記事タイトル:左胴を打つ中学生 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
>数はそれほどないのですが、私が試合などで見てきた逆胴は全部、
>相手の右を抜ける逆胴でした。だから「引き切りなのにどうして前進
>するのかなあ。あれって、押し切りなんじゃないのかなあ。」って
>思っていました。

ああいう打ち方が主流になるのは、本当は困りものなんですけどねぇ( -o-) フゥ


>うちの中学校で今度から胴の切り返しの練習をしようと思っていました。これ
>と関連づけて逆胴を教えることができそうです

そうですね、胴の切返しって大切ですよ。手の内も良くなりますから、面と併用
して取り組ませるのがいいでしょう(^^)

お名前: みかん   
おおおおーっ・・・!目からウロコ!
数はそれほどないのですが、私が試合などで見てきた逆胴は全部、
相手の右を抜ける逆胴でした。だから「引き切りなのにどうして前進
するのかなあ。あれって、押し切りなんじゃないのかなあ。」って
思っていました。
なるほど、引き胴の逆胴ですね!うちの中学校で今度から
胴の切り返しの練習をしようと思っていました。これと関連づけて
逆胴を教えることができそうです。
どうもありがとうございました!!!!

お名前: Hide.   
>そういえば別の掲示板にも逆胴についてのご意見がありましたよね。

「剣道談話室」に最近「逆胴について」というトピックが立ってますね(^^) で
も、こちらは技術論ではありませんが・・・。


>私も何度か試合で逆胴を打つ選手を拝見しましたが、
>場内に「パコーン!」と響くような見事な逆胴が決まっても
>審判さんは旗をあげてくれませんでした。やっぱり、逆胴は
>まだまだ市民権が得られていないのでしょうかねえ。

市民権が得られていないこともあるでしょうが、正しい逆胴になっていない可能
性もあります。このあたりはA HREF="https://ichinikai.com/bbs2/4686279296875.html">「逆胴について」に譲りますが・・・(^^;


>? 打突時の右腕の動きについて教えて下さい。(伸ばすんですよね)

一足一刀からの「基本の逆胴」の打ち方について書いてみましょう。
 1.元立ちと一足一刀で構えあう
 2.右足から前に進みつつ、剣線で相手の構を封じ込める
 3.大きく振りかぶり
 4.右足をさらに前に送りながら斜めに逆胴を切りおろし
 5.左足を左斜め後ろに引きながら
 6.剣先を(自分から見て)左斜め下まで振り抜く
となります。この体さばきは、慣れないとけっこう難しいですよ(^^;

このときの留意点は、
 ●刃筋と切り下ろす方向を一致させる
 ●左下に振り抜くとき、左脇を絶対に空けない
 ●打突後は右腕をしっかり伸ばして、ツルの反対側で打ったことを示す
 ●6のあと、送り足で間合をとり、素早く中段残心に戻る
です(^^)


>? 打突後相手のどちら側を抜けるのでしょうか?

基本としては上記のように打ちますので、打突後は、最初にいた位置よりも左斜
め後方ということになります。

しかし最近では、お相手の右横に抜けて出るような逆胴を打つ学校も多いです。
その方が、お相手から反撃されにくいからです。しかし、これは打ち方を誤魔化
さないとできません。振り抜く動作の時、一瞬左脇を空けて剣先を逃がしている
のです(^^; しかしこれだと当たりはするものの「逆胴は引き切り」という原則
に外れてしまいますので一本にしにくいですね。


>? 逆胴の引き技も有りですか?

あり、というよりも、今、打たれている逆胴の半分以上が「つばぜりからの引き
逆胴」なのではないでしょうか?(^^) 我がいちに会でも、引き技の基本形この
中に「引き面・引き小手・引き胴」と同じ比率で「引き逆胴」を取り入れて稽古
させています。

お名前: みかん   
TO Hideさん

いつもいつもありがとございますっ・・・!
逆胴は自分自身稽古をしたことがなかったので、指導に迷いがありました。
いや、今も迷いっぱなしなんですけど・・・。
そういえば別の掲示板にも逆胴についてのご意見がありましたよね。
私も何度か試合で逆胴を打つ選手を拝見しましたが、
場内に「パコーン!」と響くような見事な逆胴が決まっても
審判さんは旗をあげてくれませんでした。やっぱり、逆胴は
まだまだ市民権が得られていないのでしょうかねえ。
で、すいませんが逆胴についてのいくつかの疑問を書きますので
よろしくお願いします。

? 打突時の右腕の動きについて教えて下さい。(伸ばすんですよね)
? 打突後相手のどちら側を抜けるのでしょうか?
? 逆胴の引き技も有りですか?

お忙しいのにすみません!どうかよろしくお願いします。

お名前: Hide.   
うーん、左胴って、お相手の左脇が空いていないと腕を打ってしまいますよね。
まぁ、これは右胴にしてもしかりなのですが、まったく空かないお相手に左胴を
連発すれば、ケガをさせる危険がありますし試合などでは「打突部位でないとこ
ろを故意に打った」ということで反則になりかねません。

また、その生徒が、「右胴も打てるがあいているから左胴を打っている」のか「右
胴が打てなくて左胴を打っている」のかによって、指導は変ってきます。

前者であれば、左胴にこだわりすぎないよう指導する必要があるでしょうね。
左胴を打ったあとは、右胴のように抜けるのではなくお相手の前にとまってしま
うことが多く、打ち込まれやすいからです。
ただ、中1だからとくに早いということはありません。ちゃんと打突部位として
認められているところですし、最近では、左拳を突き上げるようにしてよけるよ
け方が横行しておりますから、左胴はたいへん有効だからです(^^)

後者であれば即刻やめさせて、まず基本である右胴打ちをしっかりとマスターさ
せてあげてください(^^)


指導上の注意は、
 1.振り抜いて引き切る
 2.小手先の技にならぬよう、大きく上から行なうこと
 3.打突後は竹刀が左斜め下まで振り抜き、ツルの反対側で打ったことをア
   ピールする意味からも右腕をしっかり伸ばす
 4.真横に振らせない
 5.打突後、背中向きにならない
などです(^^)

お名前: みかん   
いつもお世話になっています。
今日は午後から部活の稽古がありました。
ここで、気になった出来事がありました。日頃道場に
通っている男の子(中一)が逆胴(左胴)ばかり打つのです。
引き胴も逆胴でした。
逆胴も有効ではありますが、中一の子にはちょっと早すぎかなあ
なんて思ったりもしました。
中学生に逆胴を教えてもよいのでしょうか。また、教えても良いのでしたら、
指導のポイントなども教えていただけたらと思います。ではよろしくお願い
します。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る