このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京)
日時: 2017/11/06 19:06:09
名前: 観戦者 
参照: https://blogs.yahoo.co.jp/asia_kendo/48139811.html

団体戦 【第42回大澤旗・学長杯・武蔵野市長杯・毎日新聞社杯】
・優 勝 鬼高剣友会(千葉県)
・準優勝 昭島中央剣友会(昭島市)
・3 位 光武館道場(神奈川県)
・3 位 金龍舘道場(西多摩郡)

個人戦 小学生低学年の部(小学1〜3年生)
・優 勝 小澤 之遠 (金龍舘道場、西多摩郡)
・準優勝 酒井 九詩 (法典剣友会、千葉県)
・三 位 井上 大助 (鬼高剣友会、千葉県)
・三 位 横瀬 大樹 (アジア少年剣士会、武蔵野市)
・敢闘賞 堀江 紗奈 (敬武館今井道場、神奈川県)
・敢闘賞 山野 眞心 (上野警察署少年剣道部、台東区)
・敢闘賞 武藤 宣敬 (上野警察署少年剣道部、台東区)
・敢闘賞 水谷 康希 (敬武館今井道場、神奈川県)

個人戦 小学生高学年の部(小学4〜6年)
・優 勝 鈴木  篤 (尚道館、静岡県)
・準優勝 藤岡 春河 (萌木剣道教室、世田谷区)
・三 位 藤巻 俊也 (山笑会、群馬県)
・三 位 北川 楓真 (浦安本部道場、千葉県)
・敢闘賞 伊賀 小姫 (新小岩剣友会、葛飾区)
・敢闘賞 前嶋佑二郎 (浅羽少年剣道教室、静岡県)
・敢闘賞 松崎 由翔 (武蔵野警察署少年剣道会、武蔵野市)
・敢闘賞 古屋幸太朗 (高根剣道スポーツ少年団、山梨県)

個人戦 中学生女子の部
・優 勝 中田 はな (習志野武道館、千葉県)
・準優勝 川島 萌  (福住剣友会、江東区)
・三 位 繁田祐里香 (全日本少年剣道錬成会館、日野市)
・三 位 三輪 絢子 (至誠舘朝日道場雅劍志会、茨城県)
・敢闘賞 大山 エマ (習志野武道館、千葉県)
・敢闘賞 平松 夏子 (高島平警察署少年剣道会、板橋区)
・敢闘賞 篠崎  舞 (青梅市剣道連盟東部、青梅市)
・敢闘賞 山田 亜依 (豊田南少年剣道クラブ、静岡県)

個人戦 中学生男子の部
・優 勝 馬場 恭大 (光武館道場、神奈川県)
・準優勝 小泉 雄大 (新小岩剣友会、葛飾区)
・三 位 進藤 晃太 (全日本少年剣道錬成会館、日野市)
・三 位 武笠 慈生 (浦安本部道場、千葉県)
・敢闘賞 木 琉生 (金龍舘道場、西多摩郡)
・敢闘賞 久木山 陸 (一善剣志会、江東区)
・敢闘賞 大久保幸司 (藤岡警察署少年剣道教室、群馬県)
・敢闘賞 田村 隆馬 (青梅市剣道連盟西部、青梅市)

剣道精神奨励賞(8団体)受賞チーム
○高根剣道スポーツ少年団(山梨県)
○藤岡警察署少年剣道教室(群馬県)
○小平市剣道連盟一小教室(小平市)※2年連続受賞
○光武館道場      (神奈川県)
○大義塾        (杉並区)
○栗原剣友会      (神奈川県)
○山笑会        (群馬県)
○一善剣志会      (江東区)

Page: 1 |

Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.1 )
日時: 2017/11/06 20:14:37
名前: Asian 

最強昭島に勝利した鬼高さん流石です。

個人戦、小学生も中学生も強い子いますね〜

2年生や5年生などで入賞した選手は来年は優勝を目指せますね!

優勝の鈴木君は5年生との噂

応援します!
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.2 )
日時: 2017/11/06 21:38:04
名前: 多摩地区住民 

団体戦の決勝と準決勝のスコアを教えてください!
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.3 )
日時: 2017/11/07 06:34:12
名前: 多摩地区住民さんへ 

準決勝のスコアは不明ですが、決勝のスコアや各部門の詳細はこちらのブログに載っていました。
http://kendo1.net/%e5%90%84%e5%9c%b0%e5%89%a3%e9%81%93%e5%a4%a7%e ..... ost-1219/#
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.4 )
日時: 2017/11/07 06:48:27
名前: 亜細亜 

鬼高と光武館は5-0で鬼高でしたよ
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.5 )
日時: 2017/11/07 06:52:57
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
観戦者さん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.6 )
日時: 2017/11/07 11:57:48
名前: 会場 

準決勝の昭島vs金龍館は4ー0かと記憶しています。
昭島はその前の浦安本部と0ー1の1本差で接戦だったと思います。

鬼高も昭島も途中辛い接戦を勝ち抜く底力に感服致します。
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.7 )
日時: 2017/11/07 19:26:57
名前: マニア 

剣道精神奨励賞とありますが何が基準なのでしょうか?
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.8 )
日時: 2017/11/07 20:16:49
名前: 多摩地区住民 

みなさん、決勝と準決勝のスコア教えて頂き、ありがとうございます。
もうひとつ教えてください。
鬼高−光武館の準決勝5-0とのことですが、光武館の大将は、中学男子優勝の馬場くんだったのですか?
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.9 )
日時: 2017/11/07 22:45:28
名前: 亜細亜 

光武館大将は馬場君です
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.10 )
日時: 2017/11/08 02:01:13
名前: 多摩地区住民 

亜細亜さん、ありがとうございます。
あの馬場君が負けたのですね。
信じられません。
鬼高の大将は、個人戦出てましたか?
個人戦表彰者の道場には、鬼高の名はないですね。
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.11 )
日時: 2017/11/08 15:28:20
名前: 剣は心なり 

多摩地区住民さん

上のリンクでトーナメントを見ることができますが

鬼高岡本選手は3回戦で金龍館の高木選手に敗退
高木選手は優勝した馬場選手に敗退

個人戦・団体戦で向き不向きがあるのか、調子が出なかったか、勝負は分からないものですね。
Re: 平成29年度亜細亜大学少年剣道大会(東京) ( No.12 )
日時: 2017/11/08 20:25:08
名前: 多摩地区住民 

剣は心なり さん、ありがとうございます。

鬼高の岡本くんは、三回戦敗退でしたか。

勝負は、わからないものですね。

Page: 1 |