Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.1 ) |
- 日時: 2013/07/14 19:35:16
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
FB「剣道」さん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.2 ) |
- 日時: 2013/07/17 09:23:30
- 名前: さすが
- 会場で目立った選手はいましたか?
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.3 ) |
- 日時: 2013/07/17 09:48:03
- 名前: 777
- 国士館の土谷は???
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.4 ) |
- 日時: 2013/07/17 09:53:20
- 名前: 鹿児島
- 鹿体大の合屋選手に負けてました
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.6 ) |
- 日時: 2013/07/17 11:12:02
- 名前: ケンパパ
- ベスト8 渡部(中大)、水森(鹿体大)
2人は、佐野日大出身ですか?
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.8 ) |
- 日時: 2013/07/17 22:04:59
- 名前: 西尾魂
- やったね!渡部選手!
愛知県出身者が上位進出久しぶりですね! そういえば、関東ベスト8の中大兵藤選手 トーナメント表を見たら、不戦負けとなってましたが、どうしたのでしょうか?
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.10 ) |
- 日時: 2013/07/18 18:08:02
- 名前: 観戦子
- 中大ってスマートな感じだったけど、結構格闘系?
合議に値するだろ!
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.11 ) |
- 日時: 2013/07/18 18:27:13
- 名前: aiueo
- 渡部が村瀬とやったとき、しない飛ばされて腹いせかなんか知らんけどおもいっきりタックルしとったよな。
審判は合議もかけへんの?
退場処分でもよかったけど。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.12 ) |
- 日時: 2013/07/18 19:54:17
- 名前: 剣太郎
- 渡部は村瀬戦に限らず、遅野井•山下戦でも延長で疲れてたせいか、態度悪かったな。
でも村瀬戦のタックルって反則になりますか? ましてや、退場って何?審判はどう説明して退場にするの?そんなルールあるの?
そんな事言ったら皇宮警察は荒くてみんな退場じゃん笑
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.13 ) |
- 日時: 2013/07/18 20:50:09
- 名前: 同感
- 剣太郎さんの言う通り!
そんなルールはない! ただ渡部は超みっともない&無様な姿をさらしたとは思うけどな! (あのタイミングであのタックルは何を血迷ったんだろうかね?理解に苦しむわ)
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.14 ) |
- 日時: 2013/07/18 21:11:30
- 名前: 散歩
- 私も後味の悪い試合になってしまったと思います。
反則か否かについては審判の力量〔判断)にあると思います。 明らかに左手で投げ飛ばそうとしています。
細則の第16条1項に該当。 また 審判の宣告の部分では「非礼な言動をしたとき」→勝負あり です。
それに該当すると審判が判断すれば勝負ありで終了です。
警察剣道とは若干試合規則が違いますので一概に当てはめられないものと考えます。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.15 ) |
- 日時: 2013/07/18 21:13:59
- 名前: yamato2199
- 剣道でも「退場」はある。
16条に触れて18条が適用され退場ってとこか。 ただ「言動」の意味の解釈がどうなされるかだな。
大坪・遅野井・山下とハードブロックを勝ち上がっただけに大分疲れていたみたいだったな。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.16 ) |
- 日時: 2013/07/19 13:46:03
- 名前: 意見
- 退場というルールはないにしても中央大学の看板を
背負ってる訳だし渡部くんは昨年からレギュラーとして試合に出てるしみんな注目してる試合で あのような態度をとってしまうと残念ですね。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.17 ) |
- 日時: 2013/07/19 15:06:20
- 名前: 武蔵
- 渡部さん。疲れているは言い訳になりませんね・・・・
動画を見てがっかりしました。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.18 ) |
- 日時: 2013/07/19 18:49:17
- 名前: 初投稿
- 中大は勝負は強いですが、態度が悪すぎ。
何のために剣道を学んでいるのか疑問です。 監督も軽すぎ!
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.19 ) |
- 日時: 2013/07/19 20:24:04
- 名前: しろ
- しょうがないでしょ!
「天狗」の集まりですから
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.20 ) |
- 日時: 2013/07/19 20:59:04
- 名前: rey
- 渡部はとりあえず団体戦からははずすべき!
日体大の選手があんな態度とったら 八木沢先生は絶対使わないでしょ!!! もう二十歳超えてるんだから 臭い言い訳は通用しないんじゃない?
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.21 ) |
- 日時: 2013/07/19 22:16:53
- 名前: 通りすがり
- 中央の渡部君に対して意見が集中してますが・・・
そこまで言われる内容ですか??? 日体大の村瀬君も、つばぜりでかちあげたり、竹刀落しを意図的に狙ったりと、誉められた内容ではなかったと思いますが・・・。 とりあえず団体戦から外すべき?そこまでの態度? とは見えませんが・・・。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.22 ) |
- 日時: 2013/07/19 22:18:44
- 名前: 一般人
- あんな態度とったり、報復まがいの行動は周りを不愉快にさせるだけ。
アタマに血が上りやすいのかな?
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.23 ) |
- 日時: 2013/07/19 23:24:31
- 名前: 右腕
- 年下に竹刀落としなんてされたら渡部さんじゃなくてもキレますね。試合見てる側からしたら執拗に竹刀落とし狙ってる村瀬のほうが印象悪いです。
渡部さんの剣道好きだから勝って欲しかったなぁ…………
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.24 ) |
- 日時: 2013/07/19 23:37:31
- 名前: えっ
- 竹刀落としを狙ってる?
おかしな話ですよね? だってルールに竹刀落としは反則1回ってあるんですよ? 狙う狙わないの話じゃないでしょ? 勝った人が強いんだし、こういう話はやめましょう!
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.26 ) |
- 日時: 2013/07/20 01:35:49
- 名前: 剣太郎
- 確かに中大の剣道は見てて楽しい、それは納得。
しかし竹刀落としは立派な技術でしょうか? どちらの味方をするわけじゃないですが 確かに反則二回で一本になりますけど、それを狙って竹刀落としを狙うのは技術ですか?
打つ機会を狙い相手の竹刀を払ったら(巻き込む) たまたま相手が落としてくれてラッキーくらいじゃないですか?
正直、頻繁な竹刀払いなんか単純に周りの印象は良くないと思いますよ。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.27 ) |
- 日時: 2013/07/20 05:19:15
- 名前: 散歩
- 確かに村瀬君は時々相手の竹刀を巻きますね。今回の場面は渡辺君が竹刀を落とした直後引き小手を打っています。その流れは私から見れば有効打突に近い小手のように見えました。その後の渡辺君の取った行為は良くないです。
竹刀落としを狙っている…渡辺君の取った行動 まったく次元が違う話と思います。
主審は落とした直後にやめをかけています。審判は反則の意志を示す…遅れて出しています竹刀落としの反則だけで良いのか迷っている様子がうかがえます。
竹刀を巻いて引き小手を打つ。私にはできませんが高等な技術と思います。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.28 ) |
- 日時: 2013/07/20 08:45:53
- 名前: しろ
- 竹刀って、極端にいうと刀ですよね。
お互いがその刀で相手と切りあう。 切られた方はたいへんですね。 つまり、生死をかけた戦い。 生きるためには相手の刀を振り払って切り込むのも ひとつの方法と思います。 実際、剣道の試合は一定の規則(ルール)があって行われますが、極論すればそういうことではないでしょうか? 個人的には、何かと理由があっても結局は竹刀を落とす側に責任があると思います。 竹刀落としを繰り返し出してくる相手に対し、逆にそれを利用して技を返すくらいの力量、応用力が天下の中大選手クラスにはあってもいいんじゃないでしょうか? 素人の勝手な意見です。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.29 ) |
- 日時: 2013/07/20 08:53:01
- 名前: 右腕
- 渡部さんが間合いを切ろうとしたところを竹刀を巻いて落とすってのは立派な技術なんでしょうか?それが認められてしまうなら、試合なんて打たなくて竹刀落としの反則ばかり狙えば良くないですか?
高度な技術かもしれませんが、やられた側からしたら竹刀落としはものすごく腹立つと思うんですが。自分がそうでしたので。
|
Re: 第61回全日本学生剣道選手権大会(大阪) ( No.30 ) |
- 日時: 2013/07/20 09:20:59
- 名前: 南無
- 試合態度のことが話題になっていますが、自分は試合を見ていて筑波大の山下さんの試合態度は素晴らしいと思いました。さすが剣道の指導者を育てる学校ですね。
|