Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.1 ) |
- 日時: 2011/04/17 22:20:26
- 名前: 気品
- 今年も船津さんが優勝すると思ったのですが、残念です。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.2 ) |
- 日時: 2011/04/18 10:05:53
- 名前: えっ!
- 愛知が優勝!!!!
ビックリです!!!
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.3 ) |
- 日時: 2011/04/18 11:07:10
- 名前: ほう。
- 東 良美さんは、独特の雰囲気ありますよね。
どちらかと言うと異才な感じで。 去年、大会でたまたま隣に座っていたので、 世間話しましたが、気さくな面白い方でした。 解説の切り口も、剣道を違った角度で楽しませてくれる方でした。やはり突きに攻めを見つけると おっしゃってました。突きを打つと怒る様な指導者がいるから、突きを攻められないし、結果中心が弱くなると言ってました。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.4 ) |
- 日時: 2011/04/18 23:28:41
- 名前: 蒼
- 今年も会場で拝見させていただきました。
昨年、突きの名手の古川先生から突きで一本を取った東先生が強烈に印象に残っていましたが、今年も東先生の突きが一回戦から見れました。すさまじいです。 また落雷のような面を放つ船津先生から出頭面を決めた亀井先生にもしびれました。 その亀井先生に決めた東先生の決勝の面はもう言葉も出ませんでした。すごいの一言です。 大変いい勉強になりました。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.5 ) |
- 日時: 2011/04/19 19:51:16
- 名前: ・・・
- 他に注目カードはありましたか?
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.6 ) |
- 日時: 2011/04/20 10:33:43
- 名前: ほう。
- 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会3回戦〜決勝 有効打突集
http://www.youtube.com/watch?v=8a1CUpCZrJk 全剣連のオフィシャルです。
決勝の面は、失禁するほど凄い。。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.7 ) |
- 日時: 2011/04/21 07:03:13
- 名前: 残心
- 八段の方は、打たれたらダラダラして開始せんに戻りますが、あれが普通なんですか?
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.8 ) |
- 日時: 2011/04/21 08:21:28
- 名前: 鹿体大ファン
- >残心様
私も同様のことを感じました。 特に、決勝戦の亀井先生は顕著だったと思いました。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.9 ) |
- 日時: 2011/04/21 13:58:35
- 名前: 八段って??
- 確かに、YouTubeをみましたが、八段戦にふさわしくない態度だと感じました。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.10 ) |
- 日時: 2011/04/21 16:36:58
- 名前: ずんべらぼん
- そうでしょうか。
亀井選手は、東選手の突き技を封じて終始徹底的に裏から攻め上げていったところを 本当に見事な捨て身の面を打たれて 「あ〜、参った〜」と感じ入ってるように 私には見えます。 よって蹲踞前に 「いや〜ホントに参りました。有り難うございました」 の態度もあったように思います。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.11 ) |
- 日時: 2011/04/21 18:16:01
- 名前: 夢剣士
- 亀井先生だけでなく、多くの先生方の姿勢にはがっかりしました。
日本の八段の先生の中から選抜された選手ですから、勝っても負けても面を外し試合場を退席するまで模範と言える姿勢を見せてもらいたかったと思いました。 子供たちの試合ならば、勝敗が決したあと、相手に礼をした後は、後退りで試合場から出ないと蹲踞からやり直しをさせているのでは? それすらできない人を選抜する主催者が批判されるべきですね。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.12 ) |
- 日時: 2011/04/22 08:12:29
- 名前: 八段って??
- とらえかたは、人それぞれですが、八段の先生なら誰が見ても、納得する立ち振舞いをするべきかと思います。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.13 ) |
- 日時: 2011/04/22 10:10:08
- 名前: ポン
- 私も、八段の先生方の打たれた後の姿だけは、
「さすが八段の先生方」とは思えませんでした。
前に「剣道の基本は剣道形におさめられている」と聞き、 北海道の古川先生が打たれた後も構えを解かずに 相手に向かいあったまま開始線に戻る姿をみて 感動したのを覚えています。
打たれた後の姿で感動を与えるなんて、 これが八段の先生方か・・・と思いました。
そういう意味で、今回は残念でした。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.14 ) |
- 日時: 2011/04/22 13:57:01
- 名前: ほう。
- 確かに、本人達がどう思っているかは判りませんが
見た目のダラダラ感は否めないですね。 模範となる立場の方々ですから、所作を大事に 伝えて頂きたいですね。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.15 ) |
- 日時: 2011/04/22 15:15:27
- 名前: 失礼ながら・・・
- 私は、最後の深々と一礼されたシーンがすべてを物語っていると思います。
しかし、そのように見えてしまった(そのように見えた人がいらっしゃる) となれば、それは真摯に受け止めるべきでもあると考えています。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.16 ) |
- 日時: 2011/04/25 12:46:30
- 名前: みなさん
- それ相応の技術があってモノ申されているのですか?今回の大会は八段の先生方の中でも選ばれた先生方ですよ。八段なのに・・・とかではなく、自分が完璧に所作などしていないのなら人(ましてや先生方)に意見してもいいと思いますができていないのなら言わないべきかと。
このトピックでは素晴らしい先生方から見習う点について話し合うべきではないですか?
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.17 ) |
- 日時: 2011/04/25 13:39:09
- 名前: はじめまして
- はじめまして、息子と興味本意で見に行ったものです。
私は柔道をしていますが、剣道やってない私からしても、ダラダラした態度に見えましたが、剣道の八段は、あれが普通ということなんでしょうか?
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.18 ) |
- 日時: 2011/04/25 14:27:30
- 名前: ほう。
- 我以外我皆師ですからね。多数の方が所作に苦言を呈しているのだから、彼らも八段に奢る事無く
さらなる高みへと模範となって行ってくれるでしょう。 しかし、 技術が無いと発言できないってのはおかしいね。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.19 ) |
- 日時: 2011/04/26 06:34:39
- 名前: 観戦者
- 会場で見させていただいてました。
投稿のように打たれた後にだらだらと開始線に戻るように見えたのならば、それは是正すべき点かも知れません。 私も剣道をしており、日本一を目指して厳しい稽古に取り組んでいた者としてあの場に立っていらっしゃる先生方の気持ちを推察するならば、多分この晴れの舞台で一つでも勝って頂点を目指したいと思っておられると思います。 負けてもいいから良い立合をしようとか、全ての力を出せたらそれでいいと思っておられる先生はいらっしゃらないと思います。 大会に向けて優勝を目指して厳しい稽古に励んでこられたはずですので負けた時、打たれたときの悔しさ無念さは本人しか分からないと思います。 決勝で敗れた亀井先生は、今回の試合で是が非でも結果を残したいと言われていたと聞きました。 でも納刀まえに東先生に深々と礼をされていましたし、開始線に戻るのも東先生と同時だったように思えましたが。 片手を竹刀から離して戻るのはどうかなとおもいましたが。 皆様の意見を伺いたいと思います。 失礼しました。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.20 ) |
- 日時: 2011/04/26 08:34:03
- 名前: ほう。
- 全力疾走で高校生並に整列!ってのは極端としても、試合場を出るまでの礼まではキビキビとやって欲しいですね。高齢者大会ではないのですから(笑
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.21 ) |
- 日時: 2011/04/28 07:31:02
- 名前: 質問
- 八段の先生方は、八段審査でもあのダラダラで合格されたのでしょうか?
あのダラダラの受験者を合格させますか?
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.22 ) |
- 日時: 2011/04/28 09:32:55
- 名前: 口八段
- まあ、段で物を言う寂しい世界ですから、
八段が良いと言えば白です! だから今回も白! 万歳\ /八段!!
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.23 ) |
- 日時: 2011/04/28 18:41:03
- 名前: ところで
- ハイスピードカメラでの映像見ました?
基本打ちの面、見事1本あり!! 日頃、基本は大切だと子供達に言い続けていたことが再確認できる場面でした。 
八段の先生方はやはりもってますねー。
|
Re: 第9回全日本選抜剣道八段優勝大会(愛知県) ( No.24 ) |
- 日時: 2011/05/19 12:59:48
- 名前: そのとうり
- 見習うべき点は沢山ありましたね。特に技術面が。態度・価値観は皆さんがそれぞれ受け止めて良い方向に改変していけばいいと思います。
|