Re: 遠征費って・・・どう? ( No.30 ) |
- 日時: 2011/11/10 07:34:20
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 父親Bさん
管理人のHide.です。
たいへん残念なことですが、剣道に対してその程度の理解しかないってことでしょうね。 まぁ、子どもががんばっていることに何ら興味のない親も存在しますので(-_-)
To 親父Cさん
管理人のHide.です。
>ホント遠征費大変ですよねー >うちの場合は高校剣士と中学剣士がおりまして >二人ともに日本全国、遠征ばかりです。
いや、たいへんですね。 愚息どもは幸いなことに(?)レギュラーじゃありませんので、レギュラーのみ参加の先 生にお呼びがかかりませんが、レギュラーのお子さんを見ていると、「こりゃ、我が家な らとっくに破綻だな」と思いますもの(^_^ メ)
>でも遠征から帰ってきたチビたちの顔を見ながら >「ヤベー!○×学校マジ強い!」だの「□△学校に勝った!」だの >土産話を聞きながらビールを飲むのがちょっとした楽しみです。^^
わかります。 子どもがイキイキとした顔で話してくれると、それだけで「出してやってよかったな」と 思いますよね 〜☆
あ、我が家はビールは辞め、もっぱらお徳用サイズの焼酎の緑茶わりです(^^ゞ
To あさん
管理人のHide.です。
おわ、酒タバコ両方ですか?! でも、確かに「私も飲まなきゃ、もっとお金たまってるよなぁ」なん思うことありますか ら、バカになりませんよね(^_^ メ)
To昔剣士さん
そうですね、稽古があっての遠征ですよね。 まずしっかりとした地力をつけさせ、その上で遠征に連れていき、また、課題を見つけて 稽古…その繰り返しが必要だと思います ![](./img/smile01.gif)
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.31 ) |
- 日時: 2011/11/10 11:25:33
- 名前: M77
- 世のお父様方も頑張って節約されていますね(笑)
でも遠征から帰ってきたチビたちの顔を見ながら >「ヤベー!○×学校マジ強い!」だの「□△学校に勝った!」だの >土産話を聞きながらビールを飲むのがちょっとした楽しみです。^^
本当に子供の話が何にもましての活力でした。 お酒とタバコはやめましたので何よりもの美酒だと思いました。 ああ、なっつかしぃ〜
現在の我が家の目標は「無視出来ない実力をつけよう!!」です。 精神力だけは負けてられませんから!
ボロは着てても〜心は〜〜♪
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.32 ) |
- 日時: 2011/11/11 07:54:36
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To M77さん
>現在の我が家の目標は「無視出来ない実力をつけよう!!」です。
そうです、遠征にいかなくたって「強くなってみせる!」という気概で頑張りませんと、 本当に負けたことになってしまいます。
がんばって欲しいですねp(^-^)q
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.33 ) |
- 日時: 2011/11/12 09:25:28
- 名前: 父親B
- 昔剣士様
理想は、文武両道ですが難しいですね。
私の息子達は、できが悪いのか普通なのか?剣道頑張ると成績が落ち、勉強頑張ると...
結局、どちらも中途半端なら剣道に掛けるのも、勉強に掛けるのも各家庭の判断かと思います。
剣道に限らず、スポーツと勉強の相乗効果が理想ですが。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.34 ) |
- 日時: 2011/11/12 16:57:49
- 名前: 昔剣士
- 父親B様
>結局、どちらも中途半端なら剣道に掛けるのも、勉強に掛けるのも各家庭の判断かと思います。
まさにおっしゃる通りです。 お金を塾に使おうが、剣道に使おうが、そのご家庭 の勝手ですよね。他がとやかく言う事ではありませ んよね。
「剣道では飯は食えませんから」管理人さんはじめ 良識ある剣道家は必ず仰います。
さて、剣道の何に「掛ける」のでしょうか?
もう言いたいことは解って頂けると思いますが、今 のところ一部の例外を除けば剣道は「趣味」でしか 存在できない競技ということです。
剣道に復帰して5年ほどたちますが、色んな情報 が入ってきます。その中で保護者が他のメジャー競 技と剣道を同一視して進まれるのが一番悲惨な結果 で終わる事が多いもので、つい出しゃばって書き込みしてしまいました。 「我が家は違う」ということであればご容赦願いま す。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.35 ) |
- 日時: 2011/11/13 11:17:16
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 昔剣士さん
>その中で保護者が他のメジャー競技と剣道を同一視して進まれるのが一番悲惨な結果 >で終わる事が多いもので、つい出しゃばって書き込みしてしまいました。
親って、自分の子どもの才能というか可能性に対して盲目なものだと思います。 だから、仕方がない面もあるのではありませんか。 まして、今は少子化で、一人か二人の子どもしかいませんから、どうしてもそのパワー (とお金も)集中してしまうのだと思います(>_<)
「剣道を通じて何を学ばせるのか」
ということを親が理解しておらず、表面的な勝ち負けばかりを追い求めると、燃え尽き症 候群などが起こりやすいですね。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.36 ) |
- 日時: 2011/11/13 17:08:30
- 名前: 昔剣士
- Hideさんへ
>親って、自分の子どもの才能というか可能性に対して盲目なものだと思います。
子供が剣道にのめり込む分については問題は無いと 思いますが、親まで同調するのは拙いのではないか と思います。 私も子供が目を輝かせ剣道を語る時に「良いな」、 「ずっと続けてくれればな。」と思う訳ですが、 その為には、何度も申し上げていますが、安定した 職業は必須でありまして(これがプロの無い競技 泣き所)学業も無視することが出来ないのが現実 です。 一部の例外を除けば、やがて子供は就職し社会に出 ることになる訳ですが、その時に「私は剣道だけは 誰にも負けません」でとおる職場がいくつあるか? てことです。 剣道は一生できる数少ない競技です。学生時代だけ でおわらない為にも、又子供の可能性を潰さない 為にも勉学についても勧めるようするのが親では ないでしょうか? 誰かが言っていました「親という字は、木の上に立って見ると書く」 子供と共に泣き笑いして剣道をすることは大い結構 だと思いますが、目線は高い所から観ていく必要が あると思います。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.37 ) |
- 日時: 2011/11/13 19:23:31
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 昔剣士さん
おっしゃる通りですが、木の上に立って見ることのできる親がどれほどおりましょう。 恥ずかしながら、私も親業真っ盛りでして、木の上どころか、水面に顔を出すのもやっと の有様で(>_<)
>剣道は一生できる数少ない競技です。学生時代だけ >でおわらない為にも、又子供の可能性を潰さない >為にも勉学についても勧めるようするのが親では >ないでしょうか?
剣道を40年以上やっている私にしても剣道に対する理解が難しいのに、それを、剣道をや ったこともない保護者のみなさんに要求するのは酷というのもではないでしょうか?
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.38 ) |
- 日時: 2011/11/14 23:32:51
- 名前: 昔剣士
- Hideさんへ
>恥ずかしながら、私も親業真っ盛りでして、木の上どころか、水面に顔を出すのもやっと の有様で(>_<)
御謙遜、御謙遜 3年も掛けて御子息の師を求められる御見識、私 など足元にも及びません。 あまりに御謙遜されますと却って嫌味ですよ。
社会経験を積んだ親が子供より目線が下なんてこと はまずありえない事ですよね。
>剣道を40年以上やっている私にしても剣道に対する理解が難しいのに、それを、剣道をや >ったこともない保護者のみなさんに要求するのは酷というのもではないでしょうか?
私はHideさんの半分も経験年数は有りません。 剣道への理解度も足元にも及びません。 しかし、事の良し悪しの区別はつきます、金銭的 問題で遠征できない事を裏切り者扱いするような 風習は非難されるべきです。 本人が懸命に稽古をし、実力が有るのならば遠征 に行かないだけで選手を外されるのはあまりに不条理だと感じます。 剣道以外の活動はどうでも良いとの態度は不見識です。 以上是か非か小学生でも判断できる事です。 剣道に対する理解度以前の問題だと思いますが?
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.39 ) |
- 日時: 2011/11/15 08:57:12
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 昔剣士さん
>3年も掛けて御子息の師を求められる御見識、私 >など足元にも及びません。 >あまりに御謙遜されますと却って嫌味ですよ。
親業というのは剣道のみの話ではございません。 日々、子どもたちは成長しており、それについていくのは難しいものだという実感は、決 して謙遜などではありません。
勉強のこと、進学のこと、将来のこと…どうしていいものやら、有効なアドバイスができ ず、毎日頭を痛める日々です(>_<)
>社会経験を積んだ親が子供より目線が下なんてこと >はまずありえない事ですよね。
私は教員経験もあり、その頃は進路指導の委員会に所属していたこともあります。 ところが、現場を離れて10年も経ちますと、そんな経験はなんの役にも立ちません。
一般論としては語れても、現実に即していないことも多々あります。
>しかし、事の良し悪しの区別はつきます、金銭的 >問題で遠征できない事を裏切り者扱いするような >風習は非難されるべきです。
おっしゃるとおりです。 私もそのようなことを是と考えるものではありません。 これは剣道歴の問題ではありませんね。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.40 ) |
- 日時: 2011/11/15 22:34:14
- 名前: 昔剣士
- Hideさんへ
>勉強のこと、進学のこと、将来のこと…どうしていいものやら、有効なアドバイスができ >ず、毎日頭を痛める日々です(>_<)
私の子供も将来何をするのか決めきれずにおり、アドバイスのしようもありません。 親として思う事は色々ありますが、我が子といえど 人生を決めるのは本人ですので、結論がでるまでは 静観しようと思っています。 親業は思ったように上手くは行きませんね。
>私は教員経験もあり、その頃は進路指導の委員会に所属していたこともあります。 >ところが、現場を離れて10年も経ちますと、そんな経験はなんの役にも立ちません。 >一般論としては語れても、現実に即していないことも多々あります。
確かに、社会情勢が激変していますので今までの経験が役に立たない事も多くあります。 しかし、変わりなく活かせる事柄も少なからずあるのではありませんか? たとえば、当時は客観的に判断をして指導をして居 られたと思います。 その判断基準については活かすことができるのではありませんか。 それに基づきアドバイスされたらいかがでしょう。我々素人より適格なアドバイスと成ることでしょう。
これ程の剣道サイトを個人で運営されている方を他 に知りません。これ一つ取っても尊敬に値すること だと思ております。
どうぞ自信を持って行動されて下さい。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.41 ) |
- 日時: 2011/11/15 22:58:47
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 昔剣士さん
>親として思う事は色々ありますが、我が子といえど >人生を決めるのは本人ですので、結論がでるまでは >静観しようと思っています。
そうなんですが、子どもにとっても雲をつかむような話だと思うんですね。 でも、進路選択は直前まで迫っているわけで。 親としては「こういう可能性もあるよ」とない知恵絞る毎日でして。
本人が一番のんびりしてますな(^_^ メ)
>確かに、社会情勢が激変していますので今までの経験が役に立たない事も多くあります。 >しかし、変わりなく活かせる事柄も少なからずあるのではありませんか?
取り組みや考え方の道筋などは、今でも不変だと思います。 そんな、アドバイスはできますが、余りにも月並みで( -o-) フゥ
>どうぞ自信を持って行動されて下さい。
かえって励ましていただきまして恐れ入りますm(_ _)m
こと、剣道でしたらめったに迷うことはないのですが、親業ばかりは迷いの連続でして。 でも、頑張りませんとね。 ありがとうございます ![](./img/smile01.gif)
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.42 ) |
- 日時: 2011/11/16 22:30:48
- 名前: 昔剣士
- トピ主さんの趣旨からかなり脱線してしまいました
ので、この辺で戻ろうかと思います。
>無駄な遠征は無い
心意気としてはOKですが、現実としては機能して いない遠征もあるので客観的に判断する必要がある という事です。(私は、「毎週々々何をしに遠征 しているのか」「他にすることはないのか」と疑 問を持ちます)
>結果は人一倍求めるのにこれ以上出費は・・・?と顧問に言う始末。子供は無条件で頑張っているのに親はお金のことばかり。
お金については各家庭にて支出できる額が違うので それの是非については問えないのではと思います。
顧問からの遠征要求であれば、顧問は当然結果を問われる事となるでしょう。逆に父兄生徒からの要求 であれば批判は筋違いとなります。
以上このトピへの書き込みはこれで最後とします。
PS Hideさんへ 私の偏屈な論議にお付き合い頂きまして有難うござ いました。又別トピにてお目に掛かれればと思って おります。 お互いに、「広い背中の親父」を目指して頑張りま しょう。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.43 ) |
- 日時: 2011/11/17 09:05:28
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 昔剣士さん
おつかれさまでした&ご意見ありがとうございました。
「広い背中の父親」ですか。 私もそうなれるよう頑張りたいと思います 〜☆
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.44 ) |
- 日時: 2011/11/19 13:23:46
- 名前: 現保護者
- >無駄な遠征は無い
チームの誰かにとって有意義であれば良いと考えます。 私の愚娘が毎回毎回遠征で有意義だとは思えないです。 有意義な時もあって欲しいですが・・。
>結果は人一倍求めるのにこれ以上出費は・・・?と顧問に言う始末。子供は無条件で頑張っているのに親はお金のことばかり。
一年間の遠征計画及び年間遠征予定金額等の計画は 無いのでしょうか?
計画の段階で問題点を改善した方が良いと思います。
ちなみに愚娘の通う中学校も高校も、年間計画が最初に 配付され予定金額も入っています。
遠征先の変更は有るにしても、金額はあまり変わらないです。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.45 ) |
- 日時: 2011/11/19 22:56:45
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 現保護者さん
管理人のHide.です。
>チームの誰かにとって有意義であれば良いと考えます。
素晴らしいお考えですね。 私もそうですが、保護者ってなかなかそういう視点には立てないと思います(>_<)
>ちなみに愚娘の通う中学校も高校も、年間計画が最初に >配付され予定金額も入っています。 >遠征先の変更は有るにしても、金額はあまり変わらないです。
それは素晴らしいですね! 先生はたいへん計画的できちんとしていらっしゃる方とお見受けいたします。 私も顧問の経験がありますが、なかなか、そうはいきませんで(^^ゞ
愚息の通う中学は、けっこう突発的に遠征や練成会が入ります。 保護者会の役員さんは、かなり調整に苦労しておられるようです。 先輩の保護者から、年間のだいたいの遠征費を聞いてはおりますが…。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.46 ) |
- 日時: 2011/11/20 15:12:53
- 名前: 通りすがり
- To Hideさん
中学校の錬成会は良く見に行きます。 ウチの愚娘の場合であれば、5回錬成会に行って 一つ学べば良しぐらいに考えています。
チーム5人が5回の錬成会でそれぞれ1つづつ学べばいいんです。 それを学校に持ち帰って、お互いに学べばいいんです。 Aチームでも、Bチームでも同じです。 Bチームの子から教えられる事も多々あります。
そうやって、技術的にも精神的にもお互いに少しづつ成長して欲しいと思っています。
中学校の場合は、年間計画書は保護者の役員が作成します。 保護者会総会の時に、事業報告、会計報告の後に 顧問と役員で話し合った次年度の計画案(事業と予算)を提出します。 承認されればO.Kです。 多少の変更はあります。
このトビのような事が長女の上の学年であり問題になりました。 その後、自分の保護者会長の時から、年間計画(予算計画)を作成するようになりました。 それは、今でも続いています。
高校の場合は、最初に顧問の先生の立てた年間計画、予算計画を配付されます。 保護者は遠征の都度、お金を出すだけです。 後は生徒が、遠征毎に会計報告書を作成して 保護者に配付します。 又、半年に一度、事業報告書と予算計画書に実績を記入したものを、 生徒が作成して配付します。
生徒が同じように頑張っているのは解りますが、 家庭の環境が違う訳ですから、まずは保護者同士が お互いに一歩譲って理解しあう事が大事だと思います。 その思いを正しく子供に伝える事が大切だと考えます。
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.47 ) |
- 日時: 2011/11/21 07:46:07
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 通りすがりさん
えっとぉ、通りすがりさん=現保護者さんのようですね。 私はIPアドレスから判断できますが、他の方が混乱を招きますので少なくとも同一トピ内 はHNを固定してくださいm(_ _)m
>チーム5人が5回の錬成会でそれぞれ1つづつ学べばいいんです。 >それを学校に持ち帰って、お互いに学べばいいんです。 >Aチームでも、Bチームでも同じです。 >Bチームの子から教えられる事も多々あります。 >そうやって、技術的にも精神的にもお互いに少しづつ成長して欲しいと思っています。
はい、おっしゃることが正論だと考えます。 生徒も先生も保護者もそういう視点に立てれば、家庭の事情で遠征に行けなかった生徒を つまはじきにするようなことは起こり得ないでしょう(>_<)
>中学校の場合は、年間計画書は保護者の役員が作成します。 >保護者会総会の時に、事業報告、会計報告の後に >顧問と役員で話し合った次年度の計画案(事業と予算)を提出します。 >承認されればO.Kです。 >多少の変更はあります。
へ^、そうなんですか! 部活動指導に関わることですから、顧問が作成し保護社会の承認を得るのが一般的のよう な感じがしますが…。
それで、指導に支障は起きないのでしょうか??
>後は生徒が、遠征毎に会計報告書を作成して >保護者に配付します。 >又、半年に一度、事業報告書と予算計画書に実績を記入したものを、 >生徒が作成して配付します。
おお〜、生徒が会計報告を! 先生が生徒さんに、領収書などを提出し、作成させるのでしょうか?
専属のマネージャーさんがいらっしゃるのですか??
>家庭の環境が違う訳ですから、まずは保護者同士が >お互いに一歩譲って理解しあう事が大事だと思います。 >その思いを正しく子供に伝える事が大切だと考えます。
はい、おっしゃるとおりですね。 レギュラーの親もレギュラー外の親も、等しく同じ理解が必要かと存じます ![](./img/smile01.gif)
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.48 ) |
- 日時: 2020/09/17 12:04:51
- 名前: カツ丼
- 高校剣道でも現在の試合偏重の時代誰でも勝ちたい一心で他校に負けたくないのが何処も同じだと思う。その為に遠征して他流試合に行って力をつけたいのですね。昔は地元の大学、高校、警察、自衛隊などへ行きましたが今は他県の強豪高校へ行ってます。よって遠征経費は馬鹿にならないでしょう。問題は収支決算明細書を親にちゃんと提出しているかどうかです。書き込み見るとそのことは誰も書いてないように思いますが如何なもんでしょう⁉
|
Re: 遠征費って・・・どう? ( No.49 ) |
- 日時: 2020/09/18 07:26:59
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To カツ丼さん
管理人のHide.です。
私が某高校剣道部の保護者会長をしていた時は、毎回の遠征のたびにきちんと決算報告書 を出していました。 その学校が伝統的に、遠征費用を算出し集めるのは教員ではなく保護者会で、そのお金を 先生にお渡しし、先生からは領収書をいただき会計担当が収支を計算しました。 むろん残金があれば返金しましたし、不足が出た分は徴収しました。
お金を集めるからには、収支報告をするのは当然のことでしょう。
|