Re: 平成21年度 長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.1 ) |
- 日時: 2009/11/15 18:52:45
- 名前: 豆大福
- 結果だけ見ると、森剣さんの圧勝ですね。低学年の個人戦以外は必ず森さんの選手が入賞しています。森さんだけでなく、白熱した試合が多く見られましたし、すごく内容の濃い大会だったと思います。
|
Re: 平成21年度 長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.2 ) |
- 日時: 2009/11/15 21:56:41
- 名前: 見学者
- 今回の大会は、森大会に比べ、残念な面が多く感じました。
組み合わせも長万部主催とはいえ…
このような大会は、うちのような弱小チームは、1試合でも多く試合させていです。
参加費も少々高めですし…
審判批判はしたくありませんが… Mスポの団体戦でMスポの先生が審判をしていたり…
喫煙場でMスポの先生が「山○先生やりすぎだろう」などの話をしていたり…
とにかく残念でした。
愚痴ばかりで申し訳ありません。
|
Re: 平成21年度 長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.3 ) |
- 日時: 2009/11/15 22:11:42
- 名前: 父
- 以前から思ってましたが、あんなに、あからさまな審判で恥ずかしくないんでしょうかね…??
悲しくなりますね…。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.4 ) |
- 日時: 2009/11/15 22:32:39
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
拳王さん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.5 ) |
- 日時: 2009/11/16 01:44:08
- 名前: 母
- 私も聞いてました

森の先生方が多いのはとてもありがたいのですが、 個人戦ならともかく、団体戦は考えてほしいです。
私は、森大会で森スポと柳雪館Aの試合が見たかったです。 森大会で、素晴らしい激戦をした両チームが、 来年に向けどんなチームを、どんな闘いをするのか 子供と一緒に楽しみにしていたのですが、残念でした。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.6 ) |
- 日時: 2009/11/16 06:11:28
- 名前: 審判者
- 見学者さん
各会場に森の先生方が3人から4人はおられました主任の先生方もなるべく充てないように 御苦労されてましたが、 先生方にも何人か欠席されていた 先生方もいらっしゃったので
それはしょうがないと思います。 森だけでなく、自分のチームの審判に割り当てられてた先生方は数多くいました。 それに審判割り当ては主任の先生が行うことで 森の先生方が悪いわけではないと思います。
実際にもうちのチームだからと 審判を交代されている先生方もいらっしゃいました
それに隠してるとは言え、お名前を出すのは いかがなものでしょうか。 誰が見たって解ります。プログラム見たら一目瞭然です。
私から言わせれば審判の格好してるのに 審判されていなかった先生方がいらっしゃいました この大会の要項には人数こそ明記されてませんでしたが、多くの審判をお願いしますという事を強調して書いてあります。うちは元が人数が少ないので数名しかいなかったのですが、出来る人は全員出てました。
父さんもおっしゃってますが 各会場審判が終わると主任の先生から 御指導を頂く場面もありました。はずかしい審判と言われれば、それまでかもしれませんが審判だって人間ですから、機械のように正確ではありません。それに一本勝負という状況の中での一本の見極めは 本当に難しいです。批判が出るのは仕方がないとは思いますが、私も自分のチームの試合を見るためにいろいろ見てましたがひいきしていたとは思えません。
母さん
森の大会で決勝は森さんと柳雪さんでしたよ 今大会では、確か柳雪さんは予選で敗退されていたようです
なにか森さん批判ばかりにしか見えません 一団体名を出しての批判は辞めましょうと 函館市で開催された南北海道大会の書き込みにもありました。マナーに反することなので辞めましょう
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.7 ) |
- 日時: 2009/11/16 11:33:14
- 名前: 2-@
- 私も審判者さんのおっしゃるとおりだと思います。
うちは森さんと柳雪さんと対戦させていただいて どちらも負けはしましたが、 誰が見ても実力は上でした。 それに森さんや柳雪さんと試合が出来たことも 子供達にとっては良い勉強になりました。
不満を言えばきりがありません。 厳しいこと言うようですが 常にどの大会でも不満が出てるようですが やって常に不満があるなら、もう出なければいいし 出さなければいいと思います。
でもそれをやってしまっては 選手が可哀想です。
私も親ですから気持ちもわかりますが、 もう少し親も大きな心を持って接した方が 良いと思います
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.8 ) |
- 日時: 2009/11/16 14:27:18
- 名前: みなみ
- この大会は一本勝負なので
審判も慎重にしていただきたいですね!
それにしても、 喫煙所の会話には がっかりしましたね。 審判やればいいってもんじないので、今回話題になったことで少し変わってくれれば、いいですよね。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.9 ) |
- 日時: 2009/11/16 15:10:18
- 名前: \\\
- 批判されて自分に気づくことが多いので、これから良くなると思いますし、そう信じたいですね。名前がでなかったら人ごとのように聞き流す人も多いので私は悪くないと思います。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.10 ) |
- 日時: 2009/11/16 17:09:57
- 名前: 観戦者
- 小学生で森の高松君はどこで負けたのですか?上位三位に入っていなかったようなので、
それと、柳雪の依藤君も出場してなかったですよね?
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.11 ) |
- 日時: 2009/11/16 18:44:01
- 名前: 金魚
- 森の高松君は初戦で蘭越の選手に負けたみたいです。
やっぱり一本勝負は怖いですね。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.12 ) |
- 日時: 2009/11/16 20:56:52
- 名前: 剣
- 審判については、大会に行けばどこの先生方も協力してくれています。特に地方に行けば同じ道場の先生が審判をすることもあろうかと思いますが、審判というのはあくまでも公平であるべきで、自分の道場の子だからといって変わるというのも私は情けないと思います。どの子の試合であれ、真剣に見てくれれば、どちらが勝っても私は審判の判断を尊重したいと思いますよ。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.13 ) |
- 日時: 2009/11/16 22:56:07
- 名前: 渡島
- 今年も、森スポさんは強かったですね。
特に中学生は、来年、再来年とかなり期待ができますね。
ただ、小学生は、柳雪館の活躍が素晴らしかったですね。
道場連盟三位! 赤胴大会三位! この結果は、ねらってもなかなかできるものではないと思います。
昨年から、柳雪館の名前をよく聞くようになりました。 我が道場も柳雪館さんを見習って頑張ります。
やればできる!というこを、結果で教えていただきました。
うちも、森スポさんや柳雪館さんを目標に頑張ります。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.14 ) |
- 日時: 2009/11/17 00:29:00
- 名前: WWW
- 栄花先生が赤胴大会のTVの解説で
優勝候補にあげていた、両チームの決勝戦を 今年は何度も目の前で拝見できて 大変勉強になりました。 道南の剣道の活性化になりましたね!!
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.15 ) |
- 日時: 2009/11/17 05:36:48
- 名前: 観戦父母
- 森剣さんは昔からですが、
柳雪館さんは去年ぐらいからグッと力を付けて いろんな大会で好成績をおさめてますよね
確か今回は予選で森剣さんのBに敗れてましたが 金魚さんもおっしゃってますが 本当に一本勝負の怖さですね
個人的にはうちの娘も出場してた 小学34年女子個人で優勝した柳雪館さんの 伊部さんは背も大きくて素晴らしい試合でしたね。まだまだこれからの活躍が期待されますね。 決勝で対戦した、森剣さんの本庄さんも 小柄ながらも強気で果敢に戦ってた姿が ものすごく印象的でした。森剣さんの 中学生A先鋒の本庄君の妹さんでしょうか 後、後、八雲の藤本さんも凄いですね。 伊部さんに敗れてましたが、 今後、34年女子は熾烈な戦いが予想されますね うちの娘にも見習うようにと勉強させました。 同年代の伊部さん、本庄さん、藤本さんといつか対戦してみたいです。
観戦者さんも書いてますが 柳雪館さんの依藤君ご兄弟とか 黒松内さんの加藤さん、前田さんが 出場されてなかったですね。
インフルエンザだったんでしょうか???
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.16 ) |
- 日時: 2009/11/17 10:32:53
- 名前: 昔剣士
- 私も喫煙場所での会話を聞いていましたので少々長くなりますが書き込みさせていただきます。
審判さん しょうがない?負けた子の前でその言葉が言えますか? 子供達はMスポに限らずこの日の大会の為に一生懸命練習してきたのに、その審判の中に自分の道場には甘い審判で他の道場には厳しく審判をしている先生が居たとわかったら腹が立ちませんか? 人間だから間違えはあるでしょうがあの会話を聞く限り故意としか思えません。 また、審判をしていなかった先生も名前こそ出ていませんが数名わかります。 ただ、うちのような小さな道場の親の立場で言うと正直先生をすべて審判に出してしまえば道場で経験者(私は二十年弱剣道から遠ざかってます)や学年が高い子が居なければ何もわからなくあたふたしてしまいます。できない親の我が儘かも知れませんが、最低一人は残って子供たちの側に居てもらいです。 お昼に入り口近くで柳雪館さんの子供たちが真っ赤な目をしながらお弁当を食べていました。その中に先生が来てチームメイト?もその子を一生懸命励ましているのを見て、いつも怖い先生(すみません。)だと思っていましたが実は子供思いのやさしい先生だったのだと驚いた反面微笑ましい気持ちになりました。
審判さんはMスポの方ですか? 先日も大会の喫煙場所でもMスポの先生がその先生が審判をされてないことを面白おかしく言ってらっしゃったのを聞いていました。 同じ道場でいがみ合うのもどうかと思いますが、間違っていることは正すのも大切だと思います。 あと一つ、変な審判をすれば審判主任に言われると書いてありましたが、その審判主任がコートの中に居てあからさまな審判をし、あの会話を聞けば誤解だと言われても信用できません。
剣さん そうですね。 自分の子供でも公平にしなければ情けないですね。 ただ人間だからどんなに感情を殺せといってもよほど熟練しない限りできないでしょう。 だからこそ講習会があり、段審査があり日々の稽古に励んでいるのだと思います。私も年を取って時間ができたら是非再開したいです。 私もまだまだ未熟者です。
最後に、壁に耳あり‥と申します。 子供たちの手本となられる先生方ですからもう少し発言には慎重になられた方が良いかと思います。 また、ここに書き込めば直接言えと言われるでしょうが教えていただいている親の立場からすると他の先生にものを申すなどできません。弱い親の立場をご理解下さい。 またMスポや柳雪館を批判してる訳でもなく、Mスポや雪柳館の関係者でもありません。 これからも道南の剣道が向上すること、自分の子供も向上すること(笑)を願っています。
長々と失礼しました。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.17 ) |
- 日時: 2009/11/17 11:40:45
- 名前: 傍観者
- もう辞めましょうよ。
ここは結果を報告する所で 審判の先生方や道場を批判するところではありません。 それに、キリがないです。
ここら辺で辞めましょう。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.18 ) |
- 日時: 2009/11/17 12:13:00
- 名前: 昔剣士
- 傍観者さん
批判に取られてもしかたがないですね。 多くの先生方が真面目に真剣に審判をされている中、子供が試合に出ててあの会話を聞いて腹が立ってと少し熱くなりすぎたかも知れません。 皆さん不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 ただ、これからは軽率な言動を控えていただくことを切に願っています。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.19 ) |
- 日時: 2009/11/17 12:17:51
- 名前: 審判者
- 傍観者さんのおっしゃるとおりなんですが
一つだけ言わせていただきます。
昔剣士さん
私の前に書き込みした母さんの 「森の先生方が多いのはとてもありがたいのです が、個人戦ならともかく、団体戦は考えてほしいです。」 と言う書き込みに対して 当日欠席されていた先生方もおり、また森の先生方は人数も多く、各会場に3人から4人はおられたの で、ご自分の道場の試合審判に入らないよう、主任の先生方も配慮していましたが、審判組み合わせや 人数の関係で、ご自分の道場の試合審判に入ることはしょうがないです。
と書き込みしたんです。 決して、自分の道場に甘い審判してるのがしょうがないなんてことは一言も言ってません。 そして、主任の先生からの御指導ですが 一本の見極めや審判位置などの御指導をいただいたと言うことで、変な審判をしたなんてこと書きましたか?文章をよく見ていただきたいですし。 極力、ご自分の指導されている道場の試合の時には入れないよう配慮いたしますが、人数や組み合わせの関係で審判に入る場合もありますのでご承知してください。と言うことは言われましたが、その場合でも公平にお願いしますと言われました。 それは主任の先生方にご指摘受ける以前に 解ってることです。私も審判の一人として参加しましたが、1本勝負という状況での見極めの難しさがあったのは事実ですが、甘い審判をしていたようには見えません。親心や指導者としての立場から言えば、今のは甘いんじゃないの?なんて言ってしまえば、審判やっておられた全ての先生方みんながそう見えてしまいます。
Mスポさんや柳雪館さんを批判してる訳じゃなくと ありますが、あなたの書き込みを見てる限りでは 批判としか見えません。
ちなみに私もMスポと柳雪館の関係者ではありません。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.20 ) |
- 日時: 2009/11/17 12:20:25
- 名前: 審判者
- 申し訳ありません
私の前に昔剣士さんが書き込みされていたのは 書き込みが完了してから気付きました。 この事につきましては、もう辞めます。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.21 ) |
- 日時: 2009/11/17 13:28:35
- 名前: \\\
- だれがみても、素人が見ても1本になる打ちをすれば、問題ないですよ。前に出てた国体も同じく。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.22 ) |
- 日時: 2009/11/18 07:40:04
- 名前: 娘の母
- 観戦父母さん
うちの娘も5・6年個人に出てました。 残念ながらすぐ負けてしまいました。 優勝された森の村上さんも小柄ながら強い選手ですね。確か坂井さんは森の大会で優勝されてましたね。
神威館の滝沢さん、柳雪館の村山さんも 常に上位に進出されてる選手なので 対戦できたらいいななんて思ってたんですが、 驚きの2回戦で対戦。 なんかもったいないような気がしました。
また愚痴っぽくなっちゃいますが 大会のトーナメントって団体も個人も 前年度優勝や準優勝が反映されますよね? この大会ではそれらが全くなく、また組み合わせも 強豪同士が当たってたり、ちょっと???と思いましたが、それって私だけでしょうか? した
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.23 ) |
- 日時: 2009/11/18 11:03:50
- 名前: 息子の母
- 私も思ってました!
ここまで前年度の成績を無視する大会も珍しいですよね! もう少し配慮してもらいたいですね。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.24 ) |
- 日時: 2009/11/18 13:00:06
- 名前: 娘と息子の父
- それは私も同感でした
普通、個人でも団体でも前年度優勝と準優勝した選手やチームの所属する道場は一番端っこ。三位は2つの大きな山の端っことか、それなりのトーナメントの決まりがありますよね。
全然どの部門でも無視されてました。 特に小学校高学年の団体については酷すぎます。 森さんのAチームとBチーム、それに柳雪館さんと 強豪チームが同じ山に入ってるんですから。
プログラム見ると主催者チームが トーナメント最後の位置に入ってるのが多いです。 普通、ここは前年度の準優勝チームとか個人選手が入る場所ですよね?
ちょっと組み合わせに不満がありました。 後、1本勝負はちょっとという感じでした。
欠場チームや欠場選手がいたせいか 2時過ぎに終わったのなら せめて3本勝負に変更するか、 もし、それがダメなら 決勝トーナメントから3本勝負にするとか もう少し配慮して欲しかったです
大会進行を考慮してのことだと思いますが 2分1本勝負なら、1分半3本勝負の方が まだ良いと思いました。
不満ばかりですが、参加料も高いのに。 組み合わせにも不満となるとちょっと。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.25 ) |
- 日時: 2009/11/19 01:33:18
- 名前: 道
- もう大会や審判の批判やめましょう。
トーナメントについては近隣の大会でシードとか、そんなこというのはどうか。
優勝をめざすのであれば、どこでだれとあたろうが一つずつ倒していくしかないのです。
あと、一本勝負ですが、子供たちには良いけいけんだと思います。昔は刀で一本斬られたら終わり。二本、三本はないのです。だからこそ攻め、気合い、気迫が大事となってくるのです。
勝ち負けだけにこだわるのではなく、剣道を通して何を身につけるか、私は常に考えてます。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.26 ) |
- 日時: 2009/11/19 16:21:34
- 名前: hiro
- それをいったら、すべてが切られましよ。胴が外れても死。一本じゃなくても、小手が拳に当たっただけでも戦意喪失じゃないですか。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.27 ) |
- 日時: 2009/11/19 16:50:48
- 名前: せいじ
- 道さんの
優勝をめざすのであれば・・・と言う ご意見には賛成です。 しかし、経験という意味では良い経験だとも 思いますが、うちのような人数もいない弱小チームにとってみたら、あまりにもあっさりしすぎだと 思います。せめて、試合時間多少削ってでも 3本勝負で試合して欲しかったです。 これが、練習試合なら話は別ですけど。
それに昔は確かにそうだったと思いますが、 これはあくまで剣道の試合 特に低学年は、まだ試合経験も浅く 竹刀を握って間もない子も多くいたと思います。 その意味合いを理解させるのは まだ難しいかと思います。
|
Re: 平成21年度長万部町近隣町少年剣道大会(北海道長万部町) ( No.28 ) |
- 日時: 2009/12/02 12:28:17
- 名前: 無名
- 小学校高学年団体の森A、森B、柳雪館A、B、のオーダー分かる方いらっしゃいましたらお教え下さい。 お願いします。
|