このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
上段の練習はどのように取り組んでいくのがいいでしょう?
日時: 2009/12/04 19:30:53
名前: 萌〜 

高校生板にも書きましたが、ついこの間上段を始めました。
先輩に上段を執っている人がいないので、なかなかお手本が身近にいません。
ですが面をつけてちゃんと動けるまで、基本を自分で身につけていこうと思うので、はじめはこんな練習がいいよ、などというのがありましたら是非教えてやってくださいm(_ _)m

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 上段の練習 ( No.1 )
日時: 2009/12/04 21:33:49
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

向こうに書いたものを転載いたしますと ↓

--------------------------------------------------------------------------------
そうだなぁ、まず、徹底しなければならないのは、左足前の足さばきですね。上段にかぶ
った状態で、前後左右、自由自在に動けなければなりません。
また、上段から左足を前にしてもろ手の素振りを徹底してやりましょう。
もちろん、早素振りも普通にできなければいけません。

そのあとは、打ち込み代を利用した片手での送り足による打ち込みです。

とりあえず、ここまでを徹底してやりましょうd(^-^)!
--------------------------------------------------------------------------------


あちらの掲示板だといずれ消えてしまいますので、ご質問の答えもこちらに書きたいと思
います。
ご質問も転載していただけますと助かります 〜☆
Re: 上段の練習 ( No.2 )
日時: 2009/12/05 08:16:58
名前: 萌〜 

こんにちは^0^ こっちでお世話になります^-^
高校剣道通信のほうからコピペしますね!

質問なんですが、
・足さばきなんですが、後ろに下がるときは右が前になるんですか?
また、右が前になるのなら構えは中段に戻しますか?
・左足前の諸手の素振りは前後素振りですか?その場素振りということですか?
・早素振りというのは、左前で普通に、ということですか?片手で振れるようにということですか?

多くてすみませんがお願いします>_<;
Re: 上段の練習 ( No.3 )
日時: 2009/12/05 21:36:19
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

>・足さばきなんですが、後ろに下がるときは右が前になるんですか?
>また、右が前になるのなら構えは中段に戻しますか?

引き技を打つときは右足が前になりますので右足前の送り足も必要なのですが、上段をと
りはじめのうちは、左足前で上段にかぶった状態での引き足を数多く練習してくださいd(^-^)!


>・左足前の諸手の素振りは前後素振りですか?その場素振りということですか?

左足前で、全身後退しながら素振りをしてください


>・早素振りというのは、左前で普通に、ということですか?片手で振れるようにという
>ことですか?

左足前で前後跳躍しながら、諸手で行ってください 〜☆
Re: 上段の練習 ( No.4 )
日時: 2009/12/06 22:03:52
名前: 萌〜 

丁寧に教えていただきありがとうございますm(_ _)m
当分は今回教えていただいた基本をしっかり身につけたいと思います^O^
またお世話になると思いますが、その時もよろしくお願いします(_ _)
Re: 上段の練習 ( No.5 )
日時: 2009/12/07 07:34:20
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

なんといっても、まずは足さばきに尽きます。
足が自由に動かなければ、打ち方を練習したところでうまくは打てません。
右足前での足さばきとまったく同じように、左足前で動けるように頑張ってみてください。

また、構えを安定させもろ手で滑らかに振り下ろせるようになる前に片手の練習をしても、
これまた、うまくはいかないんです(>_<)

どうしても、先へ進みたくなるでしょうが、まずはこれを徹底して(最低ひと月は)行っ
てみてくださいp(^-^)q
Re: 上段の練習 ( No.6 )
日時: 2009/12/09 21:27:53
名前: earth 

お久しぶりです
萌〜さんはじめまして同じく、上段をとっているearthと申します
ボクの、練習方法 準備運動の素振り
片手素振り 30×3
諸手跳躍素振り 30です
部活のメンバーの練習に合わせているので数は少ないです・・・
自宅では、お風呂に入る前に37の竹刀に壊れた竹刀をくっつけた1kgぐらいの竹刀で片手素振りをやっていますよ^^ ただし腱鞘炎には十分気をつける必要があります

最低限、コレは守ってもらいたいことなんですけど
基礎基本はしっかりとやってください
最初はコントロールを重視してスピードは多少おとってもいいので、コントロールを身につけてください
スピード重視だと、とめたり あてたりできないので・・・
Re: 上段の練習 ( No.7 )
日時: 2009/12/24 16:12:31
名前: 萌〜 

>>Hideさん
ありがとうございます^0^
未だ、左前の後ろの足捌きが下手すぎて悲しくなります(T△T)
1日でも早く自由に動けるようにしたいです>_<;
諸手の面打ちは大分慣れてきました。
まだたまに、右が強くなって軌道がおかしくなることがありますが…;;

>>earthさん
はじめまして^0^
そんな重たい竹刀を片手でですか…@_@;
練習の時の片手素振りは、普通に前後ですか?
左右や上下も片手でやっているんですか?

コントロールですか!!意識してやろうと思います!!>_<
小手なども、早く形を身につけます。



話が変わりますが、
上段を執ってわかることって色々ありましたけど、
中段のときの悪い癖って、上段を執っても出てしまうので中段か上段でちゃんと治さないといけないんですよね@_@;

私は右が強いので(38の柄なので余計に?)柄を短くしたいんですが、短くすると上段を構えにくいので、
諸手の面を打つ時に右手を少しひきつけてるようにして打っているのですが、いいのでしょうか?
柄は鍔元いっぱいに持たなければいけないでしょうか?
Re: 上段の練習 ( No.8 )
日時: 2009/12/25 11:28:16
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 萌〜ちゃん

>未だ、左前の後ろの足捌きが下手すぎて悲しくなります(T△T)
>1日でも早く自由に動けるようにしたいです>_<;

繰り返しになりますが、前後左右に左足前の(上段にかぶった)状態で自由に動けません
と、お相手からの攻撃に対処することができません。
頑張ってみてくださいp(^-^)q


>私は右が強いので(38の柄なので余計に?)柄を短くしたいんですが、短くすると上段を
>構えにくいので、諸手の面を打つ時に右手を少しひきつけてるようにして打っているの
>ですが、いいのでしょうか?

はい、上段の場合、中段よりも若干柄が長めの方が構えやすいし打ちやすいです。諸手で
打つ場合はとうぜん、少し右手をスライドさせて、鍔元から空けなければうまくは打てま
せんよd(^-^)!
Re: 上段の練習 ( No.9 )
日時: 2009/12/26 20:16:53
名前: earth 

To 萌〜 さん
>練習の時の片手素振りは、普通に前後ですか?左右や上下も片手でやっているんですか?
普通に前後に動いて素ぶります。左右は諸手で 上下は片手小手素振りに変えています

>中段のときの悪い癖って、上段を執っても出てしまう
でますよ^^; それも中段のときに跳ね足だったら 上段でも、跳ね足のクセがでます
Re: 上段の練習 ( No.10 )
日時: 2010/01/09 08:50:06
名前: 萌〜 

みなさん新年あけましておめでとうございます^0^
年末年始、練成合宿でたくさん試合をさせていただいてきました^w^

>>Hideさん

上段に構えると重心が高くなって不安定になってしまいます
中段より足腰をちゃんと鍛えないと動けないですね= =;


>>earthさん
erathさんは小手抜き面のときの足はどのように動かしていますか?
私は左を下げて右はその場を踏むようにしているんですが…('')

Re: 上段の練習 ( No.11 )
日時: 2010/01/09 10:10:43
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 萌〜ちゃん

あけましておめでとうございます
練成合宿、おつかれさまでした。
上段で試合をなさったのですか??


>上段に構えると重心が高くなって不安定になってしまいます
>中段より足腰をちゃんと鍛えないと動けないですね= =;

そうですね、重心がどうしても高くなりますので、足幅も少し前後に広く取ってやって足
を床にめり込ませるようなイメージで構えます。

もちろん、足腰もしっかり鍛える必要がありますね。


>私は左を下げて右はその場を踏むようにしているんですが…('')

はい、それが基本の抜き方ですね。
男子などはそのまま左足前のまま抜いて打つ人もいますよd(^-^)!
Re: 上段の練習 ( No.12 )
日時: 2010/01/09 18:39:11
名前: earth 

To 萌〜 さん
>小手抜き面のときの足はどのように
ボクは左足前でそのまま下がって片手面をうちますよ^^

左を下げて右を前にする方法は思いつかなかったなァ〜
それいただいてきます

Page: 1 | 2 | 3 |