Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.1 ) |
- 日時: 2024/06/01 05:59:17
- 名前: 破桶
- 私見ですので、ご了承ください。
>>その右足が宙に浮いている時間をより長くする これは誤りだと思います。
文章だと分かりにくいので、以下の動画をご覧ください。 https://www.youtube.com/shorts/i77kogtKA7A 複数の動画に分かれて同義の内容が解説されているので、全てを確認することをお勧めします。
※私はこちらの道場および動画作成の関係者ではありません。 単純に理解しやすく、理に適っている内容だと感じたが故のご紹介です。 動画紹介が不適切であればご指摘ください。 削除します。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.2 ) |
- 日時: 2024/06/01 08:35:52
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
踏み込んで打突する時だけ「左足で体を押し出す」と教えようとしてもできません。 日頃から「すり足」や「素振り」などで、前に移動する場合「左足で体を押し出す」ということを教えておら れますでしょうか?
立ち方(構えた姿勢)ですが、小学生の場合、腹筋背筋が弱く、「胸を張って姿勢正しく構えなさい」という と「お腹を突き出してしまう」形になり子が少なくありませんが、これでは左膕(ひかがみ)が緩んでしまい ます。 後頭部から左足踵までを一直線にし、骨盤を前傾させるように構えさせると、左膕の緊張状態を維持したまま 床を捉えることができます。
よって、まずは ・構えを直してあげること ・すり足(体の運用)や素振りなどの時から「左足で押し出す」感覚を身に付けさせること が必要になります。
なお、左足の引き付けは「二次跳躍」によって踏み込んだ後の右足大腿直筋によるもので、「意識的に引きつ けよう」とするものではありません。 「二次跳躍」については「足さばきの指導法(3)」を参照して下さい。 hhttps://ichinikai.com/gizyutu003.htm
蛇足ですが、右踵を痛める子どもは、すり足や素振りの時から右の爪先が上がる癖がついています。 ゆえに、踏み込んだ時に踵から着地してしまい痛めてしまうのです。 これも、すり足や素振りの時からしっかり指導しておけば防げます。 ご参考まで
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.3 ) |
- 日時: 2024/06/01 09:23:45
- 名前: msm07s
- 追加で質問させてください
ひかがみをのばして、と言うと、みんな途端に左足を押し出すのではなく、引きずり出します。
どうにもこれを改善する説明ができません。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.4 ) |
- 日時: 2024/06/02 08:18:45
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- to msm07sさん
>ひかがみをのばして、と言うと、みんな途端に左足を押し出すのではなく、引きずり出します。
うーん、どういう状況かよくわかりませんが。 ちなみに膕を伸ばすとはいっても、伸ばし切るわけではありません。 「伸ばす」というよりも「緩めない」と言ったほうがいいかもしれません。
足には、「足裏、足首、膝、股関節」と4つのバネがあり、これらを柔軟に使ってやることが大切です。 正しい足形にして、膝を曲げないようにして何度か軽くジャンプをして止まった形が、バネの緊張状態が理想 的な足の備えになると考えています。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.5 ) |
- 日時: 2024/06/02 22:42:17
- 名前: msm07s
- うーん
子供たちにわかる平易な言葉での説明が難しいんでよねー
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.6 ) |
- 日時: 2024/06/03 07:36:33
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- to msm07sさん
「何度か軽くジャンプして止まった形」はウチの子どもたちには伝わる表現でしたが。
構えた時の正しい足の備えを作ってあげることと、すり足での前後移動(前の場合は左足、後ろの場合は右足 で床を押す)をしっかりと教えれば、踏み込み足でも「左で押す感覚(左に乗る)」感覚が培われると思いま すよ。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.7 ) |
- 日時: 2024/06/03 20:46:05
- 名前: msm07s
- なるほど
実際にジャンプさせてみたらいいですね やってみます
ありがとうございます
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.8 ) |
- 日時: 2024/06/04 08:33:48
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- to msm07sさん
左足による片足跳びから続けてすり足(前)をさせたことありますか? 左足でカラダを押し出すという感覚がわかりやすい方法だと考え実践させています。 加えて試してみてください
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.9 ) |
- 日時: 2024/06/04 12:21:49
- 名前: msm07s
- 神奈川の道場の方がTikTokで
「左足をあげて、着地した瞬間に出る」 というのをやっていたので試してみたのですが 「左足で押す」感覚はわかってもらえたんですが、 押すと同時に上半身が前に倒れてしまう子が 特に低学年に多くて。
Hideさんおっしゃるように 「後頭部から左足踵までを一直線に」 ということもあわせて必要なのでしょうね
やってみます。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.10 ) |
- 日時: 2024/06/04 14:46:02
- 名前: msm07s
- 追加ですみません
小学生にやってもらうのは抵抗があるのですが 突きの練習はどうでしょうか。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.11 ) |
- 日時: 2024/06/05 07:38:40
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- to msm07sさん
トピとはずれますが、お答えします。
私の剣友会では、面を着けずに行う三挙動と一挙動に「突き」を入れています。 つまり初心者から、突きをつくという動作を学んでいます。
大人の稽古時間まで残り稽古をする小学生は、技の稽古で突きに取り組んでいます。 小学生に諸手突きを行わせる場合、突きをつく技術を教えるというよりは、真っ直ぐに構えるという意味合い が強いでしょうか。 しかし、中学2年生になると、地稽古の最後に諸手突きの特練を入れ、高校進学に備えるようにしています。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.12 ) |
- 日時: 2024/06/05 19:25:33
- 名前: msm07s
- ツキが左足体重の意識につながると思ったのですが、それはいかがでしょう?
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.13 ) |
- 日時: 2024/06/05 21:00:23
- 名前: msm07s
- ツキが左足体重の練習になるかと思ったんですが、そこらへんはいかがでしょう?
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.14 ) |
- 日時: 2024/06/06 07:59:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- to msm07sさん
おっと、No.11で的はずれな回答をしてしまったようですね。 すみませんm(_ _)m
>ツキが左足体重の練習になるかと思ったんですが、そこらへんはいかがでしょう?
突きを正確に突く為には、左足を蹴り放してはいけません。 左足でしっかり軸を支えることによって、腰から突くことができるんですね。 ゆえに左足はとても重要なのですが、突く稽古をさせることによって左足荷重が学べるかというと、少し違う ように感じます。
むしろ面打ちの方が、しっかりと左足に乗って体を前にドライブさせることを学ばせるのにふさわしいと考え ます。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.15 ) |
- 日時: 2024/06/06 09:33:27
- 名前: msm07s
- なるほど
とても参考になりました。 いろいろ試してみます。
|
Re: 左足体重の指導の仕方 ( No.16 ) |
- 日時: 2024/06/06 21:53:05
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- to msm07sさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますれば嬉しく存じます。
成果が出た方法がありましたら、ぜひぜひこちらにご報告願えればと存じます。
|