このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
第51回大和市剣道大会(神奈川県)
日時: 2009/11/23 22:37:25
名前: 記録員 

大和市主催で、県内の市や区、道場などでチームを組み戦う試合です。

毎年色々な顔ぶれで実業団選手や教員、全中選手やインターハイ選手など中々豪華で、
ハイレベルな試合を見れる大会です。

名前はパンフレットより抜粋です。

なので、パンフレットにミスがあったり、
選手変更などがあった場合はお名前間違いをしているかもしれません。

試合では垂れネームまでよく見えなかったもので。

その時はすみません、どなたか訂正をお願いします。





少年の部(先鋒・次鋒は小学生 中堅・副将は中学生 大将は高校生)


優勝 瀬谷区剣道連盟<鳥本航平・島袋拓海・村瀬達也・芦田智弘・横原涼>

準優勝 茅ヶ崎市剣道連盟<加藤晃・亀井崇弘・田中昴大・盛渉紀・川渕潤紀>

三位 征道館岩尾道場<伊藤正成・渡部怜二・伊藤大地・田口勝貴・樋口拓哉>


先鋒・次鋒は茅ヶ崎が、中堅・副将・大将は瀬谷区が取り瀬谷区の逆転優勝。
下瀬谷中の2人と大将の横原君が非常にいい動きでした。
特に村瀬君は大人っぽい、非常に綺麗で強い剣道でした。
キレ、冴えなど、高校生と比べても見劣りしない剣道という印象です。
大将の横原君も、再三の大将戦を全てモノにする勝負強さが目立ちました。
精神的な強さを非常に感じます。


今回は高校の新人戦と日程が重なり、高校生は3年が主体だったでしょうか。
平塚の吉川君、光武館の明石君、相模原の鶴岡君など、とても素晴らしい剣風でした。
パンフレットには緑区の川口君や大和市の安井君なども名前はありましたが、
出場されていたでしょうか?
桐光や商大、横浜など、強豪校で活躍されている選手の名前がたくさんでした。
試合を拝見出来なかったのが残念です。





一般の部(男子のみ)


優勝 厚木剣道連盟<山下亮・三代翔一郎・中野裕介・並木仁・渡部健太>

準優勝 茅ヶ崎市剣道連盟<白熊哲・戸部理央・白熊哲・山田恵太・新馬場裕>
同じお名前が2人あったので、プリントミスかもしれません。

三位 海老名市剣道連盟<樋田貴俊・松田耕也・野島克巳・小原光孝・藤井秀人>


戦力的には茅ヶ崎が全体の中でも一歩上かなと思いましたが、
実業団でご活躍の選手中心の茅ヶ崎と、厚木の試合はとてもレベルが高く面白かったです。
やはり上に上がって来るチームはバランスがとてもよかったです。
中堅・副将・大将は手に汗にぎる試合でした。
厚木の並木選手は崩れない姿勢から、非常に強い剣先の攻めが印象的です。
足もよく出ていて、技も多彩でした。
渡部選手と新馬場選手の試合も、実力者同士の試合という感じで、中身が濃かったです。


その他でも平塚市の上原選手の強さも際立ってました。
保土ヶ谷は川村選手・小川選手・今井選手、瀬谷区も北村選手・並木選手など、
上には上がれませんでしたが、とても力のあるチームだったと思います。





女子の部(先鋒は小学生・次鋒は中学生・中堅は高校生・副将と大将は一般)


優勝 瀬谷区剣道連盟<石川知佳・石川佳奈・永島望・鎌形和貴子・光田明美>

準優勝 平塚市剣道連盟<柳川琴理・柳川七海・野呂田祐実・猪俣希実・小野地馨>

三位 平塚南部剣道スポーツ少年団<水野真那・村田早紀・萩原澄子・星野慶子・倉本玲香>


個人的には女子を中心に拝見していて、
その中でも保土ヶ谷を注目していましたが、
とてもいい試合でしたが惜しくも決勝トーナメント敗退でした。
しかしメンバーはとてもいいメンバーで、
宇佐美選手、野村選手、穴原選手、川村選手と、県内でも
年代トップレベルの実力を持っていると思います。
平塚との試合では、前2つ落として、後ろで2つ返しましたが、本数で敗退でした。
やはり2本負けは団体の流れに大きくかかわるなと実感します。
しかし、返す力を持っているのは流石という感じでした。
中堅の野村選手と野呂田選手は同じ学校ということで、
やはり手の内を知っているものどうし、やりにくさもあったのかなと思います。
瀬谷と平塚の決勝では、それまで両チームでポイントゲッターとして活躍していた先鋒・次鋒が引き分け。
しかし、次鋒の石川選手は技の組み立てが豊富で、引き出し崩しというセンスが素晴らしかったです。
野呂田選手と永島選手の試合も引き分けでしたが、
高校生の試合もたまに見させて頂く私としては、
県大会の上の組み合わせ並みの試合と感じました。
スピードと足捌きは目を見張るものがありました。
そして高校生らしい、気迫ある試合でした。
副将戦では平塚の猪俣選手が開始早々で1本取り、そのまま時間切れ。
猪俣選手は女性らしい、やわらかい剣道で、機会を捉えるのがとても上手でした。
大将の光田選手は圧巻の二振りで連取し、瀬谷区の逆転勝ちでした。
勝負がかかった時の強さは、群を抜いていました。
準決勝でも前でリードされていましたが、相手を寄せ付けず2本連取。
光田選手は高校の試合で、横浜創英の監督席に座ってるのを拝見したことがあります。
やはり普段から高校生を相手にご指導しながら稽古をしっかりつんでおられるのでしょうか。
平塚南部も星野選手、倉下選手と、とても上手い剣道でした。
女性の上段も最近は増えてきましたが、
少し強引な上段やスピードや勢いにまかせた取り方狙い方をする上段も多い中、
非常に機会をつくる力にたけていたと思います。



今大会、全体の印象としては、後ろが強いチームが上がった感じです。

瀬谷区は2部門制覇、瀬谷区は剣道の質がとても高かったように思います。

パンフレットはまだ手元にあるので、

もし出場選手を知りたいチームがあるようでしたら、

書き込んでください。

以上、結果報告と試合観戦記でした。

Page: 1 |

Re: 第51回大和市剣道大会(神奈川県) ( No.1 )
日時: 2009/11/23 23:30:49
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
記録員さん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
Re: 第51回大和市剣道大会(神奈川県) ( No.2 )
日時: 2009/11/24 12:58:47
名前: COCO 

記録員様

 光武館の大将は江部君です。明石君から選手変更になっていました。
Re: 第51回大和市剣道大会(神奈川県) ( No.3 )
日時: 2009/11/24 19:42:32
名前: 記録員 

COCO様

間違い申し訳ありません。

江部選手というと、桐光学園所属の選手でしたでしょうか?

これも間違えていたら申し訳ありません。

訂正ありがとうございました。
Re: 第51回大和市剣道大会(神奈川県) ( No.4 )
日時: 2009/11/25 12:25:02
名前: COCO 

記録員様

 桐光学園所属の江部は兄で、現在京都の大学です。今回の大会は弟で、実は中3です。
急な変更で、高校枠で出場しました。
Re: 第51回大和市剣道大会(神奈川県) ( No.5 )
日時: 2009/11/25 19:20:39
名前: 記録員 

COCO様

そうなんですか、試合ぶりは中学生とは思いませんでした。

年上の年代にまじってあの試合は立派ですね。

今回、年代違う部で出てた方も結構いらっしゃったようですね。

後で聞きました。

選手確保はどこも難しい課題なんだとお察しします。

Page: 1 |