このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知)
日時: 2015/04/19 16:08:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

優勝 古川和男(北海道)
二位 石田利也(東京)
三位 宮崎正裕(神奈川)、山中洋介(鳥取)
八強 亀井 徹(熊本)、香田群秀(茨城)、松本政司(香川)、松田勇人(奈良)

Page: 1 | 2 |

Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.1 )
日時: 2015/04/19 16:54:16
名前: 見取り二段 

宮崎選手を筆頭に、とうとう八段戦も世代交代かと思われましたが、それを圧倒する古川選手の剣遣いに感動しました。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.2 )
日時: 2015/04/19 19:37:06
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

決勝戦。

4分20秒、石田選手を圧迫するように攻めた古川選手が、攻めかえさんと出てくる端を見
事な出小手を決めて先行します。返したい石田選手の攻撃は、パッと間合いを切って無効
化してしまいます。この辺りは、立ち上がりから徹底してましたね。

2分20秒過ぎ、前に出た石田選手の頭のなかには、あまされた後のことがあったのかもし
れません。攻め返して面に出ようとした刹那、その上太刀を取るかのように古川選手が出
鼻面を打ち抜きました。
その瞬間、会場中が度肝を抜かれ、大きな歓声と拍手に包まれました\


この大会平成15年の第一回大会(48歳)の時に三位、第7回大会二位(54歳)。以後、し
ばらく入賞がありませんでしたが、ついに60歳で優勝は見事です
この決勝戦は、「年齢でもなく、パワーでもなくスピードでもない」という、まさに剣道
の醍醐味たる試合を見ることができ、衰えゆく我が剣に対する大きな学び&励みとなりま
した。

剣道はやはり攻めが大切です。
古川先生、ありがとうございますヾ(^-^)ゞ イエーイ

あくまでも私の主観です。
あの石田利也選手を攻めること自体、とてつもない胆力が必要ということは理解できます
が、そここそ「剣道が武道たる所以」と実証してくれた決勝戦だったと思います
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.3 )
日時: 2015/04/21 16:42:00
名前: KENken 

古川先生すごいですね・・・

石田先生と宮崎先生の試合の動画を見ると
最後の相面で石田先生も宮崎先生も
自信たっぷりだったように見えました。

私の見た動画は、(左)宮崎先生(右)石田先生で
構えた状態からの相面だったのですが、
宮崎先生の面が早いように感じました。
(でもウチは石田先生の方が強く感じました)

現地で見られた方はどんな印象だったのでしょうか?

開場も少しザワザワしてましたね(^^;
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.4 )
日時: 2015/04/21 21:51:27
名前: 斬新 

私も、動画では宮崎先生が先をかけて攻め込み、面は
宮崎先生の方が早いように思えました。
石田先生の残心の動作が早かったので、「狙って決めた」ような印象も残したのではと思うのですが。
でも一本目の面は、文句無しの素晴らしい一本だったと思います。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.5 )
日時: 2015/04/21 22:11:16
名前: あすふぃあ 

全日本もとても見応えがありますが、八段戦も見ていて違う緊張感がありますね。

しかし、何故八段戦は残心をしない人が多いのでしょうか?

たとえば決勝の古川先生の面は相手が出てくるのを知っているかのような素晴らしい面!、と思うと同時に残心しなかったのを見てとても悲しいです。

八段戦の試合は剣道の教科書と言っても過言ではない試合ですよね?
もちろんインターハイや、全日本でも残心をしない選手はたまに見かけますが、八段戦では他の大会よりとらない方が多い気がします....

Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.6 )
日時: 2015/04/21 23:28:02
名前:  

同感・・・
まあ、高校生の残心の無さは更にひどいと私自身は感じますが。
必要以上のアピールや、相打ち技で取られた時の不満な仕草・・・見てられません。
スミマセン・・・八段戦の話から逸れてしまいました。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.7 )
日時: 2015/04/22 00:33:30
名前:  

八段を批判するつもりはないですが、剣道の段審査の曖昧さがこういう場面で現れますね。
口ではうまいこといっても結局は上に立つ人がこういった皆に見られることがわかっている場面でも出来てないとなるといったい剣道とはなんぞや、段位とはなんぞやと考えさせられます。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.8 )
日時: 2015/04/22 00:43:33
名前: よくわかりません。 

そうですよね。
打突の発声も「おめーん」、「おめんわー」、「おめーん一本なりー」など試合でそれあり?って思う高段先生方も。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.9 )
日時: 2015/04/22 07:25:10
名前: 筆士八段 

初めて観戦させて頂きました。
印象深いのはやはり残心でしょうか。先生方にはしっかりした残心是非お願いしたいです。
卓越した技と気魄のぶつかり合い見応えがありました。
石田選手と宮崎選手の相面はどちらに上がってもおかしくないと感じました。先に文句無しの一本を取っていた石田選手の流れとしての差かもしれません。審判の方々は迷いなく赤旗3本上がりましたから。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.10 )
日時: 2015/04/22 08:53:30
名前: 口だけ八段 

全剣連発行の剣道学科審査の問題例と解答例の「残心の重要性」について述べなさい。によると…、

「打突した後でも相手に心を留めて、もし相手が再び反撃しようとしたら、直ちにこれを制し得る油断のない”身構えと気構え”になっていなければならない。
もし、打突した後に油断していたならば、逆に相手に反撃されてしまう。
また、打突した後に心を残そうとすれば、かえって残そうとするところに心が止まってしまうとされている。
心を残さず、思い切って捨て身で打突することによってこそ、自然と相手に対する油断のない心が生まれ、これが相手の反撃に備える身構えと気構えになる。」

と、あります。
すなわち、打突してから相手に竹刀を向けて構えることが必ずしも残心であるとは限らないのではないでしょうか?
打突時の発声については、現在の全剣連の指導法講習でも正しく発声しなさいと指導されていますので、先生方自身が直さねばならないと思います。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.11 )
日時: 2015/04/22 09:08:09
名前: さんにち 

口だけ八段さん

じゃあ2012年の全中の準々決勝でのある試合の大将戦で一本が取り消されたのはなんででしょーね?

てかあなた文の最初の方に『身構えと気構え』って『身構え』って書いてるじゃないですか。

その身構えっていわゆる竹刀を向けて構え直すってことじゃないの?



Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.12 )
日時: 2015/04/22 14:06:10
名前: 333 

ちなみに私の住んでいる県は強豪県なわけでもなく田舎の県ですが残心に関してはかなり厳しいです。県剣道連盟の方針なんでしょう。中学や高校の試合では残心での取り消しが徹底されています。県外のチームが県内に集まるような大会では皆さんかなり驚かれることがよくありますね。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.13 )
日時: 2015/04/22 17:53:37
名前: 残心 

私は剣道有段者とは言えまだまだ若輩者ですし、八段先生のやっておられることを映像だけで判断できない人間だと思っていますが、口だけ八段さんのおっしゃっていることも、さんにちさんのおっしゃっていることもごもっとものような気がします。
ただ、今回の八段戦の準決勝・決勝の映像を見ていると、八段の先生が考える残心とは何?と考えさせられます。
若輩者とはいえ、打ち終わってすぐに片手を離されるのは如何なものかと思う次第です。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.14 )
日時: 2015/04/22 18:43:16
名前: 確かに・・・ 

確かに残心の考え方は難しいですね。

思うに 日本剣道形の中にあるように相手に竹刀を向けるだけが残心ではないと思います。

古川先生の準決勝時のドウ 決勝時のコテは、しっかり残心できていると思います。


ただ 準決勝・決勝の面はどう見ても残心しているようには見えませんでした。

特に決勝の最後の 素晴らしい見事な面を打たれた後に、手を離して斜に構えたような『どうだ!』と言わんばかりに
開始線に戻られる先生の姿は正直見たくありませんでした。

やはり八段戦・決勝・最後の一本くらいは 全国の指導者が子供達に手本として見せられるような
『打った後でも油断しない身構えや気構え』や
『打って反省・打たれて感謝』の気持ちが伝わる残心をしていただきたかったですね。

Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.15 )
日時: 2015/04/22 19:54:46
名前: 現役観戦者 

最高峰の八段の先生方に何を言っても無駄ですよね。
また、残心が無いなどと誰も言えないでしょう!
八段の先生方の試合は、間合いや、打突などを勉強するために見ればよく、残心や発声は勉強にならない、そういうものとして見た方がいいと思います。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.16 )
日時: 2015/04/22 20:19:50
名前:  

現役観戦者さんが言われるとおりかも知れませんね。
私も、そのような心づもりで観たいと思います。
確かに、間合い、攻め、打突は超一流なわけですから・・・
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.17 )
日時: 2015/04/22 21:02:21
名前: さんにち 

現役観戦者さん良いこと言いましたね!

確かにそうですよね!
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.18 )
日時: 2015/04/22 21:24:57
名前: 見取り二段 

たしかに「そういうもの」として見れば特に気にならないですね。
過去の八段戦の映像などを見ても、いわゆる大先生ほど独特の残心されてるようです。
僕なんか逆にああいう方が「らしい」というか趣があると思いますね。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.19 )
日時: 2015/04/23 01:06:56
名前: 口だけ八段 

すみません、文章が足りなかったみたいです。
日本剣道形においても、残心を振りかぶってとる場合もありますし、太刀の七本目でも胴を切った状態で残心を示しますので、必ずしも剣先を相手に向ける必要はないのではないでしょうかと言うことを言いたかったのです。
全中の件に関しては、現場や動画を見たことがありませんので分かりませんが審判員の先生方が多分合議をされて取り消されたんでしょうから、それなりの理由があったのではないでしょうか。
決勝戦の古川先生のメンの打突後の姿勢ですが、私には”どうだっ”って言うよりも、”まだやるか?来るなら来いっ!”というような気構えのように見えました。(あくまでも私見です。)
ただし、竹刀から手を離すのは、やはりいかがなものかなとは思います。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.20 )
日時: 2015/04/23 07:15:12
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

現場で観ておりましたが、ことさら「残心がない」と感じませんでした。

口だけ八段さんがおっしゃるように、必ずしも「お相手に対して中段に構える」ことだけ
ではありません。もちろん、それが「残心の形」としてわかりやすいことは間違いありま
せんから、指導の現場では「お相手に対してしっかり構えなさい」と教えます。
正しい中段の構えを執ることが、お相手の次の攻めに対して対応しやすいことは間違いあ
りません。

ただ、残心が形骸化されている事例も散見されます。
打突後お相手ではなく試合場の中央に向かって中段に構える選手を見かけます。これなど
は明らかに、「お相手に対する身構え、気構え」ではないと思われますので問題です。


八段選抜の先生方ですが、私には打突後、「身構え、気構えがある」と観ていました。
ただ、一名、打突後を打たれて敗退された先生がいらっしゃいますが。
しかしながら範を示すべき八段ですから、正しく中段の構えを執っていただいた方がいい
ことは間違いありません。

なお、打突の次の瞬間に右手を離す決め方ですが、現場で観ておりますと「打突の瞬間に
打ち切っている」とわかるくらい心気力が充実しています。有効打突になっているものは、
「とくに形が崩れている」とは感じられませんでした。
もちろんこれにしても、範を示すべき八段ですから「正しい形で打ち切る」を実践してい
ただくことがベストであることは間違いありません。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.21 )
日時: 2015/04/23 15:11:28
名前: Upnew. 

今年の八段戦には宮崎先生が出場されるので、観に行こうと直前まで計画しておりましたが実現できず、
そして古川先生が優勝されたので、行けず、現場で観れなかったことを殊更残念に思っておりました。

残心の件、Hide.さんのご意見に同意いたします。
自分の稽古・試合、指導の場、審判の場など剣道の全てにおいて残心の重要性は疑う余地はありません。
そこで、八段戦を現場で観て「残心がない」とは感じず、一方、中・高生の試合で取り消しになるという
ことは、打ち切っている質が違うのだと思います。八段だから、中・高生だからではないと思います。
現在、ご指導いただいている範士は色々な表現で剣道を説いていただきますが、「打った瞬間の形が残心」
ともおっしゃいます。
残心の形骸化が言われる中、真の「残心」を指導することは難しいと思いますが、常に自分自身に問い
かけていくことが重要だと今回改めて感じました。

昨夜、しばらくご無沙汰していた道場に、稽古へ伺ったところ、古川先生がいらしておりました。
八段戦翌日の月曜もいらしていたということです。約1時間、元に立って激しい稽古をされ終了の太鼓後、
元立ちをされていた実力派七段の先生2名との稽古となり、道場の皆は見取りになりました。
久しぶり、あれ程激しい稽古を観せていただきました。
間合いを取っているのに真横から観ると、古川先生の竹刀が相手の喉に刺さって見える。そして実際に飛ん
で来る「突き」。横で観ていてそう感じるのを、正対されている先生の感じる圧迫力はいかがなものか。
そういう中、確実に捉える小手、面。Hide.さんが最初に「60歳で」と書かれていましたが、あのような
稽古を拝見すると、ともすれば封建的と思われる剣道界の中で、年齢関係ない、段位関係ない、いつまでも
上を目指し稽古続ける剣道の深さを感じさせられました。

Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.22 )
日時: 2015/04/23 22:48:00
名前: 剣人 

私は残心は姿に表れるものと信じて疑いません。
心などの内面は客観的には計れないものです。それを姿に表してこそ他者に客観的に伝えることができると思います。
つまり打突後片手握りとなり相手に正対しない姿は残心ある姿とは言えないと思うのです。
礼の心も作法という姿によって他者に伝わるものです。
八段戦は剣道経験の長短に関わらず見る者に対し分かり易く模範となる試合であって欲しいと思います。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.23 )
日時: 2015/04/23 23:38:07
名前: 残心 

八段の先生方には、やはり「お手本」を見せていただきたいので、若輩者にも納得のできるお姿を見せていただきたいです。
打ち切れば、片手を離しても残心は取っている・・・と言われても、わたしには理解ができないので。
「それは理解できないお前が悪い」と言われれば
仕方ないのかも知れませんが・・・
ただでさえ、若輩者には簡単には真似できない領域におられる先生方ですので、「良い見本を」と勝手な思いを持っています。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.24 )
日時: 2015/04/24 07:20:01
名前: 現役観戦者 

八段を取得されたことは凄いことですし、私も3年後は・・と思って稽古に励んでいます。八段の先生方も、お手本になる方とそうでない方がおられます。だだ最高峰の指導者ですので、若い剣士のお手本になるような剣道を見せていただきたいと思います。(少年、中高生は、打突後に片手を外すなどをまねします)八段の先生方の の講習会もあっていると思いますので、このような(残心や発声)意見が出ていることも把握され、今一度検討していただきたいです。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.25 )
日時: 2015/04/24 17:10:33
名前: ゲッツ 

八段だからといって指導者として最高峰であるとは思いませんが。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.26 )
日時: 2015/04/24 18:00:13
名前: いやいや・ 

全剣連による称号と段級位のルールによると

・八段は、剣道の奥義に通暁、成熟し、技倆円熟なる者

・教士を受審しようとする者の備えるべき要件

1. 剣道実技の修錬を続けている者
2. 錬士以下を指導する立場にある者として、社会的識見に富み、健全な社会生活を営む者
3. 全剣連又は地方代表団体が行う講習を受け、教士として必要とされる、日本剣道形・審判法・指導法等の知識、実技について能力の認定を受け、かつ、剣道の指導及び審判の経験を有する者(全剣連が指定する講習を受講し、終了の認定を受けた者、又は、全剣連が行う社会体育指導者資格上級の認定を受けた者は、上記3の認定の全部又は一部を受けたものとみなす。)

とあります。

  
範士八段は別として

教士八段は最高峰の指導者であるべきと思います。

Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.27 )
日時: 2015/04/24 18:31:55
名前:  

同感です。
0.1%の超難関をくぐり抜けた、私などはとうてい達することのできない剣道界最高峰に位置する方であることは疑いの余地がないわけで、「実際に最高峰に値する」かどうかではなく、「最高峰であるべき(あって欲しい)」と思います。
だからこそ、七段以下の方は「先生」として崇めるわけですから・・・
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.28 )
日時: 2015/04/24 20:32:14
名前: 現役観戦者 

やはり八段の先生方には、全てにおいて基本となる剣道をお願いしたいです。昨年は、打突後にガッツポーズともとられる仕草をされた先生もおられます。中、高、大、一般の試合であれば合議もかかるし、取り消しにもなります。
なぜ、八段の先生方の試合は合議すらかからないのでしょううか?審判の先生方も見て見ぬふりなのでしょうか?
全剣連、八段の先生方には、このような意見が出ていることを真摯に受け止めていただきたいものです。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.29 )
日時: 2015/04/24 22:12:10
名前: たけし 

八段だろうと初段だろうと打突後に残心がなければ一本にならないでしょう。初段の試験でも残心がなければ不合格になるのでは?八段審査ならなおさらでは?
私の地元の八段の先生方も残心しませんね。剣道も人間性も最高峰であってほしいです。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.30 )
日時: 2015/04/24 22:40:23
名前: もしもし 

皆さん偉いですね。八段の先生の試合の分析してどうだこうだ呆れました〜!選ばれし先生方々の試合を自分の胸の内だけで受け止めましょうよ!
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.31 )
日時: 2015/04/24 23:05:28
名前: 現役観戦者 

もしもしさんへ
試合を見た中学生には、残心や発声についてどう答えたらよろしいですか?
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.32 )
日時: 2015/04/24 23:32:40
名前: 斬新 

残心をしないのではなく、
打ち切る(一本に決める)ことに、全精力をかけて
いるのではないでしょうか?
決して残心が必要ないとは思ってないでしょう。
八段の先生ならではの凝縮された打突!かな?
私も古川先生の最後の面を間近で見てみたかった〜
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.33 )
日時: 2015/04/25 00:39:15
名前: ゲッツ 

もしもしさん。
八段の先生に意見することがひとたちが偉いと皮肉をいっていますが、それは八段の先生が偉いと考えているからですか?
八段という称号は凄い称号であることは間違えありませんが決して偉いというものではないとおもいます。偉いと勘違いしている先生もおられますが。
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.34 )
日時: 2015/04/25 05:40:01
名前: なかみ 

二本目は宮崎先生の面ですね
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.35 )
日時: 2015/04/25 08:42:57
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

たくさんのご意見ありがとうございます。

狭き門を突破された先生方の中でさらに選抜された方々の試合ですから、まさに日本最高
峰の試合だと思います。それゆえ、皆さん、全てにおいて「範を示して欲しい」というお
気持ちをお持ちなのは当然のことです。

たとえ、小学生が見ても「わかりやすい残心の形」をすることも、選ばれて舞台に立って
いる先生方に求められていること。これが正論なのだと思いますm(_ _)m
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.36 )
日時: 2015/04/25 09:02:55
名前: さんにち 

やはり皆さんのおっしってるとおり残心は目に見える形で示さないと思います。

もし残心がなくなったら剣道じゃありません。
すべての人がやってることはないかもしれませんが、
少なくとも八段の先生方にはやっていただきたいです
Re: 第13回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知) ( No.37 )
日時: 2015/04/25 09:04:06
名前: さんにち 

すいません
一行目間違えました
残心は目で見える形で示さなければいけない。でした

Page: 1 | 2 |