Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.22 ) |
- 日時: 2016/07/31 10:25:47
- 名前: 千葉大好き
- 異様様
剣道試合・審判規則 剣道試合・審判細則にによりますと 第2章試合、第2節有効打突、第12条有効打突、 第13条、規則第14条(打突部位)2に小手部は 中段の構えの右小手(左手前の左小手)および中段 以外の構えなどの時の左小手または右小手。と記載 されています。 私は見ていませんが上段以外で左小手の有効打は余 り記憶にありません。 二日目の男子団体では反則判定に監督が異議の申し立てをし、判定が変わる場面を見ました。 上記規則によると「異議の申し立て」の項目に 何人も審判員の判定に対し、異議の申し立てをする ことが出来ない。とあります。 監督の申し立てで判定が変わるということは剣道で はあってはならないことで絶対に【錯誤】とは違い ます。他の競技の【チャレンジ】と同じになりかね ません。 左小手の有効打、審判への異議の申し立てによる判 定が変わった一件が該当するのが同一校であるのが 気になります。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.23 ) |
- 日時: 2016/07/31 10:51:25
- 名前: 剣キチ
- 素晴らしい!さんありがとうございます。転校されて来たのですね。ちなみに、二年生ですか?三年生ですか?分かるかた教えて下さい。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.25 ) |
- 日時: 2016/07/31 12:01:53
- 名前: くまもん2
- 剣キチ さん
大西さんは熊本県の宇土剣道クラブ出身で 小学生の時は熊本県女子個人で四連覇してますよ。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.26 ) |
- 日時: 2016/07/31 12:12:50
- 名前: 剣キチ
- 素晴らしい❗さん、くまもん2さんありがとうございます。転校で環境が変わったのに頑張っているのですね。全中、関東大会でぜひ頑張ってほしいです。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.27 ) |
- 日時: 2016/07/31 12:25:38
- 名前: 称賛
- 男子団体、素晴らしい試合でした。
特に東海大の西原くんと幕張本郷の鈴木くんの試合。 鈴木くんの鬼気迫る攻めに西原くんも抑える事が出来ず、大将戦の岩原くんも原田くんの圧力に苦しい試合展開でした。 代表戦は藤間くんが素晴らしい面を決めて勝負あり❗ 最高の決勝戦でした。 しいてゆうならば、反則と指導の境目が分からなかった。 幕張本郷には反則がいきましたが、東海大浦安には指導のみ。素人には難しかった。 あと、副将の鈴木くんの抜き胴、引き面は浅かったかなぁ? どちらにしても、全国、関東と千葉県代表として頑張ってもらいたいですね。 どちらも応援してます。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.28 ) |
- 日時: 2016/07/31 13:48:19
- 名前: 異様
- 千葉大好きさんありがとうございます。
県内、関東はもちろん、全国でも活躍されている学校でもあり得ない試合展開になったのでしょう。選手の号泣する姿が心を締め付ける思いでした。 審判講習会や当日の監督会議でどのような話があったのか、しかも決勝の舞台だけ今回のようなあからさまな判定はどうも疑ってしまいます。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.29 ) |
- 日時: 2016/07/31 15:56:14
- 名前: ベストメンバー?
- 翔凛の女子では榎本、綾部、幅は出てないのですか?
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.30 ) |
- 日時: 2016/07/31 16:34:36
- 名前: チバ
- 翔凛、??のメンバーですよね!でも、第一会場翔凛には旗がゆるかった気がしました。気のせいかな?
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.31 ) |
- 日時: 2016/07/31 16:59:51
- 名前: かぐや
- 翔凛女子のオーダーは、
先鋒 鈴木 3年 次鋒 秋庭妹 1年 ←さらさちゃんというらしいです 中堅 所 2年? 副将 秋葉 3年 大将 秋庭姉 3年
だったと思います。間違ってたらすみません。 榎本は出てません。びっくりですよね。
秋庭妹は、千葉県チャンピオンでバカつよらしいです。
それにしても、ながさ強いですね!
そういえば、妙典は何で上がってきたのですか? 誰か強い人いましたっけ。聞けば、八千代松陰と二宮を下したとか。個人戦には出たりしているのでしょうか? オーダーとか情報ください!
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.32 ) |
- 日時: 2016/07/31 20:09:10
- 名前: 質問
- 中学生の試合で左小手の有効打は聞いたことがありませんし見たこともありません。
当然上段の構えはとれません、頻繁に手を挙げての構えは指導が入ります、場合によっては三所隠し等で反則が出ます。 試合を拝見したわけではありませんのでなんとも言えませんが、通常では有効打となるような打突機会はありえないと思います。 私が無知なだけかもしれません、中体連の申し合わせや、細則等の改正があったのであれば教えていただきたいとおもいます。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.33 ) |
- 日時: 2016/07/31 20:28:21
- 名前: ベストメンバー?
- 千葉県チャンピオンといっても、レベルは今の中二世代の方が高かった。
そこで上位の榎本、綾部、さらに岐阜で優勝している幅が選手になっていないということは怪我か何かですかね。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.34 ) |
- 日時: 2016/07/31 20:38:04
- 名前: 剣子
- 榎本は怪我ではないようです
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.35 ) |
- 日時: 2016/07/31 20:46:20
- 名前: ちばルンルン
- 二宮中が負けるとは思いませんでした。
先鋒の高澤選手、中堅の佐々木選手は力あると思います。 高澤選手は2年生なんですね、驚きました。 期待できそうですね。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.37 ) |
- 日時: 2016/07/31 22:24:23
- 名前: ?
- 偏った選手起用?
思惑が働いた?
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.38 ) |
- 日時: 2016/07/31 23:57:08
- 名前: 剣きち
- 女子団体、準決勝 長狭vs幕本 大将絶妙 延長に次ぐ延長戦見応えありましたね。このあと翔凛との決勝に臨みます。
まず、逆小手について書かれていましたが、これは出す側が良く理解して、タイミング良く打ち切る技術が必要です 。長狭の監督は、いろんな技を子供達に教えていたと推測できます。この難易度の技を決めた、先鋒 戸倉は素晴らしい。私も公式戦で一度は決めてみたかった逆小手が見られて最高でした。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.39 ) |
- 日時: 2016/08/01 00:20:05
- 名前: 中堅一筋
- 私は、長狭の中堅 渡辺さんの構えなど単純にカッコイイなどと前々から思っていました。小学生の頃から、強いと思っていましたが、やっと花開たなと感慨無量です。いずれまた公式戦で会える日を楽しみに。頑張れ長狭!
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.40 ) |
- 日時: 2016/08/01 05:42:21
- 名前: 県
- 翔凛中は、本当に残念でしたが、長狭も力をつけたってことですね。頑張ってほしかった。
秋庭姉妹は強いですね。妹さんの方もとても強いのですが、お姉さんの方も、以前から非常に良い動きをするなと思っていました。それに加え打突力もあり、本当に良い剣道をしますね。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.41 ) |
- 日時: 2016/08/01 06:23:04
- 名前: シドウ
- 中学校の先生の指導力、大事ですね、
女子では長狭や幕張本郷、妙典は選手がかなり伸びました。 男子も、東海大浦安や幕張本郷、二宮、逆井、横芝なども着実に伸びている感じがしました。
また、剣風を見ると、女子は優勝した長狭、幕張本郷は綺麗な剣道で個人も勝っていました。 男子も入賞した東海大浦安、幕張本郷、二宮の剣道は綺麗な剣道でした。
来年以降の私立の奮起を期待したいです。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.42 ) |
- 日時: 2016/08/01 10:25:13
- 名前: 一保護者
- 一保護者として投稿します。
それぞれの学校で指導してくださる先生の考え方は違い、それを一心に信じてここまで頑張ってきた子供たちを、伸び悩みという方がいらっしゃいましたが、それは会場で子供たちが戦っていた姿を見たら言ってはいけないのではないでしょうか。どこの学校もこの日のために精一杯努力を重ねてきたのですから、大人のそのような発言は控えたいです。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.43 ) |
- 日時: 2016/08/01 10:35:41
- 名前: 千葉
- 女子については、あまり話題に出てませんが個人的には学館が勢いがあり翔凛戦も勝っていた試合内容でした。やはり、審判は重要です。生徒達は、この日の為に頑張ってきてますから!
また、長狭の剣道は真っ直ぐで、誰もが納得できる剣道だと感じました。全国でも頑張って下さい!
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.44 ) |
- 日時: 2016/08/01 10:57:03
- 名前: まあまあ
- >剣きちさま
出す側がよく理解? 難易度の技?
打った後の残心や相手の打ちをよげた場合も(NO22の千葉大好き)さんが書かれている中段以外の構え、ということですか?
千葉県中体連、特に審判部はよく話し合ったほうがよいのではないでしょうか。
今までも反則の基準で全国的に差があるのはありましたが、今回の例は今後ものすごい影響があることだと思います。
最も長狭の監督は審判部長ですから間違いはないと思いますがね〜
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.45 ) |
- 日時: 2016/08/01 11:44:05
- 名前: 千葉大好き
- >まあまあさん
まず先に、私は又聞きですので論じてはいけない ことは重々承知しているつもりです。 まあまあさんが仰るとおり、面の打突後は中段以外 の構えではなく中段の打突の延長線上の一部ですよね。又、三所隠し等の変形の構えであるなら有効打 突ではなくその変形の構えの指導なり、反則なりが 正しい審判の選択肢ではないでしょうか。 男子の翔凜戦でも左小手を執拗に狙う場面を見ま した。何か複数の人たちが対策を立てたのでしょう か?
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.46 ) |
- 日時: 2016/08/01 11:57:48
- 名前: 知ったかぶり
- 左小手の有効打突!
見極めの後学の為にも 女子決勝動画拝見したいです。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.47 ) |
- 日時: 2016/08/01 12:33:25
- 名前: つまり、
- 審判部のトップの方が、お立場を利して、
中学生レベルを逸脱しすぎるような打ちを有効にして見事に勝利した ということですよね??
どっかで罰が当たりますよ、そんなのは。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.48 ) |
- 日時: 2016/08/01 13:09:05
- 名前: 現実に
- まず中学の全国レベルであのような打たれないための工夫?が横行しているのでしょうか。
だとすれば品格がないですね。 打たれない工夫と崩す工夫なんでしょうか。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.49 ) |
- 日時: 2016/08/01 13:22:05
- 名前: pome
- 女子団体の結果、男子個人の結果、女子個人の結果を教えてください。
3位までで
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.50 ) |
- 日時: 2016/08/01 15:24:07
- 名前: 剣道
- 男子個人結果
優勝 藤間 東海大浦安 準優勝 山村 二宮 三位 岩原 東海大浦安 三位 伊藤 逆井
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.51 ) |
- 日時: 2016/08/01 16:43:52
- 名前: pomeさんへ
- 一番上の方のNo.1〜13までに詳しくに掲載されていますよ
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.52 ) |
- 日時: 2016/08/01 17:24:11
- 名前: kisha
- かぐやさんへ
妙典女子は先鋒から 井出、齊須、齊須、羽賀、新宅とプログラムにありました。井出さんは個人戦には出ていませんでしたが、強い選手でした。
キチキチケンキチ さんへ
男子個人 ベスト8 原田(幕張本郷)、岡(幕張本郷)、江澤(学館浦安)、渡辺(勝浦) でした。
男子団体ではベスト8に入った学校はもちろんですが、他にも 東海浦安が3回戦で対戦した館山第三中、幕張本郷が3回戦で対戦した流山南部中は ブロックが違えば十分にベスト8に入る実力があったように感じました。
女子団体でも二宮中、茂原中も千葉県外でも活躍していただけあって強かったです。
県外,県内のトップクラスの選手がいる県だけあってどこも強かったですね。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.53 ) |
- 日時: 2016/08/01 20:02:11
- 名前: ふむ
- 左小手の友好条件は、中段の構え以外などとあります。
などなので、受けた形の相手に対しての左小手も有効ではないですか。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.54 ) |
- 日時: 2016/08/01 20:12:14
- 名前: 異様
- ふむさん
それは中学剣道にあてはまりますか? 常識的に考えて自信持って生徒に教えられますか?
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.55 ) |
- 日時: 2016/08/01 21:15:30
- 名前: ふむ
- 教えられますよ。
下手に逆胴や下からの小手を教えるより、また、安易に鍔迫り合いにはいるより、理にかなってます。 突きがない分、尚更です。 引き技を打って手を上げたままでいたりすれば、本来は突かれても仕方がない。しかし中学には突きがない、ならば小手や胴を打つしかないのでは。右小手を打つより左小手の方が本来は自然に打てるはずです。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.56 ) |
- 日時: 2016/08/02 07:07:58
- 名前: 異様
- なるほど笑笑笑
頑張って下さい
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.57 ) |
- 日時: 2016/08/02 07:53:36
- 名前: キチキチケンキチ
- kishaさん情報ありがとうございます。
左小手ですが、私も構えが崩れている時には一本になると教わったことがあります。例えば胴を打って抜けた後、右手一本に竹刀を持ち面を隠し、空いた左手で胴を隠すといった行為がよく見られます。そういう時、突きが空いていますが中学生では禁止なので、左小手をきちん打突すれば一本になると私は教わりました。私自身一本にしたことはありませんが。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.58 ) |
- 日時: 2016/08/02 10:14:48
- 名前: 変
- 異様さん
貴方みたいな人は確かに異様です。 判定等、知らないで答えない方がよいですよ。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.59 ) |
- 日時: 2016/08/02 10:27:53
- 名前: 異様
- そうですね
私も頑張ります
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.60 ) |
- 日時: 2016/08/02 10:36:44
- 名前: 観戦記
- 男子団体の決勝、感動しました。
東海大浦安中学校、おめでとうございます。
それにしても幕張本郷中学校の2副将、鈴木くんは強かった。1人だけ高校生並みの足捌きと竹刀捌きでした。代表戦、鈴木くんが出ていたら…。 ほんとに素晴らしい剣道を見せてもらいました。 見習わせたいです。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.61 ) |
- 日時: 2016/08/02 13:19:04
- 名前: コテコテ
- 男子団体も女子団体も見応えありました。
女子団体の長狭は、市立(公)ですよね。 個人優勝した、永井さんなど良い生徒を他方から集めたのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.62 ) |
- 日時: 2016/08/02 17:15:21
- 名前: ケンドゥー
- 長狭中は確かメンバーだけじゃなく部員全員が地元だった思いますよ。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.63 ) |
- 日時: 2016/08/02 17:52:26
- 名前: コテコテ
- 全員地元なんですか。千葉に越してきて、やっと2年目になるので、下の方のだとは、聞いていたのですが。私立は、強い子供達が集まるイメージなので。市立(公立)地元の生徒でって、凄いですね。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.64 ) |
- 日時: 2016/08/02 22:34:23
- 名前: ケンドゥ―
- コテコテさん
公立でしかも部員が全員地元って言うのがすばらしいです。
確か、昨年の県総体では館山市立第三中学校の男子団体が3位で、女子団体が5位。 アベックで関東出ましたねこれも部員全員が地元だったはず。 さらに2年前の県総体の女子団体で優勝したんだっけかな? 富山中も公立で部員はやはり全員地元でしたねたしか! 小さい頃から一緒に切磋琢磨して来ている訳ですから個人個人はさることながら、チームワークはバツグンじゃないでしょうか? もっとも 県南に限った事ではないと思います。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.65 ) |
- 日時: 2016/08/02 22:40:18
- 名前: 花
- 東京学館浦安はどこ中に、スコアはどれくらいで負けたのですか?
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.66 ) |
- 日時: 2016/08/03 15:18:45
- 名前: 柏市民
- 流山南部の男子は中学から始めた地元選手が多いようです。ただ去年は全国3位の学館浦安をあと一歩のところまで追いつめたり、今年も県外の大会などで入賞していたようです。
安房の学校と同じようにがんばっているのかもしれません。
お手洗いでは、幕張本郷と流山南部の生徒らしき子が、ちらかっているスリッパを直している姿が印象に残りました。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.67 ) |
- 日時: 2016/08/03 15:24:22
- 名前: 柏市民
- 学館浦安 男子は
1(3)−4(5)で幕張本郷に負けています。 学館浦安 女子は 0(0)−1(1)で翔凛に負けています。 直接見ていないため、スコアには誤りがあるかもしれません。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.68 ) |
- 日時: 2016/08/03 22:04:39
- 名前: samurai
- 質問なのですが翔凛の幅さんとは、岐阜県の中有知剣道少年団の幅さんでしょうか?
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.69 ) |
- 日時: 2016/08/03 22:42:46
- 名前: 岐阜
- ↑
素の人です。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.70 ) |
- 日時: 2016/08/04 00:28:33
- 名前: 千葉
- 全国や関東では左小手打っても旗は上がらないです。
しかも見所隠しではなく引き技の残心のときは崩れていないのに有効打突取られるとは!!!
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.71 ) |
- 日時: 2016/08/04 06:14:33
- 名前: 審
審判技術として、取らないのではなく、取れないのでは? 実際、規則に照らし合わせれば、取らない理由はないと思います。 自分が打てない、打たないから取らないというのは間違いで、規則を遵守するから公平性があるのでは。 崩れないと一本にしてはいけないなんて理由はないと思います。
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.72 ) |
- 日時: 2016/08/04 23:58:45
- 名前: samurai
- ありがとうございます
|
Re: 平成28年度千葉県中学校剣道大会(千葉) ( No.73 ) |
- 日時: 2016/08/08 23:38:46
- 名前: さすがに…
- 男子団体決勝は代表戦までもつれ、見応えのある試合でした。
|