このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川)
日時: 2016/02/07 14:35:41
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

平成28年2月7日(日) 於:神奈川県立武道館

優 勝:高鍋  進(神奈川)
二 位:鈴木  剛(千葉)
三 位:竹中健太郎(鹿児島)、東永 幸浩(埼玉)

Page: 1 |

Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.1 )
日時: 2016/02/07 14:49:40
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

昨年もよかったんですが、今年はさらに試合の内容が良かったです。
リーグ戦では一本先行されても「それで良し」としないで、必死に取り返しに行く姿が感動的でした。
一流選手の素晴らしい気をいただくことが出来ました。
これはホント、見なきゃ損ですね(^_^ メ)

Aリーグ
1位 竹中健太郎
2位 小関 太郎
3位 佐藤 博光
4位 古澤 庸臣

Bリーグ
1位 鈴木  剛
2位 寺本 将司
3位 米屋 勇一
4位 佐藤 充伸

Cリーグ
1位 高鍋  進
2位 木和田大起
3位 中田  淳
4位 安藤 戒牛

Dリーグ
1位 東永 幸浩
2位 清家 宏一
3位 外山 浩規
4位 北條 将臣
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.2 )
日時: 2016/02/07 17:19:20
名前: ちょいちょす 

同感です!
3回目ですが、年々爽やかな感動が増して行きますね。

最年長の鈴木、竹中両選手のリーグ突破も素晴らしかったですし、初戦を落とした状況から巻き返し、決定戦、準決勝、決勝と底知れない胆力を見せた高鍋選手は凄まじかったです。
本当に1回戦から決勝戦とはよく言ったものです。
その中でも、決勝戦の鈴木選手の面と高鍋選手の小手。
逆は想定されますが…。どちらも見事でした。

今回は、宮崎両先生の剣道形から可愛い幼稚園児の演武といろいろ楽しめました。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.3 )
日時: 2016/02/07 17:46:20
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To ちょいちょすさん

鈴木選手、見事でしたね。
今日は鈴木選手らしい持ち味が存分に出た試合でした。

決勝戦最後の場面ですが、高鍋選手が表から抑えて小手に仕掛けました。私の角度は副審
の寺地先生とほぼ同じだったのですが、小手が僅かに上に見えました。
だから、その直後に乗った鈴木選手の面だと思いました。
いずれにしても紙一重の勝負だったと思います(^0^)


宮崎正裕・史裕先生の剣道形は見事でしたね!
正裕先生はキレキレでした。
史裕先生は「史裕先生らしい」剣道形でした。
近年の剣道形の白眉といえば平成20年の第56回全日本剣道選手権大会における千葉×中田
ですが、味わいこそ違いますがこれも歴史に残る形と言って過言ではないでしょう

幼稚園児100人による剣道の演武はまた別の意味で剣道のすばらしさを伝える企画だった
と思います。DVDに収録されるのかなぁ?

なにしろ今回のDVDは「買い」で損はないでしょう。
発売が待ち遠しいです\
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.4 )
日時: 2016/02/07 18:05:12
名前: ちょいちょす 

なるほど!私は主審側だったのですが、一瞬小手かな?いや面かも!と思いました。なんか、先に当たった小手に違和感があったのは、そういうことなんですね。

DVDが楽しみです。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.5 )
日時: 2016/02/07 18:24:06
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To ちょいちょすさん

高鍋選手は外連味なくしっかりと打ち切っておられました。
部位のズレは問題にならない範囲です。

一方の鈴木選手も、後になったとはいえしっかりと打って出られた。

寺地先生は、角度的に少し上なのがはっきり見えた。
だから鈴木選手の面に旗を上げた。

まったく問題がありません
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.6 )
日時: 2016/02/10 17:31:40
名前:  

高鍋選手、二連覇おめでとうございます
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.7 )
日時: 2016/02/11 01:15:00
名前: もんじゃ 

この大会、撮影禁止だったんでしょうか?知人がfbで、撮影禁止だったと教えていただいたのですが疑問に思えます。個人情報もありますけど、個人で楽しむことだし、大会という公ですから試合の撮影もいいと思うのですが。財政難の中、大寄付などで大会をしたからといって撮影はだめなどはないと思いますが。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.8 )
日時: 2016/02/11 01:38:11
名前: 反面教師七段 

To もんじゃさん
写真撮影はフラッシュ撮影以外は咎められなかったと記憶していますが、
ビデオ撮影はDVDの収録もあるためNGでした。
今回もクラウドファンディングで実現に至りましたし、
次回の開催費用にあてることも考慮すると致し方なかったと思われます。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.9 )
日時: 2016/02/11 09:47:53
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To もんじゃさん

管理人のHide.です。
昨年の第2回大会から「ビデオ撮影は禁止」になっています。


この大会は、神奈川剣剣道連盟と剣道時代(体育とスポーツ社)の共催です。だいたい大
会費用に400万ほどかかると聞いています。
今回は、その内の100万円をクラウドファンディングによって集めました(私も及ばずな
がら出資させていただいた1人です)。

丸目の七段選抜も、最後は財政難で幕を閉じました。
そしておよそ8年もの間、七段の一流選手たちの活躍の場が奪われてきました。
一昨年、剣道時代の創刊500号の記念行事として第1回を開催したわけですが、2回目以降
は特別予算もなく、必死に資金を集めての開催となったわけです。

剣道時代では本大会のDVDを販売。それもこの大会の資金に充てられると聞きます。
しかし、動画が撮影され、YouTubeなどのメディアにそれが流出すれば、DVDの売上が落ち
るのは必至です。それでは資金が調達できません(>_<)


剣道大会で撮影禁止というと、これまで類を見なかっただけに違和感を感じる方も多いで
しょう。私もその1人ではあります。でも、これが、コンサートや舞台芸術ならどうでし
ょう? 入場料を支払っているにもかかわらず撮影や録音は禁止。「個人で楽しむものだ
から」という理屈は通用しません。
剣道の試合に知的財産権が該当するかという議論はともかく、主催者が「撮影禁止」と言
っているのに撮影するのはモラルに反することだと思います。


しかし昨晩、残念なことに、Facebookで今大会の試合の動画が流出いたしました。
外国籍の方のアカウントです。YouTubeにも動画のアップが認められました。
いずれにも削除要請をかけておきましたが、ルールを守れないのは剣道以前の問題だと思
いますm(_ _)m
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.10 )
日時: 2016/02/11 13:59:37
名前: 感動 

素晴らしい試合並びに大会で感動しました。
高鍋選手のリーグ戦決定戦。あの突きを見て全日本二連覇の決勝戦を思い出しました。
また鈴木選手の足さばきは素晴らしかった。寺本選手に決めた小手の速いこと。竹中選手に決めた出鼻面。決勝戦も終始鈴木選手が攻めていました。それでもその攻めに負けず小手を決めた高鍋選手はさすがです。
来年も観たいです
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.11 )
日時: 2016/02/11 19:16:46
名前: 観戦者 

剣道をスポーツ観戦という視点で見たならばこの撮影禁止は如何なものでしょうか?
昭和25年と27年に剣道はスポーツであると連盟が明言していることを忘れてはいけません。
それとも連盟は嘘っぱちを言ったのでしょうか?
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.12 )
日時: 2016/02/11 20:42:56
名前: 観戦 

素晴らしい大会でした。しかし素晴らしい大会も開催費用がなければ成り立たちません。全日本剣道大会のように入場料を取るわけではないので、協賛の寄付とDVDの売り上げなので資金調達しているようなので撮影禁止はいたしかたがないと思います。来年再来年と素晴らしい大会が続くように多少のこととは我慢をしませんか。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.13 )
日時: 2016/02/12 07:07:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 観戦者さん

管理人のHide.です。

>昭和25年と27年に剣道はスポーツであると連盟が明言していることを忘れてはいけません。

古い話を(苦笑)
それは、GHQが「武道禁止令」を出したですね。
現在は、全日本剣道連盟のHPの「剣道を知る」というページにも

------------------------------------------------------------

剣道は剣道具を着用し竹刀を用いて一対一で打突しあう運動競技種目とみられますが、稽
古を続けることによって心身を鍛錬し人間形成を目指す「武道」です。

http://www.kendo.or.jp/kendo/
------------------------------------------------------------

と明記されています。

文部科学省も、平成24年4月から中学校の体育で男女ともに武道とダンスを必修とし、武
道は「柔道・剣道・相撲」の中から選択するとし、剣道を武道と認めております。

たしかに試合はスポーツとしての側面が強く、これまでビデオ撮影を禁止してきた大会が
なかっただけに、私も違和感がないわけではありません。
しかし、資金調達の話などを伺うと「やむを得ないのかな」と理解するようにしておりま



トピから脱線してしまいましたね。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.14 )
日時: 2016/02/16 17:36:31
名前: 知りたい 

試合の内容を知りたいです。
DVDは買おうと思いますが、、、知りたいです
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.15 )
日時: 2016/02/16 18:54:58
名前: 観戦してないけど 

くだらん
入場料も払わない輩が撮影について文句を言う…
スポーツだろうが武道だろうがルールは主催者が決めるもの。
ビデオ撮影できない事が気に入らないなら帰ればよい。
心から応援、観戦する気持ちがあれば禁止されればDVD購入すればよい話では?
こだわる理由が理解できない。

ダメなものはダメ
気に入らないなら退場
協力したいなら購入
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.16 )
日時: 2016/02/16 19:52:19
名前: 観戦 

観戦してないけどさんの言うとおり!文句ばかり言わないで協力することも楽しいですよ。私は観戦したけどDVDは買います。素晴らしい試合ばかりなのでDVDは買い得ですよ。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.17 )
日時: 2016/02/16 21:06:35
名前: みほ 

健太郎君よかったですね!
技がさえてたね!
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.18 )
日時: 2016/02/17 07:08:22
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

こんな記事が載ってました。
ご参考まで。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000067-it_nlab-sci



To 知りたいさん

管理人のHide.です。

第1回から全部見てますが、今年は一番内容が濃かったと思います。

リーグ戦では「引き分け」を良しとせず、「勝ちに行く姿勢」が素晴らしかったです。
また、一本先行されても取り返しに行くなど、七段の超一流の選手たちが「全力」を見せ
てくれた大会だったと思います。

勉強になりますよ\
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.19 )
日時: 2016/02/17 22:46:01
名前: わらわら 

寄付に頼ってる大会はいつか開催できなくなると思います。私も今回は微々たるもんですが、寄付をさせていただきました。昔から繋がりのある選手が出場されるので。でも、選手の旅費、宿泊費、懇親会費までもつのはどうかと。世界大会もそうですが、寄付をあてにしないと開催できない大会は見直しが必要だと思います。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.20 )
日時: 2016/02/18 07:11:01
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To わらわらさん

管理人のHide.です。

私は、大会の内容が素晴らしければ寄付は集まると考えています

危ないのはスポンサー(企業)に頼っている大会ではありませんか?
企業の方針が変わったり業績が悪化すれば、簡単に見捨てられてしまいますから(>_<)
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.21 )
日時: 2016/02/28 22:37:34
名前: わらわら 

世界大会みたいに審査から強制に寄付をとられるとか、各都道府県宛に寄付を募ると、私の地域みたいに、地域会長や事務局長から強制的に払わないといけなくなります。私は別として、社会人一年目の剣道人からも徴収されています。私は快く寄付をしましたが、このように寄付を頼った大会は反発が起きると思います。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.22 )
日時: 2016/02/28 22:49:16
名前: クルーズ 

わらわらさん
それとこれとは話が違いますよ。

それより試合内容について話した方が良いのでは?
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.23 )
日時: 2016/02/29 07:01:35
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To わらわらさん

そういうことにはならないと思います。
趣旨が違いますから。

兎にも角にも、この素晴らしい大会が存続できるよう協力できることはしたいものです
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.24 )
日時: 2016/02/29 20:25:24
名前: わらわら 

私も知り合いが選ばれて出場されてるかぎり微力ですが、支援はしていきます!この素晴らしい大会をみて子供達が目標を持ってほしいです。ただ、初めの選抜七段大会も金銭的に負担になり、開催できなくなったので、また今回もいずれは同じ境遇になるのではないかと心配してます。私の同期も知り合いが出てるかぎり協力しています。剣道の繋がりは一生ですから。審判の謝礼、宿泊費モロモロまで面倒みる必要があるか。選手のために使ってほしいです。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.25 )
日時: 2016/02/29 22:49:41
名前: 観戦 

わらわらさん いつまでもしつこいですよ 本当に応援しているなら試合内容を話し合いましょうよ。とても応援しているようには見えませんが。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.26 )
日時: 2016/03/01 06:51:20
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To わらわらさん

審判員も当代一流の先生方ですし、日程を調整しいらしていただくだけでも大変なことで
す。あの先生方が審判をされるからこそ、選手の皆さんも迷いなく戦えるのではありませ
んか

大会の格は審判の質で決まるとも言われます。
審判員は大事にしませんとね 〜☆
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.27 )
日時: 2016/03/04 17:01:29
名前: かさ 

大会の格は審判の質できまるってだれが言ったのですか?
それは貴方の考えで、あたかも大衆や誰かの言葉のように…
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.28 )
日時: 2016/03/04 17:30:28
名前: test 

いろいろな審判講習会で、
「大会、審査の質は審判員、審査員の品質で決まります。
だから、ご自身がしっかり稽古してください。」
ということは言われてます。

まあ、地域によって表現の差はあると思いますが。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.29 )
日時: 2016/03/04 20:36:30
名前: 講習 

かささんへ

それは伝達講習会では必ずと言って良いほど言われてますよ。
それより試合の内容を知りたいです。
当然DVDは買いますが…。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.30 )
日時: 2016/03/04 21:48:51
名前: まみたす 

安藤選手はいかがでしたか?
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.31 )
日時: 2016/03/05 06:30:52
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To まみたすさん

管理人のHide.です。

そうですねぇ、全日本選手権の時のアグレッシブなイメージが有るだけにちょっと元気が
ない感じに見受けられました。
勝ちに行くというよりも自分の剣道にこだわっているような感じがありました
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.32 )
日時: 2016/03/05 10:43:34
名前: まみたす 

そうですか。ありがとうございます。
雑誌の記事で、剣道は芸事だから美しくないといけないとおっしゃってたので、こだわる理由もわかります。
すばらしい選手ですね。他の方々とは少し剣道が違う気もしたすね!
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.33 )
日時: 2016/03/05 12:38:59
名前: ちょいちょす 

大会DVDは3/11発売予定。
予約販売受付中とのことです。

剣道時代のサイトで買えます。
4860円

楽しみです。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.34 )
日時: 2016/03/05 13:02:24
名前: かいじ 

やっぱりPLは、美しい、正しく、強いイメージがありますからね。高鍋選手もそうですが。
Re: 第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(神奈川) ( No.35 )
日時: 2016/03/14 14:47:57
名前: DVD 

DVD見ました。
素晴らしい試合ばかりです

Page: 1 |