Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.3 ) |
- 日時: 2016/11/04 05:34:10
- 名前: しー
- 宮本君おめでとう!
応援してます!
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.12 ) |
- 日時: 2016/11/04 08:13:45
- 名前: マミタス
- 勝見選手と畠中選手の試合は構え合い、攻め合う時間が長くてとても勉強になる試合だと思いました。
國友選手も手元が上がらず、出頭のメン、コテ、返し胴と、オーソドックスな技を決めていて、しっかり構えることの重要性を勉強できました。 当たった、当たってない、一本だ、一本じゃないよりも、もっと大切な部分を3選手から学べました。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.13 ) |
- 日時: 2016/11/04 08:29:05
- 名前: 九州
- 勝見選手おめでとうございます。
宮本選手戦は凄い試合でした。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.14 ) |
- 日時: 2016/11/04 08:30:45
- 名前: 般若
- 國友選手のあの構えからの攻めがテレビを通していてもすごい。攻められている側は相当な脅威だと思います。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.16 ) |
- 日時: 2016/11/04 08:57:45
- 名前: 警鐘
- 会場の電光掲示板ですが、今年も表示ミスが頻出していましたね。
こう毎年毎年続いては、リハーサルを全く行っていないのではと疑わざるを得ません。 選手の名誉を屑付けるだけでなく、観客からの失笑で試合中の選手の集中の妨げになりかねないため、大会運営者には是非改善を求めたいです。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.126 ) |
- 日時: 2016/11/06 10:55:46
- 名前: あ
- 宮本選手の実力が世代屈指であることは前々から充分承知しておりましたが、高校大学と九学の高い壁に塞がれて思うような結果が出なかっただけに、今回これまでの鬱憤を晴らすような素晴らしい入賞となりましたね。
特に真田選手とは高校時代からライバル関係でしたが、真田選手に勝った江島選手に勝利したということで間接的にリベンジ?したことになりますね。私個人としては真田宮本の学生対決も見てみたかったですが…笑 チャレンジャーとして臨んだ本大会とは異なり、来年の学生大会では横綱として相手の挑戦を受けていく立場になるでしょう。周りの注目度も本大会で相当上がったと思うので、相当重圧はかかると思いますが、ぜひもう一回り成長して素晴らしい試合をみせていただきたいですね。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.131 ) |
- 日時: 2016/11/06 14:37:45
- 名前: かい
- ベテラン勝見応援してた〜!優勝おめでとう〜!
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.132 ) |
- 日時: 2016/11/06 16:21:32
- 名前: まりお
- 詳細を教えてください
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.133 ) |
- 日時: 2016/11/06 19:31:36
- 名前: ふどう
- 勝見選手 優勝おめでとう 岡山で宮ノ内もよろこんでまっせ
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.134 ) |
- 日時: 2016/11/06 22:28:25
- 名前: さいたま
- ようやくきれいになってよかったです。
書きたくてもなんか書いたらいけないかなーとか。。
埼玉の足立選手を応援してました。 予選から思い切った技がとても素晴らしく、初出場でベスト8なんて。 これからも頑張ってください!
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.135 ) |
- 日時: 2016/11/06 23:06:36
- 名前: 宮本選手
- 剣道がとてもよかったです。
面もすごいなと思ったけどコテの打ち方がかっこよかったと思いました。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.136 ) |
- 日時: 2016/11/06 23:26:31
- 名前: オリオン座
- 管理人さんお疲れ様でした。
私にとってのベストマッチは準決勝の地白選手と国友選手の試合です。 二人とも構がかっこいいです。あんな風に構えられたら…という目標が出来ました。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.137 ) |
- 日時: 2016/11/07 00:10:13
- 名前: 禁止ワード
- 三度書き直ししました ひぼう中傷を書こうと思ったのではありません。
地白選手の剣道が好きです。国士舘大学の出身と言ってましたが、高校とかはどこなんでしょう?
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.138 ) |
- 日時: 2016/11/07 14:59:56
- 名前: 行長
- 地白選手強かったです。
北海道苫小牧の出身で、高校は苫小牧工業でした。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.139 ) |
- 日時: 2016/11/07 15:32:24
- 名前: 武蔵
- お手本のようなツキでした。
惜しかった
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.140 ) |
- 日時: 2016/11/07 17:45:21
- 名前: ざんしん
- 真田くんは?
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.142 ) |
- 日時: 2016/11/07 20:31:20
- 名前: sss
- 書き込めません
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.143 ) |
- 日時: 2016/11/07 20:47:44
- 名前: 目から鱗
- 國友選手の剣道に感動しました。あれだけ、基本に徹した剣道で準優勝されたことに驚きです‼2年前の準優勝の時、基本に正しすぎて、次から厳しいだろうなと勝手に思ってましたが、本当に目から鱗の思いです。基本の大切さを勉強させていただきました❗次こそは優勝して欲しい❗
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.144 ) |
- 日時: 2016/11/07 22:16:35
- 名前: 一大学生
- 宮本選手の勝見選手への突きは本当に惜しかった!
覇者とも紙一重の名勝負を見せていただきました。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.146 ) |
- 日時: 2016/11/07 22:19:34
- 名前: him
- 今年の大会は、世代交代が更に進み「本命不在」という見方もされておりましたが、若い選手が増えたことで思い切りの良い技の応酬も見られ、活性化したと言えるように思いました。
そんな中で躍り出たのが茨城の宮本選手で、緩みがなくレスポンスの速い剣捌きは好感が持てました。 一方、複数回出場経験のある六段以上の中堅・ベテラン選手はあまり良くなかったですねえ。 たとえば、六段の選手と四段の選手の試合・・・段位の違いというのがまったく分からない・・・どちらが六段でどちらが四段? 「格の違い」というものがありません。 以前、千葉の染谷七段(現八段)が10回出場を果たされた大会・・・若手を相手に「七段の剣道とはかくあるべし」という試合運びをされ、大変感銘を受けました。 勝っても負けても、それまで積み上げられて来られた剣風を見せる(魅せる)・・・そういうものを高段者には求めたいです。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.148 ) |
- 日時: 2016/11/07 21:53:40
- 名前: 傍観者
- 管理人さま
いつも、お疲れ様です。
匿名で投稿できるサイトなので、好き勝手言う相手に対して紳士的な対応は素晴らしいです。
応援していますので頑張ってください。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.149 ) |
- 日時: 2016/11/08 09:51:13
- 名前: 剣
- 今大会で畠中選手正代選手2人、警視庁勢は最高で3回戦で散りましたね。
詳しく調べてませんが過去にそんな大会ありましたっけ?
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.150 ) |
- 日時: 2016/11/23 17:42:18
- 名前: 一大学生
- him様
僕も同じような事を感じておりました。 現実問題、4段の大人よりも強い2段の高校生は掃いて捨てるほどいます。 また6段よりも強い4段の大学生もいくらでもいます。 段位と試合での強さは相関関係はまったくないと思います。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.151 ) |
- 日時: 2016/12/17 22:02:23
- 名前: とん
- 剣様へ
かなり古い記憶ですが、第32回大会がベスト8に東京代表が入らなかった大会だったと思います。 思い返してみると大阪代表も入らなかったのでは…。 京都の原田哲夫先生が優勝された大会でしたが、決まり技がすべてメンだったことも思い出にあります。 当時の映像が無いのが悔やまれますが、原田先生の姿にあこがれて今も剣道を続けている次第です。
|
Re: 第64回全日本剣道選手権大会(東京/日本武道館) ( No.152 ) |
- 日時: 2016/12/20 18:21:35
- 名前: 九剣
- ん〜〜!?
段位と試合で強いと言うのは、比較する以前の問題でまったく別ものだと思います。
体力があり・スピードがあり・ほぼ毎日稽古し・部内試合も含め相当数の試合をする学生が試合に強いのは当たり前です。
一般社会人の6段の先生と4段の大学生が試合をしたとして、6段の先生が勝つと答える先生方はまず居られないでしょう。
|