記事タイトル:引き技の気剣体の一致について |
to JOSEさん つばぜり合いに関しては、今ちょうど、「Q&A」に「つばぜり合いと引き技について」 というトピックが立っております。それ以外にもつばぜり合い関連のトピがござい ますので、参照してみてください(^_-)〜☆
大変参考になるご意見をいただきまして誠にありがとうございます。 まずは大きな動作からは基本ですよね。 大事なところを全く見落としていました。 早速実践してみます。 またつばぜり合いも再度検討してみたいと思います。 技が出る最初の形がしっかりしていなくては、いい技が出ないのは周知の事実。 みんなでもう一度再確認していきます。
はじめまして、JOSEさん。管理人をしておりますHide.と申します(^^) さてご質問の件ですが、たしかに、日本でも引き技の正しい打ち方については教わ りませんよね。ですから、正しく指導できる人は少ないと思いますよ(^^; JOSEさんは「なるべくスイングはコンパクトにするようにと指導している」と書か れていらっしゃいますが、まず最初は、前に出て打つ技と同じように「大きくゆっ くり」打つ方法から教えたほうが、早くコツをマスターできるようです。 1.正しいつばぜり合いを作る 2.その場で大きくふりかぶる 3.振り下ろしながら、右足をその場に踏み込む 4.打突後、右足でカラダを押し下げる という動きになります。 近すぎる場合は、1で「正しいつばぜり合い」になっておらず、つばぜり合いが潰 れてしまっていることが考えられます。 なお、引き足の踏み込みについては、「Hide.剣道研究室」の「足さばきの指導法(4)」 に書かせていただいておりますので、ご参照ください(^_-)〜☆
はじめましてJOSEと申します。自身は現在アメリカはカリフォルニア州のフレズノにある大学に留学しておりまして、幸運にも剣道の道場をみつけ剣道を続けることができています。 さて質問があります。現在剣道の指導を行なっている上でひとつ問題になってるのが、生徒が「引き技がうまくできない」のです。手と足がバラバラなんです。なにかうまい指導方法はないかと思いかきこみをしました。 生徒たちの年齢は14ー17歳で剣道経験は5年未満。まだ肘関節と手首の関節をうまく使って打つことができないので、なるべくスイングはコンパクトにするようにと指導しているのですが。 あと足について、とくにどれぐらい相手から離れて間合いをつくり、足を踏むかをどうやって指導したらよいのかわかりません。 私自身も具体的に引き技の指導をされた覚えはないので、最低限の振りの指導のみであとは自分がしてきたように感覚をつかめるまで繰り返し練習のみと思っていたのですが。 何かよい指導方法がありましたらよろしくおねがいします。