このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市)
日時: 2016/03/07 19:03:41
名前: まにあ 

第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市)

○小学生
 優勝 千葉南武館
 2位 大森剣友会
 3位 みつわ台剣心会
 3位 上ノ台剣友会
○中学男子
 優勝 大森剣友会
 2位 千葉南武館
 3位 幕張本郷中B
 3位 真砂剣友会
○中学女子
 優勝 正錬会A
 2位 幕張本郷中B
 3位 みつわ台中A
 3位 幕張本郷中A 

 だったと思います。

Page: 1 |

Re: 第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市) ( No.1 )
日時: 2016/03/08 06:47:11
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
まにあさん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
Re: 第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市) ( No.2 )
日時: 2016/03/09 08:02:32
名前:  

あの幕張本郷中Aはどこに負けたのですか?
Re: 第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市) ( No.3 )
日時: 2016/03/09 11:32:15
名前: 少年剣道ファン 

中学生男子の試合はレベルの高い試合が多く、大変楽しんで観戦できました。
特に、第4試合会場の大森剣友会と幕張本郷Bの試合は、県大会レベルと言ってよいほどの好試合でした。

しかし、このようなところで苦言を呈するのは心苦しいですが、小学生が全体的に若干残念な感じもしました。今後の成長を期待します。
Re: 第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市) ( No.4 )
日時: 2016/03/09 13:46:34
名前: 観戦者 

幕張本郷B、南武館、大森、各メンバー小学生の頃から県チャンピオン、市民大会レベルではなかった。

Re: 第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市) ( No.5 )
日時: 2016/03/09 17:56:24
名前:  

小学生のレベルは昨年と比べると遥かに下がっていました。
ただ、昨年度の小学生は全国選抜大会で優勝をした上の台剣友会がかなりレベルを上げていたのは事実です。
なので昨年度とは比べない方がよいと思います。
Re: 第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市) ( No.6 )
日時: 2016/03/10 15:50:41
名前: 少年剣道ファン 

観様

ご指南ありがとうございます。
ただ、私は昨年と比較したわけではありません。
昨年以前にも千葉市のレベルを上げていた選手は大勢いたと感じています。
現に、今回決勝戦で対戦した南武館の岩崎君や大森剣友会の宇野くんは小学生の頃から素晴らしい剣道をしていたと記憶しております。
大森剣友会先鋒中村くんは、中学に入ってからしか知らないのですが、綺麗な姿勢で強かった。
また、準決勝で対戦した幕張本郷中の原田くんと大森剣友会の竹山くんの試合も、緊張感のある大変良い試合で、試合終了間際に竹山くんがコテを取り一本勝ちでしたが、どちらが勝っても見ごたえ十分な試合でした。

長々と書き込み失礼いたします。
Re: 第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市) ( No.7 )
日時: 2016/03/10 18:08:26
名前:  

なるほど、納得です。
昨年の様な全国トップレベルはいませんでしたが、確かに宇野君や岩崎君や中村君、竹山君や原田君は小学生の低学年時から県ではトップレベルで有名でしたからね。
今年の6年生は少し下かも知れませんが、5、3、4年生は県でも上位の子がいますよ。
ただ、地区連盟対抗では千葉市の小学生選抜は準優勝してますよ
Re: 第5回春季少年剣道錬成大会(千葉市) ( No.8 )
日時: 2016/03/10 18:41:32
名前: 少年剣道ファン 

観様

いろいろとご指南ありがとうございます。

子供たちも見ているかもしれないところで、上とか下とかの話題が出るような書き込みをいたしましたこと、深く反省しております。
子供達はまだまだこれから伸びる時期を迎えます。今後の成長に期待してこれからも千葉市の少年剣道を応援していきたいと思います。

出過ぎた書き込みをしまして失礼いたしました。

Page: 1 |