Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.33 ) |
- 日時: 2010/04/21 00:30:39
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
>左手の薬指に負担がかかったのか 竹刀をもつと激痛がはしるようになりました
それは指の腱鞘炎か「ばね指」といわれる腱の障害と思われます。 ムリするとしないがもてなくなりますよ(>_<) 早めに専門医の診断&治療を受けてください!!
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.34 ) |
- 日時: 2010/04/23 23:24:57
- 名前: earth
- To Hide.さん
情報提供ありがとうございます 「ばね指」ですか・・・聞いたことがありませんね^^; やはり、あと2週間で引退なのにここでリタイヤですかね><
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.35 ) |
- 日時: 2010/04/24 09:57:20
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
何しろ使わないことが一番の治療法ですからね。 あとは、本番当日まで、走りこみとイメージトレーニングでベストを尽くしていく以外な いのでは。
中途半端に稽古して痛みを長引かせるよりも、2週間、思い切って竹刀を握らないほうが いいかも。
ここまで来たら、腹を決めましょうp(^-^)q
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.36 ) |
- 日時: 2010/04/28 23:50:38
- 名前: earth
- 医者にいってきました^^;
結果は。。。すじを痛めてるらしいです
剣道の先生からは休養をめいじられましたが 大会は断念せざるおえないじょうきょうです
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.37 ) |
- 日時: 2010/04/29 06:08:00
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
そうですか、やはり筋でしたか(>_<)
ともあれ、最後まであきらめずにトレーニングを続けるようにしてください。
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.38 ) |
- 日時: 2010/05/03 14:12:56
- 名前: earth
- 今日から復帰させていただきました
しかし、まだ指が痛いです 怪我ともうまく付き合っていきます
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.39 ) |
- 日時: 2010/05/03 22:06:07
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
どうかご無理をなさいませんように(>_<)
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.40 ) |
- 日時: 2010/05/04 15:50:33
- 名前: earth
- To Hide.さん
それがですねぇ・・・ 怪我が悪化してしまいまして。。。 残念ながら大会まで様子を見ようかとおもいます
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.41 ) |
- 日時: 2010/05/04 22:41:28
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
それはいけませんね。 とにかく、最後の試合に出て悔いを残さないためにも、自重なさってください(>_<)
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.42 ) |
- 日時: 2010/05/08 20:48:09
- 名前: earth
- 本日で引退いたしました
団体1試合・個人2試合をして 団体戦では引き分け 個人戦では 1回戦2本勝ち 2回戦延長1本とられて負け
いままでありがとうございました。 これからは後輩のサポートにまわりたいとおもいます
Ps.怪我なんですけども、これからじっくり治していきたいと思います
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.43 ) |
- 日時: 2010/05/08 23:13:39
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
そうですか、今日の試合で引退ですか。 おつかれさまでしたm(_ _)m
まず、しっかりと怪我を治してくださいね 
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.44 ) |
- 日時: 2010/05/10 19:32:06
- 名前: 萌え〜
- >>earthさん
3年間お疲れさまでした(^0^) しっかり休んで怪我を治してください(>_<)
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.45 ) |
- 日時: 2010/05/13 21:30:18
- 名前: earth
- みなさんありがとうございます o(○≧ω≦○)o
PS.後輩の子が上段を始めたいといってきましたb 継承ができそうなのでうれしいです
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.46 ) |
- 日時: 2010/05/13 22:34:53
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
>PS.後輩の子が上段を始めたいといってきましたb 継承ができそうなのでうれしい >です
君が学んできたことをしっかりと教えてあげてください。 決して近道を教えるのではなく、上段としての王道を教えられるといいですねp(^-^)q
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.47 ) |
- 日時: 2010/05/15 10:23:58
- 名前: earth
- 「幾何学は王道なり」っていいますから
剣道も近道はないです。 修行はあくまでも自分自身で!!って教え込みます
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.48 ) |
- 日時: 2010/05/15 23:18:25
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
けっこうです 〜☆
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.49 ) |
- 日時: 2010/05/19 14:42:32
- 名前: earth
- 質問なんですけど、後輩に教えるにあたって
<片手柄ずらし小手>は教えないほうがいいですかね?
片手柄ずらし小手とは・・・打ち込む瞬間に、左手の柄のもち位置を 左手と右手の中間ぐらいまでずらして近間でも、片手小手を打てるという技です。 この技を編み出したのは、片腕の人が上段をとるさいに柄をずらして(瞬間的に短くもって)胴を決めていたのを見てなんですけど、 こんな技は正式にはないはずなので、やはり教えないほうがいいですよね^^;
しかし、こないだの個人戦のときに、この技で1本を取れたので 近間でも片手小手が十分使えるので、教えてはみたいんですけど・・・
部内でも、この技に引っかかる人は結構多くて 使わせてみたいんですけど、やはり無謀ですかね (ili゜Д゜)
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.50 ) |
- 日時: 2010/05/19 19:57:16
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
そうですね、基本の打ち方がしっかりできるように教えてあげるべきでしょう。 それをしっかりとマスターできたら、伝授してもいいと思いますがね 〜☆
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.51 ) |
- 日時: 2010/05/20 20:06:29
- 名前: earth
- To Hide.さん
ありがとうございます しっかりとマスターしたらですか・・・ 微妙ですね^^; 2年やそこらでは、上段としても剣道としてもマスターはできませんしね(ili゜Д゜) 修行は永遠です
|
Re: 上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう? ( No.52 ) |
- 日時: 2010/05/20 23:43:32
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To earth君
>2年やそこらでは、上段としても剣道としてもマスターはできませんしね(ili゜Д゜) >修行は永遠です
では、教える必要はありません。 中途半端な技は身を滅ぼすだけです。 自分で研究して身につければいいだけですよ 
|