このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催)
日時: 2010/08/29 15:25:55
名前: 剣道丸 

本日行われた表記題大会の結果を載せておきます。
男子初段の部
優勝 西川(金沢桜丘)
2位 松本(金沢東)
3位 北市(金沢)
3位 中條(羽咋)
女子初段の部
優勝 生瀬(星稜)
2位 岡田(羽咋)
3位 鎌倉(津幡)
3位 鍋谷(星稜)
男子二段の部
優勝 中村(金沢桜丘)
2位 枡田(羽咋)
3位 北市(金沢桜丘)
3位 安田(金星大)
女子二段の部
優勝 澤田(星稜)
2位 東谷(金沢東)
3位 山本(星稜)
3位 細川(金沢東)
男子三段の部
優勝 金村(金星大)
2位 桶谷( 〃 )
3位 大海( 〃 )
3位 山崎(啓武館)
女子三段の部
優勝 滝下(金星大)
2位 長塚( 〃 )
3位2名未確認
男子四段の部
優勝 篠井(石川県警)
2位 上登(石川県警)
3位 青木(石川県警)
3位 源 (石川県警)
男子五段の部
優勝 中村(石川県警)
2位 竹田(石川県警)
3位 蓮田(石川県警)
3位 内田(?)
男子六段の部
優勝 小松(石川県警)
2位 小野澤(森本)

Page: 1 |

Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.1 )
日時: 2010/08/29 20:08:28
名前: a 

ベストエイトをお願いします
また今回注目選手等いたら教えて頂けると
光栄です
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.2 )
日時: 2010/08/29 20:29:53
名前:  

男子星稜の一年はどうでしたか?

羽咋の坂口、西谷はどうでしたか?

金市立工の松田、桶作はどうでしたか?


Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.3 )
日時: 2010/08/29 22:19:07
名前: 剣道丸 

星稜男子1年生はコート係をやってました。羽咋の坂口・西谷君ですが、試合にでてませんでした。
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.4 )
日時: 2010/08/29 22:38:50
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
剣道丸さん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.5 )
日時: 2010/08/30 15:50:25
名前: 追伸 

剣道丸さま 有難うございます。
 
 9/12の加賀地区大会の高校男子団体の
 組合せをご存知の方は教えてください。
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.6 )
日時: 2010/08/30 22:38:02
名前: 観戦者 

本大会は、高校生は各学校4名までの制限(国体選手は別枠)があるため、
星稜は上級生を、羽咋は下級生を優先したのではないでしょうか。
また、注目の選手は初段、2段の優勝者ですね。
西川君は、無駄がなく、危なげない強さ。
中村君は、勝負強さが光っていました。
ただ、各校の注目選手が全て参加した訳ではないので、やはり新人戦が楽しみです。
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.7 )
日時: 2010/08/31 18:07:39
名前: 4 

能登地区大会は、いつあるのですか?
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.8 )
日時: 2010/09/01 23:24:11
名前: 追伸 

中村選手、澤田選手 優勝おめでとう。      段別選手権ではないですが、今年は能登青少年の家大会がなくなり、寂しい限りです。石川県の高校は強豪県と比べると実戦が極少で、全国レベルに達していないのは修羅場の経験不足。県内ではマンネリで、近県(北陸3県)での練成会を切望します。各校での遠征も限界があります。魁星旗や玉竜旗はレベル違い、まず足元の3県での実力UPを目指してほしいです。石川の剣士ガンバレー!!
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.9 )
日時: 2010/09/03 08:30:30
名前: 影武者 

追伸さん

キモチはよーくわかります。石川県剣道が低迷しているのは高校生だけではないですよ。。残念ながら少年から大人まで全国レベルにかなり程遠い(__).......。
全国レベルで戦えるようになる、のはいつ?
選手?指導者?審判?地理的なこと?
批判・悪口でなく現状の問題点を考え、何か「よい打開策」ないですかぁ。ご意見ください!
いつかは剣道王国に。。ガンバレ!!石川県 \(^^)/
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.10 )
日時: 2010/09/04 15:47:43
名前: ・・・ 


宇ノ気中学校は全ての中で1番全国レベルに近いと思うんですがどうでしょうか。
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.11 )
日時: 2010/09/04 17:20:11
名前: A 

影武者さんへ

自分もそういうようなことは何回も思ったことがありました。
でも、私が考えるにはどの県も平等だと思うんですよ。
確かに九州とかは強いですね。
それはやっぱり努力だと思います。
全国で優勝とかするところはそれだけの練習をしてるんだと思います。
決して石川県の人たちは練習していないのではありませんよ。
むしろ一生懸命練習していると思います。
でもやっぱりもっともっと練習しているところがいるということが現状だと思います。

頑張ってください!!!
応援してます^^
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.12 )
日時: 2010/09/05 08:38:42
名前: gui 

何年かまえに金沢工業?だっけ?すごく強かったイメージが・・・
Re: 第54回石川県段別選手権(石川県金沢市開催) ( No.13 )
日時: 2010/09/05 21:00:59
名前:  

Aさんへ

おっしゃる通りです。早い話努力しかありません
石川県でも稽古、遠征、強化練習しているところも
たくさんあります。

プラスアルファの部分で意見をいえば、

☆県内の若手・ベテラン問わず有能な指導者が集まって研究会を開催する(1.剣道部がない学校にも優秀な指導者がいますね。2.人間の好き嫌いなしで。)

☆県外へ研修に行く(何が違うのか?)

☆県外の優秀な指導者にノウハウをいただく(この場合、八段先生より実績残している先生などに)

など創意工夫が足りないのでは?

もちろん審判講習も大切ですが、指導者の講習がもっとも実力アップへの近道だと思います。

動かずして、何も起きません

Page: 1 |