このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
移籍問題について意見をお願いします
日時: 2015/05/07 23:19:22
名前: 剣太郎 

皆さんはどうお考えですか

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.1 )
日時: 2015/05/07 23:25:43
名前: 剣太郎 

私はそんなに悪いことではないと思います。
より厳しい場所を求めて移籍するのは、いけないことでしょうか?

どれだけ勧誘されたって、決めるのは自分自身ですし、強くなるかどうかは本人の努力次第だと思います。

移籍した人が多いチームを、指導力がないという方がいますが、移籍したあとになにも学んでないとは思えません。
移籍してきてからやる気を出させたり、そだてることも指導力だと思います。

Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.2 )
日時: 2015/05/08 00:25:33
名前: 禁酒者 

私も移籍が悪いとは思えません。


Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.3 )
日時: 2015/05/08 00:47:24
名前: 童心おやじ 

移動そのものではなく
その時の背景や経緯によるのではないでしょうか?
一概に言えることではないと思います。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.4 )
日時: 2015/05/08 01:46:37
名前: わらじ 

義務教育でなければオッケーだと感じます。

経緯・背景はとても大事だとおもいますね。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.5 )
日時: 2015/05/08 10:33:29
名前: はっ? 

移籍?
いい訳無いでしょ!
それまでご指導いただいた先生への恩義は?
一緒に切磋琢磨した同級生、また、後輩達
の影響は?
結局、親のエゴでは?
私の息子の同級生にも移籍した子供がいま
す。強いチームに行き、活躍され、多く、優勝
等されていましたが、皆、白い目で見てました
よ。結局、入部した道場は何かしら縁があった
訳ですから、その縁を大事にされた方がいいと思いますよ。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.6 )
日時: 2015/05/08 11:22:50
名前: 移籍問題 

はっ?さんの意見に同意です。

指導者への恩義だけではなく、チームとして他の保護者にも色々とお世話になっているはずです。

移籍を受け入れられる道場も如何かと思います。
小さな頃から頑張ってる子供たちは、どうなるのでしょうか?
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.7 )
日時: 2015/05/08 11:48:13
名前: 禁酒者 

はっ?さん

移籍される方の事情や状況もいろいろだと思います。
移籍される方も悩んだ末の決断だと思います。移籍は簡単に決断出来ないことですから。
指導者もいろいろいますから子供に合う合わないもあることでしょう。ですからすべての移籍をダメだとは到底思えないのです。

移籍した子供達を白い目でみて満足でしょうか?
私ならその様に見るような保護者と関わりたくありませんし、縁が切れて幸いに思います。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.8 )
日時: 2015/05/08 11:56:08
名前: うんうん! 

禁酒者さまに賛成です。

だって個人競技だもん。

心の問題でしょ?

剣道とは人間形成の道であると言ってましたね。

確かにチーム力等は落ちるかもしれませんが、高校の進学はよくて、なぜ他のチームで上を狙うことがいけないの?

上を目指すものは目の前の環境が物足りないから移るだけだと思う

親のエゴはダメだろうけど道しるべを示すことは親としての責任だと思う。

それに子供が進みたいと思えばそれでいいんやないかな?

子供たちはそこまで考えて無いと思うけど・・・・

親だけじゃないかな?
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.9 )
日時: 2015/05/08 12:00:43
名前: 少年剣士の親 

私も禁酒者さんのご意見に賛同します。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.10 )
日時: 2015/05/08 12:10:08
名前: はっ? 

結局…。
移籍させた親。移籍を考えてる親の意見ですね。
恥ずかしい意見ばかりです。
完全に親のエゴです。良くないのはわかってますよね。
そんな親が増えてきてるから剣道人口が減ってき
てるんでしょ。私の言ってるのは、育てていただいた
先生、仲間がいる訳ですからそこを大事にすべきだと
いう事です。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.11 )
日時: 2015/05/08 12:17:45
名前: おっさん 

極端な話といは思いますが、自分の子供が親が嫌なので、別のところの子供になりたい!と言ったら認めますか?
今の与えられた情況やこれまでお世話になった先生や先輩などに理解を求め、移籍を認めて頂き、応援して頂けるような移籍であれば賛成です。
指導方針がとか厳しくないからとか、強くないからとかでの移籍は単なる我侭でしかないと考えます。
あくまでも私見ですけど。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.12 )
日時: 2015/05/08 13:03:51
名前: そもそも 

そもそもで申し訳ありませんが、
どのような理由で移籍を考えるのでしょうか?

もっと試合で勝ちたいからでしょうか?
もっと強くなりたいからでしょうか?

そしてそれは子供が考えている事でしょうか?
強くなるには先生の指導力はすごく重要ですが、
子供の意識がそうでなければ何処の道場に行っても
ある程度は強くなるかも知れませんが、そこから
先は伸びないのではないでしょうか?
強い道場に行って子供の意識が変わる事もあるかも
知れませんが。

礼儀作法や人間形成を育む事を重視されている
親は移籍などはあまり考えないでしょうね。

あと親の人間関係がドロドロの道場は続かないから
移籍を考えてしまいますね。

親が強くさせたいから移籍するのはちょっと
違うかなと思いますね。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.13 )
日時: 2015/05/08 13:46:20
名前: 友達移籍して残った高校生 

親の意見というのが多いですが果たしてそうでしょうか?

子供が強くなりたくて移籍する場合もあると思われますが...

移籍した子が移籍前の先生や仲間と何も話をしなかったり喧嘩腰でやめた子ばかりではないのではと思います
考えて涙の末に移籍した子もいるはず、

前にもこのようなスレがありましたが移籍した子に対する嫌味にしか思えません
確かに残された子達は可哀想です
ですがいつかどこかで稽古したり試合したりすることもあるでしょう
残った方は負けたくないと思います
その時までお互いに力をつける
切磋琢磨するのはおかしいことでしょうか?
高みを目指すのはおかしいことでしょうか?
移籍が多から剣道人口が減るというのもおかしな話ではないでしょうか?

引っ越しや道場内のゴタゴタ、高みを目指すなと色々な事情があっての移籍があると思います
移籍したらいけないというルールも今はありませんし...
なので一概にダメというのはどうかと思いました
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.14 )
日時: 2015/05/08 14:10:10
名前: 禁酒者 

はっ?さん

移籍が親のエゴだと決めつけておられるのは何故でしょうか?ご自身の経験した事だけで移籍問題の全てを悪い事だとおもわれているのでしょうか?
お知り合いの方が移籍したからといって貴方にも貴方のお子さんにも何も関係ないのではないでしょうか?

先生や仲間を大事する事はもちろん大事だと思います。
しかし、移籍するしないの問題とは必ずしも一致しないようにも思います

移籍した子を白い目でみることの方が親のエゴ??
大体、大人が介入すると批判めいたドロ臭いことになりますね。子供達は子供達の世界でそれぞれが頑張っているし、移籍した子を白い目で見てはいないんじゃないかな。
Re: 移籍問題について意見をお願いします ( No.15 )
日時: 2015/05/08 15:36:48
名前: 移籍問題 

移籍にも色々な理由が有ると思いますが、長年指導を受けた道場から、強い道場へ移籍するといったことは本当に良い事なのでしょうか?

白い目で見ているのは、移籍に関係している道場ではなく、他の道場の方だと思いますよ。
「そこまでして勝ちたいの?」
と見るのは、他の道場の多くの方が感じられていると思いますよ。
特に移籍が無い道場の方には。

移籍に関しては、非常に少ない県だと思いますが、その中で幾つか移籍される方が居られます。噂では移籍されてきた方たちが原因でかなり揉めているといった話も聞いています。自己中心的な考えで移籍された場合、移籍先でも自己中心的なのだと見ていますよ。

ただ、移籍を全否定するものではないです。
色々な状況が有って理由が有ると思います。
しかし、多くの子供たちは、移籍せず仲間と一緒に頑張っていると思います。個人競技だから移籍は自由、では無いと思います。




Page: 1 | 2 | 3 |