このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
平成21年度インターハイ予選(大阪)
日時: 2009/06/13 23:19:24
名前: 舞洲 

1位 近大附属
2位 上宮
3位 履正社
4位 浪速

インターハイへは
近大附属と上宮が出場
おめでとうございます

Page: 1 | 2 |

Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.20 )
日時: 2009/06/15 19:27:23
名前: 公立応援団 

茨木工科,桜宮の監督、選手ならびに関係者の皆様
近畿大会での活躍お祈りしてます。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.21 )
日時: 2009/06/15 22:55:33
名前: 見物人 

インハイ大阪予選は白熱した試合が数多くあり、
結果的に僅差な試合が多かったように思います。
そして、多くの感動がありドラマもありました。
代表となられた団体(個人)は大阪の名誉のため
に頑張っていただきたいと思います。

ただ、唯一「審判」の判定で納得いかない場面が
ありました。
その1本の判定が勝ち負けにつながりました。

ほとんどの試合では皆が納得できるものであった
ように思いますが・・・。
その1試合を除けば・・・。

ある試合の主審の判定には、おおよそ剣道を沢山
見てきた素人でもわかるくらいひどいものでした!

多くを語らなくても、そのひどさは試合終了後に
あちこちで噂になるほどのものでした。

因みに私はその試合とは何の関係もない者ですが、
何か後味・・・悪かったですね。





Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.22 )
日時: 2009/06/15 23:49:09
名前: 舞洲 

見物人さんへ:

審判に対する不平不満は、男女・団体戦・個人戦とも会場のあちこちで聞きました。
審判の出来不出来はこのいちに会の掲示板でも様々な場面で語られる永遠の課題だと思います。

しかしながら・・・完璧な審判のもとで、試合ができることなど、剣道人生の中で何回あるのでしょうか?
武道とスポーツとを一緒にしてしまっては、お叱りをこうむるかもしれませんが、他の武道・スポーツでも誤審が原因で負けたという言い方があります。

本当にそうでしょうか? 「あれは誤審だ」という選手本人の動揺と、それをかきたてるような会場の
無責任などよめきに原因があると思います。

勝負を決めるのは一瞬です。「誤審」をはねかえす
その「一瞬」をよびこめるかどうか、それはやはり
日ごろの稽古にかかっていると思います。

長文失礼しました。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.23 )
日時: 2009/06/16 01:04:24
名前: 見物人 

舞洲さんへ

あなたのご指摘は誠にその通りだと私も思います。

幸い?私は今回の問題とは縁遠い人間なので、感情的にならずにお話することができます。
本当に公平な立場で物が言える立場だと思っています。
剣道の試合で「誤審」がつきもの?というより100%の審判は望みたいところですが、人間が判定する以上、多少の「ブレ」は生ずることは避けられないと思っています。
また、負けた者が言い訳や負け惜しみでこういう話を持ち出すことほど見っともないことはありません。
だからこそ、関係者ではない人間がこういう話をするべきだとも思っています。

また子どもたちはその一瞬にかけて練習をつんできていることを考えるとやはり皆が納得できるものに
していくべきでしょう。

他のスポーツもいろいろありますが、試合者の立ち居振る舞いや所作なども含め、武道である剣道の試合ほど感動的で素晴らしいものはないと思います。

私はこの素晴らしい剣道がこれからも素晴らしいものとして後世に受け継がれていくためにも、是非素晴らしい審判を求めたいと思います。

舞洲さん返信ありがとうございました!
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.24 )
日時: 2009/06/16 20:57:45
名前: KENDO 

舞洲さん。見物人さん、あの一戦は、この主審で決まりました
 ほんとに、ひどい主審だったと思います。
でも、このレスでは、審判(主審)の批判はやめときましょう、
ご両人の気持ちは、よくわかります

Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.25 )
日時: 2009/06/16 21:15:20
名前: 観覧 

kendoさん・舞洲さん・見物人さん
あの一戦は主審で決まったと
かいてありますが
どの試合ですか??
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.26 )
日時: 2009/06/16 21:55:53
名前: 剣道 

明星と近大付属の代表戦のことでしょう 

あれはひどかった

m君が勝ってましたね

Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.27 )
日時: 2009/06/16 23:07:03
名前:  

  好文学園と近大付属の試合も
  
  ひどかったですよ
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.28 )
日時: 2009/06/16 23:24:26
名前:  

>明星と近大付属の代表戦のことでしょう 
そやったかなあ〜?

たしかに立ち位置や所作があやしい審判も何人かいましたけどね。

でもそれは同じ条件やしね。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.29 )
日時: 2009/06/17 00:24:23
名前:  

私は他府県で審判をしますが、完全な審判は難しいです。
だだ、真剣な選手の思いに報いたいと思います。

大阪には女性で悪意を感じる審判がいるのは事実だと感じます。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.30 )
日時: 2009/06/17 08:35:44
名前: 市民 

>明星と近大付属の代表戦のことでしょう 
そやったかなあ〜?

見てたけど、そんな感じは受けませんでしたが。。。
今回は不明確な反則や不必要な合議が少なかったので好感を持ちました。また、合間合間をみて審判が話し合って意思統一しているのを見ても真剣さが伝わってきました。批判をするのも良いでしょうが良い面も紹介していってはどうでしょうか。。。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.31 )
日時: 2009/06/17 09:12:36
名前: ん〜! 

近大付属と好文学園のオーダーとスコアー教えてください。
近大付属と明星の内容もお願い致します。

Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.32 )
日時: 2009/06/18 11:07:43
名前: KENDO 

市民さんや 鬼さんの言うとおりです
審判は一人ではありません。
ここでは、審判の批判はやめときましょう。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.33 )
日時: 2009/06/21 23:54:35
名前: haajij 

男子団体で質問です
初芝立命館・生野・四天王寺羽曳丘・金岡・早稲田摂陵の最終スコア教えてください
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.34 )
日時: 2009/06/22 20:11:28
名前: 信長 

昨日国体メンバーの選考会があったようですが、納得のいかない選手が一人選ばれたようですね。実績はあるのですか。教えて下さい。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.35 )
日時: 2009/06/22 20:24:22
名前: jin 

国体メンバー男女を教えてください。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.36 )
日時: 2009/06/23 01:07:39
名前: 熊本 

太成の皆さん思うような結果ではありませんでしたが、最後まであきらめず、太成魂見せ付けてやってください。応援してます。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.37 )
日時: 2009/06/23 04:51:17
名前: 信長 

女子の国体メンバーはわからないですが、
男子は、上宮高校の中間君・大浦君
近大付の阪本君・東君 浪速高校の吉田君です。
履正社の下山君と清風の鈴木君が選考されなかった
みたいです。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.38 )
日時: 2009/06/23 11:29:53
名前: a 

そうですか。親の力ちゅうやつですか?
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.39 )
日時: 2009/06/23 12:59:40
名前: b 

決勝リーグの成績が評価されたのではないでしょうか?
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.40 )
日時: 2009/06/23 18:40:47
名前: 信長 

決勝リーグの成績よりも個人戦の成績を重視すべき!! 小生なら個人戦ベスト4は、自動的にメンバーに選考する。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.41 )
日時: 2009/06/23 19:33:15
名前: MMM 

親バカです?
これでは大阪インターハイのトーナメントや審判も不安です。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.42 )
日時: 2009/06/23 20:20:44
名前: uuu 

女子は

近大のまご 大成の横下 元木
PLの佐藤 前田です
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.43 )
日時: 2009/06/23 21:32:11
名前: 大阪人 

昨年も確か個人準優勝の男子、国体選手に選ばれませんでしたよね。
個人の成績が良くても、団体戦での活躍や、選考会の内容などいろんな角度から評価があるのですね。
選考会は見学に行きませんでしたが、個人・団体を見ていた者として、妥当な判断ではなかったかと思いますが・・・。
最後の一枠は、誰が選考されてもおかしくない状況だったと思いますよ。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.44 )
日時: 2009/06/23 21:53:22
名前:  

最後の一枠は妥当な選び方というか、消去法で
選んだらこうなった…みたいな印象がありますが、
まあ特に文句はない選考だと思います。バランスの
取れたいいチームになるんじゃないでしょうかね。

選ばれなかった人は残念でした。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.45 )
日時: 2009/06/24 22:52:07
名前: 剣豪 

大阪の国体メンバー選考は、他府県と比べて毎年おかしい。だから、近畿ブロックでも勝てないのです。
他に試合に勝てる選手がいるのに、毎年、本当に馬鹿にしてますよ。先生方の人間関係で決めているところがありますからね!
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.46 )
日時: 2009/06/24 23:32:45
名前: 剣道愛好者 

剣豪さんへ
選手選考は、同じ位のレベルの選手が5・6人いますから、そんな簡単にはいかないと思いますよ。昨年まではどうかわかりませんが、今年の監督さんは、そんな人間関係で決める先生ではありませんよ。今後の大阪は、必ず、良い方向に変わると思いますよ。期待していてください。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.47 )
日時: 2009/06/25 00:05:27
名前: 通りがかり 

しかし対外的には、過去に実績のある選手を選考するのが妥当でしょう。
個人の成績だけで決定するなら、選考会は必要なくなりますしね。
いずれにしても大阪の代表選手として、恥ずかしい内容の試合をするのではなく、立派に頑張って頂きたいです。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.48 )
日時: 2009/06/25 13:34:40
名前: a 

通りががりさんへ
過去に実績のある選手が、あの5人ですか?
和田君や鈴木君は過去に実績がないとゆうことですか?私は和田君や鈴木君の過去の実績はしりませんが。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.49 )
日時: 2009/06/25 14:33:21
名前: KENDO 

aさんへ
親の力・・・・それは、ないやろ
審査員は、一人とちゃいまっせ・・・
大勢の審査員で決めたのになんで、外野の人が
批判するの?おかしいね
決まった選手をもっと応援したるのが、あたりまえとちがう ああ〜情けない他府県では、こういった
類の批判はあったけど・・・大阪はいままでなかった 残念
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.50 )
日時: 2009/06/25 15:01:44
名前: 府民 

みんなが納得いくメンバーではないのかな?審査員の剣風の好き嫌いもあるしね。でも選ばれた人には頑張ってもらわないと!大阪代表として優勝目指してください。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.51 )
日時: 2009/06/25 15:03:02
名前: 剣道大好き 

剣豪さんへ
思いたくないけど、そう思ってしまいますよね。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.52 )
日時: 2009/06/25 19:10:29
名前: 大阪人A 

インターハイ個人ベスト8に入ってない選手が選ばれたんですか。団体戦で活躍されたんですね。なんかすごい選考なんですね。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.53 )
日時: 2009/06/26 04:05:51
名前:  

・私が監督なら、団体戦のメンバーの選考をする場合、
個人戦の戦い方よりも、団体戦の戦い方の評価をして
選考しますね。

・大会要領に「国体メンバーの選考を兼ねる」と
謳っている場合は、過去の実績より「選考会」と
いうその日、その時点での評価で決まると思います。

・「選考の基準は審査員に一任」が基本で、
それに納得できる人が大会、選考会に参加するもん
じゃないかな〜と思います。

・実際、選ばれなかった人や学校は文句を
言ってなくて、問題視してるのは当事者以外ですしね。
選考された根拠も教えてもらえればより親切なのかな?
それはそれで反発する人も出てくるか…。

万人が納得する選考をいうのは難しいですね。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.54 )
日時: 2009/06/26 06:31:54
名前: 他府県ですが 

トーナメントでの個人戦の場合、ベスト8が実力上位8人というわけではありません。
実力ナンバー2が、初戦で優勝者と当たって初戦敗退ということもあります。

個人的には、選考基準を事前に開示すべきだと思いますが。
たとえば、個人戦上位4人+団体戦優勝チームから1人とか。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.55 )
日時: 2009/06/26 08:04:09
名前: 大阪人A 

いろいろ疑問が出るのは選考会が不透明できちんとした基準がないからかな。他府県では選考基準はあるんですか。あればインターハイ予選もますます気合はいりますね。今の感じじゃ個人戦は関係ないですね。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.56 )
日時: 2009/06/26 08:30:42
名前: 顧問 

信長様
個人戦で活躍する選手、団体戦で抜群の働きをする選手 いろいろいますよ。
個人戦のベスト4というのはあまり参考になりません。
国体は監督が信頼できる選手を先鋒から大将まで決めるのが一番です。
サッカーなんてもっともっと、とんでもなく厳しいですよ。
監督を信頼しましょう。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.57 )
日時: 2009/06/26 10:04:18
名前: 市民 

誰が監督をされるのですか?男女とも教えて下さい。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.58 )
日時: 2009/06/26 13:16:11
名前: KENDO 

男子は精華高等学校の二階堂先生
女子は太成学院大高の緒方先生
です
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.59 )
日時: 2009/06/26 15:37:46
名前: 通行人 

私も今年の国体メンバーには、「また?」と疑問を
持つ一人です。
問題の選手(子供)には何の罪もありませんが、
その子の親が昨年までの監督であり、
今年も選考委員の一人、であること。
彼が個人戦で全く上位にいけず、団体戦でも最後に
和田選手に勝ちましたがそれまでは二本負けを連発
していたこと。
さらに、過去を蒸し返すようですが、彼の兄も同様に一昨年に選抜されたこと。
確かに兄弟共に実力は認め、その時はたまたま力が
出せなかっただけと思います。
しかし、それはほかの選手も同じでその一発勝負に勝つことそして国体選手に選ばれることを目指して頑張っているのは同じではないでしょうか?
何度も言いますが、今年も一昨年の彼も選抜されるにふさわしい実力者です。
しかし、彼らの個人戦成績、団体戦成績は、親御さ
んの力が無ければ、他の審査員の目にも留まらなか
ったのではないですか?
やはり、そんな目で注目されていたから真の実力ま
で見てもらえたたのではないでしょうか?
それが他の選手と大きく違うところであり、妬み謗りに近い発言が出るのではないでしょうか?
チームメイトにすれば、「そんなに力があるのに何で俺らの団体戦のときに簡単に負けるネン!」と思うのではないですか?
私がそのような働きしか出来ていないなら辞退しますね。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.60 )
日時: 2009/06/26 15:54:39
名前: 府民2 

履正社の下山君って個人2位なんですね。で団体も確か決勝リーグにいって4に入ってたはず。なんで選ばれなかったのかなぁと思いますが。基準ってほしいですね。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.61 )
日時: 2009/06/26 22:06:56
名前: 私も 

履正社の下山君はメンバーに入る実力はあると思うんですけどね。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.62 )
日時: 2009/06/26 22:25:42
名前: 剣道バカ 

PLのオーダーはどんなんだったのですか??
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.63 )
日時: 2009/06/26 22:51:23
名前: 信長 

PLのオーダーです
先鋒:田中君
次鋒:山本君か千葉君
中堅:廣野君
副将:白川君
大将:阪本君
以上です。確か今年の2月の和工杯で清風高校の1年生チームに負けてたように思います。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.64 )
日時: 2009/06/27 08:29:40
名前: 国体 

剣道の場合、開催地が優勝って決まってますし、どの県でも選考は?です。
さすがに個人戦優勝者は入るでしょうが、それ以外は大人の力関係で決まります。
国体はお祭りだからって割り切るべきでしょうね。

たしかあの宮崎正裕選手でも開催地の選手に敗れたと思いますが、結果が決まっている国体って白けます。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.65 )
日時: 2009/06/27 09:04:10
名前: 通行人 

64 国体さんへ

確かにそうですね。あまりにもひどい選考なんで熱くなってしまいました。
こんなことは剣道界で今まで何度も経験したことなのに…
やはりまだ心のどこかに侍の世界にあこがれるバカな自分がいるのかなぁ…
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.66 )
日時: 2009/06/27 12:15:11
名前: 大阪人A 

選手はみんな一生懸命頑張っているのに大人の力関係で決まるなんてほんとなら最悪・・・。
選考会なんていらないじゃん。国体は大阪優勝も決まってるの?
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.67 )
日時: 2009/06/27 22:01:46
名前: 府民100 

いろんな方が国体の選手選考に不満を持っておられるようですがこの板はインハイ大阪予選の板です。
選考委員の子供が選ばれたっていいじゃないですか?
なぜ?この子が選ばれたの?なんて口が裂けても公の場で言うことではありません。選考を批判している方たちがどれぐらいのお立場で言っているのか分かりませんがもうこの辺で勘弁してやったらどうですか?
辞退したらなんてよく言えますね。
選ばれた選手を批判することも、落選した選手を擁護することも大変失礼なことと分からないんでしょうか?
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.68 )
日時: 2009/06/28 19:53:34
名前: 舞洲 

スレ建てした舞洲です。
あと一か月強でインターハイ本選が始まりますね。

予選のプログラムの最後にこれまでの開催都市が
紹介されていました。
前回大阪市でインターハイ剣道大会があったのは、
なんと52年前の昭和32年です!
びっくりいたしました。私、うまれてません。

大阪府代表も含め、各都道府県代表には、日ごろの
厳しい稽古の成果を十二分に発揮されることを
心から願っております。

最後に・・・国体選手の選考については、もし、
これ以上の議論をお望みでございましたら、別に
スレたてをお願い申し上げます。

これをもちまして、このスレは締めさせていただきます。
貴重な情報、ご意見ありがとう存じました。
Re: 平成21年度インターハイ予選(大阪) ( No.69 )
日時: 2009/06/29 08:00:44
名前: 高校剣道 

近大付属おめでとう!
ぜひ大阪から日本一を!

Page: 1 | 2 |