Re: 滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.1 ) |
- 日時: 2013/01/28 23:29:14
- 名前: ぼんじ
- 男女ベスト4を教えていただけますでしょうか?
|
Re: 滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.2 ) |
- 日時: 2013/01/29 00:25:49
- 名前: 風のうわさ
- 男子決勝
八幡工業2−0草津東
女子決勝 草津東3−1甲西
だそうです。 八コウ、草ヒガ選抜出場おめでとう。 全国大会がんばって!!
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.3 ) |
- 日時: 2013/01/29 06:19:44
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
ビワコオオナマズさん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.4 ) |
- 日時: 2013/01/29 22:42:36
- 名前: 見学者
- 決勝は何かあまりいい内容の試合じゃないと聞きましたがどなたかコメントをお願いします。
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.5 ) |
- 日時: 2013/01/30 08:49:32
- 名前: 近畿
- 決勝、八幡工の選手は良かったですよ。
少なくとも私はいい試合だと思いました。 八幡工頑張れ!!
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.6 ) |
- 日時: 2013/01/30 12:23:08
- 名前: 見学者
- 近畿さんそうでしたか!
良かったです。八幡工頑張れ!! 
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.7 ) |
- 日時: 2013/01/30 16:17:52
- 名前: 県外
- 感情の起伏が激しい選手は、気持ちのにムラがある分常に100%の力がだれるわけだはありませんね。
八幡工業頑張ってください 
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.8 ) |
- 日時: 2013/01/30 16:22:23
- 名前: 風のうわさ
- 八幡工業と甲西の試合も見応えがあったと聞きました。
又、滋賀の高校剣道が面白くなってきましたね。
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.9 ) |
- 日時: 2013/01/30 20:51:48
- 名前: びわこ虫
- 準決勝の八幡工業対甲西は、代表戦の白熱した試合でした。今大会で一番見ごたえがありました。
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.10 ) |
- 日時: 2013/01/30 20:51:55
- 名前: 近畿
- 甲西と八幡工の代決、八幡工の選手は1年生ながらに頑張っていましたよ。
滋賀県はどこの高校が勝ってもおかしくない。大差はなく、だから見応えがあります。
感情の起伏が激しいのは見苦しいです。
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.11 ) |
- 日時: 2013/01/30 22:18:24
- 名前: 滋賀
- 決勝の時の審判が最悪すぎました。
試合中に竹刀を触ったのに反則をとらない。 試合開始数秒で謎の時間空費。 中堅戦のハエの生徒は明らかに時間空費でした。
このような審判をしているから滋賀県のレベルはいつまでたっても上がらないんだと思います。 もっと審判で話し合いするべきです。
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.12 ) |
- 日時: 2013/01/30 23:07:23
- 名前: ぼんじ
- 他に目立った高校はありましたか?東大津、高島などはいかがでしたか?
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.13 ) |
- 日時: 2013/01/31 00:26:18
- 名前: 剣
- 今年は八工・甲西が延びていいですね。
今年はどちらか?でしょう!
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.14 ) |
- 日時: 2013/02/02 06:24:16
- 名前: ぼんじ
- 滋賀県高体連に結果アップされてましたね。八幡工業をはじめ近畿に出る高校は頑張ってほしいです。しかし、予選に出場した高校の数が毎年少なくなっていて男子もここまで減ったのかあと少し寂しく感じてしまいました。
|
Re: 平成24年度滋賀県高等学校剣道優勝大会(滋賀) ( No.15 ) |
- 日時: 2013/02/02 10:22:27
- 名前: びわこ虫
- 男子24校、女子14校。多いときは男子が35校程度あったように思います。女子も20数校ありました。
少子化の時代。指導方法や勧誘方法など工夫するべきことはあるのではないかと考えさせられますね。
|