Re: 遠征費って・・・どう? ( No.10 ) |
- 日時: 2011/10/26 14:41:07
- 名前: 大和魂
- Hideさんへ
授業とテスト…非常にわかりやすい例えですね。これを再び剣道に置き 換えるなら、小・中学生で取り組む授業は、その時のテストで良い成績を 得る為だけの技術にならないように心掛ける事でしょう。
目の前のテストで良い結果を得る為だけの授業が、イコール今勝てれば 良い、という技術に繋がります。…とすれば、剣道は小中学生の頃から 成人を見据えた授業を並行して行う事が、美徳とされると考えられます。
しかし、成人を見据えた授業は目の前のテストで良い結果を出す事の弊害 にも繋がります。目の前のテストと成人まで見据えた授業…この相互の 整合性が、剣道の難しい部分であります。
ですから、成人まで見据えた授業をする基礎の段階において、目の前の テストで良い結果に結び付ける事ができるよう指導者は、試行錯誤する 必要がありますね。
話が逸れてしまい申し訳ありませんでした。この例えで、またひとつ考えさせられました。
※授業を稽古、テストを試合と解釈して下さい。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.11 ) |
- 日時: 2011/10/26 16:23:07
- 名前: 父親B
- でら様
我が家の話ですが... 地方は、給与水準が低くて私立の学費+交通費+遠征費は結構キツイので、遠征を減らして欲しい親の気持ち。私はよく分かります。
遠征が多いと確かに強く成ります。
先生が、出来るだけ安くて済む遠征を心がけているのも、先生の奥さんや子供達が、母子家庭状態なのも知っていますし。部の懇親会で部費では不足で先生がいくらか負担して秘密にしているのも解っていました。
だから遠征減らしてくださいとは、言えませんでしたが..これ以上遠征費負担出来ないとは親が正直なだけだと思います。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.12 ) |
- 日時: 2011/10/26 22:15:50
- 名前: 通りすがり・・・
- 父親B様
母子家庭で、子供2人剣道を続けてきました。 小学校から剣道会で毎週のように県外遠征。休みの土日は休みたくても朝4時起きで御伴・・・平日も毎日15時間以上、剣道を続けさせてあげたくて、本業以外のバイトも掛け持ちして働きました。
息子が中学の時に、一度だけ、どうしてもお金の捻出が出来なくて、遠くの遠征をお断りさせて頂きました。 その後、息子はレギュラーから外され、部内戦で1位になろうと一度もレギュラーとして起用して頂くことは成りませんでした。
こういう状態になるとしても、ご自分の子供さんを経済的理由で遠征を辞退出来ますか?私は未だに息子に辛い思いをさせてしまい後悔しています。 理解のある指導者であれば、こんなことにならないのかも知れませんが、レギュラーを狙っている子の父兄から陰で「あそこはお金がないから、遠征外して欲しみたいですよ・・」みたいな事を勝手に監督に話しが行った様子もあるようですし・・・何とも言えません。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.13 ) |
- 日時: 2011/10/27 08:47:30
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 聞いた話ですがさん
管理人のHide.です。
私も教員時代は、我が家は「剣道未亡人」「剣道母子家庭」と言われていました(^^ゞ 子どもたちも、休みの日にどこかへ連れていってやる、なんてことは皆無でした。
今、わが子が強豪校に通っていますが、先生方には頭が下がるばかりです 
To 大和魂さん
テストの成績を上げるための勉強は真の学問ではない場合が多いですね。 でも、学生時代ってテストの成績は大事ですよ。
剣道においての競技(試合)の占める割合も、ほんの僅かなモノでしかありませんが、学 生にっては大きな割合を占めている。
そんな風に理解しておりますが 〜☆
To 通りすがりさん
管理人のHide.です。
>息子が中学の時に、一度だけ、どうしてもお金の捻出が出来なくて、遠くの遠征をお断 >りさせて頂きました。その後、息子はレギュラーから外され、部内戦で1位になろうと >一度もレギュラーとして起用して頂くことは成りませんでした。
ちょっとありえない話ですね。 確かにチームワークを育てる意味から行きますと、不参加の生徒がいるのは困るにしても 「それ以外の部分で頑張れ」と励ますのが指導者。
指導者に問題ありだと思います(-_-)
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.14 ) |
- 日時: 2011/11/04 19:29:36
- 名前: 現保護者
- 現在、中学生の娘の保護者です。
月に2回ぐらいのペースで遠征に出かけます。
私は、娘を応援しているというより 私の楽しみの一つです。
錬成会も大会も良く見ますが、楽しいです。 パチンコやるより安いですし。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.15 ) |
- 日時: 2011/11/04 22:32:46
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 現保護者さん
管理人のHide.です。
楽しんで追っかけができるのはいいですね。
親業って期間限定の楽しみですので、経済的&時間的なものが許せば、大いに追っかけを 楽しまれるのがよろしいかと 〜☆
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.16 ) |
- 日時: 2011/11/06 07:57:58
- 名前: konndou
- 特に小学生では、試合に向けた生活スタイルを勉強する上でも意義があります。
先日、道場で遠征を行った時、初めて参加した子は、 ・食事を残さず食べることができない。 ・行動がギリギリでミーティングの集合に遅れる。 ・朝起きるのが遅い。 ・着替えが遅い。 など、日頃の通いの道場では見られない部分が明確 になり保護者共々、家庭での取り組み方を学びましたと話していました。
試合以外の部分でも人間生活の上で学ぶこともたくさんあると思います。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.17 ) |
- 日時: 2011/11/06 08:53:58
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To konndouさん
管理人のHide.です。
>試合以外の部分でも人間生活の上で学ぶこともたくさんあると思います。
まさにしかり!
安からぬ遠征費を保護者の皆様にご負担していただいているわけですから、寝ている時を 除いてそのすべての時間をしっかり「学び」に利用しませんと申し訳ありません。
試合にだけ連れていって、やらせるだけの遠征ではもったいなすぎますね(^^ゞ
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.18 ) |
- 日時: 2011/11/06 13:06:05
- 名前: M77
- いつも楽しく拝見しております。
遠征費で色々な思い出が有りましたので書き込みさせて頂きました。
いつも思うのですが理想と現実のギャップはなかなか埋まらないものですね。 親もお金ことばかり言いたくないですが現実はかなりきびしいコトが多々あります。 通りすがり・・さんが特別ではなく、我が家も同様ですよ。見事に遠征辞退後総スカンでした。 まわりは貧乏なのに・・・でしたね(笑)
ただ問題は案外特別なコトでは無いことかもしれません。 実際皆さんの廻りで進学や遠征費などで借金問題で苦しんでいる方がいる場合が多いんですよ。 たぶん皆様が知らないだけのことなんですが・・・ (日本ではお金の話はある種タブー視されていることもありますのでしかたがないことなのです。)
指導者の皆様の熱意に答えたい理想 それが出来ない物質的な金銭問題という現実 更に人によっては問題を抱えてると言うことをいえない苦悩
こんな風になかなか厳しい日常も有るのでした
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.19 ) |
- 日時: 2011/11/07 08:40:00
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To M77さん
管理人のHide.です。
昨今のこんな社会情勢ですから、厳しいご家庭もあるでしょうね(>_<)
>通りすがり・・さんが特別ではなく、我が家も同様ですよ。見事に遠征辞退後総スカン >でした。
たいへん残念なお話です。 先生からのフォローはなかったのでしょうか? 金銭的なものではなく、教育的なフォローですが。
私も教員時代、お父様が入院され、遠征費用が捻出できない子がいました。 私が立て替えて(帰ってきませんでしたので、私が出したわけですが)、一緒に連れてい きました。ウチとて裕福ではありませんが、どうしても忍びなくて(>_<)
なかなかそうもいかないでしょうが…。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.20 ) |
- 日時: 2011/11/07 17:25:26
- 名前: 父親B
- 積み立てて互助会的な仕組みが、運営できれば良いのでしょうが、いろいろと煩雑で不可能でしょうね。
そんなに強くしてくれなくても良いから遠征に参加しませんと言われた親がいましたが、本心はお金の問題だと私は思っていました。
親の立場としてお金が無いから言えませんし言えば みんな無理してると攻撃を受けるのが目に見えてますからね。
無理にも限度がありますし。...
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.21 ) |
- 日時: 2011/11/07 21:51:21
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 父親Bさん
管理人のHide.です。
私が教員をやっている頃の剣道部は、夏に玉竜旗に参加しておりまして、そのために保護 者会で積立を行なっていました。
>親の立場としてお金が無いから言えませんし言えば >みんな無理してると攻撃を受けるのが目に見えてますからね。
そうですよねぇ。 う〜ん、難しいですね、お金が絡むと(>_<)
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.22 ) |
- 日時: 2011/11/07 22:37:43
- 名前: 昔剣士
- 余りにもひどい状況ですね。
野球とかプロの有る競技にしても、 借金までして続ける事は博打ですが、 剣道ではそれ以下ですよ。 幾ら剣道が強くても、剣道のみで生活できるのは 極一部の人だけです。(ただし、高額な契約金など は有りません。) 生活あっての部活です。 本末転倒の極みです。 最近の異常なまでの勝利至上主義、ヒステッリクな 審判批判の背景の一因ではありませんか? 指導者にしても、自身の資質の向上をおざなりにし 安易に遠征に頼った結果がこうゆうことに繋がった のではありませんか? 一番の被害者は誰だと思いますか? 剣道に真剣に取り組んでいる子供ですよ。 親、指導者のエゴはいいかげんにしてほしものです。
辛辣な書き込みで申し訳ありませんが、そうとしか 言いようがありません。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.23 ) |
- 日時: 2011/11/08 07:39:08
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 昔剣士さん
管理人のHide.です。
何事にも限度があります。 限度を超えた行いは、どこかに弊害をもたらすもの。 それが、子どもたちや家庭生活にまで及ぶとなると大いに問題がありましょう(-_-)
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.24 ) |
- 日時: 2011/11/08 14:47:27
- 名前: M77
- 金銭問題は本当に難しいですね。
我が家の場合 教育的フォローは有りませんでした。 正直、貧困を知らない方が口だけで言われましても子供の心には響きません。 ですのでそれはそれで良かったと思っております。
昔剣士さんのおっしゃていることは本当に的を得ているのですが、 何とも正論だけではいかないという難しい場合かございますね。
遠征費、防具代などなど 頭をかかえる問題は多々ございますが 挫けることなく精進していければと思います。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.25 ) |
- 日時: 2011/11/08 23:45:14
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To M77さん
そうですか、教育的フォローなしですか。 どううつもりで指導しているんですかねぇ(-_-)
我が家も無理して中学から私立に通わせたため、財政難は深刻です。 普通預金の口座は常に赤字で、ボーナスで黒字に戻っては、毎月徐々に目減り…ってなこ を繰り返してます。
ボクはここ数年、自分の剣道着や袴も買えない状態でして。
頑張らなきゃ(>_<)
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.26 ) |
- 日時: 2011/11/09 11:28:11
- 名前: 父親B
- 変な流れになりましたが。
価値観の相違と言うのか、お金有っても子供が剣道(部活)に金を使うのが嫌って親、確かにいます。
塾代は、惜しくない。自分のブランド品は、買う。 防具代、遠征費は、出したくない。
塾代出すだけ、子供にはお金を使いたくない親より良いですが。...
剣道は子供の趣味程度しか認識無いようです。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.27 ) |
- 日時: 2011/11/09 15:06:08
- 名前: 親父C
- はじめまして、二人の子供が剣道しております父親です。
ホント遠征費大変ですよねー うちの場合は高校剣士と中学剣士がおりまして 二人ともに日本全国、遠征ばかりです。
遠征費だけならまだしも、記念袴だTシャツだ そろいのジャージに竹刀袋 支払いすんでホッとしてると、小手が破れた、竹刀が折れた・・・
はい、もうスッカラカンです(T_T)
でも遠征から帰ってきたチビたちの顔を見ながら 「ヤベー!○×学校マジ強い!」だの「□△学校に勝った!」だの 土産話を聞きながらビールを飲むのがちょっとした楽しみです。^^
でも、年々かみさんが冷やしてくれるビールの量が 減っていくのは仕方ないですかね?Hide先生?(笑い)
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.28 ) |
- 日時: 2011/11/09 17:33:25
- 名前: あ
- 親父C様、こんばんは。
いいじゃないですか〜!ビールが飲めるだけでも! 私は、酒とタバコを止めました・・・。
でも、子供達が頑張っている姿を見ると、 「これくらいは!」と思います。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.29 ) |
- 日時: 2011/11/10 01:12:36
- 名前: 昔剣士
- 遠征費等お支払に支障が無い、現遠征に疑問
をかんじていない方は引き続き遠征ライフを お楽しみ下さい。
遠征の効果について考えてみたのですが、 強いチームを見ますと必ず遠征を行っていま す。これが遠征を誘発している訳ですが、しか し遠征を行っていてもそれ程強くないチ−ムも 存在します。又、同じように遠征している強豪 チーム間でも差がついている場合もあります。 他方強いチームに必ず共通な事がもう一つ有ま す。 それは稽古において他を圧倒している事です。 又、遠征をそれ程行わず稽古を充実させ好成 績をあげたチームも存在します。(たまに 練習はきついけれど勝てないチームが有りま すが、これは一重に指導者の力量不足です。 きついだけの練習は稽古と呼びません。) 結論を言いますと、強くなりたいのであれば 稽古を充実させることが絶対の条件でその後 に付帯的な部分で遠征となるわけです。
遠征をせずとも稽古が充実していればある程度 の成績は残せるはずです。(全国大会に出場し 好成績がノルマみたいなチームは別ですが)
数が多いから正解とは限りません。
お金を使わないで済む方法を必死に捜すか、考え る方が有意義ですよ。
PS:父親B様 「剣道には惜しみなくお金を使うのに 塾はもとより学業な関しては一切お金を使わない親」と言 うのはどうでしょう?
|