Re: 打たせ小手? ( No.1 ) |
- 日時: 2015/02/06 08:54:41
- 名前: 剣友
- 昔のその小手だったら東京共栄武道具さんにありましたよ。
|
Re: 打たせ小手? ( No.2 ) |
- 日時: 2015/02/06 09:05:26
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
少々ソースは古いですが、こちらも参考にしてみてくださいm(_ _)m http://ichinikai.com/bbs2/591419560209946.html
|
Re: 打たせ小手? ( No.3 ) |
- 日時: 2015/02/07 11:30:01
- 名前: 楽屋真打ち
- 剣友さん
Hide.◆vm9xYr4tCqkさん 情報ありがとうございました。
>外柄につけるなめし皮(?)製のプロテクターっていうのが売ってますよ!
凄く興味があります。 探してみます。 ありがとうございました。
|
Re: 打たせ小手? ( No.4 ) |
- 日時: 2015/02/07 12:31:32
- 名前: ViVi
- 地元の先生が私が子供の頃(30年以上前)楽屋真打サンの仰る甲手を使用していました。
記憶では面縁に使用する水牛の生革を使用していたように思います。 多分、水で柔らかくした後に甲手の筒の形状に合わせて縫い付けるんだと思います。 打突感が独特の感触だった記憶があります。 多分既製品の小手に巻きつけるだけなので、ある程度の技術のある防具屋さんなら作ってくれるんじゃないでしょうか?
|
Re: 打たせ小手? ( No.5 ) |
- 日時: 2015/02/07 18:06:27
- 名前: びっくり面
- http://www6.big.or.jp/~budogu/new/tanpin-kote.htm
私は『打たせ小手カバー』を父兄の方よりプレゼントしてもらいました。 週3回半年使用でマジックテープの所にヘタリがありますが本体は問題ありません! かなり和らぎます ![](./img/smile02.gif)
|
Re: 打たせ小手? ( No.6 ) |
- 日時: 2015/02/07 21:09:34
- 名前: 一応指導者
- 私は、熊本の源武堂の打たせ小手を使ってます。
筒の部分だけでなく、手首(親指の付け根の下)も ナマコ?(衝撃吸収)がついており、九州では けっこう多くの指導者が愛用しています。
雑誌「剣道人」の阿蘇中央高校の特集の中でも、 泉先生が使用されておられましたよ!
|
Re: 打たせ小手? ( No.7 ) |
- 日時: 2015/02/12 00:14:17
- 名前: 楽屋真打ち
- ViViさん
びっくり面さん 一応指導者さん
情報ありがとうございました。 いろいろと捜索してみます。
|