このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川)
日時: 2010/01/12 14:07:14
名前: ニモ 

平成22年1月11日 於:県立武道館

■小学生団体戦
優  勝 光武館道場
準優勝 剣誠会
第三位 久里浜剣友会
      菅原剣士会

■中学生男子の部
優  勝 貝塚泰紀(久里浜剣友会)
準優勝 棚本 廉(剣修会)
第三位 竹内貴彦(光武館)
      足立勇風(中津少年)

■中学生女子の部
優  勝 棚本 夏樹(剣修会)
準優勝 堀田早紀(久里浜剣士会)
第三位 田中優希(輝神館)
      村上 叶(育子会)

上記の優勝チーム・優勝選手は全国大会出場


その他の結果
■小学4年生(男女)の部
優  勝 馬場耀大(光武館)
準優勝 貝塚脩悟(久里浜剣友会)
第三位 中村莉子(光武館)
      飯嶋菜月(小田剣)

■小学5年生男子の部
優  勝 山口湧太(育子会)
準優勝 沼澤達充(剣誠会)
第三位 水口聡真(久里浜剣友会)
      関口萌杜(久里浜剣友会)

■小学6年生男子の部
優  勝 伊藤謙剛(光武館)
準優勝 間 聖次朗(相武台)
第三位 石塚竜也(菅原剣)
      齋藤拓仁(久里浜剣士会)

■小学5年生女子の部
優  勝 北條李華(山桜剣)
準優勝 西口真琴(港北少年)
第三位 我妻優紀(久里浜剣友会)
      冷水志保(向剣道)

■小学6年生女子の部
優  勝 平出琴美(久里浜剣友会)
準優勝 平佐田つくし(剣誠会)
第三位 舘岡夢華(剣誠会)
      玉川夏希(山桜剣)

Page: 1 |

Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会 ( No.1 )
日時: 2010/01/12 14:39:00
名前: 宮城県民 

もと、あらた道場 飯嶋菜月ちゃん3位入賞おめでとう!

早速、神奈川で表彰ですね。
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会 ( No.2 )
日時: 2010/01/12 21:28:12
名前: 見学おやじ2 

あの・・・
返していただけませんか!?

子ども達の応援に行った保護者ですが、荷物置き場である小道場に全員の荷物を一まとめにしておいたのですが、残念なことに娘のスニーカーと妻のブーツが無くなりました。

剣道場はもちろんのこと、正面玄関、トイレなどいろいろなところを探しましたがみつからず、間違って履いていったのなら2足が残るはずと思い、全員が帰るまで待ちましたが1足も残りませんでした。
残らない状況を考えると、考えたくはありませんが盗まれた可能性があります。


大会役員、武道館の方にお話をしたところ、みなさん口を揃えて 武道をする者が情けない!と立腹。
帰るに帰れないので、武道館からサンダルを借りて帰宅しましたが、残念でなりません。
武道館の方も、自分達が帰る前にもう一度探してみますとのことでした。

荷物と間違って持ち帰ってしまった方がいるようでしたら、匿名で構わないと思いますので、武道館に送っていただけませんか!?

故意に持っていってしまったのであれば、多くの人に迷惑をかけ、人のことも考えられないような人間は今すぐに武道をやめるべきです!
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会 ( No.3 )
日時: 2010/01/12 21:41:44
名前: ふあん 

うーん・・・。

かわいそうに・・・。

僕も神奈川県民なので恥ずかしく思います。

しかし、表彰された皆様おめでとうございます。
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.4 )
日時: 2010/01/12 22:19:09
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
ニモさん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.5 )
日時: 2010/01/12 23:07:42
名前: 疑問? 

小学6年男子、光武館の伊藤君と港北少年の鈴木君の試合中、鈴木君が逆胴を打った時に、伊藤君がうずくまっていました。
隣の会場から見ていて、胴に当たった音は聞こえたのですが、肘に当たったのですか?
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.6 )
日時: 2010/01/13 08:49:30
名前: マナーは大切に 

観戦にいったのですが、あいかわらず県立武道館は、観客席が狭く、応援も大変です。
そんな状況なのに、観客席をブルーシートで場所取りし、席の上には、面を置いて他の人を座らせないようするなど、悪質な団体がありました。
名前はあえて言いませんが、心当たりがある団体の方はいると思います。
お年寄りの方も座れず大変そうな方もいました。
そんな方を横目に知らん振りでわが場所には座らせないという態度の団体の親御さん、役員、指導者は即刻、武道を辞めるべき。
ただでさえ狭いのですから、自分が応援したい試合を見たら席を譲り合うことが出来ないのでしょうか?
ブルーシートをして場所取りをしていたのは第二試合場前の席です。

他で同様なことがあれば、次回は団体名を記載したいと思います。
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.7 )
日時: 2010/01/13 11:52:02
名前: 観戦者 

疑問?さんへ
港北の鈴木君の逆胴についてですが、見ていましたが胴ではなく伊藤君のひじに当たっていました。見る角度によっては胴に当たっているように見えたのだと思います。
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.8 )
日時: 2010/01/13 21:20:45
名前: 改革 

確かに、場所取りはよくない事です。
しかし、武道館は狭すぎます。
駐車場は、少ないし観客席も少ない。
こんな場所で、神奈川県内の試合が行われる自体
何とかならないかと毎回思います。
特に、夏は会場が呼吸困難になる程の状態で
選手もかわいそうだと思います。
もっと、広い会場で大会が出来るように
連盟にお願いします。
かといって、場所取りは無論やめましょう!
ゆずりあって試合を見学したいものです。
先日、征道館創立30周年大会に行きましたが、
道場別に場所が決まっており、非常にスムーズで
試合を見れました。
そろそろ武道館から場所を変更して、スポーツセンターや、運動公園体育館等で開催すべきだと思います。
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.9 )
日時: 2010/01/14 12:48:25
名前: 剣剣 

大会会場にあたっては予算の都合やその日程に合わせ確保しやすいということで行われているのではないでしょうか。もっと大きな大会も武道館では行われていますので利用する側が常識的な参加の仕方をすればよいのではないかと思います。その中で本来譲り合うべきなのに過剰な場所取りはいけないことだと思います。選手控室でも入口付近にかなり
広いスペースでブルーシートが敷かれていまし
た。しかしただ敷かれているだけで場所取りの
人しかいない状況には呆れました。とやかく言
う前に皆さん1人1人の運営に協力する姿勢・意
識が大会を良いものにするか悪いものにするか
のところだとかんじます。ただ参加しているだ
けでは分からない運営面の苦労もあるのではな
いでしょうか。
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.10 )
日時: 2010/01/14 23:09:28
名前: 剣道大好き 

ところで中学生男子個人の決勝は見応えがありました。小学生6年の時に全国個人優勝した棚本君は中学1年生ながら見事な試合ぶりで決勝に上がり、対する貝塚君も小学生6年の時に全国に駒を進めた強豪どうしの戦いは手に汗をかきながら観戦させていただきました。延長戦での貝塚君の出小手は見事でした。全国大会での活躍を期待しています。
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.11 )
日時: 2010/01/14 23:28:14
名前: 空歩 
参照:

アキ!
優勝おめでとう(^^)v

団体、個人ともに優勝なんて凄いな〜!
全国大会でも、頑張ってね!!!
ユキと一緒に応援してるよ♪
Re: 第35回神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会(神奈川) ( No.12 )
日時: 2010/01/19 21:34:26
名前: 見学おやじ2 

どの試合も素晴らしい試合でした。
年々レベルが向上しているような気がします。
全国大会では是非、各部門で優勝して頂きたいと思います。
来年は下の息子が参戦。
上位を目指して精進します。


・・・が、マナーが。。。

きょう、武道館で借りた履物を返しに行ってきましたが、残念ながら娘のスニーカーと妻のブーツは見つかっていないとのことでした。
今ごろ他人の物を自分の持ち物として履いているのでしょうね。

ブルーシートでの場所確保、なんとも言えませんね。閉口してしまいます。私もどこの団体なのか確認しています。

油を注ぐような書き込みをしておきながらこんなことを言うのはいかがなものと思いますが、みなさんの書き込みでマナーについては、皆さんに伝わったものと思います。
当日参加されたみなさんで、私達の子どもの代表として全国大会に行く子ども達を応援してゆきませんか!?

靴は忘れます。^^;

Page: 1 |