このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
寛仁親王杯第10回剣道八段選抜大会(東京)
日時: 2010/09/04 19:28:41
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。
平成22年9月4日(土) 東京武道館大道場にて行なわれた標記大会の結果を掲載します。

 優 勝 宮崎 正裕(神奈川)47歳
 準優勝 寺地 種寿(警視庁)50歳
 三 位 恩田 浩司(警視庁)49歳
     右田 重昭(世田谷)54歳

 ベスト8 五十嵐 孝則(警視庁)・小山正洋(静岡)
      佐藤勝信(警視庁)・伊藤裕見(足立)



勝手な所感を書かせていただきますm(_ _)m

決勝戦、寺地教士の竹刀はやや短く見える。スピードの速い宮崎教士に対抗するためでし
ょうか。
寺地教士は返し胴、抜き面と宮崎教士の早い攻撃をしのいでいましたが、中盤、宮崎教士
が抜き面の間を読みきり、詰めて手元があがるところをさらに深く入って小手に決めると、
立て続けに裏からの払い小手を決め、初出場&初優勝に輝きました


しかしその宮崎教士も、準決勝、恩田選手との対戦では、立ち上がり数合後、間詰めして
面に伸びるところを、恩田教士が見事な出鼻面にあわせます。しかし、審判は微動だにし
ませんでした(>_<)
これが決まっていたら、流れが違っていたやに思われ、なんとも残念でした(^^;
決勝打になったのは、中盤の出鼻面・・・いや、出鼻面を打たれたと思って開始線に戻ろ
うとした恩田選手を追って打った宮崎教士の面でした(^_^ メ)


準決勝のもう一試合、寺地×右田戦は、右田教士がグイグイ間詰めしペースをつかみます。
序盤から中盤に差し掛かるところ、近間からさらにフェイントを入れると寺地教士がさば
こうとしますが、そのあいた面を見事に打ちぬき、右田教士が先取。このまま逃げ切りか
と思われましたが、寺地選手が右田選手が小手に出てこようとするところを思い切りよく
面に乗って勝負。
延長に入り、寺地選手の豪快な諸手突きが決まり、会場を沸かせました。でも、ちょっと
部位を逸れていたようにも見えました(^_^ メ)


準々決勝の、小山×宮崎戦も圧巻でしたねぇ
得意の出鼻面が冴え、この日好調の小山教士でしたが、宮崎教士の早い付け込みには、や
はり動かされてしまいました。中盤、ツツッと攻めた宮崎教士に、小山教士が一瞬居つい
てしまい、そこを宮崎教士が面に乗りました。


宮崎教士は、付け込みが速いばかりでなく、剣先のスピードも切れ味も抜群でした。
やや首を振ってよける場面など、「八段選抜」としての格調に欠ける部分は否めませんが、
すごいことはすごいです。
ひょっとすると八段選抜でも、しばらく「宮崎時代」が続くのかもしれませんよ(^0^)

Page: 1 |

Re: 寛仁親王杯第10回剣道八段選抜大会(東京) ( No.1 )
日時: 2010/09/04 19:45:40
名前: 7.5段 

八段の試合ってこの大会以外にはあるのですか?
Re: 寛仁親王杯第10回剣道八段選抜大会(東京) ( No.2 )
日時: 2010/09/04 22:25:29
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 7.5段さん

管理人のHide.です。

4月に名古屋で「全日本選抜剣道八段優勝大会」という大会があります。
こちらは全剣連の主催で、全国から八段取得後5年以上経過した選手の中から選抜されて
行なわれます

もともとは、名鉄が主催で「明治村剣道大会」というのをやっていたのですが、諸般の事
情で主催を全剣連に移して現在に至りますd(^-^)!


ちなみに、本日の大会は都剣連の主催によるものです。
32名の教士八段によって争われました。
審判は皆範士八段で、白の剣道着と袴を着用し、開始線も試合コートもないのが特徴でし
ょうか。
なお、1〜3回戦までは、試合時間5分、延長5分で、勝敗の決しない場合は判定となります。
判定で勝敗が決したのは全部で5試合でしたよ 〜☆
Re: 寛仁親王杯第10回剣道八段選抜大会(東京) ( No.3 )
日時: 2010/09/04 23:23:48
名前: てけてけ 

試合見ました。
で…まだ 試合の余韻に浸っています。(^O^)
楽しかった〜
Re: 寛仁親王杯第10回剣道八段選抜大会(東京) ( No.4 )
日時: 2010/09/04 23:46:49
名前: ゴリライモ 

宮崎選手が全日本を引退されてから10年以上経ちますが、当時と遜色ないスピードとキレを維持されているのは驚くばかりです。八段に求められる重厚感とはまた趣が違うのかもしれませんが、あれだけ力のある先生方をもってしても対処しきれない攻めというのはスピードだけではない、相当なものではないでしょうか。
小山×宮崎戦も凄かったです。破れたものの、小山選手も他には見られない、風格のある面技を披露されていました。

Re: 寛仁親王杯第10回剣道八段選抜大会(東京) ( No.5 )
日時: 2010/09/05 15:41:34
名前: 本命きたか  

ぜひ、動画の情報を!!!
Re: 寛仁親王杯第10回剣道八段選抜大会(東京) ( No.6 )
日時: 2010/09/07 02:03:01
名前: LET'S KENDO 

LET'S KENDOに決勝動画アップしています。2回戦以上の動画を順次アップしていきます。

http://www.letskendo.com

Page: 1 |