Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.5 ) | 
- 日時: 2010/08/17 09:09:19
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: 
  
   - 管理人のHide.です。
 保護者さん、情報のご提供ありがとうございました!
  さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.6 ) | 
- 日時: 2010/08/17 10:15:50
- 名前: ? 
  
  - 不当なつばぜり合いが多すぎる。審判がしっかりと
 反則を取らなければ試合にならない。 そして、くっついての時間空費。 反則をしているチームが優勝する大会などありえない。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.7 ) | 
- 日時: 2010/08/18 12:23:59
- 名前: テンテンタンタイ 
  
  - 個人戦です。
  「三年生」 優勝:奥田(真武館) 二位:福井(太秦) 三位:信貴(真武館) 三位:?
  「四年生」 優勝:奥野(太秦) 二位:井尻(太秦) 三位:佐川(弘道館) 三位:押切(真武館)
  「五年生」 優勝:廣澤(太秦) 二位:福井(太秦) 三位:吉河(太秦) 三位:藤田(一龍館)
  「6年生」 優勝:橋本(太秦) 二位:河嵜(太秦) 三位:堂 (太秦) 三位:東 (橘至誠館)
  中学生は分かりませんでした。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.8 ) | 
- 日時: 2010/08/18 14:12:19
- 名前: テン10 
  
  - お盆だからお年寄りの方が多かったみたいですが、審判は何を見てたのですか。小学生の上位に入ったチームは唾ぜりあい(くっつき)で相手に試合をさせないで引き技ばかり。中学生の団体決勝・準決勝でも、くっついて離れずひきわざばかり。何故審判は反則をきっちり取らないのか不思議でした。京都の剣道が馬鹿にされますよ。
  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.9 ) | 
- 日時: 2010/08/19 17:59:49
- 名前: 審判 
  
  - この選手は、強いって思う選手は、いましたか。                     
 いたならば名前を教えてください。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.10 ) | 
- 日時: 2010/08/19 22:17:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: 
  
   - 管理人のHide.です。
 テンテンタンタイさん、情報のご提供ありがとうございました!
  さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.11 ) | 
- 日時: 2010/08/22 03:19:23
- 名前: 保護者 
  
  - 小学生の太秦の子たちはずば抜けです。
 そりゃ全国各地のレベルの高い大会でも 上位あがる理由がわかりました! 太秦の小学生に五分で試合できそうな子は 見た感じでは一龍館の河原林くんぐらいかなと・・・ 中学生は山科の中嶋君と中村君 一龍の河原林君と佐藤君 向陵の時任君田畑君 堰修館の豊田君 弘道館の松岡君
  あたりは良い剣道をしているとおもいました。 優勝した太秦はこれといった選手がいるわけ ではないのですが、団体戦の戦い方を5人とも 理解しているようにおもいました。 試合はこびがすばらしかったです!
 
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.12 ) | 
- 日時: 2010/08/22 16:14:09
- 名前: 保護者 
  
  - 太秦の小学生、中学生ともに、団体の試合は素晴らしいです。
 志しを高く持ち、日々の子どもたちと指導者の努力だと思います。
 
  山科の中嶋君は優勝していましたが、団体には出ていませんでしたね。 観戦していた者たちはみな不思議でしたね…
 
 
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.13 ) | 
- 日時: 2010/09/02 01:02:09
- 名前: 別な親 
  
  - 正直つばぜりばかりで少年剣道としては見ていてまたかってかんじでした。自分から攻める、じゃない待ちの剣道が勝っているのは、さみしいです。
 保護者さんのあげている中学生たちは、上手な剣道をしているのかな?あまり強い印象はありませんでした。勝つから強いではありませんが、全国にでてもはずかしくない骨太な強い子どもが京都から出る事をねがいます。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.14 ) | 
- 日時: 2010/09/02 10:29:44
- 名前: PPP 
  
  - 団体戦
 小学生 1位:京都太秦少年剣道部     2位:京都山科少年剣友会     3位:九条少年柔剣道愛好会        偃修館剣友クラブ    中学生  1位:京都太秦少年剣道部     2位:京都一龍館     3位:偃修館剣友クラブ        宇治向陵剣道教室
  個人戦 小3 1位:奥田仁也(真武館)    2位:福井 亮(太秦)    3位:横井元哉(偃修館) 信貴 錬(真武館)
  小4 1位:奥野義丸(太秦)    2位:井尻拓海(太秦)    3位:佐川ミ平(弘道館) 押切大地(真武館)
  小5 1位:廣澤 快(太秦)    2位:福井尚志(太秦)    3位:藤田昭博(一龍館) 吉河慎太郎(太秦)
  小6 1位:橋本将輝(太秦)    2位:河嵜 遼(太秦)    3位:東 剛志(橘至誠館) 堂 光(太秦)
  中1 1位:小川紘夢(一龍館)    2位:水島徳大(常磐野)    3位:伊吹公志(一龍館) 若山祐也(篠)
  中2 1位:宇野皓斗(偃修館)    2位:水島武大(常磐野)    3位:山田誠大(太秦) 圖師健太朗(篠)
  中3 1位:中嶋鈴之介(山科)    2位:松岡純平(弘道館)    3位:仲野貴大(太秦) 吉田圭佑(偃修館)
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.15 ) | 
- 日時: 2010/09/02 21:05:53
- 名前: あ 
  
  - 向陵の田畑君は2年生と思えないぐらい
 強いですね!! 頑張ってください    
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.16 ) | 
- 日時: 2010/09/03 07:30:08
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: 
  
   - 管理人のHide.です。
 PPPさん、情報のご提供ありがとうございました!
  さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.17 ) | 
- 日時: 2010/09/03 07:44:31
- 名前: 他の保護者 
  
  - 鍔ぜりからもひとつのワザです。
 機会を待って打つ、機会のとらえ方がうまいわけでしょう。 攻めの剣道、待ちの剣道、指導者のスタイルでしょう。
  子供は勝てなきゃ楽しくない! 楽しくなきゃ続かない! ですよね。 少年剣道、子供たちがいかに楽しく剣道を続けられるかじゃないですか。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.18 ) | 
- 日時: 2010/09/03 09:14:28
- 名前: ??? 
  
  - 他の保護者さんへ
 あのような剣道をしていて本当に子供は楽しいのでしょうか? 試合会場の観客席から「罵声」というか「野次」までとびかい、「勝負しろ」などなど、はじめての経験でした。 剣道を志すものとしては、そういった罵声をひなんしなければと思うのですが、言いたい気持ちもわかります。 以前、高校野球で松井秀喜に敬遠をして勝利し、非難をあびたある高校を思い出しました。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.19 ) | 
- 日時: 2010/09/03 13:13:34
- 名前: 他県 
  
  - でも結局、京都は太秦ですよね
  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.20 ) | 
- 日時: 2010/09/03 14:00:43
- 名前: テン10 
  
  - 京都の小学生で非常に勝つチームの某少年剣道部は中学生はどうなってるのでしょうか。保護者さんは「これといった選手がいるわけではないのですが・・」と書かれてましたが小6で全日本3位になった子や岡山の有名な大会で常に上位に入っている子などがメンバーですね。それが中学・高校ではほとんどが消えて行ってしまいます。今の中学生のメンバーを見ても京都ではトップクラスの素質を持つ子達ばかりだと思うのですが、中学校では全く出てこないですね。???さんの仰るとおり決勝戦での「勝負しろ」の野次はひどかったですね。そうなる前に審判の先生方が反則を取るなり注意をするなりの指導が必要だったのではないですか。
 優勝したチームの試合を見ていると、2分間の試合時間のうち1分半以上つばぜり合いという試合も沢山有ったような気がします。今優勝するのは楽しいですが、子どもたちの将来を考えると優勝だけが(勝つと言う事だけが)剣道では無いと言うことも教える必要があるのではないでしょうか。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.21 ) | 
- 日時: 2010/09/03 15:25:50
- 名前: ho 
  
  - だから、話題の少年剣道部は、高校からのお呼びがかからないようですね。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.22 ) | 
- 日時: 2010/09/03 17:13:04
- 名前: まったく 
  
  - 今年の小学、中学はどの大会に行っても上位に入ってるでしょ。うちの団は両方と戦いましたが素直に勝てないと思いました。京都の人達は負けを認めたくないの??剣道にたいして批判する前に勝つ為に稽古をしてください。
  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.23 ) | 
- 日時: 2010/09/03 20:06:59
- 名前: y 
  
  - あそこの道場は中体連の大会に出てない選手が多いだけです。
 綺麗だし、非難されるような剣道はしていないと思います。 これ以上の批難のコメントは京都の評判を下げるのでやめてほしいと思います    
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.24 ) | 
- 日時: 2010/09/04 19:11:39
- 名前: 他の保護者 
  
  - 『でる杭は打たれる』
 ですね。
  実際そこでどのような稽古がされ、子供たちがどんな気持ちで臨んでいるか、見てこられたらいかがですか。 百聞は一見に如かずです。 やじを飛ばすのは勝手ですが、京都の恥ですね。
 
 
 
 
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.25 ) | 
- 日時: 2010/09/04 21:23:18
- 名前: 別な親 
  
  - つばぜりは確かにワザでしょうが、???さんの、
 聞かれた罵倒のように、勝負されないで試合に負けた子どもはかわいそうです。前に勝負をする子と試合をしたかったと負けて泣いていた子をみました。
  今回の試合を見てこの事かと思いました。
  高校はそれがあかんから反則になったんじゃないのですか? こんな荒れる要因にならないようある程度で反則を取ったほうが いいと思いました。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.26 ) | 
- 日時: 2010/09/05 09:28:50
- 名前: 不思議に思う??? 
  
  - 別な親さんへ
 「勝負されないで試合に負けた子どもはかわいそうです。」 何を持ってそういわれるのか解りません。 話題の剣道部の方は、ボイコットでもされましたか? 自分に反則がでないように審判にお願いしたのですか? それとも審判は、話題の道場の方ばかりだったのですか? 審判をされている方々は、みんな、話題の道場だけに甘い審判をしたのですか?
  まったくさんの言うとおり、話題の道場は、全国的な試合でも上位に上がられています。 その剣道は、全国的には認められているのに、京都ではだめと言うことなのですか? 個人戦には個人戦の戦い方、団体戦には団体戦の戦い方、松井に勝つために策を講じる事は悪いことなのですか? しかも剣道は敬遠と言うことはできないのではないですか? 同じコートに同じ条件で立ち、相手に打つ隙を与えない。それは敬遠なのですか? そこを攻め、相手に隙を作り技を出していく。その努力をなぜされないのですか? 負けたのは、勝った方のせいなのですか? 自分に足りないところがあるから負けるのではないのですか? 何か、京都の剣道関係の話題は、他の保護者さんの言う通り『でる杭は打たれる』 その一言に尽きますね。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.27 ) | 
- 日時: 2010/09/05 09:47:46
- 名前: w 
  
  - 出る杭は打たれる。その道場はでてるかなあ?
 去年優勝した久御山真武館などは立派だなあとおもいましたが。 私から言わせれば、逃げられたら2分では1本とれません。もっと言えば優勝した道場は、時間空費と不当なつばぜり合いで3回戦くらいで負けてるかな。これは、審判の技能講習を京都の道場連盟はやらないと、なくならない問題ですが  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.28 ) | 
- 日時: 2010/09/05 09:55:45
- 名前: taro 
  
  - 不思議の思う???
 それから京都では、中学校で剣道をしないといけないのですか? 中学生になっても、道場で頑張っていてはいけないのですか? 誰かそんなこと言ってる?どうでもいいじゃん。被害妄想はげしいな。 某剣道部の保護者?  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.29 ) | 
- 日時: 2010/09/05 19:56:15
- 名前: まったく 
  
  - だから、じゃあ全国的に審判が駄目なのですね。
 勝ったチームはいちゃもんばかり言われて大変やな。頑張って京都は審判につばぜりをしない講習してもらい、全国で負けて下さい。全中の決勝で九州学院はつばぜりからの引き技で勝ってましたが、みなさんの見解だと不当な勝負ですね。京都で剣道しなくて良かった。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.30 ) | 
- 日時: 2010/09/05 20:09:20
- 名前: taro 
  
  - 九州学院はつばぜり合いからの引き技。
 話題のチームは不当なつばぜり合いの時間稼ぎ。 九州学院を引き合いに出すとは、あっぱれです。 あまりの勘違いに乾杯です。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.31 ) | 
- 日時: 2010/09/05 20:41:46
- 名前: まったく 
  
  - じゃあ他県でも何故勝てるのでしょうね?不当なら反則で負けますよね。
 勝てないひがみに乾杯。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.32 ) | 
- 日時: 2010/09/06 08:10:14
- 名前: 他の保護者 
  
  - ひがみなんかより、みんなで子供たちを強くして、京都のレベルアップをはかろうとは考えらませんか?
 負けたんなら、なぜ負けたのか、次勝つためにどうしたらいいのか? 子供自身が考えられるように導くのが指導者や大人でしょう。 『勝って反省、打たれて感謝』 じゃないのかなぁ… ウチの子も何度も負けて泣きました。 だけど諦めません。いつか勝つと…  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.33 ) | 
- 日時: 2010/09/06 08:43:38
- 名前: まったく 
  
  - ほかの保護者さんは正しい考え方ですね。
 私は他県ですが、都道府県大会は打倒京都ですよ。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.34 ) | 
- 日時: 2010/09/09 00:10:55
- 名前: 他の保護者 
  
  - 打倒京都って、小学生?
  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.35 ) | 
- 日時: 2010/09/24 21:32:06
- 名前: まったく 
  
  - 京都の批判的な人達、小学生、全国で通用しないと言ってましたよね??
 都道府県に勝ってしまったようですが、どうしてですか??  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.36 ) | 
- 日時: 2010/09/24 22:10:06
- 名前: 京都じゃない 
  
  - 第5回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会、優勝おめでとうございます。
 悲願の優勝でしたね。 みていて、並々ならぬものを5人とも背負った試合をされていました。 他のチームとは全くオーラも違いましたし。 剣道自体は、ねちっこい試合ですが、執念を感じました。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.37 ) | 
- 日時: 2010/09/25 23:46:16
- 名前: 他県の親 
  
  - 鍔迫り合いでの時間浪費が問題ですね。
 勝負のためには戦法の1つか武士道の精神としてはどうどうと戦うのが良いか。 たぶん十分稽古して戦える子が戦法の1つとして行うのは良いと思います。 しかし面と向き合って戦う事ができないから鍔迫り合いしかしないのは良くないと思います。 ただ、どこかで誰かが勝たないと試合は勝たないわけですから、きっと十分稽古して勝負できる子が戦法の1つとして行っているのだと思います。 ただ鍔迫り合いだけの剣道ではいくらなんでも勝ち続ける事はできないと思います。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.38 ) | 
- 日時: 2010/09/26 23:01:35
- 名前: k 
  
  - 第5回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会、優勝おめでとうございます。
 ホントに、京都で、太秦批判をしていた方々は、この結果をどう受け止められているのかお聞きしたいです。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.39 ) | 
- 日時: 2010/09/26 23:46:38
- 名前: L 
  
  - 未だこんなことをやっているのですか?
 Kさんへ、 京都で実施した大会で優勝するのは地元といわれても仕方ないのでは??? 国体は当たり前ですし、 高校総体もその影響はありますよね。 多府県主催の全国大会で勝ってから自慢したほうがカッコいいですよ。
  私は他府県の保護者でした。 過去形なのは、息子二人がもう就職した社会人と 大学生だからです。 振り返れば、問題のチームは当時となんら変わっていないようですね。 我が愚息チームは逆に練習試合で勝ちました。 そのとき、相手チームの指導者の方が 「あんな無名のチームになんで負けてるんだ!」と 会場後ろの見えない所で子供たちにかなり非人道的な発言をしているのを偶然聞きました。 こちらを無名といいますが、手前味噌ですが、近畿ではかなり有名校だと自負していましたし、他府県の先生にも認めて頂いておりました。 実際近畿大会で上位に入りました。 また、そのチームの子供たちが可愛そうになりました。 勝てばよい。との考え方は一理有るかもしれませんが、子供の教育上は如何なものかと思います。 もう少し人間的な剣道をして欲しいかなと思います。 だから高校、大学といっても敵が多いのでは? と考えます。
  また、この書き込みにさらに突込みが来そうなので、先に自慢しておきます。 我が愚息は二人とも大学でも剣道を続け、 インカレ出場もしております。 鍔迫り合いは下手なほうです。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.40 ) | 
- 日時: 2010/09/27 00:09:26
- 名前: j 
  
  - 大阪で開催ですよw
  太秦は安田英正君みたいな子をまた輩出してほしいですね
  応援してます  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.41 ) | 
- 日時: 2010/09/27 03:06:52
- 名前: まったく 
  
  - 安田君いましたね。あの子は強かったムム
 Lさんは何がいいたいのか?大阪であった大会が京都が地元?よくわからない発言。息子さんが強いのとこの話しがなんの関係が??ただの自慢だけ?  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.42 ) | 
- 日時: 2010/09/27 11:41:41
- 名前: L 
  
  - すみませんでした。
 開催場所は勘違いしておりました。
  ただ、あの剣道スタイルは戴けないと感じており、 7年前となんら変わっていないと思い書き込みしました。
  安田君は確かにすばらしかったです。 愚息は2学年上になりますが、 引き分けがやっとでした。 しかも、内容的には押されっぱなしでした。 息子が引き分けを自慢するほどでした。
  礼儀も素晴らしかったと思います。 彼の試合だけは楽しみに見ておりました。
  今は鹿屋なので関西で見れないのが残念です。 今度の府立体育館では見れるのかな?  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.44 ) | 
- 日時: 2010/09/27 13:50:41
- 名前: k 
  
  - Lさんへ
 「手前味噌ですが、近畿ではかなり有名校だと自負していましたし、、」と言うことは、中学校の話ですか?  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.45 ) | 
- 日時: 2010/09/27 15:22:41
- 名前: L 
  
  - K様へ
  小学校の時も対戦させて頂いておりますが、 書き込みしている部分は中学校の話です。 たしか、中国地区の中学の主催大会にOBで固めた某中学校として出場されておりました。 監督もその中学の先生ではなく、その指導者の方でした。 それも他府県の女子をメンバーに加えておられました。 勿論、その女子はその団体のOGではありません。 完全なる外人部隊さんです。 でも男子顔負けの強さでしたが…。 正規の部員は補欠だったような記憶があります。
  道場の大会ではなく、中学の大会でしたので、 他校の先生方が顔をしかめていたことをはっきりと覚えております。
  練習試合ならば、今度入学予定の子なんですと、 参加されても微笑ましいぐらいですが、 そんなことまでして試合経験を積ませ、 勝ちたいのでしょうか?
  その部分がこの小学校の道場大会にも反映されていて、 相変わらずだなと感じて書き込みしてしまいました。
  お騒がせして申し訳ありませんでした。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.46 ) | 
- 日時: 2010/09/27 15:25:49
- 名前: ほんとに 
  
  - 小学生時は本当に活躍する道場ですね。しかし、こんなに批判される剣風と道場の指導者を人目見てみたいです。
  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.47 ) | 
- 日時: 2010/09/27 17:27:04
- 名前: まったく 
  
  - 色々な先生方がいらっしゃいますと思いますが、今、批判されている先生の事を皆さん良く本当に解って批判されてますか?どんな思いで少年指導をされておられるか解りますか?
 私も全てを知っている訳では有りませんが、批判をされる先生とは思いません。当然、こういった話しをネットで書かれているのはご存知ではないかと思いますが、黙っていらっしゃります。当然、このような事を言われたら誰もが不愉快だと思いますが。自分の立場に変えて皆さん考えて下さい。先生も子供達も頑張ってます。当然、どこの団体でも一生懸命頑張っているのは間違いないですよね。今の京都代表の小学生は間違いなく日本一でしょう。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.48 ) | 
- 日時: 2010/09/27 17:53:51
- 名前: ほ 
  
  - 初めて書き込みします。
 一団体、一個人に対して言いたい放題ですが、ここは悪口を書き込むサイトですか?Lさん、京さん。 実名で堂々と書き込みされてはいかがですか? 私は他県ですが、優勝されることはとてもすごいことだと思いますが・・・  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.49 ) | 
- 日時: 2010/09/27 18:49:17
- 名前: Lさん混乱? 
  
  - ここは第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会試合結果のトピで、
 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会は京都の道場連盟の大会(京都府下の道場の試合) 第5回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会は大阪府剣道連盟の大会(京都は大会規定に従い選抜チームが代表で出る) 京都太秦少年剣道部と太秦中学校剣道部は別団体で、 “中国地区の中学の主催大会”が中体連がらみの大会なら大会規定を無視して出場はできないと思いますが?  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.51 ) | 
- 日時: 2010/09/27 19:50:51
- 名前: 変なおぢさん 
  
  - 他県の保護者ですが、京都太秦とは長男が小学生・中学生(現在三年)時代によく当たりました。
 太秦の某君とは縁があり、団体戦・個人戦で何回か当たりました。(結局その子とは五分五分) そういう訳で太秦の試合は何回も見てますが、「不当なつばぜり合い」は全く記憶にありません。 先生の「執念じゃ〜!」の声は未だに耳に残ってます(笑) ま、団体戦での戦術(時間稼ぎ?)でのつばぜり合いでは? で、結局崩せなかった。 第三者から見ると「負け犬の遠吠え」です。 昨年度の如水館(低学年)が5人全員「引っ付き虫つばぜり合い」してきて、全員引き分け、代表戦になったのは記憶にあります。 後、三年程前の某徳島チーム。 前で取られて中堅〜大将が「引っ付き虫つばぜり合い」やられて引き分け負けました。 リードされた時の対象方法考えた方が精神的に健全ですよ。 負け犬の遠吠えは格好悪い(笑)
 
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.52 ) | 
- 日時: 2010/09/27 20:53:12
- 名前: ほ 
  
  - 京さん
 では、一個人として直接言えばいいことでは? ここでのサイトでは関係ないと思います。 この書き方では、どこの団体、個人とすぐわかる書き方で、京さんはどこの誰だかわかりません。 とても不公平です。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.54 ) | 
- 日時: 2010/09/27 22:51:35
- 名前: ほ 
  
  - 京さん
 某道場関係者、指導者、保護者以外の方がこのサイトをみて、不愉快と感じたたらあなたの書き込みは適切ではないということを知って頂きたい。 過去に何があったか?という事を知りたくて、このサイトをみてるのではなく、試合結果を知りたくてみているのです。日本全国にあなたの書き込みが知れ渡っているのです。その責任感をもって書き込んでほしいものです。  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.55 ) | 
- 日時: 2010/09/28 08:29:10
- 名前: 京 
  
  - ほさんへ
 私の書き込みは削除しておきます。 たしかに、試合の結果を書く場所でしたね。
   
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.56 ) | 
- 日時: 2010/10/03 14:09:06
- 名前: たのもう 
  
  - もう辞めませんか?
 いくら、ここで争いをしていてもメリットは何もありません。試合をするのは子供達なのですから! その子供達がこのサイトをみたらどの様な気持ちになるでしょうか?ここに書かれて人が嫌な気持ちになるものは書かないでほしいです。だから、もう辞めませんか?  
 | 
  Re: 第四十回剣道道場連盟少年剣道錬成大会(京都) ( No.57 ) | 
- 日時: 2010/10/20 13:00:10
- 名前: すごいですね 
  
  - 初めてこの書きこみを見ました。
 京都の道場さんはこんな感じか? と思ったと同時に優勝チームの保護者の方の言葉を思い出しました。 自分達の子供に対してあんな子には勝てるのに引き分けしてきて!と小耳にはさみビックリするとともに子供達がかわいそうだな。とせっかく強い道場なのに保護者として人間形成のことはそっちのけ、誰が聞いてていいと思いますか? 子供達はどの道場も頑張っていますし、相手なしで試合は出来ません。 だから、どう思われても謙虚な態度をとって欲しいものです。 試合そのものは、やはりどうあれ優勝されているのですから。 頑張って下さい。  
 |