Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.146 ) |
- 日時: 2010/08/13 17:34:32
- 名前: 福島サポーター
- 女子に関しては、白河・磐城・湯本に注目ですね。
男子はどうでしょうか?やはりいわき地区が注目ですかね?新人戦も近いので注目チーム情報お願いします。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.147 ) |
- 日時: 2010/08/18 01:06:35
- 名前: 百錬千磨
- 大変失礼しました。
白河高校はインターハイ出場2年生が4人残っていて、 本命中の大本命ですね。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.148 ) |
- 日時: 2010/08/21 23:42:01
- 名前: !!
- 丹羽旗の大会で高学年の試合で
背が小さいのですが、動きが凄い素早い選手を見ました。私は2階の観客席にいたので名前までは見えませんでしたが、知ってる方いますか?
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.149 ) |
- 日時: 2010/08/30 10:26:02
- 名前: 福島サポーター
- 第58回全日本剣道選手権大会県予選会
1位 原田賢治5段(県警、福島支部) 3連覇 全日本大会出場 2位 佐藤篤志5段(郡山支部) 3位 鈴木洋隆6段(平一中教、いわき支部) 3位 三田大輔4段(磐城農高教、いわき支部)
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.150 ) |
- 日時: 2010/09/08 16:44:27
- 名前: 県南
- 日曜日、郡山のロータリー杯見に行きました。白河立教館の小坂君と振武館の鳥羽君の試合を見ましたが、団体戦では鳥羽君の勝ち、代表戦では小坂君の勝ち。現2年生の中で考えるとかなりハイレベルな試合だったと思います。
これからの新人戦、注目です。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.151 ) |
- 日時: 2010/09/12 17:55:51
- 名前: 小学生選手権
- 11/3に郡山市で福島県小学生選手権がありますが、その予選会等が各支部で開催されるころと思います。各支部からの県大会出場選手をアップしてください。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.152 ) |
- 日時: 2010/09/20 05:40:31
- 名前: 福島サポーター
- 9/18~19日に白河旭高校にて福島県高等学校 新人体育大会 剣道競技 県南地区予選が行われました。
男子団体
1位:日大東北 2位:あさか開成 3位:白河旭 4位:白河
女子団体
1位:白河 2位:郡女大附 3位:白河旭 4位:学法石川
男子個人 1位:遠山(開成) 2位:塩田(日大) 3位:河内(白旭) 4位:篠谷(開成) ベスト8:大和田(尚志) ベスト8:萬歳(安積) ベスト8:大内(黎明) ベスト8:山口(日大)
女子個人 1位:小野(白河) 2位:吉田(郡附)
女子の3位〜ベスト8がわかりません。情報ある方、お願いします。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.153 ) |
- 日時: 2010/09/20 08:40:22
- 名前: 女子ファン
- 福島県中学校剣道錬成大会
女子 優勝 東京学館浦安(千葉) 二位 平第一 三位 野田 三位 総和(茨城)or 五十嵐(新潟)
山形 茨城 埼玉 宮城 千葉 新潟 青森 神奈川からも参加 57チームによって行われました。 女子決勝は 次鋒 中堅で先行した浦安に対し 副将 大将で追いついた平第一 代表戦 延長の末 浦安に軍配があがりました。 平第一 県内のチームには 圧勝していました。 新人戦、最有力候補 後を追うのは 中央台南 野田 信陵 かな?
男子は 結果がよくわかりません。 わかる方 お願いします。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.154 ) |
- 日時: 2010/09/20 21:02:33
- 名前: ・・・
- 男子
優勝 山形四中 準優勝 戸塚中(神奈川) 3位 逆井中(千葉) 3位 幕張本郷中(千葉)
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.155 ) |
- 日時: 2010/09/21 21:04:55
- 名前: とうきょう
- 男子決勝と準決勝のスコア教えてください

|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.156 ) |
- 日時: 2010/09/26 00:38:25
- 名前: 百錬千磨
- 9/25高等学校新人戦いわき地区大会
男子団体 優勝 磐城 2位 湯本 3位 磐城桜が丘
女子団体 優勝 昌平 2位 磐城 3位 湯本
男子は予選リーグ(3校)の1位どおしで決勝リーグ戦 女子は予選リーグ(4校)の1位どおしで決勝戦 ちなみに2位どおしで3、4位決定戦
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.157 ) |
- 日時: 2010/10/01 18:00:48
- 名前: 中体連 高校新人戦
- 各支部の結果わかる方教えて下さいませ
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.158 ) |
- 日時: 2010/10/02 07:11:20
- 名前: 福島サポーター
- ○中体連 振武館さんHPから引用
◆岩瀬地区◆
<男子団体> 1位 須賀川第二中学校 2位 須賀川市立大東中学校 3位 鏡石町立鏡石中学校
<女子団体> 1位 須賀川第一中学校(大将:佐藤はる香) 2位 須賀川第二中学校
<男子個人> 1位 萬歳弘治(仁井田中・振武館) 2位 馬場海都(須賀川二中) 3位 田母神力也(須賀川二中) 3位 梅田 渉(須賀川三中・振武館)
<女子個人> 1位 山村彩乃(仁井田中・振武館) 2位 圓谷梨乃(須賀川二中) 3位 鴫原 萌(西袋中) 3位 佐藤はる香(須賀川一中・振武館)
◆郡山地区◆
<男子団体> 1位 ザベリオ学園中学校(中堅:安藤貴章・副将:有賀士博) 2位 安積中学校(大将:鳥羽雄馬) 3位 郡山市立第一中学校 3位 郡山市立第三中学校
<女子団体> 1位 ザベリオ学園中学校 2位 緑ヶ丘中学校 3位 郡山市立第二中学校 3位 行健中学校
<男子個人> 1位 鳥羽雄馬(安積中・振武館) 2位 安藤貴章(ザベリオ中・振武館) 3位 野田匡俊(ザベリオ中) 3位 有賀士博(ザベリオ中・振武館)
<女子個人> 1位 横田美織(ザベリオ中) 2位 橋本由香(行健中) 3位 遠藤茉悠(明健中) 3位 長沼里加子(郡山一中)
○高体連 福島高校剣道さんHPから引用
◆いわき地区◆ ・男子団体
1位 磐城 2位 湯本 3位 磐城桜が丘
・男子個人
1位 高橋(湯本) 2位 高木(磐城) 3位 渡邊(湯本)・鈴木(磐城) 5位 坂本(湯本)・菊谷(湯本)・井上(湯本)・鈴木(湯本) 9位 熊谷(好間)・村上(湯本)
・女子団体
1位 昌平 2位 磐城 3位 湯本
・女子個人
1位 白石(磐城) 2位 鈴木(湯本) 3位 井上(昌平)・菊地(湯本) 5位 鯨岡(磐城)・佐藤陽(秀英)・草野(桜が丘)・志水(昌平) 9位 白井(昌平)・根本(湯本)
◆会津地区◆ ・男子団体
1位 南会津 2位 若松商 3位 会津 4位 喜多方 5位 会津工
・男子個人
1位 南(若松商) 2位 岩田(若松商) 3位 長谷川(若松商業) 4位 小瀧(喜多方) 5位 五十嵐雄(南会津)・小沼(会津)・石橋(若松商)・鈴木(会津工) 9位 田代(喜多方)・五十嵐和(南会津)
・女子団体
1位 若松商業 2位 南会津 3位 田島
・女子個人
1位 高岡(若松商) 2位 神指(若松商) 3位 服部(若松商) 4位 芳賀(若松商) 5位 芳賀(会津工)・阿久津(南会津)・目黒紗(南会津)・大橋(田島) 9位 近藤(南会津)・根本(若松商)
◆県南地区◆ ・男子
1位 遠山隼都(あさか開成) 2位 塩田勝祐(日大東北) 3位 河内直樹(白河旭) 3位 篠谷龍馬(あさか開成)
ベスト8 大内純(安積黎明)・大和田京甫(尚志)・山口拓郎(日大東北)・萬歳雅之(安積)
ベスト16 福島弘太郎(安積)・梅田拓也(青陵情報)・國分智仁(安積)・吉田真也(白河旭) 荒春樹(安積)・杉原雄城(日大東北)・榎伸也(白河)・五十嵐隆光(白河旭)
・女子 1位 小野優美(白河) 2位 吉田那奈(郡女大附) 3位 吉田朱里(郡女大附) 3位 原田侑奈(白河)
ベスト8 鈴木杏奈(白河)・北池智美(郡女大附)・後藤英里香(郡山)・宗像真未(郡女大附)
ベスト16 緑川優美香(白河旭)・青山つかさ(学法石川)・吉田亜里紗(白河旭)・矢吹七海(学法石川) 岡部里沙(白河旭)・満山紗佑里(郡女大附)・角田望(白河)・熊田麗香(あさか開成)
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.159 ) |
- 日時: 2010/10/04 11:23:57
- 名前: おっかけ
- 南会津町伊南武道館少年剣道大会
小学生男子 優 勝 振武館 準優勝 富岡町少年剣道団 第三位 四倉剣友会 第三位 梅ヶ香剣友会
準決勝 振武 VS 梅ヶ香 代表戦で 振武館の勝ち。いい試合でした。 決勝も大将戦までもつれる 白熱した展開でした。
小学生女子 優 勝 凌雲館緑剣道場 準優勝 富岡町少年剣道団A 第三位 本宮剣道スポ少 第三位 富岡町少年剣道団B
中学生男子 優 勝 広野中学校 準優勝 北信中学校 第三位 凌雲館緑剣道場 第三位 笹谷剣友会
広野は3年生を入れての試合。さすがに3年生だったかな?
中学生女子 優 勝 平第一中学校A 準優勝 凌雲館緑剣道場 第三位 草野中学校A 第三位 四倉中学校
女子は3人制。安定感抜群の平一中。決勝も3−0で圧勝でした。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.160 ) |
- 日時: 2010/10/04 16:28:50
- 名前: N
- 準々決勝の凌雲館と中央台南Bの試合、それから同じく準々決勝の富剣と北信の試合は僅差でした。
どちらも1本差だったかと思います。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.161 ) |
- 日時: 2010/10/04 20:48:03
- 名前: 福島サポーター
- Nさんへ
準々決勝の凌雲館と中央台南Bの試合、準々決勝の富剣と北信の試合とは、どの部門のことでしょうか?
また、各部門の気になる&印象に残る選手などいましたら教えてください。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.162 ) |
- 日時: 2010/10/05 07:42:32
- 名前: 会津っこ
- 福島サポーター さんへ
Nさんが言っているのは、中学男子の部門ですね。両対戦共にいい試合でした。
各道場、中学校共に3年生かなり出場してましたね。 中体連終了=引退としているところも多いようですが、髪が伸び、背が伸びと ひと回り大きくなった3年生を見てビックリ!この時期の成長は早いですね。
ところで私の所感ですが、中学男子は広野中圧倒と言った感じでしたね。 スコア以上に内容的にも圧倒といった感じでした。全員真っ向勝負の姿 勢に感心させられました。ちょっと守ろう(休む?)ものなら「守るな」 と仲間から注意されてましたね(笑)しかし、かわいそうなことに男子 部員は2年生が2人しかおらず、新人戦から団体戦出場は不可。 今回3年生の協力を得て試合経験の場としたようです。 これで最後!というモチベーションの高さが結果に繋がった感じがしました。
私の注目選手は、福中剣 小松君。広野中 W遠藤君の今後の成長を楽 しみにしています。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.163 ) |
- 日時: 2010/10/05 13:30:45
- 名前: 福島サポーター
- 会津っこさんへ
情報ありがとうございます。
広野中の遠藤君は二人とも3年生でしたね。次のステージ(高校)にいってからの活躍も期待したいです。
福中剣の小松君は何年生ですかね?2年生とかであれば、新人戦楽しみですね。福中剣は毎年良い選手が出てきます。2年前だと南君、去年は佐藤君。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.164 ) |
- 日時: 2010/10/05 17:38:11
- 名前: 福島剣道
- 小学生はどうでしたか?
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.165 ) |
- 日時: 2010/10/05 18:37:38
- 名前: 凛奈
- 中学女子団体優勝の平一Aのオーダーを教えてください。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.166 ) |
- 日時: 2010/10/05 20:34:13
- 名前: あ
- 若松商業の選手の出身中学と道場教えてください

|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.167 ) |
- 日時: 2010/10/05 21:10:06
- 名前: ABC
- 中学校の新人戦は上記の結果からみると、
女子は平一中が優勝候補なんでしょうね。
男子はどうでしょうか?
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.168 ) |
- 日時: 2010/10/06 00:28:56
- 名前: 百錬千磨
- 南会津町伊南武道館少年剣道大会・・・雑感・・・
いわき市春の学年別選手権 中学2年女子の部の ベスト8全員がそろって参加していました。 ちなみに 秋元 凛(中山道場→川部中) 阿部 智美(草野剣道スポ少→草野中) 金子 帆津美(御厩剣友会→平一中) 久我 朱音(中央台スポ少→中央台南中) 白石 瑞貴(平窪剣友会→平一中) 高木 真由(富岡町少年剣道団→四倉中) 田仲 愛(高久剣友会→藤間中) 横幕 はるか(平窪剣友会→平一中) 以上の8選手。※あいうえお順
団体優勝の平一中はこのなかの3人がそろっているからの優勝でしょう。 先鋒、白石選手 中堅、金子選手 大将、横幕選手 でした。 仮に他の5人のうち誰でもいいから3人が組めば楽勝ではなかったと思います。(ありえないけど) いわき以外では 阿部 華子(福中剣→信陵中) 山村 彩乃(振武館→仁井田中) 星 成美(城西剣士会) 猪狩 亜季(富岡町少年剣道団) 鴫原 萌(西袋中) の5選手がよかった。 この年代は群雄割拠ですね。 1年半後どこの高校にどんな組み合わせになるか楽しみです。
個人戦は金子選手(平一中)の優勝でしたが、 道連優勝の山村選手、丹羽旗優勝の阿部(華)選手、高木選手を破っての結果は価値ある優勝ですね。
草野の阿部選手は団体戦のみのエントリーでした。 全盛期までは遠く及びませんが、かなり調子が戻ってきていると感じました。 新人戦が大いに楽しみです。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.169 ) |
- 日時: 2010/10/07 12:35:18
- 名前: 福島サポーター
- この感じですと、新人戦女子団体は、平一中が一歩抜けているようですね。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.170 ) |
- 日時: 2010/10/08 11:49:18
- 名前: 県北
- 今週末は 中、高 県北地区大会ですが、注目の学校、選手いたら教えて下さい。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.171 ) |
- 日時: 2010/10/08 12:23:12
- 名前: あああ
- 10/10 酒田市で日本海旗剣道大会が行われます。
本県の高校からも何校か出場いますが、女子の 白河高校が入っている第一パートは強豪校が集ま って見所満載って感じです。 ホームページに組み合わせ表があります。 みんなで応援しよう!
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.172 ) |
- 日時: 2010/10/10 20:51:38
- 名前: 高校
- 県北 団体男子 聖光 団体女子 安達
一位
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.173 ) |
- 日時: 2010/10/12 00:24:39
- 名前: 百錬千磨
- 中体連新人戦県中大会 10/9
(振武館さんHPより抜粋) <男子団体> 1位 ザベリオ学園中学校 2位 小野中学校 3位 郡山市立第一中学校 3位 安積中学校
<女子団体> 1位 ザベリオ学園中学校 2位 郡山市立第二中学校 3位 緑ヶ丘中学校 3位 明健中学校
<男子個人> 1位 鳥羽雄馬(安積中・振武館) 2位 野田匡俊(ザベリオ中) 3位 萬歳弘治(仁井田中・振武館) 3位 熊田慎吾(郡山一中)
<女子個人> 1位 山村彩乃(仁井田中・振武館) 2位 斉藤美南(船引中) 3位 横田美織(ザベリオ中) 3位 橋本由香(行健中)
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.174 ) |
- 日時: 2010/10/12 20:33:09
- 名前: 福島サポーター
- 県中地区は振武館出身の中学生達が結果を残していますね。この代の振武館、小学生時代、いろんな大会で優勝していましたからね。小学時代結果をだして、中学でも結果を出すなんて素晴らしい。
ザベリオ中の安藤君、有賀君は個人戦どうだったのしょうか?
振武館のHP拝見しましたら、二本松の大会、伊南大会、草野杯と小学生は優勝していましたね。以前このサイトで振武館の子供は小学生の学年別選手権に色々な事情で出場出来ないと知りました。今年の選手権も出場できないのでしょうね!?なんか残念ですね。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.175 ) |
- 日時: 2010/10/13 15:32:28
- 名前: 中体連 新人戦
- その他の地区の結果わかる方教えて下さい。
いわき、県北、県南、会津、ソウソウ
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.176 ) |
- 日時: 2010/10/14 00:20:53
- 名前: 福島サポーター
- maさんからの書き込み転記
県南地区 男子団体 第1位 白河第二中学校 第2位 塙中学校 第3位 須釜中学校 矢吹中学校 女子団体 第1位 塙中学校 第2位 石川中学校 第3位 白河二中 泉中学校 男子個人 第1位 小坂鉄兵(白二) 第2位 大友直樹(塙) 第3位 藤中健(棚倉)池田翔太(塙) 女子個人 第1位 佐藤環(西郷二) 第2位 大森陽香里(塙) 第3位 萩原智沙斗(白二)佐藤友香(白二)
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.177 ) |
- 日時: 2010/10/16 14:03:19
- 名前: ソウソウ
- 相双地区 9/28開催
男子団体 1位 原町一中 2位 浪江中 3位 鹿島中、葛尾中
女子団体 1位 大熊中 2位 中村二中 3位 広野中、富岡二中
男子個人 1位 佐藤大希(富岡一中) 2位 堀川堅太(富岡一中) 3位 松本拓朗(葛尾中) 3位 鴫原大地(鹿島中)
女子個人 1位 渡辺菜緒(富岡一中) 2位 櫻井葵 (広野中) 3位 森真生 (中村二中) 3位 阿部莉奈(中村二中)
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.178 ) |
- 日時: 2010/10/16 16:50:27
- 名前: 武蔵
- いわき地区予選結果
男子団体優勝 平第一中学校 二位 小名浜第一中学校 三位 草野中学校 三位 中央台南中学校 女子団体優勝 平第一中学校 二位 中央台南中学校 三位 草野中学校 三位 藤間中学校 男子個人優勝 則政 税(泉中) 二位 白石 慧(小名浜一中) 三位 菊谷 英太(平第一中) 三位 松崎 亮(平第二中) 女子個人優勝 阿部 智美(草野中) 二位 横幕はるか(平第一中) 三位 高木 真由(四倉中) 三位 秋元 凛(川部中)
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.179 ) |
- 日時: 2010/10/17 18:26:49
- 名前: 風助
- 男女団体決勝のスコアを教えてください。
男子個人で松崎選手(草野中)、馬目選手(草野中)と、女子個人で金子選手(平一中)、久我選手(南中)は誰に負けたんですか?
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.180 ) |
- 日時: 2010/10/17 20:28:13
- 名前: 百錬千磨
- 男子決勝
平一中 小名浜一中 先鋒 メ メ 次鋒 メ 中堅 コ 副将 コ メ 大将 メ
3-2で平一中の勝ち
女子決勝
平一中 中央台南中 先鋒 × 次鋒 メ 中堅 反 副将 メ 大将 メ 3-1で平一中の勝ち
松崎選手は平一中の菊谷選手に 馬目選手は小名浜一中の白石選手に 金子選手は川部中の秋元選手に 久我選手は四倉中の高木選手に それぞれ敗れました。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.181 ) |
- 日時: 2010/10/26 16:35:59
- 名前: いわきファン
- いわきの中学剣道界をみて思うことは、いわき市は小学生では個人戦の県大会決勝を独占
力量のある子達が、中学校に行くとまったく勝てなくなってしまっているのが現状です。 今の中学剣道は技術が先行し、中学生時代に一番身につけなくてはならない、 気持ちを前面に出して先を取る剣道が殆どできていないように見受けられます。 小学生時代は迫力や気力があった子が、中学生になったとたん、 形はきれいですが、なんか小さくまとまってしまって、感動しない剣道に成ってしまっていると思います。 そんな中、やはり小名浜一中が気持ちで前に出る剣道を実戦しているのではないでしょうか? 少年剣道での勢いを、さらに中学生でものばしてもらえるような指導を、市内の中学剣道の先生方にお願いしたいです。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.182 ) |
- 日時: 2010/10/26 20:02:34
- 名前: 色々
- いわきファンさんの考えも一つの意見だと思います
が、他の学校の指導方法をいわきファンさんの私感で否定するのはいかがなものでしょうか。 それぞれの先生は置かれた状況、立場の中で精一杯指導していると思います。甘いかも知れませんが、中学剣道で結果を出すことがすべてでは無いのでは・・・剣道を通じて色々な事を学ぶ事が重要ではないでしょうか。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.183 ) |
- 日時: 2010/10/26 20:28:14
- 名前: 剣道入門
- 3日に行われる小学生選手権の注目している選手を
5年生・6年生教えて下さい。 子供と一緒に見学に行きたいと思っているのですが、剣道を始めたばかりで誰が上手なのかがわかりません・・・よろしくお願いします。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.184 ) |
- 日時: 2010/10/26 21:36:10
- 名前: 風助
- 百錬千磨さんありがとうございます
もう一つ質問ですが、小名浜一中の大将は白石君ですか?ご存知の方教えてください。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.185 ) |
- 日時: 2010/10/26 22:57:42
- 名前: 百錬千磨
- 風助さまへ
「22年度福島県中体連新人戦の各地区大会の結果お願いします」のトピから抜粋 =========================== 第34回いわき市中学生新人剣道大会・・・雑感
団体は男女共平第一中学校の優勝でした。
女子は2年連続全中出場の貫禄を漂わせての威風堂々とした戦いっぷり、 一方、男子は本数差での逃げ切りでしたが、 決勝戦で、交替して出てきた次鋒の長谷川選手が一本勝ちするなど、 鈴木洋隆監督の絶妙采配が光っていました。
男子個人優勝は泉中の則政 税選手。 準決勝では団体戦優勝校平一中の大将菊谷選手、 決勝では準優勝校小名浜一中の大将白石選手という実力者ふたりを、 立て続けに打ち破っての堂々たる優勝でした。
女子個人優勝は草野中の阿部 智美選手。 準々決勝で平一中の白石選手、準決勝で四倉中の高木選手、 決勝で平一中の横幕選手を破り、昨年に続き新人戦の個人戦連覇でした。 午前の団体戦では、平一中との大将戦において横幕選手に敗れたり、 初戦で藤間中の1年生鈴木選手に面を取られるなど、 不安なたちあがりでしたが、復活といっていい優勝でしょう。
3位の川部中秋元選手は準決勝で横幕選手に敗れはしたものの、 準々決勝では伊南大会優勝の平一中金子選手を撃破し実力者ぶりをアピール、 また、久方振りに内郷一中の四家選手がベスト8に戻ってきて存在感を示しました。 本当にいわき市の2年女子は実力者揃いだと実感しました。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.186 ) |
- 日時: 2010/10/27 10:44:00
- 名前: いわきファン
- 色々さんへ。
確かに技術だけではないと思います。 ただ、私が見て思うのは、技術のみの指導に成ってしまっているのではと思うのです。 結果を出すことが全てではないのは承知していますが、例えば会場に行って試合以外の行動などを見ていると、剣道という武道としてのすばらしい部分の指導をあまり感じないのが本音です。 相手を打つことばかりの指導になっているので、礼儀作法が不十分なことが目につきます。 剣道は精神的な部分が重要な武道だと思います。 靴を並べたり、返事をしたりと、精神的な部分でしっかりと指導しているからこそ、強靱な肉体や技が身に付くのではないでしょうか? その点を指導するからこそ、いわきの中学剣道はのびていくのだと思います。 その点を指導してほしいと言うことでした。 言葉が足りませんでしたね。 すいませんでした。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.187 ) |
- 日時: 2010/10/27 12:42:17
- 名前: あ
- 小名浜一中は元平二の先生でしたっけ?
どんな剣道するんですか? 
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.188 ) |
- 日時: 2010/10/28 22:04:25
- 名前: 百錬千磨
- いわきファンさんへ
いわき市は小学生では個人戦の県大会決勝を独占 力量のある子達が、中学校に行くとまったく勝てなくなってしまっているのが現状です。
↑女子はまったくそんなことないと思いますが、 小学校の時強かった女子は中学でも強いですけど。 なにをもってそう言い切れるのですか?
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.189 ) |
- 日時: 2010/10/29 09:55:31
- 名前: いわきファン
- 百錬千磨さん。
確かに女子はそうですね。 でも男子はどうでしょうか? 剣道の技術よりも剣道に対する姿勢は女子のほうが強いと思います。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.190 ) |
- 日時: 2010/10/29 12:05:22
- 名前: 百錬千磨
- いわきファンさん
「確かに女子はそうですね。でも男子はどうでしょうか?」に対して
男子がどうかではなく、 いわきファンさんの初めの書き込み(No.181)では 中学でも頑張っている女子に対して あたかも県大会では勝てなくなっていて 剣道に対する姿勢もよくないといった とっても残念な表現でしたので 敢えて書かせていただきました。
「個人戦の県大会決勝を独占 力量のある子達が、中学校に行くとまったく勝てなくなってしまっている」 との表現では 決勝戦に出ていた子供たちが皆 中学では勝てなくなっていると捉えられても いたしかたない書き方ですね。
これでは決勝に出た誰かが伸びていないことをもって(私はそうは思いませんが) 他の頑張っている子供たちすべてを否定しているように感じました。
「決勝を独占」していた子供たちすべてが 中学でも勝ち続けているとは申しませんが ほとんどの子達は中学でも強いですよ。 勿論男女ともです。
まったくもって いわきファンさんの書き方は 中学で勝てないひとにぎりの子をもって すべての子達が同じように勝てない上に 他の礼儀や気合や精神的な部分までだめだと 断定しているように見えます。 中学剣道をしっかりやっている一人の子の父兄として 非常に心外です。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.191 ) |
- 日時: 2010/10/29 19:59:56
- 名前: どこどん
- ログ見てましてなにやらいろいろ盛り上がってますが、剣道というものはほんとうにいつ花が咲くかわかりません。
小学校で勝てていた人が中学高校になって勝てるかどうかはわからないと思います。 逆になかなか花が咲かなかった人が、急に花咲く場合もあります。 いわきファンさんが見ている勝てなくなっている子も、高校、大学になってまた伸びるかもしれませんよね。 いわきファンさんは勝てなくなっている子供たちを心配しているのですかね? 小学校で一生懸命やっていた子供たちは、中学でもきっと一生懸命やっているし、いずれあがってくるとおもいますよ〜。 あたたかくいわき市全体を見守ってみては?
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.192 ) |
- 日時: 2010/11/03 12:17:29
- 名前: あああ
- さあ、いよいよ今週末から高校新人戦が始まります。
新チーム最初の県大会ですが、皆さんがんばってください。 男女注目高と個人を教えてください。 それと組合せがお分かりの方教えてください。
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.193 ) |
- 日時: 2010/11/03 15:30:23
- 名前: 百錬千磨
- 男子団体
第1試合場 1 磐城 ― 福島南 2 福島 ― 平工業 3 相馬 ― 喜多方 4 尚志 ― 学法福島 5 1の勝者 ― 2の勝者 6 3の勝者 ― 4の勝者
第2試合場 1 日大東北 ― 東日本昌平 2 会津工業 ― 福島東 3 磐城桜が丘 ― 清陵情報 4 福島西 ― 南会津 5 1の勝者 ― 2の勝者 6 3の勝者 ― 4の勝者
第3試合場 1 聖光学院 ― 学法石川 2 福島高専 ― 白河旭 3 会津 ― 田村 4 郡山 ― 双葉 5 1の勝者 ― 2の勝者 6 3の勝者 ― 4の勝者
第4試合場 1 若松商業 ― 安積黎明 2 安達 ― あさか開成 3 小高工業 ― 安積 4 白河 ― 湯本 5 1の勝者 ― 2の勝者 6 3の勝者 ― 4の勝者
数字は試合順
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.194 ) |
- 日時: 2010/11/03 15:47:41
- 名前: 百錬千磨
- 女子団体
第1試合場 1 日大東北 ― 聖光学院 2 福島西 ― いわき秀英 3 若松商業 ― 1 の勝者 4 2 の勝者 ― 磐城
第2試合場 1 郡山東 ― 湯本 2 桜の聖母 ― 磐城第一 3 双葉 ― 1 の勝者 4 2 の勝者 ― 郡女大附
第3試合場 1 保原 ― 白河旭 2 田島 ― 橘 3 東日本昌平 ― 1 の勝者 4 2 の勝者 ― 安達
第4試合場 1 あさか開成 ― 相馬 2 学法石川 ― 平商業 3 南会津 ― 1 の勝者 4 2 の勝者 ― 白河
数字は試合順
|
Re: 福島県の剣道について語り合いましょう!! ( No.195 ) |
- 日時: 2010/11/03 17:40:46
- 名前: 百錬千磨
- 個人戦は男女それぞれ52名のエントリーですので組み合わせは割愛しますが、
試合場ごとに3名づつのシード選手がおりますので紹介させていただきます。
男子
第1試合場 南 純平 (若松商業) 塩田 勝祐(日大東北) 志村 慧介(福島)
第2試合場 菅野 智也(相馬) 山口 敏 (聖光学院) 高橋 輝 (湯本)
第3試合場 遠山 準都 (あさか開成) 長谷川 裕樹 (若松商業) 佐藤 翔太 (聖光学院)
第4試合場 岩田 和幸 (相馬) 高木 光太郎 (磐城) 佐々木 和磨 (小高工業)
女子
第1試合場 鯨岡 由佳 (磐城) 服部 椎 (若松商業) 高住 利恵 (双葉)
第2試合場 小野 優美 (白河) 鈴木 保奈美 (湯本) 神指 榛菜 (若松商業)
第3試合場 石井 梓紗 (双葉) 吉田 那奈 (郡女大附) 白石 夕貴 (磐城)
第4試合場 赤塚 幸穂 (聖光学院) 本田 千春 (双葉) 高岡 綾 (若松商業)
|