Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.1 ) |
- 日時: 2011/09/12 03:14:44
- 名前: にんじん
- ◆中学女子◆ (参加 92名)
5月大会 優 勝 肝付 (開三中) − 準優勝 前波 (大泉中) 敢闘賞 三位 坂口 (開三中) 敢闘賞 三位 二瓶 (開三中) − 敢闘賞 升谷 (開三中) − 敢闘賞 小田 (大西中) 敢闘賞 敢闘賞 白藤 (東松舘) 三 位 敢闘賞 杉田 (関立野) −
◆中学1年男子◆ (参加 102名) 5月大会 優 勝 吉村 (関 中) 優 勝 準優勝 赤池 (関 中) 準優勝 三位 小山 (東松舘) 三 位 三位 元井 (関 中) 敢闘賞 敢闘賞 高田 (東松舘) 三 位 敢闘賞 朝比奈(東松舘) 敢闘賞 敢闘賞 澤田 (開三中) − 敢闘賞 齊藤 (東大泉) −
◆中学2年男子◆ (参加 102名) 5月大会 優 勝 中嶋 (関 中) 優 勝 準優勝 野稲 (東松舘) 準優勝 三位 豊島 (東松舘) 三 位 三位 升谷 (開三中) 三 位 敢闘賞 飯島 (関 中) 敢闘賞 敢闘賞 宇津木(東松舘) − 敢闘賞 菊池 (練東剣) 敢闘賞 敢闘賞 佐藤 (田柄中) −
◆中学3年男子◆ (参加 64名) 5月大会 優 勝 大島 (関 中) − 準優勝 小田倉(関 中) 準優勝 三位 阿部 (関 中) 三 位 三位 高田 (東松舘) − 敢闘賞 了戒 (関 中) 優 勝 敢闘賞 馬杉 (東松舘) 敢闘賞 敢闘賞 菊池 (東松舘) − 敢闘賞 金子 (石 中) 三 位 ※5月大会=今年5月に開催された大会の入賞実績。
中学男子1・2・3年生の部では5月大会の優勝・準優勝・三位入賞者が今大会でも全員入賞していました。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.2 ) |
- 日時: 2011/09/12 07:48:39
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
大根さん&にんじんさん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.3 ) |
- 日時: 2011/09/12 08:45:07
- 名前: 練馬マン
- 肝付さんが優勝ですか、おめでとうございます。
やはり開進三中は強いですが、準優勝にくいこんできた前波さんに今年は注目ですね。 なんせ中2だそうですし・・・
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.4 ) |
- 日時: 2011/09/12 14:39:14
- 名前: 剣モッカ
- 審判の誤審?が多く感じました
 打たれたほうの旗があがったりしてました。 その他にも打ったほうも打たれたほうも思わず審判を確認してしまうなどなど・・・・・ 選手の可哀想な試合が多々あったとおもいます
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.5 ) |
- 日時: 2011/09/12 15:35:14
- 名前: シーン
- 中学2年男子の決勝戦でも優勝を決めた一本に対して会場が静まり返りました。本来ならば、拍手が起こってしかるべきところでしたが、東松舘の小中学生も多数コートの周りで応援していましたが全く拍手がありませんでした。
決勝がきまった瞬間にあんな雰囲気味わったことがありませんでした。
中学女子の部で準優勝された大泉中の前波さんも準々決勝の試合の延長で1本とり勝ち上がりましたが、開三中の升谷さんのメンが明らかに勝っていましたよ。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.6 ) |
- 日時: 2011/09/12 17:21:07
- 名前: ほう。
- ローカル試合の審判はしょうがないでしょう。
誤審しようと思って誤審している方は居ない筈なんですから。 まぁ、僕も外野で見ているだけなんで文句いえないし。後でグズグズ文句あるならテメーで審判しなさいって感じですかね。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.7 ) |
- 日時: 2011/09/12 19:13:12
- 名前: a
- そのほかの結果も教えてください。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.8 ) |
- 日時: 2011/09/13 10:32:28
- 名前: a
- シーン様へ
会場が静まり返ってたとは、どういう意味で静まり返ってたのですか?誤審でってことですか?
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.9 ) |
- 日時: 2011/09/13 12:09:00
- 名前: b
- aさんへ
審判も人間ですから、相面のさし違いはあると思います。 ただ、明らかに一本となる飛びこみ面で、打たれた方に旗があがり、訂正も無く試合が終わってしまったために選手も観客も唖然としたままでシーンなっていました。 また、その試合が午前中最後の試合だったため、皆が見ていた中でのことでした
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.10 ) |
- 日時: 2011/09/13 12:28:29
- 名前: c
- ちょっと違うな。
面と小手の相打ちでしたが、両方とも部位を捉えて いなかったと思います。 したがって、もともと旗が上がる場面でなかったのに、 旗が上がったので、周りが反応できなかったということでしょう。 副審からは、コテが見えにくかったと思いますが、 タイミングや気勢、残心で旗が上がった感じです。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.11 ) |
- 日時: 2011/09/13 17:39:50
- 名前: まいうし
- 小学生はなかったのですか?
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.12 ) |
- 日時: 2011/09/13 18:31:32
- 名前: シーン
- aさんへ
bさん、cさんが回答して頂きましたので様子はお分かり頂けたかと思います。 10試合会場ある中で昼食前の為に2コートしか試合が行われていなかったので、注目度が極めて高かったのです。明らかに、一本取ったことが確認できれば周りの応援者からも拍手が出るはずです。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.13 ) |
- 日時: 2011/09/13 22:49:51
- 名前: D
- Cさんの言う通り。
確かに中嶋君は、他の試合でも充実した気勢 でした。 注目の試合だっただけに、納得の1本が見たかったです 
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.14 ) |
- 日時: 2011/09/14 19:58:13
- 名前: a
- 分りました。ありがとうございます。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.15 ) |
- 日時: 2011/09/16 20:59:44
- 名前: ヌー
- 高校男子の部
優勝 荒井 準優勝 渡邊 三位 中村 清水 敢闘賞 大橋 中川 ? ?
小学生の部わかる方結果をお願いします
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.16 ) |
- 日時: 2011/09/16 21:03:46
- 名前: 剣道男
- 高校男子の荒井君ってどこの所属ですか?
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.17 ) |
- 日時: 2011/09/16 21:59:40
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
ヌーさん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.18 ) |
- 日時: 2011/09/17 09:54:42
- 名前: d
- cさんへ
それは違いますね。 あれは確かに野稲君のこてが入ってました。 誤審によって静まりかえっていましたよ。
なんせ東松舘の方がそう おっしゃってましたから。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.19 ) |
- 日時: 2011/09/17 13:02:20
- 名前: ??
- 野稲くんが打ったのは、面ですが。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.20 ) |
- 日時: 2011/09/17 17:30:03
- 名前: nanasi
- 中2男子の決勝の様子、不確かな話を延々と、いい加減にしてもらいたい。もっと楽しく会話してほしい。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.21 ) |
- 日時: 2011/09/17 18:48:12
- 名前: 言葉
- 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
「打って反省、打たれて感謝」
さあ、次の試合へ向かっていこう。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.22 ) |
- 日時: 2011/09/17 18:54:08
- 名前: 達人
- もう終わったことなんだし、次の試合に切り替えよー!
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.23 ) |
- 日時: 2011/09/19 06:05:43
- 名前: kazu
- 区民大会の審判はどこの地域でもこんなもんですよ。
選手・監督もここが最大目標ではないし、地域のお祭りということで、いいじゃないですか。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.24 ) |
- 日時: 2011/09/20 13:59:59
- 名前: 礼
- {区民大会の審判はどこの地域でもこんなもんですよ。
選手・監督もここが最大目標ではないし、地域のお祭りということで、いいじゃないですか。}
これにはいささか反論ですね。 審判員の規定がどうなっているのか解りませんが。 五段以上とか六段以上とかあると思います。 また練馬区若しくはブロックの審判講習会が開催され それを受審しているかとかもありますね。 要は練馬区剣道連盟として審判員の教育、レベルアップをしているのかどうかですね。 私の所属している剣道連盟では自前で審判講習会を開き実習も交えて実施しています。 それによって審判技術の向上が図れています。 区民大会や市民大会だからと言って少年たちは一生懸命戦っています。それを思って審判員も有効打突の見極めをしっかりやらねばならないと思います。 剣道連盟として取り組まねばならない課題ですね。
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.25 ) |
- 日時: 2011/09/21 09:22:41
- 名前: ほう。
- 礼 さん
そりゃごもっともだ。賛成。 しかし、大体がボランティアで休日を犠牲にして参加してくれる審判の先生方に、後で批判めいた意見をネットでギャーギャー騒ぐ汚母様汚父様どもはどうかと思います。 審判も人間ですから、誤審を擁護する訳ではありませんが、ミスをしてしまった先生は、本人が一番反省しているハズです。文句あるなら会場で一人騒げば良かったと思います。まぁ、冷たい視線を頂くだけだと思いますがね。匿名でネットで批判は誰でも出来ますから。私もしてますし(笑
|
Re: 第64回練馬区民大会(東京) ( No.26 ) |
- 日時: 2011/09/21 15:26:58
- 名前: 堅吉
- 荒井君は城北高校です
|