このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京)
日時: 2016/04/04 07:57:20
名前: 追っかけ観戦者 

試合結果
【小学生の部】
優 勝 昭島中央剣友会
準優勝 浦安本部道場
三 位 鬼高剣友会
上の台剣友会

【中学生男子の部】
優 勝 昭島中央剣友会
準優勝 市川市第六中
三 位 横浜戸塚道場
取手第二中

【中学生女子の部】
優 勝 立石中
準優勝 鬼高剣友会
三 位 東京修道館
愛興館

Page: 1 |

Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.1 )
日時: 2016/04/04 09:21:14
名前: ○△□ 

各部門の決勝戦スコアをご存知の方がいらっしゃいまいましたら宜しくお願いいたします。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.2 )
日時: 2016/04/04 09:54:23
名前: kanagawa 

東松館は参加されていたのでしょうか?もし、参加されていたようであれば結果がお分かりの方
教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.3 )
日時: 2016/04/04 10:21:22
名前: 観戦者 

東松館さんは参加されていませんでした。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.4 )
日時: 2016/04/04 10:24:17
名前: kanagawa 

観戦者さん有難うございます。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.5 )
日時: 2016/04/04 13:18:05
名前: 駒込マニア 

今回も観戦してきました。

新学年になって初めての大会なので各団体は新メンバーの腕試しになる機会です。

前回は全国を制覇した上の台が新体制となり初戦で敗退して騒がれましたが、さすがは上の台、数ヵ月後には各大会で入賞し、先日の水戸大会ではコート優勝をする実力です。

そして、今年度の上の台も素晴らしい。

新5年生の中川君、宮本君は先週まで低学年だっとは思えない見事な動きで、優勝した昭島中央を大将戦にまで追い込んでいました。

そして、準優勝の浦安本部道場も前回準優勝の雄武南を破り、そして強豪鬼高をも破り(代表戦)決勝戦へ。

そこではさすが昭島中央といったところでしょうか、
浦安本部道場は善戦をしていましたが結果は5-0。

しかし、先程パンフレットを見直して気が付いたのですが浦安本部道場の新メンバーは大将以外は新5年生のようです。

そのメンバーで決勝まで上る実力は末恐ろしいと思えます。

次回も楽しみです。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.6 )
日時: 2016/04/04 15:31:30
名前: 剣きち 

中学生の昭島と市川6中のオーダーとスコアをお願いします
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.7 )
日時: 2016/04/04 17:28:12
名前: ケンキチ2 



中学男子準決勝のスコアーとオーダーをお願いします
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.8 )
日時: 2016/04/04 19:15:38
名前: 剣光体 

駒込マニアさん

確かに小学生昭島さんは圧倒的な強さでした。

ですが浦安本部さんは昨年の山岡鐵舟の時には決勝戦で本数勝負になったはずです。

同学年ならば引けを取らない実力があります。

今回負けた強豪も夏頃にはきっちり仕上げてくるんですよね〜
くやしいですが
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.9 )
日時: 2016/04/05 06:54:41
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
追っかけ観戦者さん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.10 )
日時: 2016/04/05 20:35:17
名前: 文武 

小学生の昭島は前評判通り強い&#8252;
準決勝の上の台戦は事実上の決勝戦でしたね。
先鋒と次鋒が引分け。中堅で昭島が一本勝ち。副将引分けの大将戦。
昭島の大将の藤田君は上手な試合展開をしていました。上の台の鈴木さんも攻めていましたが、有効打はなかったように思います。
ただ、さすがに藤田君は鍔ぜり合いから下がらず反則になってもおかしくなかった。審判が反則を取っていたらもっと面白い試合になったかもしれません。
それも踏まえて戦った昭島中央は本当に強いです
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.11 )
日時: 2016/04/06 08:53:33
名前: 駒吉 

駒込見に行きました。

小学生団体!昭島さんはさすが見事な試合運びでした。
昭島対上の台の試合はどちらが勝ってもおかしくない試合でまるで決勝戦を見ている様でした。

準優勝した浦安本部道場は最近名前が出て来ますね。

聞くところによると大将6年、他五年だと聞きましたが
副将は6年ではないかと?
あれで新5年とは思えない竹刀さばき、立派な剣道をしておりました。
浦安本部の大将志田、副将の名前は分かりませんが注目選手です。

少年剣道は見ていてもあきません。


Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.12 )
日時: 2016/04/06 11:42:17
名前: 知ったかぶり 

●●●は監督が試合中マナーがね.....。
子供たちが気の毒です。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.13 )
日時: 2016/04/06 12:47:21
名前: 不思議 

この試合、毎年行っていますが、審判も今一つですが、組み合わせの片寄りがひどいですね。
去年のベスト4くらいシードにしないとおかしいと思います。
何かあるのかもしれませんが。
組み合わせを見て、来年は出るのを辞めようかって言っているチームがいました。
残念ですね。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.14 )
日時: 2016/04/06 16:25:27
名前: 参加者 

★不思議様★
小学生部の去年1位2位の昭島と雄武南は両端になっていましたよ。
審判批判はよくないですが、たしかに学生のような審判が曖昧で主審が先に「ヤメ」を掛けていたのに場外反則になり代表戦が終了していました。
2回反則した側にも責任はありますが、曖昧だと両者にとっても気持ちが良いものではありませんよね。

★駒吉様★
パンフレットを見ると浦安本部道場の副将坂田君は5年生です。
大将志田さんだけ6年生です。

★知ったかぶり様★
監督問題は他板でも強烈に書かれています。
今回は大人しいほうでは?と思いました。

決勝戦アナウンスで違う道場名発表にはシビレましたが・・・
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.15 )
日時: 2016/04/06 18:20:08
名前: 駒吉 

参加者様

情報有難うございます。
他県から参加させていただいたので参考になりました。

他先鋒〜中堅は5年生と知っていましたが副将も5年生とは驚きです。
昨年の浦安本部には名前があがってなかったですよね!
どこからか引っ張って来たんですかね。

不思議様
私も毎年いいかなと思っていますが毎年出ています。
会場や審判批判はやはり多いようですね。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.16 )
日時: 2016/04/06 18:35:50
名前: 不思議 

中学生の部は、去年の優勝の横浜戸塚が第一シード、準優勝の金龍館が第一シード側のエイトシード、去年横浜戸塚に負けて三位だつた昭島がまた準決勝で横浜戸塚とあたっていましたよ。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.17 )
日時: 2016/04/07 01:01:49
名前: 東京おやじ 

観戦してました。
中学生では、立石中、面白かったです。
個々は荒削りながら、チームワークを発揮して、
初戦から難戦をかいくぐっていました。
今後も見守ってみたいです。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.18 )
日時: 2016/04/08 18:20:57
名前: 疑問 

なぜトーナメント内容で来年の出欠を考えるのですか?
いきなり強豪と当たったから?それとも昨年ベスト4なのにシードじゃないから?
そんな考え方だと当日クジ引き大会は参加できないですよね。
会場はパンフレットで分かると思いますが学校紹介も含まれてるので他所では困難かな?
確かに観客席が一面だけですと不具合が多々あるのは私も思いましたが上記理由で仕方ないと我慢しました。
そして審判は同じくです。初めて審判したのでは?と思う人がいました。赤白の分裂はどんな試合もあって仕方ないですが「ヤメ」と「ワカレ」を間違って選手が困難したり、主審がヤメ合図後に場外反則を取ったり。
ですが、完璧な大会などありません。
コンビニが近くにあるとか、控室があるとか良いところもあります。
ですが〜なぜかいつも雨なんですよね…


Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.19 )
日時: 2016/04/11 21:41:01
名前: マグナム北斗 

そう。去年も雨でしたね。

駒吉さん
浦安本部道場の坂田君は幼少の頃からいましたよ。

Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.20 )
日時: 2016/04/15 08:30:17
名前: 侍志望 

私も自分自身が思った経験ありますけれど、子供が
負ければ組み合わせだとか審判だとか外部に理由を
求めたくたりますね。でも、選手も監督も進行係も、
そして審判だって試合は勉強です。完璧にできる人
ばかりがやるわけではないですよ。いい加減なこと
やられては選手がかわいそうだって反論が聞こえて
きそうですけれどw 組合せも◯◯剣友会主催大会で
そこが少しでも上に行くよう作られてるなって思う
ことも普通だと思います。
それが面白くないということならば、断固抵抗も
結構だと思います。文句なく勝つ事を求めていけば
いいと思います。強いチームは組合せも審判も関係
なく勝ちますしね。
Re: 第5回駒込学園杯争奪少年剣道大会(東京) ( No.21 )
日時: 2016/04/15 09:23:47
名前: ○△□ 

「試合」は「試し合い」です。勝つことだけに固執するのではなく
積み重ねてきた稽古が活かすことが出来ているのかを試す場であると考えれば
組み合わせ云々は関係ないかと。
逆に強豪チームとお手合わせできるなど嬉しいことではないでしょうか?
審判に対する批判はまずご自分で審判をされてから言えばいいと思います。審判をして頂いているという気持ちがあれば文句は出ないはずです。
※意見はでますけど・・・。

Page: 1 |