このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県)
日時: 2011/11/06 00:51:56
名前: 剣道っこ 

平成23年10月29日(土)、平成23年11月5日(土)半田市体育館にて
平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会が開催されました。
結果は下記の通りです。

平成23年10月29日(土)個人戦
<男子>
優 勝:早川(常滑)
準優勝:竹内(横須賀)
第3位:岩川(横須賀)、大平(半田工業)

<女子>
優 勝:上田(知多翔洋)
準優勝:吉田(東海商業)
第3位:吉冨(東海商業)、稲葉(常滑)

平成23年11月5日(土)団体戦
<男子>
優 勝:横須賀
準優勝:常滑
第3位:東海南、半田

<女子>
優 勝:東海南
準優勝:東海商業
第3位:半田、知多翔洋

団体戦は、男子は大将戦までもつれ、女子も代表戦までもつれ、男女共に
とても白熱した試合で盛り上がりました。

Page: 1 |

Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.1 )
日時: 2011/11/06 08:14:28
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
剣道っこさん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.2 )
日時: 2011/11/06 21:52:09
名前: 観客 

知多支部予選会見てました。
知多地区は年々レベルが下がっていると聞いて見ていましたが、レベルが下がっているというよりは、どこの学校も人材や人数が集まっていないという印象を受けました。
しかし、各学校にも光る存在は多数いました。これからの各校の活動によっては面白くなるのでは?
個人的には決勝戦よりも、それ以前の試合に白熱する勝負を見ることができました。
他の観客のみなさんはどう見ていたのでしょうか?
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.3 )
日時: 2011/11/06 22:37:51
名前:  

男子の準決勝はふたつとも盛り上がりましたね。


しかしやはり横須賀常滑は地力があると感じました
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.4 )
日時: 2011/11/07 07:12:01
名前:  

男子準決勝の常滑×半田の大将戦で個人優勝の常滑・早川君が敗れていましたね。
相手の谷山君は東浦の北部中出身のようです。
女子でも北部中出身の選手が個人で県大会出場を決めたと聞きました。(どの選手かは分かりませんが)
東浦の北部中って失礼ですが聞いたこともありませんでした。剣道は盛んなんですかね?
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.5 )
日時: 2011/11/07 18:17:16
名前: 観客 

確かに早川選手が敗れた準決勝では会場がどよめいていましたね。
谷山選手はその後も横須賀の岩川選手にも二本勝ちしていましたし、突如現れた好選手という印象を受けました。

北部中学校は3〜4年程前に若い先生が赴任されて指導なさっているようです。
初心者ばかりのチームで郡大会3位になっているとホームページで紹介されていますね。
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.6 )
日時: 2011/11/07 20:25:11
名前:  

常滑VS半田は予選リーグですよ。


みなさんおっしゃるとおり谷山くんは非常に調子がよくみえました!


ただ谷山くんは中学時代から知っていましたが
東浦北部はほとんど印象にありませんでした。


Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.7 )
日時: 2011/11/07 21:09:29
名前: 観客 

東浦北部は最近になって力をつけてきているみたいです。新しい顧問の先生が赴任して鍛えてるといったところでしょうか?


レベルが下がってきていると言われている知多地区において、こういった指導者が一人でも増えてくれることはうれしい限りです。
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.8 )
日時: 2011/11/07 21:34:21
名前:  

そうですか

これからますます期待できますね!


ところで谷山くんは個人はどうだったのでしょうか?
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.9 )
日時: 2011/11/07 21:38:28
名前:  

2回戦敗退でしたよ
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.10 )
日時: 2011/11/07 22:01:39
名前: 観客 

谷山選手の個人戦は一回戦で常滑の北村選手に勝ち、半田東の高橋選手に負けていたように思います。


北村選手、早川選手、岩川選手と強豪選手を次々と破った谷山選手の今後に期待しましょう。
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.11 )
日時: 2011/11/07 22:05:08
名前:  

そうですか、、


今後に期待ですね。

ところで
谷山くん以外に注目すべき選手はいましたか?
気になる選手がいたらぜひ教えてください!
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.12 )
日時: 2011/11/07 22:47:25
名前: 観客 

男子ではあまりに谷山選手の印象が強すぎて他の選手まで目が向かなかったです。全日本選手権で高鍋選手の突きを見た直後に早川選手への突きを見て、彼ばかり追っていました。申し訳ありません。


女子では1年生に光る素材が多くいましたね。
特に翔洋の上田選手と横須賀の伊木選手は県大会でも通じるようになるだろうセンスを感じさせてくれました。

常滑の稲葉選手は試合巧者ではありますが、竹刀がクルクル回るくせと、先に攻められたときに弱いのが難点ですね。

私もみなさんが見る注目選手を聞いてみたいですね。みんなで知多を盛り上げましょう!!
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.13 )
日時: 2011/11/07 22:59:31
名前:  

それだけ谷山くんが強烈だったということですね笑


私はやはり横須賀の選手はみないい選手だと感じました
あとは東海南の一年生もいい動きしていると思いました
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.14 )
日時: 2011/11/07 23:01:47
名前: 半田市民 

ぼくも会場であの突き見てましたw

早川君が負けるところをはじめて見たので驚きました!!

あと北部中の先生も審判で会場にいましたよ

谷山君の試合や、卒業生がいるのか、常高男子や半高女子の試合になると後ろのほうで見てました

稽古会も参加してたみたいですが、ぼくは参加せず帰りましたm(_ _;)m
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.15 )
日時: 2011/11/08 17:02:26
名前: 観客 

本当に見事な突きでしたね。その前の相小手面もすばらしかったです。

また自分の手を離れた今でも、卒業生を気にして見守るなんて素敵な先生ですね。
微笑ましい光景です。
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.16 )
日時: 2011/11/08 17:14:54
名前: m剣 

どなたか東海南と東海商業のスコアを教えてください
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.17 )
日時: 2011/11/08 21:34:24
名前:  

代表戦で東海南の新海さんが
東海商業の吉冨さんに勝ってましたね

それ以上のことはわかりません
すみませんm(_ _)m
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.19 )
日時: 2011/11/08 21:57:52
名前: 半田市民 

中学時代に北部中へ出稽古に行ったことがありますw

練習は何種類もの切り返しを40分以上やらされ、死ぬかと思いました(´д`;)

先生は技などを細かく教えてくれて、ためになったことは覚えています!
でも生徒には他校の出迎えなどめちゃ厳しく、とても恐かったです

谷山君もあの練習を3年間続けたんだから、大会の活躍も納得できます
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.20 )
日時: 2011/11/08 23:43:54
名前: 観戦者 

谷山選手すごかったですね
ですが個人も県大会を逃し

たしか三人制の大会もあまり結果よくなかったと思うので

好不調の波をなくすことが
課題ですかね!
Re: 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会知多支部予選会(愛知県) ( No.21 )
日時: 2011/11/09 07:52:54
名前: 観客 

確かに観戦者さんの言うとおりですね!3位決定戦でも1本目を先取するまでは非常に動きはよかったですが、それからは消極的な姿勢が目立ち、返されて引き分けでした。

早川選手に勝つくらいだから素材はピカイチだと思います。本人の努力ももちろんですが、指導者にも一流に育ててほしいところです。

Page: 1 |