Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.28 ) | 
- 日時: 2009/12/01 22:19:24
- 名前: 中学○○年生 
  
  - ずっと以前(県総体9連覇の時代)の安房高校は、中心のぶれない、まっすぐな、美しく強い剣道だったように
 思います。今はそんなに変ってしまっているのでしょうか?かつての習志野高校の剣風と比べたらどうなのでし ょうか?
  歴史的に千葉県高校剣道を背負って立つような重責を担い、地域の有力選手も強豪私立に引き抜かれてしまう状 況下、やむを得ないかなと思うところもあります。私は地域外の住民ですが、国体が終わりましたら安房高校に は是非重厚な剣風を取り戻して欲しいと思います。
  いずれにしても、安房高は依然として千葉県高校剣道の星だと思います。三度目の全国優勝を目指してがんばっ て欲しい。ただし、できるだけ地元の剣士で・・・。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.29 ) | 
- 日時: 2009/12/02 09:44:42
- 名前: 剣キチ親父 
<
>
  
  - 今回、初めて高校の試合を観戦させて頂きました。
 子供が 来年から、この試合に出れるかも知れぬと などと・・????思いを発し見ていました。
  日曜日見に行きましたが、一番 印象に残り感じ入った試合は、安房高校 対 流山高校の 試合でした。
  安房高校の剣道を流山高校が正々堂々と受けて とってもいい試合だったと感じました。 
  先鋒・次鋒とられてしまった流山高校が中堅・副将 で取り返し 大将戦 ・・・・これは、どちらに 行ってもおかしくない状況でしたね。
  流石は、昨年の優勝高 流山と思わせてくれる 試合だったと思います。
  中学も全中、団体・準優勝+個人・優勝と 千葉県女子が優秀な成績を残してきました。 その人たちが来年 高校進学 益々、春からの大会がが面白くなって 来るのではないか思います。
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.31 ) | 
- 日時: 2009/12/02 21:56:14
- 名前: 学生 
  
  - 東海大浦安の準決勝のスコアを教えてください。
 安房を破るのは、浦安か拓大と期待しています。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.32 ) | 
- 日時: 2009/12/02 22:54:50
- 名前: 習志野地区 
  
  - 質問さんへ
 安房の所先生の競技経験がないという噂は誰にきいたのはわかりませんが、所先生は七段を持っていらっしゃいます。あまり噂話を書き込みするのはどうかと思いますけど・・・。 剣道の試合が強い人が必ずしも上手な指導者とは限りません。現に高校剣道界の有名監督の中には、選手時代は有名でなくても指導者になってから指導力を発揮して生徒を上手に育てている先生は数多くいます。 色々な角度から剣道がどうやったら上手になるかよく研究されているのだと思います。素晴らしい指導者だと思います。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.33 ) | 
- 日時: 2009/12/02 23:42:17
- 名前: ちょこビー 
  
  - 正剣太郎さんへ
  安房(千葉県)の選手は、新潟国体でも関東ブロック同様、たくさ〜ん反則をいただいておりました。 あれだけ反則の多い剣道の試合は始めてみました。 審判も1本の旗を上げるより、反則の「合議」の旗を上げる回数の方が多かったです。 それだけ、高段者の方々から見れば???なのでしょうね(涙) あのままの剣道でも、来年の千葉国体では「反則無し」で優勝するのでしょうね。 ひょっとしたら、全員反則負けになったりして!
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.34 ) | 
- 日時: 2009/12/03 18:14:00
- 名前: 萌え〜 
  
  - >正剣太郎さん
 そういう意味で正反対といったわけではないです。 簡単に言うと、剣道のスタイルや打つ機会が結構違うように見えたので正反対という言葉を使いました。 正反対=正しい剣道と間違った剣道 というわけではないです。 市船の印象が薄いのはきっと、安房高校のように勢 いのある剣道ではないからだと思います。
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.35 ) | 
- 日時: 2009/12/03 20:52:43
- 名前: たつきち 
  
  - 残念ながら安房の選手は勝敗にこだわる為、軟剣に見えてしまいます。
 美しく強い剣道ではないと感じるのは、決して私だけではないと思います。 かつての千葉県全盛時代には安房や長狭などの県南校が活躍していました。 それも地元の選手で・・・。 今の安房は確かに強いかも知れません。 全国区となった事は認めます。 しかし、他の地域の選手達を集めた結果です。 中学○○年生さんの、おっしゃる通り『ただし、できるだけ地元の剣士で・・・。』に同感です。 以前の習志野高校時代から何の変化もありません。 同じです。
 
    
 
 
 
 
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.36 ) | 
- 日時: 2009/12/03 22:13:21
- 名前: 面ツル 
  
  - 現在の安房高の剣風に色々と不満を書かれている方々に質問ですが、それでは
  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.37 ) | 
- 日時: 2009/12/03 22:55:21
- 名前: チーバくん 
  
  - 学生さん
 東海浦安は安房に1−3で敗戦    東海−安房 先鋒 引き分け  次峰 ○ 中堅    ○ 副将    ○ 大将    ○
 
  副将戦2−1の旗の判定がありましたね。 たらればから言えばおし〜い。 僅差だと思いますが、観客席にいた剣道有段者は 安房の方が早かったと解説していましたのでそうなのでしょう。 接戦のように感じましたが、安房の中堅と大将はさすがでした。
  私はど素人なので安房の反則が何でとられているのかわからないので解説願います。 新人戦の時は1回?とられていたと思いますが・・・
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.38 ) | 
- 日時: 2009/12/03 23:10:00
- 名前: 面ツル 
  
  - 現在の安房高の剣風に色々と不満を書かれている方々に質問ですが、それでは地元の生徒だけでどなたを監督にすれば満足のいく結果が出せるとお考えでしょうか?
 千葉県内も昔の安房地区全盛時代とは大分勢力図が変わってきています。 県内外の実力のある選手達が遠方から、はるばる千葉の南端(失礼)にある安房高を志望するのは、やはりそれなりの理由があるからではないでしょうか?
  ちょこビー殿 新潟国体は観ていませんが、どのような行為が反則とされていたのでしょうか? また、今回の新人戦でも改善されていなかったと言う意味でしょうか? 詳しくお教えください。
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.39 ) | 
- 日時: 2009/12/04 07:14:28
- 名前: 剣道人 
  
   みなさんは安房の剣道が正しくないとか、綺麗ではないと言ってますが、結局大会で競われるのは正しさや綺麗さではなく勝ち負けの勝負なんですよ?例を出せば今年の関東大会でも日本一美しい剣道だといわれる水戸葵陵に勝利したわけですし…だから正しさなんていうのはあまり関係ないと思います。私は安房の剣道好きですよ。ダイナミックでいいと思います。特に中堅の佐藤君のスピードはすごいですね。跳び込み面や出小手は素晴らしかったです。大将の千葉君も大将の風格があってどんなスコアで回ってきても焦らずに取ってきてくれますね。頼りになる大将ですよ。それに所先生の指導力は素晴らしいです。生徒との信頼関係もちゃんとしています。だから私は安房高校が大好きですね。
 
 
 
  P・S安房高校の生徒がみなさんのレスを見たらどう思いますか?いつも頑張っている選手たちが可哀相じゃないですか。みなさんはそのつもりで書き込みしているのではないと思いますが、私にはそう感じました。
 
 
  長文失礼します 
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.40 ) | 
- 日時: 2009/12/04 15:22:26
- 名前: ちばらぎ県民 
  
  - 安房高校の剣道は正しくないですか?
 所先生が全国回って私学の先生方のように部員集めしていますか?習志野高校と同じと表現される方がいますが ポリシーを持ってやっていれば同じ方向に向かうんではないですか?安房高校は弱いですか?高校生は美しさより強さを求めています。所先生はいい剣道するねより 強いね、負けないねという剣道を教えているのではないでしょうか。神奈川県警の宮崎先生がはじめて全日本をとった時も同じような議論があったと思いますが、私自身は綺麗な剣道を心がけていますが、強い人は極めれば綺麗な剣道になれますが、綺麗だけを求めていても強い剣道にはなれません。綺麗な剣道の人は負けた時にも「形は崩さなかったから良しとする」的な逃げ口上を持っていることが多くあります。七段八段の境地ですよね。あんな引っ掛け技使いやがって・・・。高校生の段階では多少荒っぽくても強さ重視ではいけませんか。強さには、気の強さ、我慢強さ、根気強さ、打たれ強さ様々な要素が絡んで強い剣道になります。綺麗で強いに越したことはありませんが、強さを求めていることをそんなによってたかって批判することはないと思いますが・・・。 安房高校頑張れ君達は間違いなく強い。そして人様が言うほど汚いずるい剣道では絶対無い。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.41 ) | 
- 日時: 2009/12/05 00:35:04
- 名前: ばかボンド 
  
  - なんかくだらない馬鹿みたいだね そうやって
 内部で舐め合ってればいいと思うよ。 人それぞれだけど 褒めてもけなしても 結局、判断は人だから なんか内部でやってると みすぼらしいだけだよ どうせ 誰が書き込ん でるかもわからないわけだから マジ 恥ずかしい  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.42 ) | 
- 日時: 2009/12/05 08:22:42
- 名前: 「美しい剣道」に逃げないように 
  
  - 負け犬の遠吠えというとこだろう。
  試合で勝てない人物はこういう掲示板で
  「きれいな剣道」とか口にする
  ほんと、なさけないですね。   悔しかったら勝ってみればいいのに
  ま、無理だろうけどね笑  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.43 ) | 
- 日時: 2009/12/05 08:28:19
- 名前: iii 
  
  - でもさー
 弱い人ってほんと 地元とかきれいな剣道とか遠方からとか 昔のこというよねー
  一生弱いんだろうね、そういう人って
  なんか掲示板みていると
  かわいそうになってくるよ あなたたちさ
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.44 ) | 
- 日時: 2009/12/05 14:58:04
- 名前: 剣次 
  
  - 千葉経済 男子のオーダーを教えて下さい。
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.45 ) | 
- 日時: 2009/12/05 16:11:16
- 名前: 千葉県人 
  
  - ずっと剣道に興味を持ち続け、子どもにもさせていますが、残念な気がします。
 話題になっている高校が強いことは認めます。また、勝負に勝つことは大事なことです。 しかし、強い選手を集めれば当然です。話題に上がっている高校は県立高校であり、英語科は学区がないとはい え、通学不可能な地域や県外出身者がほとんどというのはおかしい。悦に入っているのは当人たちだけです。 強ければ良い、勝てば官軍的な考えしか見えず残念です。正論をいう人を弱者扱いするのはやめるべきです。 今後の剣道界をおおいに憂えます。 剣道指導者は、勝つことの大切さとともにそれ以上に大切なものをしっかり指導してほしいと思います。 越境に関するトピでもおおいに議論されましたが、そもそも入口のところで間違っているケースが多いと思います。  長文失礼しました。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.46 ) | 
- 日時: 2009/12/05 18:00:45
- 名前: こう 
  
  - それはちがいますよ。
 これは安房高校が何年もかけて 積み上げてきた結果です。 もし今、安房高校が存在しなかったら 千葉県剣道は弱いと全国に思われます。 さらに子どもたちは 安房のような剣道に憧れを抱き、 剣道が好きになり、そして生涯剣道にもつながるのです。 県外からとる高校の否定は絶対に してはいけません
  だって地元だけの人を集めている高校だったら いくらでもあるでしょう
  すべての高校が地元だけとかだったら 夢も希望もなくなってしまいますね
 
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.47 ) | 
- 日時: 2009/12/05 20:53:41
- 名前: 正直に言うと 
  
  -  世界選手権の 日本vs韓国 見ましたか。あの時の日本は勝ちにっ徹して韓国対策の剣道をして(勝ちに徹して)いたように見えました。決勝のアメリカ戦は相手もきちっとした剣道をしてましたからいつもの日本らしい手本となるような剣道をしていました。
  正しいきれいな剣道では勝てない相手もいるのですね。相手の応じた剣道をしなければならないこともあるのですね。2回続けて負けるわけにはいきませんしね。葵陵や桐蔭のように全国からスーパースターを集めるなら勝てるでしょうが・・・。だから,勝つためにはしょうがないんです。それを周りからとやかく言うのはよしましょう。  ただ,剣道は一度崩してしまうとそれを直すために時間がかかるでしょうね。直せないかもしれません。私としては,先のある選手たちには正しい剣道を指導してほしいと思います。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.48 ) | 
- 日時: 2009/12/05 22:42:51
- 名前: う〜む・・・ 
  
  - う〜む・・・。このトピを見た人は・・・。
 ・・・剣道ファンを失うような気がします。
  もはや高校剣道の場は、剣道の‘道’など無関係の世界になっていたんですね。
  それもこれも仕方ないこと・・なんですね。
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.49 ) | 
- 日時: 2009/12/06 00:05:51
- 名前: 剣次 
  
  - 千葉経済 男子のオーダーを教えて下さい。
 
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.50 ) | 
- 日時: 2009/12/06 00:24:28
- 名前: こう 殿 
  
  - 安房高校が無かったら 千葉は弱い・・・?
  それはおかしいと思う。 安房高以外にも全国制覇をした学校だってあるわけだし、別に千葉県の高校剣道は 安房高校が全てではないと思う。
  それから、県外からとる高校の否定は絶対にしてはいけません・・・?  それもおかしくない? 県立高校だよ! 千葉県民の税金が使われているんだよ? それを否定するなというのは絶対に賛成できないけど・・・。
  念のために言っておきますが、僕は越境に対して今のところ賛成でも反対でもありません。 どちらかと言うと、しないほうが良いのかな・・・とは思いますが・・・。
  ただ、公立高校は税金で成り立っている事をお忘れなく。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.51 ) | 
- 日時: 2009/12/06 03:05:46
- 名前: なんだかな〜?? 
  
  - 公立高校は千葉県民の税金?!
 じゃあ市立高校はどうなるの? 今は公立中学でも剣道越境が黙認されてるのにどうして話題にもならないんだろ?
  いくら学生達が行きたいと言っても許可するのは保護者や学校側でしょ?
  大人の決めたルールの中で、優勝を期待された中で勝ち取ったんだから安房高校も市立船橋高校も選手は凄いと思うよ。
  こういうトピは全国の高校剣士がチェックするかもしれないんだからもっと千葉県の強い剣士を紹介すればいいのに…。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.52 ) | 
- 日時: 2009/12/06 08:18:54
- 名前: 通りすがり 
  
   公立高校は税金で成り立ってる? 笑わせんな 剣道に金は関係ないだろ 県外からきたって 別にいーじゃん その人がその学校の剣道に憧れて入ったわけだし あんたが口出すことじゃないでしょ 何も知らないようなド素人は黙っててもらえますか?(笑) 
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.53 ) | 
- 日時: 2009/12/06 10:27:12
- 名前: こう 
  
  - 通りすがりさんに賛成
 弱い犬ほどよくほえるんですよ 勝ったチームを認めてあげましょうよ 批判だったらいくらでもいえますよね 子どもの夢を打ち砕くような 発言はやめましょうよ
  勝てるようになったら あなたたちも強いチームの 批判はしなくなるはずです
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.54 ) | 
- 日時: 2009/12/06 10:49:32
- 名前: 雑餉 
  
  - 安房が勝った以上は安房が強いことは認めるべきでしょう
  勝てば官軍、とは思いませんけど
  公立高校だろうが私立高校だろうが税金は関わっているわけで剣道以外のどんな部活であれ地元選手に拘らなければならない必要は・・・(大体こんな場所で社会の歪を論じたってなんにもならないし)
  兎も角剣道関係者の民度が低いと思われるような書き込みはやめた方が・・・ ここはこんなことに使う場所じゃないんですし  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.55 ) | 
- 日時: 2009/12/06 12:48:40
- 名前: 同級生 
  
  - 所先生の指導は素晴らしいと思います。
 私も頑張っていますが、所先生の足もとにも及びません。 インターハイ・選抜と優勝してあとは国体だけですね。 所先生、頑張ってください。また剣道指導 少しでいいから私にも教えてください。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.56 ) | 
- 日時: 2009/12/06 13:41:28
- 名前: 馬鹿馬鹿しい・・・ 
  
  - 通りすがり さん
  もう少し、日本の教育の仕組みを学んだほうが良いですよ。
  県立も市立も 公立ですから!
  それから、剣道にお金は関係ないのでしょうか? 少なくとも、ここで話題になっている高校剣道には 関係あるはずですが・・・。
  それから、もう一言だけ・・・
  小生、素人ではありません。 しかも、多分あなたより強いです。
  小生も、過去に千葉県の新人戦 獲ってますから・・・。
  それから、こう さん。 別に当方は安房の批判はしていません。 文面をよく読んでくださいね。
  それとも、この程度の日本語が理解できない 剣道馬鹿? もしくは 馬鹿親?WW  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.57 ) | 
- 日時: 2009/12/06 14:45:23
- 名前: NO.50.56の人って 
  
  - 馬鹿者ですね。
  同じ公立学校で非難される学校とそうでない学校とを言ってるだけだと思うのに(笑)
  あと新人戦穫っただけで自分の事を強いとか言ってる…(~o~)
  補欠だったんじゃないの? この際だから名前出しちゃえば?
  あなたの書き込みを見てると腹が立ちます。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.58 ) | 
- 日時: 2009/12/06 15:22:05
- 名前: 千葉県人 
  
  - 馬鹿馬鹿しい・・・ さん へ
  議論にならないのでもうやめた方がいいかもしれません。
  相手が高校生だとしたらなおさらです。
  Hideさん、個人名も出ていますし削除された方がよいと 思います。中学生や小学生に見せたくないです。
 
 
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.59 ) | 
- 日時: 2009/12/06 20:00:29
- 名前: 所詮我欲のなせる技です 
  
  - 一度だけ書き込みます。
 ここでやりとりされていることがすべてチャラになるできごとがもうすぐ起こります。 一度目は年度末の人事の時期、二度目は次期国体の前です。 ここで登場している高校は、我々が追及している越境問題の終着点です。こういう高校に集まった学生の、中学校からのすべての越境履歴を公開し、関わった者たちを、すべて行政訴訟の土俵に乗せます。 それですべてが明らかになります。 ネット上のやりとりは、そこですべて終わりになります。 期待してください。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.60 ) | 
- 日時: 2009/12/06 21:29:14
- 名前: はいはい。 
  
  - せいぜい頑張って下さい。
  ちゃんちゃら可笑しいです。
  早く名乗って下さい(笑)  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.61 ) | 
- 日時: 2009/12/06 23:42:17
- 名前: 通りすがり 
  
   何が言いたいんだか 知らないけどさ 安房高が強い人ばっかり 集めて勝ち上がってるのが気にくわないわけ? ずるいとでも思ってる? それは違うでしょ 同じ目標を持った人が 集まって出した結果 なんじゃないの? だいたいさ、 レス書くんだったら 安房高生も見てるんだから批判は書いちゃいけない とか思わないわけ? こんなことやってるような人が千葉県獲ったなんて 考えられないね がっかりですな そんなに悔しいなら あなたの千葉県獲った実力で生徒を育てて安房を倒してくださいよ まぁ100%無理だと思いますけどね(笑) 
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.62 ) | 
- 日時: 2009/12/07 00:04:25
- 名前: こう 
  
  - 通りすがりさんに賛成!!
  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.63 ) | 
- 日時: 2009/12/07 01:08:11
- 名前: 千葉県人 さんへ 
  
  - ご忠告、真摯に受け止めます。
 ありがとうございました。
  仰るとおり、議論になりませんでした。 冒頭にも書きましたとおり、私は越境については賛成でも反対でもありません。
  ただ、越境を非難するのは絶対にいけない という文言に異論を唱えただけです。安房高校を非難するようなコメントは一切してませんし・・・。
  お察し下さい。
  通りすがりさんや こうさんに 品の無い文章で反論されてますが、これだけ書いて何がいいたいか分からない人たちですから仕方ないですね。
  あなたが育てて安房高さんを倒せとか・・・次元が低すぎます。 恐らく高校生またはその程度の常識と知能の方なんでしょう・・・。
  所詮我欲のなせる技です  さん
  当方は上述の通り 越境に対して反対でも賛成でもありませんので、特に処罰を望んではおりませんので誤解の無いようにお願いいたします。
  ただ、もし貴殿の仰る通りに行政上の処罰の対象になるのでしたら、やはり良くないことなのでしょうね・・・。
  極論かもしれませんが、税を納めていない方を税で面倒見ているわけですらね・・・。
  また 意味不明の反論をかかれるのでしょうが、世の中の経済の仕組みを分かってない人には分からない事情なのでしょう・・・。
  これでこれ以上の関わりは終わりにします。
 
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.64 ) | 
- 日時: 2009/12/07 01:51:02
- 名前: 千葉県人 
  
  - To 千葉県人さんへ  さん 
  それがよいと思います。何か私の書き込みに端を発していやな思いをさせてしまったようで申し訳あり ません。
  ご丁寧にありがとうございました。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.65 ) | 
- 日時: 2009/12/07 11:16:40
- 名前: かっつん 
  
  - 剣次さんへ
  千葉経済男子 先鋒 鈴木(2年) 次鋒 倉田(1年) 中堅 日暮(1年) 副将 寺坂(2年) 大将 竹田(2年)
  1回戦で惜しくも八千代松陰?に敗退しましたが、 ここで勝ってれば、BEST16に入ったと思います。    
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.66 ) | 
- 日時: 2009/12/07 19:49:51
- 名前: 法曹関係者 
  
  - 所詮・・さんへ
  実は、あなたがたのおやりになろうとしていることは、我々法曹関係者の間でも話題になっています。 あなたがたの中にいる法曹関係者が、現在、地裁とコンタクトをとっているのも知っています。 私個人としては、応援したい気持ちです。公務員の職権濫用罪にも問える事例ですから。 あなたがたはすでに知っておられると思いますが、老婆心ながら一言。教員も含め公務員は、組織的な隠蔽には長けていますから、越境を証拠づける書類等は廃棄されているか改竄されていると考えたほうが良いでしょう。決め手になるのは証言です。関係者から、否定のしようのない証言をどれだけ集められるかが鍵です。 とにかくご健闘をお祈りします。 自分を神か何かだと勘違いしている輩を、しっかり追い詰めてください。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.67 ) | 
- 日時: 2009/12/07 21:23:23
- 名前: 剣次 
  
  -  かっつん さん 有り難う御座います。
 なんか掲示板が荒れてきたので,こういう情報提供は期待できない雰囲気の中,ほんとうに有り難う御座います。 千葉経済男チームは1年が2人も入っているのですね。 今,顧問の先生はどなたでしたっけ?  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.68 ) | 
- 日時: 2009/12/07 23:07:08
- 名前: 経済頑張れ! 
  
  - 千葉経済の監督は飯島先生で、厳しい中にも温かさを持っている先生です。
 1年生の倉田君と日暮君は、千城台南中出身です。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.69 ) | 
- 日時: 2009/12/08 09:57:32
- 名前: 頑張れ高校生 
  
  - 当日は会場に行けませんでした。
 成田が頑張っているようですね。来年の千葉国体を 控えて、新たな力が出てくることは千葉県にとっても良いことだと思います。 逆に拓大紅陵は残念でした。 1年生で唯一人旧メンバーから入っていた小林君も奮わなかったようですが、どうしてしまったのでしょうか?
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.70 ) | 
- 日時: 2009/12/08 12:46:24
- 名前: ヒョウタン 
  
  - 女子の試合も見ごたえありました。
 大多喜高校が予想以上の成長にびっくりしました。 安房と市船と流山と千葉明徳・・・ どの学校も女子とは思えない闘志で、素人ながら、よい剣道だと思いました。夏が楽しみです。 (個人的には、成田を応援してます。)
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.71 ) | 
- 日時: 2009/12/08 16:58:29
- 名前: 安房最高 
  
  - 他県の者ですが・・一言
 他県から修行に来てる生徒に失礼だろ 自分の県でも大勢他県から修行に来てる生徒が いるが、暖かく歓迎してるぞ 埼玉のスレでもバッシングが酷いが ここも同じかな?
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.72 ) | 
- 日時: 2009/12/08 17:08:32
- 名前: 安房最高 
  
  - 安房の剣道は正剣ですよ
 試合と審査は違います。
 
   
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.73 ) | 
- 日時: 2009/12/09 19:15:19
- 名前: 元校長 
  
  - 以前、この剣道サイトを孫に聞いて、別の話題のところで登校した者です。数年前まで中学校の校長をしておりました。在職中、私の前を何人もの剣道越境生が通り過ぎて行きました。私は、それが規則違反だと知りながら、様々な勢力の圧力に屈して見逃してしまいました。
 今、この場の投稿や関係すると思われる別の投稿を全部読んでみて思うのは、剣道がきれいとか汚いかという以前に、人間として正しいか正しくないか思い返してほしいということです。 剣道がいくら強くてもきれいでも、人間としてルール違反を犯しているような高校生や関係する大人は、外道と言われても仕方がないと思います。 そんな人々に、国体などに出てほしくはありません。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.74 ) | 
- 日時: 2009/12/09 21:18:48
- 名前: 疑問? 
  
  -  中学校でもないのに,高校に越境など無いでしょう?それとも,県によって違うのですか?
  私は茨城県の高校生ですが,行きたい高校に行けますよ茨城では。私立は勿論,公立だって。学区外ではややレベル高にはなりますが。  最近は,中学でさえ自由化になっている市町村が増えてるのに,古い古い”元校長”様  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.75 ) | 
- 日時: 2009/12/09 21:51:56
- 名前: tyuio 
  
  - 何処が元校長??お前が外道だろう
 高校に学区は有るが越境はないよ あなたの場合は、家の中から出ない方が良いよ 越境になるからね。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.76 ) | 
- 日時: 2009/12/09 22:04:08
- 名前: チーバくん 
  
  - タイトルとは違う投稿が多くなってきていますので、学校の問題は違う掲示板でお願いいたします。
 Hide様へ このタイトルのこれ以上書き込みの中止は可能でしょうか。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.77 ) | 
- 日時: 2009/12/09 23:06:16
- 名前: ん? 
  
  - 公立高校の場合,自宅から通えることが条件です。
 どの県も大差ないと思います。通えるのであれば隣の県でもOKです。 ご参考までに。  
 | 
  Re: 平成21年度千葉県高等学校新人剣道大会(千葉県) ( No.78 ) | 
- 日時: 2009/12/10 06:44:20
- 名前: 一剣道人 
  
  - 越境がどうとか、安房高校がどうとか、いろいろな意見がありますが、大切なのは本人が剣道を通して何を学ぶかということでは?
 また、指導者が剣道を通して何を教えるのかということではないのでしょうか? 大会の結果が全てではありません。ただ、この大会は安房高校が勝った。それだけのことです。越境している生徒がいてもいいでしょう。剣風がどうでもいいでしょう。 がんばった安房高校の生徒には何の罪もありません。素直に賞賛すべきです。なぜなら、指導者を信頼し、一生懸命努力した結果なのですから。そうでなければ自分の青春を賭け、がんばっている生徒たちが可哀想です。 安房高校の所先生は、「試合に勝つ剣道」という本を出版されているように、自分のポリシーを崩さずに指導されているのでしょう。 「試合に勝ちたい」と、それに魅力を感じる子どもたちはあたり前のことです。また、剣道の本質をあまり理解していない保護者が勝利至上主義的な考えになるのも無理はありません。 子どもが剣道に興味をもち、それで進学を考えたときには、剣道に対するしっかりとした考えを持った大人が適切なアドバイスをしてあげることが必要でしょう。 もちろんそれは試合に勝った負けたなんていうことだけでなく、その子の将来的な人間的な成長を見据えてです。昔に比べれば少なくなったと思いますが、剣道を通してそういう大切な指導されている学校は、まだたくさんあるはずです。 過去に京都武専の内藤先生が、剣道の今後を憂い、天覧試合の開催を猛反対したというのも現実のものとなってしまいました。本当に残念です。 もう一度、剣道という素晴らしい日本の伝統文化を見つめ直していきたいものです。
   
 |