Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.1 ) |
- 日時: 2009/10/12 07:12:10
- 名前: 観覧席から
- 本日、京都一龍館創立10周年記念大会が行われました。
結果は、 優 勝 京都久御山真武館 準優勝 結城尚武館 第3位 小曽根剣友会 第3位 和歌山砂山少年剣友会 です。 この大会を見ていた方のご意見を聞かせてください。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.2 ) |
- 日時: 2009/10/12 07:13:56
- 名前: Hide.
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
観戦者さん&観覧席からさん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.3 ) |
- 日時: 2009/10/12 10:47:59
- 名前: 観覧席から
- F:洗新道場となっていますが、正確には
F:洗心道場ですね。 ここも強豪道場できれいな剣道をしますね。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.4 ) |
- 日時: 2009/10/12 13:41:21
- 名前: y
- 準決勝、決勝のスコアおしえてください。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.5 ) |
- 日時: 2009/10/14 09:07:25
- 名前: いいぞ
- ベスト8わかる方教えてください。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.6 ) |
- 日時: 2009/10/14 15:02:30
- 名前: 観戦者
- ベスト8 東レ 一龍館A 一龍館B 洗心道場
準決勝 真武館1代−1砂山 小曽根2−3結城尚武館 決勝 真武館4−1結城尚武館
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.7 ) |
- 日時: 2009/10/20 16:45:33
- 名前: かに
- 京都弘道館は、どこで負けましたか?あとスコアを教えて下さい。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.8 ) |
- 日時: 2009/10/20 22:36:56
- 名前: 一観戦より
- 「六三四の剣」の作者である村上もとか先生も
応援してくれる一龍館ってどんな道場なん?
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.9 ) |
- 日時: 2009/10/20 22:45:56
- 名前: 観戦者
- Rブロック1位抜け
東レ居敬堂 V.S. Sブロック1位抜け 京都弘道館
が決勝リーグ一回戦で当たり、弘道館は残念ながらスコアは記録してませんが惜敗でした。どちらが勝ってもおかしくなかったです。
次の試合が 東レ居敬堂 V.S. 小山田源流館
小山田源流館惜敗
京都弘道館と小山田源流館は退く剣道ではなく、 前へ、前へと出る剣道で好感が持てました。
東レ居敬堂さんは試合巧者が多く、 多様な技を使いこなしていました。 接戦が続いたのが良かったと思います。 日々の精進の賜ですね。
この試合場では 東レ居敬堂、京都弘道館、小山田源流館 が圧倒的な強さで予選リーグ1位抜けでした。 どのチームが上位へ行ってもおかしくない感じでした。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.10 ) |
- 日時: 2009/10/21 22:33:01
- 名前: かに
- 京都弘道館のメンバーをおしえてください。あと、試合内容がよかった弘道館の選手をおしえてください。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.11 ) |
- 日時: 2009/10/22 00:38:32
- 名前: 観覧席から
- みんな一生懸命に試合をしていたのを見て、感動しました。
しかし、砂山はどの大会に出場しても上位に入ってますね。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.12 ) |
- 日時: 2009/10/22 12:25:07
- 名前: 遷都
- 小曽根と結城尚武館の結果詳しく教えて下さい
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.13 ) |
- 日時: 2009/10/22 14:24:53
- 名前: 剣道
- 小曽根は洗心に勝ちました

|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.14 ) |
- 日時: 2009/10/22 21:42:11
- 名前: 観覧席から
- 剣道さま。
スコアは判りますでしょうか? しかし、真武館の中学生は強いですねぇ
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.15 ) |
- 日時: 2009/10/22 22:26:21
- 名前: 観戦者
- 京都弘道館
先鋒から
金澤 井上 川端 榎 松岡 安藤 小西
です。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.16 ) |
- 日時: 2009/10/22 22:35:26
- 名前: 剣道
- スコアは忘れました。すみません
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.17 ) |
- 日時: 2009/10/23 16:21:02
- 名前: 剣士
- 個人戦はあったんですか?
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.18 ) |
- 日時: 2009/10/23 21:53:31
- 名前: 観覧席から
- 真武館の中学生は小学生のときも強かったのでしょうか?
このスレの主旨と少し変わってすみません。
|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.19 ) |
- 日時: 2009/10/24 12:50:21
- 名前: 剣道
- 個人戦はありませんでした。団体のみです

|
Re: 京都一龍館創立10周年記念少年剣道錬成大会(京都) ( No.20 ) |
- 日時: 2009/10/26 09:17:31
- 名前: 観戦者
- 団体戦のみの大会でした。
先鋒から 3人小学生 以降 4人中学生
7人の混成チームでした。
小学生が負けてきても中学生が取り返したり! なかなか見応えのある試合でした。
少子化の波を受けて、選手も人材不足です。 このようなチーム編成も 時代の流れで増えて行くのでしょうね。
個人的には 低学年2名 高学年3名 中学生男女各1名 の7人制なんて面白いかもしれませんね。
|