このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉)
日時: 2010/02/08 18:37:02
名前: 県民市民 

1年生の部
優勝  小島(千葉南武館)
準優勝 岩崎(千葉南武館)
3位  鈴木(上の台剣友会)
3位  畑中(浦安本部道場)

2年生の部
優勝  西川(岬町少年剣道教室)
準優勝 原田(北子安剣道スポーツ少年団)
3位  小林(中志津)
3位  中島(錬心館)

3年生の部
優勝  勅使河原(佐貫清心会)
準優勝 宇野(大森剣友会)
3位  伊藤(浜町剣友会)
3位  加藤(千葉南武館)

4年生の部
優勝  元吉(茂原武道館)
準優勝 土方(元武館)
3位  江場田(緑が丘)
3位  齊藤(流水館)

5年生の部
優勝  柳村(柏武道館)
準優勝 山田(元武館)
3位  増田(柏武道館)
3位  吉田(習志野剣志会)

6年生の部
優勝  賀川(柏武道館)
準優勝 元吉(茂原武道館)
3位  飯田(真砂剣友会)
3位  山口(高神剣道教室)

3・4年生女子の部
優勝  石井(錬心館)
準優勝 青木(岬町少年剣道教室)
3位  鈴木(元武館)
3位  石井(錬心館)

5・6年生女子の部
優勝  後藤(柏武道館)
準優勝 秋葉(千葉南武館)
3位  田中(睦沢練心館)
3位  菅野(鬼倉道場)

Page: 1 |

Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.1 )
日時: 2010/02/08 21:10:28
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
県民市民さん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.2 )
日時: 2010/02/11 18:10:21
名前: ゴジラ 

真砂の本間君は誰に負けたのですか?
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.3 )
日時: 2010/02/11 21:13:45
名前: 道場 

柏武道館の中村君。本間君今回調子悪そうでしたね。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.4 )
日時: 2010/02/12 07:58:35
名前: 教えてください 

元武館、錬心館は何市にある道場なんですか?
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.5 )
日時: 2010/02/12 09:38:27
名前: 寒いの嫌い>< 

高神剣道教室の皆さん、剣道も強くて試合態度も立派でカッコ良かったです
負けても最後までキチンとした蹲踞に礼法、我が子にも見習って欲しいと思いました。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.6 )
日時: 2010/02/12 23:39:45
名前: らんらん 

本間君はいつもと変わらずシャープな剣道してましたよ。夏の個人戦も勝てず、今回も勝てず。調子悪いなんて書いたら勝った子に失礼かと思うよ。夏も中村君に負けたんじゃなかったかな。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.7 )
日時: 2010/02/15 14:01:07
名前: 感想 

らんらんさんの言うとおり、誰が強いかは小学生ですから絶対はないのではないでしょうか?
スキー日本代表の皆川賢太郎さんが奥様を気遣ってコメントしたいたように、「TOP争いをする選手になると、結果は天気と同じでどの選手が「はれ」になるかといっていました。私もそのとおりと思います。調子がいい悪いはお互い様でしょうから最後の風向きの違いでしょうか?本間君は県代表の選抜では大将をしていましたので地力はあるでしょうから、相性もあるのでしょうかね。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.8 )
日時: 2010/02/15 23:42:26
名前: ゴジラ 

元武館は、香取市。
錬心館は、市原市です。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.9 )
日時: 2010/02/17 12:27:54
名前: 教えて 

3年生の部で茂原武道館の小川君は誰に敗退したのでしょうか?
雄武南の松永君も誰に敗退したのでしょうか?
昨年度(2年生の部)で優勝・準優勝している2人ですので気になります。ご存知の方は教えてください。

また都道府県代表選手にも選ばれていた5年生の部の岡戸君・白鳥君の情報もお願いします
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.10 )
日時: 2010/02/17 15:35:31
名前: 観戦しました 

真砂の本間くんと、高神の伊藤君の一回戦も延長戦まで、白熱の攻防でしたよ。見ごたえ十分でした。
私的には、個人戦本命である柏の賀川くんと、クレバーな戦いに定評のある高神の向後君の対決が見てみたかったです。しかし、六年生の戦いは迫力あって凄いですね。わが子は、四年生なのですが、
自分の試合より、六年生の戦いに夢中でした。。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.11 )
日時: 2010/02/19 11:44:10
名前: ミッキー 

私自身、剣道経験者で子供にもやらせております。 私は三年前から注目しているチームがありまして、銚子のT教室というチームです。
きっかけは、ある試合会場で、トイレのスリッパを全部綺麗に並べているところを見たからです。その頃はまだ低学年で、幼い顔だったのが、今は高学年として、立派は顔立ちになりました。
剣道もやはり強くて、息子達のチームは勝てたことがありません。
「強い」というのは、普段の行動にもでるんですね。指導者の方の教えが良いのですね。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.12 )
日時: 2010/02/19 12:07:17
名前: ショッカー 

ミッキーさんの言うことわかります。剣道は「礼に始まり、礼に終わる」といいます。試合会場内でふざけたり、平気で面や竹刀をまたいでる子供もいますからね。
T教室の子供達は、侍なんですよ。気持ちが。
どこのチームかだいたいわかります。確かに実力は本物ですね。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.15 )
日時: 2010/02/21 00:55:30
名前: との 

5年生の白鳥くんは渡部くんという新松戸南けんこう会の子に3回戦あたりで、2本負けしてました。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.16 )
日時: 2010/02/22 21:40:11
名前: 今後有望 

今後、元武館は注目ですねー。
Re: 平成21年度千葉県少年剣道錬成大会(千葉) ( No.17 )
日時: 2010/02/23 12:35:30
名前: 侍CHIBA 

雄武南の永松君は柏武道館の関根君に敗退したと思います


茂原武道館の小川君は優勝した佐貫清心会の勅使河原君に敗退しました
私はこの二人の試合を観戦してましたが、円の切れない3年生にしては素晴らしい試合でした
勅使河原君の打ち所は小川君が下がった瞬間や引き出したところなど6年生に負けない試合運びだたっと思います

Page: 1 |