Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.14 ) |
- 日時: 2009/11/26 09:01:51
- 名前: 八段審査2日目
- 参照:
- 25日に行われた、八段審査2日目
737名受審者 1次合格者51名 2時合格者10名 合格率1.4%
二日とも厳しい世界だった!
七段合格後、10年以上の修行及び46歳以上です。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.15 ) |
- 日時: 2009/11/26 16:25:44
- 名前: 六段を初回で合格
- 考えすぎではないでしょうか?
色々な剣道があり十人十色なので ご自身の剣道をなさったらいかがですか。 色々な先生方の意見や指導法、先生方の剣道理論は 微妙に違う時もあるので すべてを受け入れてしまうと自分を見失う場合ありますので、 ご自身の剣道の足らない部分を修練しつつ、 ご自身の良さも磨かれたらよいのでは・・・ あくまでも私の意見です。 参考になるかはわかりませんが・・・
六段が生意気を言いまして申し訳ありません
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.16 ) |
- 日時: 2009/11/26 17:14:14
- 名前: 六段審査
- 25日、26日と六段審査が東京武道館にて行われました。
受審者1,414名 合格者 170名 合格率12.0% 受審者 556名 合格者 90名 合格率16.2%
昨年に比べると合格率が上がりましたね。
来年以降もあがることを期待しています。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.17 ) |
- 日時: 2009/11/26 17:22:37
- 名前: ken
- 八段合格の先生方のプロフィールをお願いします。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.18 ) |
- 日時: 2009/11/27 09:26:57
- 名前: yamato
- 私も六段を初回で合格様と同意見です。私も一発合格することができましたが、いろいろな人に言われても、最後は自分の剣道をすることだと思います。段を持たれているので、基本はしっかりできているはずです。合格されたかたは、色々言われると思いますが、私は自分の剣道をされたほうが合格できると思います。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.19 ) |
- 日時: 2009/11/27 09:41:12
- 名前: 七段審査
- 参照:
- 受審者 714名 合格者 84名 合格率 11.8%
10%を超えましたね!!
自分の剣道をするには、日頃から意識した稽古が大事だと思います。
春の審査に向け皆さん頑張ってください。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.20 ) |
- 日時: 2009/11/27 11:44:50
- 名前: リング
- すごい。高いですよね−。私が六段のときは10パーセントだったのに。2年後もこのくらい高かったらいいのになー。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.21 ) |
- 日時: 2009/11/27 17:17:25
- 名前: 七段審査
- 参照:
- 受審者 1,003名 合格者 98名 合格率 9.8%
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.22 ) |
- 日時: 2009/12/08 10:33:55
- 名前: 九州男児
- 来年6段を受験する者ですが残り5ヶ月の稽古法を教えてください
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.23 ) |
- 日時: 2009/12/08 17:00:09
- 名前: どうなんでしょう?
- 九州男児 さま
色々と話しても戸惑う可能性もありますので、いつもどおりで構わないのでは?
例として私の場合はこうします。 ・毎日50回の礼〜蹲踞の稽古 ・鏡の前で剣道形の稽古 ・立会時間を想定した稽古 ・同世代との稽古
あとは普段どおりに稽古を実施し、師に従うかなぁ!
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.24 ) |
- 日時: 2009/12/11 08:55:30
- 名前: 受験中
- 六段以上の審査が、2組づつに実技を行うと、小耳にはさんだのですが??
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.25 ) |
- 日時: 2009/12/11 09:01:41
- 名前: どうなんでしょう?
- 受験中 さま
今年度から試験的に実施と昨年度剣窓に載っていましたが・・・実施されず??
詳細については・・・・???
剣窓をチェックしておきますので、わかり次第掲示します。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.26 ) |
- 日時: 2009/12/11 13:29:48
- 名前: 受験中
- 宜しくおねがいします!
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.27 ) |
- 日時: 2009/12/25 16:51:21
- 名前: 九州男児
- 年末、年始あまり稽古する機会がすくなくなると思いますが 家でできる自主トレを教えてください。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.28 ) |
- 日時: 2010/01/25 20:59:07
- 名前: 8段寸評
- 剣窓に掲載していたのを書き込みます。
先とは何か解り・・・ 「自分から打って出て、自分が勝つ」 「相手も自分も打って出る、勝っているのは自分」 「相手が打ってくる、自分は打っていかない、しかし勝っているのは自分」
剣先の攻防がなく、間合い機会を考えず早打ちをする事はよくない。 充実した気勢から攻めて崩して打つ、攻めて気を動かし崩して打つ、攻めて引き出して打つ。 出す技は、機会を捉えての気剣体一致の一拍子の打ち、そして打った切った後の残心が必要。
と八段・七段の実技寸評に書いてました。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.29 ) |
- 日時: 2010/01/26 12:08:37
- 名前: さく
- 私は昨年の11月の名古屋で2回めの挑戦で七段合格
させていただきました。 普段は週に二回の稽古でその内一回は必ず基本稽古をするように心がけていました。面打ち 切り返し 小手面だけですが間を切らないようにして連続で打ちこんで稽古しました。後は家で素振り用の木刀を毎日200本振りました。 審査では普段の稽古を自分の剣道を出せるかだと思います。あれこれ考えるより自然体で望めるよう沢山の方と稽古させていただきました。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.30 ) |
- 日時: 2010/01/26 15:44:43
- 名前: 剣虎
- 昇段審査は試験ですからそれなりに充実した勉強(稽古)が必要だとは思いますが、剣道においては何も意識して審査用の事前の稽古が本当に必要なのでしょうか。
高段者になると言う事は長年の経験が必要です。 つまりは長年、試行錯誤し教え・教えられながら稽古してきたことを自然のままに出せば良いのではないでしょうか。 合否は相手にもよるし、その日のコンディションによりる場合もあります。 でなければ試験前日にたまたま勉強したことが試験に出てよい点数を取ったことと同じことになります。 これはまぐれでもあり真の実力ではありません。 技術は審査の先生方には分かるかもしれませんが、審査基準にもある人格うんぬんなんて分かるはずがありません。 だからこそ審査のための稽古は本来剣道でもなく稽古でもないと思います。 生意気なことを申しましたが、真摯な気持ちで稽古をし 常に教わる姿勢を持ち、たとえ子供達であっても尊敬しあうような気持ちで人間形成の一手段として剣道の稽古を続けている方が不合格になった時にいつも悲しい思いをしているので書き込みさせていただきました。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.31 ) |
- 日時: 2010/01/30 03:45:12
- 名前: キリン
- 剣虎さんの言うとおりです。審査と普段の稽古の剣道が違ってはおかしい。普段の剣道をやって落ちたら普段の剣道が駄目だからです。落ちた人をみると、自分の剣道が正しいと思っている人が多いと思います。落ちたんだから剣道を変えないと。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.32 ) |
- 日時: 2010/02/08 17:45:14
- 名前: 全国審査
- 10%前後の難関審査です。
1/10人しか合格していないのですから あきらめずに、頑張って欲しいとスレを思い立ち上げました。
合格者達や審査員からみて、色々な経験談等で審査と普段の稽古が一緒になるようなアドバイスをよろしくお願いします。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.33 ) |
- 日時: 2010/03/16 15:03:19
- 名前: 全国審査
- 来年度の春の審査まで残り一ヶ月となりましたね。
皆さん稽古に励まれてると思います。
先日、稽古したのですが知らないうちに中心を取られていることに気がつきました。 気攻めの重要性も・・・
意識しても相手がいることなので中々できないです。
焦らず、雑誌にも載っているように、基本稽古&切り返し&掛稽古で精進しましょう!!
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.34 ) |
- 日時: 2010/04/14 16:16:58
- 名前: 通りすがり
- 京都6段審査受験まで残り2週間となりました。審査に向けての心がまえを教えてください!昨年11月の名古屋で受験失敗してから自分なりには稽古を積んできたつもりですが不安でいっぱいです。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.35 ) |
- 日時: 2010/04/30 10:18:02
- 名前: 撃沈
- 昨日、京都にて6段審査を受験しましてが、「撃沈!」でした。午前中の部前半だけでの合格率は12%!また、夏、受験します!
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.36 ) |
- 日時: 2010/04/30 14:56:54
- 名前: 和歌山
- 昇段審査については,3年〜5年前に基本十分に行う必要があると思います。年ごとにまたは半年ごとに計画を立てて審査の1週間前にベストを持って行く必要があると思います。
また、対戦するのはお相手ではなく、審査員の先生であります。今、自分が持っている力(技量)を観てもらうことが大切であり、自分の技量が審査員の先生にわかってもらえれば、必ず合格すると思います。6段は攻め、7段は清み、8段は冴えではないでしょうか。現在冴えを勉強中です。難しいですね。 負けるな一茶ここにあり。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.37 ) |
- 日時: 2010/04/30 17:21:48
- 名前: 撃沈
- 今日の7段審査の合格率は14%、昨日の6段審査は10.5%… 何で6段審査の方が合格率が悪いのでしょう!? 昨日の6段審査は厳しすぎたから 今日の7段審査は甘くした!?
何かよくわかりません(悲)
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.38 ) |
- 日時: 2010/05/01 00:14:59
- 名前: WW
- 撃沈さんへ
そう言わず、頑張って下さい。合否はそんな合格率だけの問題じゃないですよ。その難関に臨むことそのものが価値あることじゃないですか。私も、明日から挑戦しますが、受験できることに感謝しています。不合格なら、また稽古の目標が出来て楽しく頑張れそうですし・・・。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.39 ) |
- 日時: 2010/05/02 22:23:25
- 名前: 京都審査会
- ・剣道六段審査会 平成22年04月29日
受審者 合格者 合格率 1,093名 115名 10.5%
・剣道七段審査会 平成22年04月30日 受審者 合格者 合格率 914名 128名 14.0%
・剣道八段審査会 1日目 平成22年05月01日 受審者 合格者 合格率 751名 9名 1.2% ・剣道八段審査会 2日目 平成22年05月02日 受審者 合格者 合格率 779名 12名 1.5%
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.40 ) |
- 日時: 2010/05/20 08:55:33
- 名前: 愛知審査会
- 参照:
- ・剣道七段審査会 平成22年05月16日
受審者〜1,373人 合格者〜191人 合格率〜13.9% ・剣道六段審査会 平成22年05月16日 受審者〜1,432人 合格者〜276人 合格率〜19.3%
京都での審査会と比べると、六段の合格率が倍近く違いますねぇ 京都が厳しすぎたのでしょうか?
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.41 ) |
- 日時: 2010/05/20 10:59:26
- 名前: 撃沈さんへ
- 合格率はあくまでも参考データじゃないでしょうか。
仮に受験者が全員、合格できる実力があれば合格率は100パーセントになる。 この場合、その審査会は甘かったと判断されるでしょうか? 人間がすることなんで偏る可能性はあるにせよ 合格率で甘かった。厳しかった。と語るのはすべての方に失礼だと思います。 ご自身の心の中で処理されては如何でしょう。
夏に合格されることを陰ながら応援しております。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.42 ) |
- 日時: 2010/05/20 11:59:49
- 名前: 撃沈
- >撃沈さんへ 様へ
>合格率で甘かった。厳しかった。と語るのはすべての方に失礼だと思います。
私はずいぶんと審査を経験してきましたが、6段審査の午前中の部で、前半、後半に分けて審査をうけるえわけですが、みんな同じような内容にみえるのですが、前半に合格率が悪かったら、後半の合格率をあげていると思います。京都審査が厳しかったら愛知で甘くしたって考えてもおかしくありません!
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.43 ) |
- 日時: 2010/05/20 12:09:47
- 名前: そういえば
- そういや以前,政治家のお偉いさんの六段全員合格
っていう話がありましたよね。 撃沈さんが疑われるのも納得です。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.44 ) |
- 日時: 2010/06/04 13:36:51
- 名前: 第八会場問題はともかく
- 撃沈さんへ
合格率はあくまで結果論ですよ。合格に値する剣道なら合格するし、そこに到達していないのなら不合格になる。複数の審査員が合否を各自で判定し、その結果(6人中4人が合格と判定するとか)が合否となるわけですから、手の入れようがないのはわかりますよね。仮に今回はたくさん合格させようというお達しが天の声であったとしても、判定は合格か不合格しかありません。 「この受審者は3人しか○ついてないけど今回は特需で合格させよう」なんて話はないのです。 審査ってそれだけでしょう。
「合格率が高ければ受かったかもしれないのに、今回は厳しく、合格率が低いから自分は落ちた」 なんてことはまさか考えてないですよね?厳しい言い方かもしれませんが、そんなことを考えているうちは合格は難しいと思います。
受かる人は立礼に入ろうとするところから雰囲気ができあがっていて、その時点で審査員はある程度の目星をつけているはずです。それで立ち合いもその目星に違わなければ合格になるのだと思います。普段の稽古から、ほかの仲間が驚くかのごとく立ち姿や構え、攻めの姿勢を意識してガムシャラに稽古して自信をつけていれば、それが自然と審査で発揮されるでしょう。自分はこれだけ稽古したんだから、あとは審査員がそれを見て判断するだけだと思えるようになるまで稽古すれば結果は自然と出ます。 剣道連盟や審査員への不信感を抱く前に自分の剣道に対する不信感をとりのぞきましょう。
生意気申しまして申し訳ありません。 次回の合格をお祈りいたしております。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.45 ) |
- 日時: 2010/06/04 23:07:29
- 名前: 絶対ない
- 合格率は必ず調整されています。
100人受けて、例え、100人が合格する実力があったにせよ、全員合格することはありません。 また、審査する先生によって、好きな剣道嫌いな剣道があるので、合否は、その先生の好みです。 だから、一発でタイミングが合えば合格する人も居ますし、会わない人は、実力がありながら何回も落ちる。 色々、もっともらしいことを言われてますが、相手に恵まれず落ちることもあります。 合格するためには運だって絶対にあります。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.46 ) |
- 日時: 2010/06/07 11:57:54
- 名前: 全国審査
- 昇段審査は、当たり前のことですが、受けない限り合格はしません。
確かに運もあるかと思いますが、受けるにあたって、自分自身がどれだけ精進したのかが、重要ではないでしょうか?
合格された方 不合格の方 審査員の方 色々な意見があると思います。 皆さん合格したい、させたいと思っています。
指導者の心構えでは、 剣は、相手に向けられていると同時に自分自身に向けられていると
打って反省、打たれて感謝・・・
色々ないい言葉は、全て自分自身の心に言っていると思います。
受験者の皆さんが、より一層精進され合格されることをお祈り申し上げます。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.47 ) |
- 日時: 2010/06/08 18:46:35
- 名前: 受審者のひとり
- 私も六段に挑戦し続けています。
地元に審査員経験者の先生方がいらっしゃいます。 先生方曰く、合格する実力があっても本番で発揮できなければ合格しない。誰(どんなお相手)と立ち合っても実力を発揮すれば合格する。審査員の心に響く一本を打つべく稽古に励めと言われています。 合格率やお相手との相性、審査員の好みなどを不合格の原因に挙げるのはご自身の実力が及ばなかったことを棚にあげている以外の何物でもないと思います。 実力があり、本番でその力を十分に発揮した剣友は合格率に関わらず次々と合格しています。 私は未だに審査員の心に響く一本を打てないから不合格なのだと反省し、日々精進するのみだと思っております。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.48 ) |
- 日時: 2010/07/21 12:20:24
- 名前: 全国審査
- 夏の審査まで一ヶ月となりましたが皆さんの合格を祈願します。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.49 ) |
- 日時: 2010/08/15 16:08:49
- 名前: 京都で合格しました。
- 受審者のひとりさん
>審査員の心に響く一本を打つべく稽古 たしかに受験時の審査委員はあたっても見ません。 ここだと言う所での妙技が、審査員に見てもらわなければ何にもならないと思いました。 私はちょっと別の見方しておりまして、受験者ではなく審査員の目、表情を注目しております。 どういう機会、どの打ちでを見ているのか?と思い見ていた所、剣道時代、剣道日本で書かれていた通りでした。 わかった事は、審査委員は受験者二人で立会いしてますがいい方しか見ません。 やはり心に響く打ちが無い限り6,7,8段の順で難しいでしょう。 もう一つ、法則と言いませんが六段で少ない回数で いかれた方は七段で苦労されておる方が多いです。 特に若くして合格された方は七段審査にて試合形式にやられる方が多いです。 攻めて、機会を作ってのほうがよいのではと私は思ってます。 なったばかりで生意気な事申し上げてすみません。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.50 ) |
- 日時: 2010/08/20 08:02:37
- 名前: 受審者のひとり
- 京都で合格しました。さん
コメントありがとうございます。 確かに審査員経験者の先生方曰く、良い立合いをして いる受審者の方を中心に見ているようですね。 前回の審査から3ヵ月ほどですが、御指導いただいて いる先生方から「先をとり、攻めて、崩して、引き出 して」機会をとらえて打ち切ることと言われ、稽古に 励みました。 すぐに稽古の成果が発揮できるとは思っていませんが、持てる力を出し切って新潟での審査に臨みます。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.51 ) |
- 日時: 2010/08/21 07:15:27
- 名前: 京都で合格しました。
- 受審者のひとりさん
いよいよ明日ですね。 相手に惑わされに自分のペースを守ってください。 結果にかかわらず何か持ち帰ってください。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.52 ) |
- 日時: 2010/08/21 13:23:38
- 名前: とり
- 私も明日新潟で6段です。
今日も仕事で深夜に新潟入りの予定です。 怪我もあって受けられないかもと思っていたので 何とかなりそうでほっとしています。 明日は自分の持っているモノを出せるよう 精一杯立ち合うだけです。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.53 ) |
- 日時: 2010/08/22 20:49:27
- 名前: 京都で合格しました。
- どうでした?
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.54 ) |
- 日時: 2010/08/23 08:00:23
- 名前: 受審者のひとり
- 力及ばず不合格となりました。稽古してきたことを
立合いに出し切れませんでした。自分のペースでは なかったです。ですから結果には納得しております。 お相手の方はとても素晴らしい打突をされる方で 見事に合格されました。 気迫、崩れない構え、厳しい攻め、打ち切る打突、 立合いの主導権を握られてしまいました。
>結果にかかわらず何か持ち帰ってください。 京都で合格しました。さんにいただいたコメントの 「何か」を持ち帰れた気がします。今後の稽古の参 考にしたいと思いました。 今後も地道に稽古に励むのみです。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.55 ) |
- 日時: 2010/08/23 10:07:52
- 名前: 京都で合格しました。
- 受審者のひとりさん
>「何か」を持ち帰れた気がします。 最近、七段合格した私が言うと高い所からのいい方に取られると嫌ですが、 合格近い方は、謙虚に反省し次回に対して真剣に向かっております。 審査委員が見てくれなかったとか、相手に恵まれなかったと不満をいわれる方は経験上なかなか合格されておりません。 受審者のひとりさんは文章から見ると、私は合格は 近いと思っております。 心折れず、腐らず一直線に審査に向けて頑張ってください。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.56 ) |
- 日時: 2010/08/23 13:03:08
- 名前: 受審者のひとり
- 京都で合格しました。さん
ご意見ありがとうございます。 決して高いところからの言葉とは思いません。
>審査委員が見てくれなかったとか、相手に恵まれなかったと不満をいわれる方は経験上なかなか合格されておりません。
審査員に注目して頂ける立合いをしていたか?と 問うならば出来ていなかったと思います。 相手に恵まれたか否か?相手の剣風に対して得意、不得意があります。 今回は不得意な剣風の方との立合いでしたが、嫌 な相手と思った時点で焦りや迷いが立合いに表れ ていたかも知れません。 どんな相手でも自信を持って立合い、審査員の目 を引き付けるような立合いが出来るよう精進します。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.57 ) |
- 日時: 2010/08/24 11:21:05
- 名前: 来年から六段挑戦!
- 来年から六段受審資格を得て挑戦をする者です。(来年で40歳)
先日の新潟審査では六段と七段に各一名ずつ剣友が昇段しました。 普段一緒に稽古している人が昇段すると嬉しいものですね。 今回の新潟審査の全健連の合格者情報で、千葉の名和先生が76歳で六段に、群馬の須永先生が86歳で七段に昇段されています。 剣道に年齢は関係ないとお叱りを受けそうですが、ご高齢にもかかわらず挑戦され続ける姿勢に感動しました。 全く面識のない先生方ですが本当におめでとうございます。 私も、いくつになっても挑戦し続けるつもりです。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.58 ) |
- 日時: 2010/08/24 20:24:07
- 名前: 京都で合格しました。
- 来年から六段挑戦!さん
>いくつになっても挑戦し続けるつもりです。 その気持ちは私も持っていました。 というより意地で受けてました。 おかげで七段は少ない回数ですみました。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.59 ) |
- 日時: 2010/08/27 12:23:17
- 名前: 全国審査
- 先週の新潟審査会では合格者が多数いましたね。
日曜の審査会でも、多くの方が合格されることを期待しております。
ほぼ、同世代と対戦するわけですから、気持ちの面で相手より上回ることを心掛けてください。 健闘をお祈りいたします。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.60 ) |
- 日時: 2010/08/30 09:22:24
- 名前: 全国審査
- 六段審査
新 潟 受審者1,095人 合格者186人 合格率17.0% 福 岡 受審者 914人 合格者188人 合格率20.6% 北海道 受審者 292人 合格者 52人 合格率17.8%
七段審査 新 潟 受審者1,246人 合格者148人 合格率11.9%
今年度から合格率的には上がっています。 受審者の皆さんの意識や技術の向上からと思われます。 合格者の皆さんおめでとうございます。 不合格者の皆さんも次は必ずという気持ちを忘れずに更に精進して頑張って欲しいです。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.61 ) |
- 日時: 2010/08/31 23:17:13
- 名前: 京都で合格しました。
- 午後からの受審者の合格率が飛躍的に上がっております。
一昨年まではコートによって合格者が0名の所が 今年は10人以上合格。 審査委員長も今年から変わっております。 けちをつけるつもりではありません。 しかし、7年前に全剣連の偉い方がレベルに達しない者はいかなる場合でも情けをかけずに不合格にせよ。 とおしゃったそうです。 その為に8年以前は20%以上の合格率 午後の部は40%近くの合格率だったのが、午後の部 0名となったそうです。 この話をしてくれた先生はここ数年で合格した我々と段位は同じだが中身は違うのではと言われ 何も言えない私でした。
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.62 ) |
- 日時: 2010/09/01 14:07:00
- 名前: 全国審査
- 今回の審査を聞くと判定基準が上がったかなぁと思います。
しかし、審査員の心を打つような立合が出来なければ、合格にはつながらないと思いますね。 ・受審資格を得たから受けて合格した人 ・いくら稽古しても合格しない人 等様々だと思います。 最後は、審査時に最高の立合が出来る人が合格するわけで、中身の違いは仕方ないと考えられます。 今後、受審される方は、指導者の話に素直に聞き入れ最高のパフォーマンスを期待しています。 <審査時に心掛ける点> ・とにかく大きな声を出すこと (不合格となるものは皆声が小さい。) ・触刃の間合いから一足一刀の間までにお相手と会話すること (審査の時多くの者は入っても打たない。入ったら打つのか?入って打つのか?来させて打つのか?来ても打たずに封じるのか?考えながら稽古することを習慣づけることが大切) ・打突後緩めないこと (どのような技であっても打った後に、気を緩めてはならない。特に小手や胴の打突後は、無意識に構えが解ける者が多いので要注意。) ・縁を切らないこと (立会いの時間は約1分程度と短いので、立ち上がりから終わりの蹲踞まで、縁を切らずに立合こと)
|
Re: 六段・七段・八段審査について語りましょう。 ( No.63 ) |
- 日時: 2010/09/08 11:24:48
- 名前: 元受審者
- 私も7段挑戦で苦労させられました。合格後のお祝いの席で、お世話になった先生より、「今までの苦労がこれからの剣道人生の盾になる。」と言われた時、頑張ってきて良かったと痛感しました。こんなに回数(12回)重ねたのも、単なる自分に実力が無かっただけなんですがね。実力ある方は早くに受かって行きますから、いつかは自分に順番が回ってくると思って受験していました。
受け始めた頃は第1会場の前半で、周囲は実力者そろい、立会い前から戦意喪失。受験を重ねる度に「何をしたら受かるのか?」と悩み続けました。 結果良かったことは、基本に戻り、切り返し、面打ちをしっかりやったことで、姿勢・一挙動の打突・足裁きが良くなってきたこと。 最後の決め手は地稽古の内容を変えたことです。今までは、7段審査は「攻めて、溜めて、相手を引き出して、打ち切る」とこうやらないと受からないと決め込み、形を作っていました。でも相手も同じこと考えていますから、そう簡単にはできはしません。そこで地稽古で気を付けたことは、溜めを意識すると待ちになるので、自分からどんどん仕掛けていくようにし、常に大きな声を出しまくっていきました。攻め込んで相手が出てこなければ打っていく、出てくれば出頭の技を出す、遅れたら返し技を出す。こんな地稽古を始めたら今までの悩みが無くなり、有効打突が決まるようになりました。 合格した審査時の立会いもそうでした。一人目、蹲踞から立ち上がり、大きな声でしばらくわめいていました(笑)それからどんどん攻め込んでいきました。相手は溜めを意識してか、出でこなかったので、私から面を打ちました。相手は出小手にきて、試合ではコテ一本ですが、私のは相手の面をしっかり捕らえてました。その後も強引に攻め続けると相手が面に出てきましたが、出小手を2本捉えることができました。 2人目も立ち上がって大声で喚き散らしてました。 今度は相手が先に面に飛んで来ましたが、上から乗るつもりで面に合わせたら当たっていました。 ただこれはダメと判断し、また強引に攻め続けましたが、守りが強く、打突しても裁かれている始末。 後半攻め込んで小手・面を打って行きました、先に相手の出小手を喰らいましたが、お構いなしに打ったら当たりました。 立会い2人終了し、2人は納得いきませんでしたが、全体を通じて大きな声を出し続けたこと、間合いを気にせず、攻め続けたことで十分満足できました。 私の経験が皆さんの参考になるかどうかはわかりませんが、受審の方は体に十分留意され頑張ってください。長々失礼しました。
|