない?だったら時間があるのですよね?

出稽古行ったり、古巣道場へ行ったり手段はいくらでもあるのです。
レギャラー入りできなかった子の言い訳の常套手段です。
今まで見ていると

誤審があったから負けた
相手がIH選手だから旗が軽い
実績がないから誰も認めてくれない
推薦じゃなくて一般だからレギャラーになれない
一般で稽古つけてくれないから強くなれない


血の小便が出るまでやっている現役レギャラーが聞いたら鼻で笑われますよ。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.58 )
日時: 2018/03/06 15:20:01
名前: 経験者 

叔父さんへさん

そこまで仰るなら剣道界の現実知ってるでしょ?
努力してもそれとは関係ないところで報われないことだってあるのが現実ですよね。

血尿がでるまで稽古と審判が見間違えるのとは全く関係ない。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.59 )
日時: 2018/03/06 15:32:45
名前: shin 

言い合いは別にスレッド立ててやったらどうです?

桜さんが最初に仰っていることを読み返してください。

提案をしましょうよ。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.60 )
日時: 2018/03/06 15:37:35
名前: 叔父 

叔父さんへさん

延長なってすぐに負けたんですよ。誰も長いだなんて言っていない。それに審判がフェアじゃないと言っているのに何を言ってるんだか。話にならない。
早く一般組でレギュラーになれた選手がわんさかいるっていう根拠出してくださいよ。
あなたはさっきから綺麗事ばかり並べて理想論を語ってるだけなんですよ。現実を見れていない。
稽古つけてもらえようがもらえまいが、稽古時間は一緒なんですよ。高校生であれば授業が終わって部活をして、寮生であれば食事の支度や洗濯もある。勿論勉強も。どこにそんな時間があるんですか?
今の時代血の小便流してまで稽古してるとこなんてほとんどありませんよ。いつの時代の話をしてるんですか?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.61 )
日時: 2018/03/06 15:41:35
名前: 経験者 

試合になれば当然パート主任や他の審判に先生方が見ていらっしゃいますよね?

さしちがいや反則等も含めて監督や指導者の方々が異議ありを申し立て易いようにすることから始めてはどうでしょう?理不尽でも黙って受け入れるのが剣道の美学みたいになってますが、それが通用するのは経験者だけであってこれから剣道を始めさせようとしている親御さんにとってはとんでもない世界にしか写らないと思います。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.62 )
日時: 2018/03/06 15:42:28
名前: 叔父 

私は言い合いをしたくてしてる訳では無いです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.63 )
日時: 2018/03/06 15:45:26
名前: 叔父 

経験者さんの言う通りですね。
理不尽を黙って受け入れるのが美学...
実におかしな話です。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.64 )
日時: 2018/03/06 15:50:17
名前: 千葉剣 

誤審を減らす雰囲気づくりとして、「応援は拍手のみ」を徹底させるのはいかがでしょうか?

会場アナウンスでの呼びかけを強化したり、事前通達の徹底、目立つ団体へは本部より注意を行う等はどうでしょう?

つい審判に旗をあげさせてしまうという意味で「あそこの団体は応援が上手い」との声を聴いたことがあります。

審判も人間なので、応援が耳に入ると無意識のうちに旗へ影響を及ぼす事もあるのではないでしょうか?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.65 )
日時: 2018/03/06 16:32:36
名前: ユーミン 

私は応援はあまり関係ないように思います。
やはり人間ですから感情的になり声が出てしまうこともあります。拍手のみだとなんだかロボットみたいで私は嫌かなと思います。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.66 )
日時: 2018/03/06 16:47:18
名前: 叔父さんへ 

でしょうね。。。
でしたらあなたのお子さんに誤審で旗が上がった可能性もあったのですよね?

逆だったからギャースカ言っているのですよね。
審判批判は負けた側しか言わないのが摂理です。
で、周囲が誤審だと判断したのですか?
ではなぜ誤審したのですか?
少なくとも2名は旗を上げたのですね。
なぜだと考えた事は?

ところであなたは血の小便経験ありますか?
時代がどうのこうのと言い出す人にはモンスター系を疑ってしまいます。
ワンサカ根拠はどう説明すれば分かりませんが、我が子の学校は何回か日本一なっています。
基本的には毎回全国上位にいます。
推薦で入学していませんが最後はレギュラーとして出場をしています。
私に現実を知っているかなど愚問です。

選手の努力を身近で感じているからこそ
敗因を審判のせいにするのが今後の剣道人生や人間形成にマイナスとしかならないと心配するのです。

いずれ指導者になった時に人の批判ではなく、次世代を成長させるための思考を持ってもらいたいと思っています。

どこかに観戦に行ったら強豪校の子に
「一般で入学してレギュラーの子いる?」と聞いてみたらいかがですか?
必ず存在します。
そして一般入学だから補欠・ジャージ組の確定など無いと分かります。

さて、本題ですが
私は「敗因を審判批判につなげる」のは悪だと根本から思っているので、スレッド内容に準じた回答に導くことはできないと分かっています。

大切な皆さんの意見に匙を投げる発言があったことも自覚しています。

しかし、これからのKENDOではない武道剣道の発展。
未来ある子供が明るくなる環境になって欲しい気持ちは同じです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.67 )
日時: 2018/03/06 16:57:45
名前: 千葉剣 

ユーミンさん。

応援、盛り上がりますよね。
カテゴリーにもよりますが、私も基本的には応援賛成派です
特に小さい子たちが「下がるな!」「声出せ!」と必死に応援している姿を見ると嬉しくなります。

ただ、旗を上げさせようと意図した応援をしている団体もありますし、(それによって上がるかどうかは分かりませんが)
応援が良い・悪いは別の問題として、誤審を減らすという意味では多少なりとも効果はあるのではないでしょうか?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.68 )
日時: 2018/03/06 17:10:17
名前: 鉄心 

審判主任に合議のリクエストと有効打突の判定への異議申し立ての権限を与えるのはどうでしょうか?

審判主任から見て、ある程度の時間内(一呼吸程度)に両選手が打突し、審判員が有効とした選手と逆の選手の打突が有効だと判断した場合や、
部位を捉えていないものを審判員が有効としていると判断した場合、審判主任は起立の上挙手し、主審へ合議のリクエストの意思表示をする。

通常の合議の手順で三審が集まり、更に主任もその中へ。

審判主任から三審へ、逆ではないか、当たっていなかったのではないか等の確認をする。

三審が判定に確信があれば判定通り。
疑義があれば取り消しとする(逆の選手を有効とはしない)。

つまり審判主任は一人で三審と同等の権限を持つ。しかし最終決定権は審判員にある。

監督は「逆だろ」「当たっていないだろ」と思ってもそれに関しては異議申し立てはできません。もちろん選手も。
その分野は審判主任が責任を持って異議申し立てをするというものです。

それこそ「審判主任」はライセンスを持った人しかできないようにして。

いかがでしょうか?

未熟であることと正当に判定してもらえないことはまた違う話だと思います。
一生懸命稽古して、それでも相手が強くて負けるのと、審判の見間違いで負けるのでは全然違います。

「自分が」未熟で挙げてもらえなかった。誰が見ても一本になる打突を!と思うのは選手として、その選手の指導者としては結構。

だけど審判に立つ人には「誤審も含めて剣道」なんて死んでも言ってほしくありませんし、
私自身も子供たちの人生を背負っていると常に自覚しながら審判に立ちたいと思っています。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.69 )
日時: 2018/03/06 17:24:31
名前: 経験者 

叔父さんへさん

あなたのお子さんが試合で面を打ちました。相手は微動だにしませんでした。赤白交差した状態だったので相手に旗が上がってしまい負けてしまいました。
その負けた試合が原因で入試や就職に失敗しました。息子さんが何故あの審判は相手に上げたんだ、間違いじゃないかとあなたに言ったとしても、あなたは審判が絶対だお前の剣道が悪いと言い聞かせるのですか?
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.70 )
日時: 2018/03/06 17:45:26
名前:  

私は大きいのはもちろんこと、小さな大会なども含めたいろいろな大会を実際に観ていて、あれは誤審ではないだろうか。ということもあったり、本サイトなどで様々な大会の書き込みを拝見させていただくのですが、審判の誤審に関するものが必ずといってよいほど出てきてしまいます。
それに、実際には観ていませんでしたが、試合で剣道仲間の子供が、誤審で負け剣道が嫌いになって辞めてしまいました。
ですから、皆様の誤審についての考え方や、改善案をお聞きしたかったのです。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.71 )
日時: 2018/03/06 18:11:07
名前: 千葉剣 

桜さま。

ありがとうございます。
分かりました。
誤審を減らす対策案もいくつか出てきました。

いい議論が続くといいですね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.72 )
日時: 2018/03/06 20:04:33
名前: 叔父 

叔父さんへさん
私は未婚ですので子供はいません。私が例で出したその子は地元の子です。勝手に子供と解釈されてるようですが。
審判批判は負けた方しか→当たり前でしょう。誤審で勝った方が審判批判をするはずがない。というか必要が無い。
周囲が判断→ビデオカメラと周囲の反応ですね。まあ先程も書いたんですけど。
なぜだと考えたことは?→見えてなかったんですかね。3人いて3人見えないって普通ありえませんけど。旗の上がり方もバラバラでしたし。

血の小便経験?ありませんよ。
時代がどうのこうのって、今の時代そんな血尿が出るほどの稽古させてる所なんてほとんどありませんよ。少なくともうちの県ではありません。昔はどうかは知りませんけど。これでモンスター系を疑うって、ちょっと私には理解できませんね。どういう環境にいたらそう考え出すのか。甚だ疑問です。

あなたの息子さんの高校に限った話でしょう?どこがわんさかいるんですか。私はそんな部分的な話をしてるんじゃない。全体の話をしているんですよ。ほらやっぱり大して何も知らないじゃないですか。どうせ大学のレギュラー事情も分からないでしょう。強豪校なんて見に行かずとも選抜やIH等のパンフレット見れば分かりますよ。あなたは木を見て森を見ずなんですよ。

理不尽を受け入れるのが人間形成なのであれば、そんな人間形成くそくらえです。人口も減りますよそりゃ。理不尽な審判制を変えずして剣道の発展はないと思いますね。
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.73 )
日時: 2018/03/06 20:42:12
名前: shin 

だから他所でやれって
Re: 審判の誤審を無くすためには ( No.74 )
日時: 2018/03/06 20:53:16
名前:  

そだねー。

Page: 1 | 2 | 3 |