Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.1 ) |
- 日時: 2013/10/15 03:08:40
- 名前: あれ
- 道場連盟個人優勝の東松館門間君は?
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.2 ) |
- 日時: 2013/10/15 07:12:55
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
忍さん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.3 ) |
- 日時: 2013/10/15 08:57:28
- 名前: あ
- 門間君は福住剣友会の阿比留君に判定で負けたと記憶してます
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.4 ) |
- 日時: 2013/10/15 09:45:40
- 名前: えっ
- 判定? なんてありましたの?
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.5 ) |
- 日時: 2013/10/15 10:03:30
- 名前: あ
- 今年にかぎりだと思いますが、国体との兼ね合いで会場が抑えられず、ライオンズクラブとの共催で今大会が行われたようです。そのためか、中学生の部も無く、試合も準々決勝までは延長無しの判定で、準決勝、決勝のみ時間無制限の延長でした。
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.6 ) |
- 日時: 2013/10/15 11:46:19
- 名前: えっ
- あ さん
そうなんですか  国体のシワ寄せ・・ 巷では東京国体が行われている事を気づいていない都民がたくさんいるのに  (別に国体を悪く言うつもりはありません)
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.7 ) |
- 日時: 2013/10/15 12:15:15
- 名前: 酒はこわい
- 福住の岩原君は?
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.8 ) |
- 日時: 2013/10/15 12:31:34
- 名前: 保護者
- 全国3位の東松館 西口くん
昭島中央の六年生達はどうだったんでしょうか?
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.9 ) |
- 日時: 2013/10/15 12:57:14
- 名前: 観戦者
- 東松舘の西口くんは敬天館の成田くんに2本負けのようです…
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.10 ) |
- 日時: 2013/10/16 06:32:22
- 名前: 見に行った人
- 個人的な感想です。
道場長の先生ですら、集合した朝に「延長なしの判定」という試合が伝わった道場が多く、当日朝の集合で「いつもより攻めろ」と指示している道場が多かったように感じます。
そのため、全般的に無理に攻める選手が多く、その分、お互いに打たれやすい試合になっていました。
上記の主力道場の選手も、かなりいつも以上に攻めて行っていたので、その分、取りこぼしも多かったのではないでしょうか。
判定については不可解な判定も多かったです。ビデオなどで見ると、有効打に近い打突が多い方の選手が負ける試合もかなりありました。まあ、審判も判定に慣れていないので無理もないかなとは思います。参加者も多く、大会の運営上、やむを得ない処置かなと思います。
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.11 ) |
- 日時: 2013/10/16 07:41:56
- 名前: う〜ん
- 今回は垂ネームパワーが弱かった?
いつもより公平なジャッジだったような気がします。
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.12 ) |
- 日時: 2013/10/16 12:20:26
- 名前: ビクトリー
- 判定は大会要項に記載済みでした。
監督の単純なミスを大会運営団体のせいにしない事だと思います。
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.13 ) |
- 日時: 2013/10/16 12:49:37
- 名前: あ
- 審判には警視庁の先生方が多くみられていたので、誤判定はあまり見受けれなかったように思えましたが。
判定が割れることも少なかったように見えました。
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.14 ) |
- 日時: 2013/10/17 08:07:39
- 名前: とんでん
- 判定は難しいですよね。あきあらかにわかるものとそうでないもの。やはり割れているのも結構ありましたよ。
私は2年、4年、6年の会場でかなり試合を見ていました。 手数を出している子、機会を見て打っている子、当然両者とも1本取るつもりなのでしょうが結果引き分けになった場合、審判の判断が両者に割れていたように思います。全員が全員ではないでしょうが。 私が審判でもその時の具合を見て判定するしかないでしょうが、どちらにしてもかなり難しいですね。審判も試合者も。 会場の問題でこうなったかと思いますが、結構多いですよね。そういうことが。 やはり大変なのでしょうか>
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.15 ) |
- 日時: 2013/10/17 11:16:34
- 名前: ん
- 昭島の六年は出場していたのかな
ちなみに判定って 一本にはならないおしい打突一回のみと 対してとにかく攻める、打ちまくるだけの場合 どちらに旗が上がるの?
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.16 ) |
- 日時: 2013/10/17 12:25:06
- 名前: 東京
- ん さん
そこですよね。見てましたが、やはり難しかったようです。バラバラですから。統一しようとしても無理ですね。
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.17 ) |
- 日時: 2013/10/19 07:06:29
- 名前: うんん
- あの試合数を裁いてくださった警視庁の先生方にまず感謝しなければならないかと思います。
確かに裁かれる選手にしてみたら判定はなんともスッキリしない部分はありますが、出場選手の条件は同じですよね。入賞した選手の皆さんの試合は楽しく拝見させて頂きました、立派です!おめでとうございます。
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.18 ) |
- 日時: 2013/10/19 20:24:58
- 名前: あ
- 昭島の6年生出てましたよ。
沓掛君、末田君、二ッ森君、藤田君は見ました。
|
Re: 第13回東京都少年剣道学年別個人錬成大会(東京都) ( No.19 ) |
- 日時: 2013/10/19 23:07:29
- 名前: ん?
- 垂れネームパワーなんて今までありました?
|